X



獣医学生だけど質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 10:51:17.81ID:lLPDAL9a
個人特定されないことなら答えます
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 10:53:01.43ID:argWzYK5
馬の尻に手突っ込んで直腸検査みたいなことやるってマジ?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 10:55:39.31ID:lLPDAL9a
>>2
馬はやらないけど牛は実習で肛門に手突っ込んで直腸検査しますよ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 11:09:04.21ID:/8yCtOtL
男?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 11:10:03.27ID:WObWt4q2
北大?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 11:11:58.47ID:/8yCtOtL
男か?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 11:18:21.62ID:lLPDAL9a
>>4
男です
>>5
北大ではないとだけ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 11:20:15.37ID:ptgXAq3l
何年?
もうやったorこれからやる実習で一番辛いor辛そうな実習は?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 11:34:51.85ID:lLPDAL9a
>>8
上級生とだけ
やはり臨床系の実習はキツいです
大動物、小動物ともにやりますが先生に迷惑をかけないようにするだけで手一杯です
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 11:37:41.22ID:lLPDAL9a
>>9
仲間がいましたね
とにかく成績悪くてもいいから単位を落とさないことが大切かと
5,6年になってから再履修するのは自分の研究や実習と被ったりして予想以上に面倒です
軽い気持ちで単位落とすと激しく後悔します…
私もいくつか落としましたがあのときちゃんとやっておけばよかったと思います
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 11:42:41.35ID:T1TIsWCa
岡山理科大に受かって、国立も私立も多浪が当たり前の世界なの知ってるから、ここにしようと思ってるんですが
やっぱり評判は悪いですか?
現役で、浪人はしたくないんです…
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 12:06:20.24ID:lLPDAL9a
>>12
私の大学の先生からはいい評判は聞かないですね
個人的な意見ですが、ただ「獣医師」の資格を取るだけなら岡山理科でもいいかもしれません
ただ、教育の質は圧倒的に他の大学と比べたら低いと思います
教員名簿を見る限り寄せ集めで現場で働いていた人すら教員として採用されているようですし
私も浪人は否定派ですができるなら既存の大学に行った方が充実していることは確かです
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 12:25:20.76ID:/8yCtOtL
>>10
きつそう
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 12:25:52.46ID:qla4UHwC
農工大獣医学科のむずかしさが獣医志望者以外には全然知られていないことをどう思うか
関東のそれなりの進学校でも農工大獣医が東工大に負けないくらいに難しいことは意外と知られてないよねえ
獣医志望以外には
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 12:26:39.13ID:lLPDAL9a
>>14
少なくとも好意的な先生はいないと思いますよ
今、既存の大学では共同学部・学科を設置して大学同士の連携を加速して教育の質向上を目指しているところなのに
新規でよく分からない大学が増えたら逆行していると思います
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 12:40:45.36ID:lLPDAL9a
>>16
私も獣医志望でなければ農工大の名前は知らなかったですし
いくら都内国立といえど単科理系で人数も少なければ知名度も低いと思います
農工大の偏差値が高いのは関東国立獣医が東大除けばあそこだけですし
首都圏の優秀な獣医志望な皆受けるでしょうから偏差値が上がるのも納得かと
少し偏差値が先歩きしている感は否めませんが…
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 12:41:24.78ID:/8yCtOtL
>>13
研究者なりたいの?
あのさ、獣医師なりたくて私立入る奴もいるわけだから価値観を押し付けない方が良いし
そもそも大学の先生の言うことなんか間に受けんなよ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 12:41:52.55ID:lLPDAL9a
>>18
現役です
私の性格的に浪人しても伸びないと思ってましたので
現役で行けるところを受けた感じです
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 12:53:57.69ID:/8yCtOtL
>>21
それは少し違うでしょう
失礼ながら貴方のおっしゃる通りだと
学校の先生の言う事は信じるが、社会人の我々の言うことは信じないというように聞こえるが…

そういう意味に解釈して差し支えないですか?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 13:59:44.74ID:Any39kMc
獣医って薄給じゃないよな?
めっちゃリアルで煽られるンゴ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 14:03:31.65ID:aQApgGbQ
薬剤師や臨床検査技師も簿給とか言われてるアホみたいな世の中だから信じるなそんなん
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 14:57:38.23ID:i8fM0XK2
ペット減少中で獣医は歯科医と同じ道を歩み始めてるんだぞ
少しは情報を集めた方がいいよ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:09:56.88ID:ljaoMFAF
なんか歯科は復活してきてるって聞いたけど
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 18:59:49.52ID:T1TIsWCa
やっぱり大学によって、将来の獣医師の特徴(得意面であったり)が左右されると思いますか?
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 02:16:15.19ID:+OXYigcs
殆どないね。岡山理科大獣医学部を除いては
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 02:40:48.65ID:Qt+tYXOI
岡山理科大卒みたいな札付きの獣医を、何の差別もなく採用してくれるのは定員割れの自治体くらいだと思うぞ。他は大きなハンデを背負って就活がんばれ。
他の私立下位だって同じでは?と思うかもだが、他はOBに病院オーナーが沢山いるから優先してとってもらえるんだ。公務員やNOSAIだって、そう。大学それぞれが、それらと太いパイプがある。採用を決める人がOBだったりもする。
まぁ、自分達の反対を押し切って新設したとこの学生は心情的に取りたくないよな。
感情抜きに考えたとしても、寄せ集めの教員による教育じゃあ、力ないと見做されてしまうだろうな。
獣医の勉強は高校までと違って科目ごとに独立してないんだよ。似た様なことを幾つもの科目で何度もやるから、学ぶ順番や順序が重要なんだ。ノウハウも連携もなしに高度な教育は無理です。
増してや、1年目。御愁傷さま
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 03:00:38.68ID:Qt+tYXOI
岡山理科大卒みたいな札付きの獣医を、何の差別もなく採用してくれるのは定員割れの自治体くらいだと思うぞ。他は大きなハンデを背負って就活がんばれ。
他の私立下位だって同じでは?と思うかもだが、他はOBに病院オーナーが沢山いるから優先してとってもらえるんだ。公務員やNOSAIだって、そう。大学それぞれが、それらと太いパイプがある。採用を決める人がOBだったりもする。
まぁ、自分達の反対を押し切って新設したとこの学生は心情的に取りたくないよな。
感情抜きに考えたとしても、寄せ集めの教員による教育じゃあ、力ないと見做されてしまうだろうな。
獣医の勉強は高校までと違って科目ごとに独立してないんだよ。似た様なことを幾つもの科目で何度もやるから、学ぶ順番や順序が重要なんだ。ノウハウも連携もなしに高度な教育は無理です。
増してや、1年目。御愁傷さま
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 03:36:32.82ID:+OXYigcs
動物病院に運良く就職出来ても動物連れて来る人が担当獣医が岡山理科大卒と知ったら嫌がる可能性高い。何度もそんな事有った流石に落ち込み辞めるだろ。ノーサイ然り。研究職なんか、そんな頭脳あったら既存獣医大に行っている筈。先行き絶望的
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 22:18:08.31ID:HxkEgYHd
>>12
多浪当たり前じゃないぞ
1浪はよくいる、2浪はわずかにいる、3浪以上は相当レアもの

ネット情報なんて慰め意見が目立つから、多浪当たり前と思ってるかもしれんが、実際には、多浪は結構レア
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 22:20:58.68ID:HxkEgYHd
研究職なんて、既存私立大ですらかなりの難関
というか国立でも普通に落ちる
正職員、正社員という立場ならな

あくまで派遣か、契約社員なら私立大卒でも研究職っぽいのに就けるけど
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 00:06:20.47ID:MN/XhmFT
>>33
某私立だが、3浪以上の同期を数えてみたら15人だった(編入生、留年生を除く)
ここに編入生や留年生入れたら30人弱、つまり4人に1人は年齢的には多郎生になるな
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 00:07:32.86ID:MN/XhmFT
現役や1浪の留年生は、多浪(3浪以上)にならないじゃんって指摘はなしな^ ^
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 00:11:20.98ID:MN/XhmFT
もっと言うなら、一般入学者における多郎の割合をみたら、予想外に大きいという事実
推薦は1浪までだからな
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 01:39:21.17ID:c16+7FoU
>>33
医学部獣医学部は確かに多浪、再入学多いよ。岡山理科大に入学する人間も他獣医大への再入学を目指して再受験の勉強始める奴が続出するだろう。大学の近くに東進のフランチャイズ予備校出来るはず。勿論加計経営のww
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 09:15:59.49ID:VBXQOSni
製薬企業の研究開発行きたいですアドバイスください
今4年です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況