経済学部って理系で良くね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 01:42:16.85ID:v/J3lkfA
数学科や情報系学科が理系なら経済も理系でええやろ
実際海外では理系扱いされることが多いし
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 01:43:24.45ID:v/J3lkfA
経済学部が理系になればろくに勉強しないウェイ系経済学部生が減って日本の経済学が発展するんちゃうか
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 01:45:28.08ID:/sxoqhGi
経済学発展って何が言いたいかわからん
経済発展に経済学者が必要とは思わないし
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 01:45:47.77ID:s5y4Zvui
ワイもそう思う
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 02:25:51.99ID:dF8b/W+T
俺はそうは思わない
「お金の流れを見る」と「研究開発して新しいものをつくる」は全く違う
あ、数学は理科の礎だから理系でよろしく
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 02:28:11.17ID:s5y4Zvui
まぁ数字に強く、理解できるやつがしたらいいと思う
それが多いのが理系だから
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 03:51:28.50ID:2tVAbICw
実際トップの大学ではその考えを実践してる気がする
例えば東大では新振りで理科からも経済学部に割りと進みやすくなってるし、慶應経済が数英での試験をやってるのも理系集めたいからだろ
まあ文系理系の分け方は数学を使うかどうかじゃないから経済学部は文系に属してしまうのはどうしようもない
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 04:12:02.55ID:VMdcGeQj
そもそも理系文系って分け方が悪い
自然科学(理系)、社会科学、人文科学
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 05:53:48.28ID:CsYpiWhE
んじゃもう理科大経営学部バカにすんなよ^ ^
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 07:02:13.66ID:oDGcxjaS
2017最新駿台ベネッセデータネット受験者平均
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/#bmb=1
文一文二86.5

京大経済84.8
京大教育84.7

東大文三84.5←東大経済最下層

京大法学84.3
京大文学84.1


一橋経済81.0←なんすかこれ(笑)
京大経済>東大経済>文系単カタワ芋蟲アワレw
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 07:17:24.48ID:uiyz7S00
>>7
京大経済(理系)も一橋経済後期もそうだな
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 09:49:42.76ID:4RILIu22
まあ農業経済学科が理系扱いされるのを見ると、
心理学とか計量経済学は理系にしてやれよとは思う
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 10:00:21.19ID:pS5cYz9A
文系でもいいけど、入試に数学を必須にしたほうがいいと思う
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 10:01:29.25ID:GHTHS9/4
ほんとそれ
経済志望で文系行ったけど、本当は理系科目が得意やったから理系に行きたかった…
社会2科目がめっちゃ足引っ張る…
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 11:19:16.74ID:663Qt3kF
でも俺みたいな理科嫌い数強文系奴の居場所がなくなるし
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 11:22:35.64ID:uiyz7S00
>>15
つ数学科
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 12:04:07.91ID:1j7oi2Tx
>>9
理科大経営なんて世間で言われてるほど数学やらないぞ。
おそらく同等か以上のレベルの大学の経済学部で、
計量経済・統計専攻の研究室にでも所属した方がよっぽど数学を使うんじゃないかと思う。
俺は高校で数学IAしか履修せず、しかも指定校で理科大経営に入ったアホだけど、
数学・統計系科目を含め、成績はA(優に相当)ばかりで勿論留年もせず卒業したわw
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 12:48:36.39ID:WchSAfHz
理系にしなくても良いけど受験に数学使わせないのはアホやと思う
私大だとまともな経済学部で数学必須なのは上智経済(経済)だけやし
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 13:08:24.31ID:y6UbNLb3
応用数学科
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 13:28:11.74ID:DmHL6WCN
日本人からノーベル経済学賞が出ないのも関係してるのかな
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 14:51:05.42ID:+Mutk2xg
九大経済の経済工学科がそういう発想で
センター7科目、英語、国語(現代文)、数3必須なんだけど
理系学生にとっては国語があり理科がないので他の理系学部との併願が難しく
文系学生にとっては数3がネックとなるので人気はイマイチ
志願者数を確保しなければならない私立じゃ無理な設定だな
そもそも私文に走る奴は数学苦手で数2Bも捨てたわけだから
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 19:59:25.10ID:W+99EZFv
>>21
予備校の出す偏差値、それを見て格を決める受験生が害悪
もはや偏差値という概念を無くした方がいいんじゃないか?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 20:01:48.65ID:7gV4zRB/
>>1
政治と密接だからね
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 20:06:58.93ID:pFHWJkc5
>>1
数学は必須でも理科(物理・化学・生物)は不要だから文系で良い
文系でも公務員試験は数学必須だしね

情報工学は物理も普通に使うけどな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 20:44:30.97ID:na84rl6Z
受験考える前は理系だと思ってたよ
どう考えても理系だろ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 11:48:55.98ID:CXJUcH4U
>>7
東大経済学部には理系学生10人の進学枠がある。
エコノミストの森永卓郎は理二から経済学部へ進んだ。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 12:21:33.67ID:RCM+kwTH
だから国立文系の上位校は数2B必須になってるんだな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:27:22.24ID:6nSD5BCb
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
サマージャンボ宝くじ一等前後賞同時当選にも匹敵する、奇跡の瞬間である。

ついに、ついに、流通経済大学公式動画サイトで、
・「流通経済大学の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
・「学校法人日通学園の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
が公開された。

この動画の見どころをそれぞれあげてみよう。

まず、
・「流通経済大学紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
日本通運の総務労働部の偉い人が、「流通経済大学卒の人材を日本通運はどう評価するか?」について、
・「一人一人が自分の個性を持っている」
・「物流に関する知識を持っている事が、他大学の学生との大きな違い。それ故、日本通運の業務に強い関心を持っている。」
・「自分自身の個性がきちんと確立されており、頼もしく心強い」と、述べられている。

そして、・「学校法人日通学園の紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
豊かな社会を支える動脈である、物流に精通した人材を送り出すため、企業によって設立された大学であることが、
時代の流れと共に説明されている。

日本を支える重要な人材を育てる大学、それが流通経済大学なのだろう。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:31:27.30ID:WVYqeY0Z
文系だろうが数3までは必修にすれば良い
2年までは国数英に集中させて3年から志望学部志望学科を決めさせて理科か社会かを学ばさせる
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:32:47.49ID:/CV4D/NL
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工

早稲田 VS上智
法  100-0法
商  100-0経済
文  100-0文
国教100-0総合グロ

早稲田 VS MARCH理科大
政経 97-3 明治政経
法  100-0 中央法
商   94-6 立教経営
社学100-0 明治商
教育 97-3 立教文
基幹 91-9 理科大工

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_2.jpg
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
今年の現役合格実績は早稲田3,165、慶應1,882など
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 01:34:06.54ID:WmgS1K5p
経営工学は理系なのに
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 22:52:22.74ID:4IKqKjZ4
一橋経済は数学教師の養成もやってるし、最も限りなく理系に近いかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況