X



私大の定員抑制で去年より何人ぐらい減るの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:01:05.46ID:Ep2N+ivc
模試の判定はそれを見越して出されてるのかな?信用していいのかわからん
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:08:47.44ID:KZFZBpQN
E判定以外はあてにならん
東進模試とかだと去年B判よりC判の方が合格者多かったらしいし
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:26:29.11ID:JGbo8DOU
>>2
そりゃそうだろあんなクソ模試
てか模試とか全然あてになんねーぞ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:40:26.14ID:+ebTjVLU
2018年は私大入試が異常に難しくなる、これだけの根拠
まさしく、“志願者増加バブル”状態
週刊ダイヤモンド 2017.12.29

18年に中堅私立大学の倍率と難度が一気に引き上がる理由がある。難関の私立大学の志望者が例年より多く併願するのだ。
その予兆は17年11月発表の河合塾「第2回全統マーク模試」の最新データから読み取れる。
北から各大学の志願者数の前年比率(18年予想)を見ていくと、下表の通り。
100%を超えている大学は17年よりも志願者が多いことが予想されるが、中には138%という大学すらある。まさしく、“志願者増加バブル”状態だ。
これらの大学の18年の難度は、例年よりワンランク高くなるはずで、大学選びには注意が必要だ。

http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/0/7/-/img_0737e9e85c0d4f2df030545a6758f408211830.jpg
http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/c/c/-/img_ccf819ff0f33a4bc0909b3fa748ade9c243413.jpg
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:42:07.03ID:ess5VFz9
>>2
B判定とC判定の人数って同じなの?そうでなければ破綻してるけど
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:42:15.72ID:X9PGjCCm
難度は来年も変わらない?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:45:07.87ID:Ep2N+ivc
成成明学獨國武っていう括りあるけど獨協大学はニッコマより下じゃないのか?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:45:36.42ID:Ep2N+ivc
あそこは外国語学部がニッコマ以上なだけじゃね
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:48:59.48ID:xjBN1Fkq
難易度上がるのマジなの?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:50:53.69ID:R/9ZvQaZ
https://news.nifty.com/article/magazine/12126-20171229-154210/

2018年はどんな年になるのか。週刊ダイヤモンド 2017年12/30・18年1/6新年合併特大号「総予測」特集から、注目記事を抜粋してお届けする。

 2017年の大学入試は、平成の30年間を振り返っても、最難関(早慶上理)、難関(GMARCH、関関同立)の私立大学で異常ともいえる難しさであった。

 都内の高校では、合格実績の公表を取りやめたところさえある。それは、例年なら“余裕で”合格圏の大学でも不合格となるケースが相次いだからだ。

 しかし、これは序章にすぎない。18年は難化が中堅やそれ以下の私立大学でも進むからだ。

 大きな理由は、16年から始まった「入学定員の厳格化」だ。これは、一定の基準よりも多く学生を入学させると、国から大学への補助金が不交付になる制度。

 その基準が特に私立の大規模大学で、18年はさらに厳しくなる。そのため、大学入試で合格者を多く出せなくなってしまったのだ。

 結果、18年入試では最難関・難関の私立大学では合格者を絞り込むことになり、それが波及して中堅私立大学の倍率、難度が急上昇するだろう。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:51:34.16ID:ess5VFz9
>>7
それなら別に驚くようなことじゃないやん……
率で示すならわかるが
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:52:34.90ID:cwoCiXFF
そんなのいちいち気にして逃げ道つくんなよ
みっともない
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:55:59.41ID:YdC40zVL
加えて、法政行きたいのに法政はどんどん志願者増えてるし、日本で2番目に志願者が多い大学になっちゃって焦る
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 16:09:22.47ID:Ep2N+ivc
>>13
C判定とかだったらこの辺は気にするところだよ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 16:13:24.96ID:KZFZBpQN
合格者じゃなくて合格率だわ、すまん
なんかガイダンスの統計で見た
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 16:19:23.27ID:FqgdbMo8
>>14
法政そんな頑張って行くくらいなら埼玉大で良いんじゃない?マーチの最下位だし舐められる。成蹊や南山大あたりからも低く見られる。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 17:27:12.98ID:xjBN1Fkq
ニッコマ行きたいんだけど影響する?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 17:47:44.58ID:oHrvrxSj
今年早稲田が何人減らすかでだいぶ変わるからなぁ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 18:35:50.12ID:JGbo8DOU
早稲田は既に去年で定員充足率94%とかなんだよね
これ以上減らさんでもいいだろ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 18:45:34.78ID:do5P/4Xn
早稲田は最終的に学部学生数は3万5000人まで減らして
その分院生と教員を増やすって言ってるから
学部入試はまだしばらく減り続けるだろうなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況