X



過大評価、過小評価されてると思う大学挙げてけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 21:52:23.06ID:cnFCS2tI
個人的には

過大評価(世間)

MARCH関関同立→持ち上げられ過ぎ。高学歴だとは思うけど自慢するほどでもない。

下位国公立→国公立って理由だけでちやほやされる。某ちえみさん、ジャスティスさんが国立卒だから高学歴だって記事を見たときは少し違和感を感じた。

過大評価(受サロ)

下位理系大学→理系はどこでも頭いいと思われてる。実際は理系でも下は全くダメダメ。さすがにFラン文系よりはまともだが。

過小評価(世間)
都市部の上位国公立(名電繊農、横国、千葉大、阪府、阪市、首都etc)→知名度は低いけど学部によっては難易度は下位旧帝大並にある。)

過小評価(受サロ)
上位私立文系→確かに負担は軽いのは分かるけど評価悪過ぎ。

理科大•早慶理系→私立だからといって馬鹿にされすぎだけど普通に難関。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 22:01:46.22ID:VRhYiHXp
普通に名電繊農だろ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 22:19:03.61ID:ghh7oEt+
>>1

【過大評価】
・東北文系、九大理系 → 今じゃ北大とほとんど差がないのに、未だに北大よりは明らかに上だと思われている。
・神戸(受サロ) → 北大九大より明らかに上だと思われている。
・地元の駅弁(地元住民目線) → その地域では東大京大に次いで頭良いと思われていることもある。特に北陸地方の金沢、中国地方の広島、沖縄の琉球はこの傾向が強い。
・国公立医学科 → 東大はおろか京大非医よりも偏差値の低いところも少なくない
・早稲田、慶応 → 過大評価でもあり、過小評価でもある
・私立医学科(受サロ目線) → 実際には早慶理工より難易度の低いところも何校かある。

【過小評価】
・東大 → 過大評価するほうが難しいほどの最難関大学。
・東工大 → 工業大学という名前のせいでバカにされがち
・北大(受サロ) → 未だに旧帝大でダントツの最下位だと思われている。実際には東北や九大との差は縮まっているのだが。
・神戸(世間) → 偏差値的には地方旧帝大とほぼ互角
・東京農工、横浜国立、千葉 → 偏差値的には地方旧帝大よりやや低いくらい
・東京外語 → 地方旧帝大より難関な割に就職面ではパッとしない
・地方駅弁(首都圏目線) → MARCHより低く、ニッコマと同等と思われている。
・早稲田、慶応
・私立医学科(世間) → 未だに裏金積めば入れると思われている。特に年寄りにはそういう傾向がある。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 22:25:06.76ID:iYc5KSwW
過大評価の筆頭は駅弁理系やろ

国立理系だから難易度高いって考えてる人が多いけど田舎の国立は悲惨
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 22:26:56.52ID:ghh7oEt+
>>4
でも私立と違って理科2科目だからな

私立で理科2科目必須なのは早慶理工と医学科だけ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 22:30:28.28ID:ZLFij2Tk
海洋大志望浪人俺、知名度なさ過ぎて周りからなんでそんなとこのために浪人してんの…みたいな顔で見られる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 22:32:00.77ID:AJFI8A8C
>>5
山形とか琉球とかは2次1科目だし他にも探せばあるはず
国立私立問わずよほどの下位校じゃない限りセンターで6割とれるくらいには理科二科目やってると思うよ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 22:35:13.30ID:6HcUhfrH
過大評価 駅弁理系、同志社明治立教、名大、駅弁医
過小評価 東大文系、早慶文系、電農名繊、中央、法政、北大、阪大
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 22:36:34.36ID:ghh7oEt+
>>7
まあセンターも基礎科目(俺らの頃は理科総合だった)でOKってところもあるからな
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 22:37:41.79ID:ghh7oEt+
>>9
名大は過小だろ
偏差値ではほとんどの学科で東北より上なのに、世間じゃ未だに東北より1ランク下だと思われてる
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 22:39:21.55ID:6HcUhfrH
>>11
そうだったのか
受サロでは阪大と同格扱いみたいだったから過大評価にしてた
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 22:41:44.68ID:ghh7oEt+
>>12
今の旧帝大の序列は、
東大 > 京大 > 阪大 ≧ 名大 > 東北 ≧ (神戸) ≧ 九大 ≧ 北大
だよ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 22:44:00.94ID:7jqvKk5v
過小評価なのは阪大と名大
地底というくくりで常に最下位の北大と同等に扱われてる
同様に明治と立教
マーチというくくりで最下位の法政と以下同文
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 22:44:20.17ID:fWEhi07f
上智とか過小評価じゃね?
そもそも話題にすら上がらんが
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 22:50:12.62ID:83E6TeT0
金大も過小評価
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 23:00:25.05ID:iYc5KSwW
世間で一番過大評価なのは京大だな
かなり昔から明確に差があるのに未だに東大京大と並列扱い
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 23:05:04.77ID:z8QQy66E
>>15
上智は過大評価
早慶には全く及ばないのに早慶上って無理に入ろうとしててみっともない
学風で差別化して上理国基は理解出来るが
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 23:05:20.08ID:FTcDWeku
結局これが一番しっくりくる

模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 23:05:57.34ID:X8BIDoND
>>13
阪大と名古屋ってだいぶ差があるけど
頭沸いてんのか?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 23:09:47.68ID:Y0XqkPmc
>>15
上智は誰がみても過大評価だろ
実績や特徴とか本当に何もないよ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 23:14:46.24ID:E+7d2GVD
北大医、宮廷医の中で断トツ最下位

駅弁医、下1/3は大した事ないのに医学部とひとくくりに語られる
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 23:16:55.06ID:E+7d2GVD
慶応文系

洗願かなり楽、偏差値操作
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 23:38:19.40ID:JR/KOQrz
駅弁医が過大評価と思う点


・推薦と地域枠の割合が高い大学が多い。センター未受験でかつ学力試験なしで入れる大学もある

・都会の私立より医局の勢力が弱い大学も珍しくない。医局員が少なく、大学病院の症例数や売上も悲惨だったりする

・一昔前は医学部が今より難しかったためネットでも当時のイメージで話す人が多い


勿論全ての地方国立医学部に当てはまる訳ではなく、
田舎の酷い国公立医学部の話だけど
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 23:42:23.18ID:M1mcEebf
私立は過大評価が売りだから
おまえらみたいに軽量入試がどうとか
偏差値とか社会にでてから関係ない
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 23:44:41.45ID:iYc5KSwW
認知度低いけどそこそこ難しい大学は全部過小になるんか?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 23:59:50.93ID:oat49rfp
国立では、
農工、名工、京都工繊、筑波、お茶の水は過小評価
広島、九州、北海道が過大評価
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 00:04:22.93ID:ItuAp6ZO
>>28筑波は公務員志望が多いんじゃなかったっけ?
だから、大手が少ないはず
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 00:07:41.07ID:AtWLLKhu
過大評価=買い得大学
過小評価=買い損大学
と言える
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 00:10:18.50ID:/5ROeBfM
名工大みたいな知名度低くて就職強いのは
買い得か買い損か良く分らん
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 00:12:29.28ID:2qlB8gfI
千葉薬志望だけど、受サロでは結構みんな擁護してくれて嬉しい
けど逆に現実だとあんまり理解してもらえんわ
千葉大か〜
って感じ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 00:46:48.38ID:1b5cGPoH
同志社理科大
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 00:55:35.22ID:odp8qs7V
>>19
むしろここまでしっくりこないランキングも珍しい
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 01:24:22.01ID:odp8qs7V
>>35
北大が入ってないのはともかく無名単科大が上位に来すぎだっての
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 01:40:14.07ID:j9bMwi9V
>>1
ちえみさんは中退やぞ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 01:43:07.16ID:xJ5zRgiu
流石に国医と言うだけで早稲田全学部と慶応の医以外は見下せる
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 01:46:54.47ID:4ErZGDm9
過小評価というか実力や実績が抜群なのにあまり注目されてない大学だろ
外大やお茶、名工とか部分的に東工大
過大評価は本来の実力以上に持て囃されてるところ
例えば私立はゴキブリのごとく学生がいるから声が大きいみたいな
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 01:48:42.32ID:xJ5zRgiu
総計はネット外では過大評価だけど
サロンでは過大評価してるのと過小評価してるのと2極化してる
↑これわからないようではコンプレックス
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 03:03:35.97ID:twlRZT5V
受サロの評価と世間での評価
どっちが正しいの?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 03:10:09.55ID:7tB7CHBF
>>17
典型的受サロ民だわ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 03:39:32.11ID:xcnoyL3j
過大評価、東大、京大
頭でっかちで使えない人材の宝庫
過小評価、地方の私大
地方就職で貢献してくれるありがたい存在
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 04:21:04.05ID:wHZBiHQQ
一橋は馬鹿にされるようなことはないはず

日刊SPA! 2017年9月2日号
卒業生に聞いた出身大学による恋愛格差「一橋は就職でモテ男に変身、上智は非モテ童貞のまま」
卒業後に恋愛格差が拡大!童貞率が高い男たちの行方
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 06:30:23.23ID:U8/J0PRo
国立医学部って最底辺でも理一と同等だと思われてるようだけど
実際は全然レベル違う
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 06:38:32.83ID:Wj7Y9kKn
受サロの偏差値馬鹿に何を言っても仕方がない
目線が所詮工房レベルだからね
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 09:44:54.45ID:PxT6UBPm
MARCHを過大評価しないと、予備校の商売が成立しないよ。
早慶の学閥は卒業生が作っているけど、MARCHの学閥は予備校が作ってくれてる。
とても興味深いことだと思うよ。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 09:48:00.67ID:ur61t2FK

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 10:16:21.92ID:1Uk33X3g
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に大学令
>(1919年(大正8年)施行)による大学となるが、申請をしたにもかかわらず
>他の大学に比べて認可が遅れた(慶應義塾大学、早稲田大学、國學院大學などは
>1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が尾を引いたからではないかと
>当時の新聞は論説を書いている。また、公文書の開示結果、1920年(大正9年)に
>既に認可できる要件は整っていたが、この事件が影響して認可できないという
>内容が残されていることが判り、東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。

  君さあ…何でこんな嘘を書いたの?
            ___
    rュ,―― 、 r":::::::::::::::ヽ、
   ‖|   /  f::::::::::::::::::::::ヤ
  ‖ ヽ__/  !::::::::::::::::::::rイ
  ‖        ヽ::::::::::::::::/ソ          ∧_∧
 ‖     __ イ二二二ニト、_       <丶`Д´>
 ||    /             /ヽ      >、/⌒ヽ  ←東洋工作員
 ||   ./ !           /  ハ、   ッ'-‐y' / i
 ||_ / |               〈_   ハ  ̄ ̄`⌒ー'  ̄ ̄ ̄ ̄/
 __/〈  !             /\_  \               /
      ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y   ヽ__ノ           /
 ―――|             |  |――──────――
       |             |  |
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 10:24:08.93ID:72VsijKl
この板で過大評価は明治と立教
過小評価は青学
社会での評価はこの逆
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 11:23:58.01ID:yHFIJY9I
名市大経済は?
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 11:31:52.81ID:y6+1S1Ep
成成明学独国武が過大評価な気がする
なぜ、えなりくんが法政蹴ったか理解できない
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 11:41:16.62ID:re0hS4TO
>>52
充分理解できるが
法政に賢いイメージ無いから
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 12:03:01.91ID:y6+1S1Ep
>>53
じゃあ、どうして法政合格したと言ったの?
黙っていればよくない?
0055上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2018/01/02(火) 12:12:37.75ID:dkj76b9h
受験サロンで一番過大評価なのは、地方旧帝大じゃないか?

リアルでは相応の評価だけど。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 12:41:27.54ID:oR70ndS0
東大はマジで社会から過小評価

外国との接点が少ないだけで研究教育水準は未だ世界準トップ層なのに就職では他大と同じフォームで申し込み初任給も同じ

北京やNUSは初任給50万、MITなどでは初年俸10万ドルがベースになる中で破格の過小評価と言えるだろう
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 12:42:29.70ID:oR70ndS0
>>47
わかるマーチは予備校最後の砦
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 13:48:21.26ID:qla4UHwC
実際、以前漏洩した大和総研とキヤノンの就職学歴エントリフィルタの下限がマーチ関関同立だったんだよ。
就活的にも最後の砦になっている。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:09:03.11ID:m+HLJNcz
私大ってだけで池沼と思われるのウザすぎる
文系はそうなのかもしれんが理系は普通に地底より難しいのに
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:26:57.67ID:e40aKT/N
慶應法は世間的に過大評価されすぎ
予備試験合格者は内部進学で先取り勉強してた人ばかりだし、ロースクールは中央に占拠されてるし
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:32:25.19ID:+vVtwRsV
ローが酷評なのは昔からだろ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 15:58:06.78ID:Av6PXQIP
私大全部過大評価だろ


騙されてるのは馬鹿ばっかだが(笑)
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 16:08:36.09ID:aQApgGbQ
過大評価
全ての私立大学文系学部
理系科目は小学、中学の積み重ねが影響するけど文系科目になると頭がうんこでも勉強できる
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 16:31:02.72ID:Av6PXQIP
早慶文系は高1で三角比・対数でつまづき、英語・国語・日本史の3科目に絞った奴ばっか(笑)

微分積分も知らず、ひたすら英語速読・日本史カルトクイズ対策で楽に受かる(笑)

微分の概念も説明できない・幾何がわからない・行列ベクトル数列もできない(笑)
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 16:37:26.76ID:w5piUHMu
>>65
行列って...何歳っすかw
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 16:42:37.18ID:UPxLi9WS
【過大評価】

・京大→世間では何故か東大と対等扱いされる

・早慶→推薦と内部進学が過半数。文系だと一般入試ですら専願が多い

・駅弁→センター6割を切る大学も珍しくない
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 16:47:07.50ID:Av6PXQIP
解析の初歩も知らず、ひたすら山川用語集の三好三人衆の名前暗記したバカダ(笑)



しかも三好三人衆が何をやったか、歴史上どのような意味を有するかは知らない(笑)
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 16:49:43.74ID:Av6PXQIP
で、バカダに「数学から逃げた」と言うと、「数学は得意だった」と胸を張る(笑)
俺「sinとcosとtan説明してみろ」
バカダ「高校受験の数学で三角形の相似・合同をやった、それで十分だ」



これが私大(笑)
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 16:53:36.88ID:x9umsjWo
>>67
どのグローバル大学ランキング見ても、東大と京大の差より、京大とそれ以下の大学の差の方が遥かに大きいからなあ…
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 16:56:03.87ID:pFHWJkc5
>>1
過大評価:北大、東北文系
過小評価:東京外大、神戸文系
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 16:58:12.80ID:pFHWJkc5
>>20
マジレスすると「名大と東北の差」より「名大と阪大の差」のほうが小さいよ、今は

むしろ東北が過大評価
今の東北は北大九大に毛が生えた程度でしかない
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 17:09:30.82ID:XOKpG90b
東北大の理系は過小評価
名古屋は過大評価
河合塾は何故か名古屋付近の大学の偏差値高い傾向あるけど駿台偏差値だと東北大と名古屋の理系に言われてるほどの差はない
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 17:11:51.04ID:pELcgxyW
>>74
名古屋ガイジ現るw
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 17:12:06.90ID:pFHWJkc5
>>75
東北理系は過小というより妥当だろ
世間で十分評価されてるわけだし

でも東北文系は過大評価だと思う
特に文学部と教育学部は北大未満で旧帝大最下位だしね
法学部と経済学部は辛うじて北大に勝ってるようだが
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 17:15:14.31ID:XOKpG90b
>>77
よく名古屋より格下とか言われてるやん
ホントは大学としては名古屋との差なんかないのにね
都市規模の差が偏差値として現れてるだけ(そのわりにはあんまり差がないけどね)
研究内容はもちろん大学の格ならむしろ東北の方が高いくらいなのに
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 17:17:09.01ID:AAuTjY9M
文系だと
阪大>>名古屋=神戸=九州>東北>北海道
阪大と名古屋の差が小さいは草
脳みそが赤味噌になってんじゃねーの?w
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 17:18:46.49ID:IgVJDe1v
受サロ的基準で言えば妥当なんだろうけど、國學院大學は大学としての価値としては大分過小評価されてると思う

逆に過大評価は南山、西南学院、福大かな
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 17:23:10.60ID:pFHWJkc5
>>78
名大を擁護するわけではないが、阪大も大学の格としてはアレだぞ
名大と阪大は国策ではなく、その都市が自費を出して作った旧帝大
しかも戦前は名大にも阪大にも文系学部はなかった(京大と神戸にはあった)

北大、東北、九大は国策として地方に作られた旧帝大
だから大学の格としては、名大や阪大は、東北九大北大より低い
入試難易度は全く別だがな
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 17:23:59.37ID:pFHWJkc5
>>78 >>81
ついでに言うと、金沢・岡山・広島が旧帝大になれなかったのは、名大と阪大のワガママのせい
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 17:24:36.70ID:pFHWJkc5
>>79
東京外語は阪大と名大の間くらいだろうな
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 17:29:29.05ID:pELcgxyW
>>83
東京外大なんて名古屋と同等
私立で言えば慶応法ぐらい
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 17:31:40.80ID:pFHWJkc5
>>1
「千葉vs広島」もしばしば揉めるよな

【広島が勝ってる要素】
大学の格 : 広島(旧文理大) > 千葉(旧6医大)
地元での評価 : 広島(中国地方では無敵) > 千葉(周りに強豪が多すぎて存在感が薄い)
研究力 : 広島 > 千葉

【千葉が勝ってる要素】
入試難易度 : 千葉(地帝・筑波・横国レベル) > 広島(金沢・岡山・熊本レベル)
就職実績 : 千葉(腐っても関東) > 広島(マツダ・地元テレビ局・中国電力くらいしかない)
立地 : 千葉 >> 広島
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 17:33:05.60ID:pFHWJkc5
>>84
数学が軽量なのは否定しないが、その代わり英語が鬼畜
英語だけは東大レベルとまでは言わんが、京大一橋には十分並ぶレベル
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 21:56:04.16ID:NIrtKYgz
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 22:59:12.31ID:+vVtwRsV
なぜ東北の文系はダメなのか
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 23:03:31.82ID:Av6PXQIP
「京大と神戸にはあった」じゃなくて神戸は文系しかなかったんだろ?


神戸ごときが阪大・名大に勝てる要素は無いよ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 23:18:04.63ID:pFHWJkc5
>>89
仙台にマトモな民間企業がないから
よく支店経済都市と言われる札幌や福岡なんかは、大企業の本社も案外多いし、単なる支店経済都市でもない

しかし、仙台には全国区の有名企業の本社がない
アイリスオーヤマは中小企業だし

ちなみに、宮城県の地場産業は福島県よりも弱い
幸楽苑、ヨークベニマル(イトーヨーカドー系列のスーパー)、スポーツゼビオ、Honeys、スパリゾートハワイアンズ、ダイユーエイトは福島県に本社がある
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 23:21:21.73ID:pFHWJkc5
>>91
ちなみに、地方旧帝大で一番、卒業生が地元に残らないのも東北大。
出身地にUターンしたり、東京で就職する人間が多い。
宮城県や東北地方に残る人間は少ない。

北大、名大、阪大、九大はそれぞれの地域に十分貢献していると思うが、東北だけは東北地方に貢献できているとは言えない。
(まあ、肯定的に捉えるなら、理工系の研究実績は日本や世界に貢献しているとは思うが。)
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 23:22:48.79ID:pFHWJkc5
>>87
一応過去問には目を通したで
少なくともリスニングは超鬼畜と言わざるを得ない
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 23:25:02.06ID:qla4UHwC
関東から地方旧帝大を目指すとなるとまず頭にのぼるのが東北大。
東北地方は関東の後背地的な性格が強い。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 23:32:20.90ID:pFHWJkc5
>>94
逆に旧帝大というブランドがなかったら東北大や北大などはもっとずっと偏差値低かったはず

名大・阪大・九大は後背人口がそこそこ多いから、仮に旧帝大でなかったとしても十分難関大学だったと思う
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 23:43:22.18ID:jdRyYcIN
過大評価(世間)中央法

明治法よりも受かりやすいのに伝統だけに支えられてる
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 23:44:21.91ID:e40aKT/N
受かりやすいかどうかは主観だから
中央法と明治法だと対策しなきゃいけないことが段違い
まあ明治法の現代文は中央法より難しいとは思うけど
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 23:56:26.38ID:pELcgxyW
>>87
東大京大一橋より東京外大の方が英語は難しいよ
お前こそエアプだろw
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 00:13:18.33ID:ITi01ajl
>>97
まあそうだけどマーチでは飛び抜けてるっていう評価は過大だろ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 00:16:31.25ID:sbwnurhV
>>99
司法試験がね
別に民間では大して評価されてない
中央大としか見られてない
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 00:16:32.28ID:gBWlSIff
>>99
それはある
単にMARCHの法では最難関だとは思うけど飛び抜けてない
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 00:18:10.10ID:iVb8I1Hq
>>98
いや知らないだけなので
「こそ」というのはわからない
東大京大一橋東京外大全部の英語解く人なんてよほど余裕があるとしか
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 00:23:25.47ID:sbwnurhV
>>98
全体でいえばリスニングも激ムズの東京外大だけど長文だけなら京大と東京外大は互角の難易度じゃね?
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 00:29:38.55ID:GbEnf+fb
過大評価
京大 難易度は一工と同等か若干上程度。就職や平均年収では一工と同等か若干下程度なのに何かと東大と比較され東大と同レベルだと言い出す
早慶 難易度ではなぜか推薦AO一切無視。就職実績では推薦AOで大量獲得の女さんの一般職と国公立大の3倍〜6倍近い生徒数で水増し

過小評価
一工 難易度では東大に次ぐレベルで就職平均年収では京大を超えてさえいるが単科大学ということもあり知名度が低く早慶の圧倒的生徒数志望者数故にネットでの工作員も多く生徒数の少なさと知名度の低さから言われ放題になっている
地方国公立 科目数故に平均得点が低くなってしまいそれを三科目推薦AO私立大に卑下され難易度がひくかのように工作される。また地元での待遇を知らないゆえに大企業への就職実績などで過小評価される
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 00:42:42.98ID:UbxyV//R
世間で過大なのは京大と早慶
ネットで過大なのは地方駅弁
どちらも難易度以上に持ち上げられてる
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 01:15:45.31ID:Js5I92sM
都合の良い部分だけ切り取って勘違いしてるコンプの一工
前期で一工を受けている時点で学生の質も遥かに慶應よりも格下
東大京大国医ギリ落ちのいる慶應の方が質の高い人材が多い

同学部の駿台全国偏差値もセンター合格者平均も圧倒的に京大の格下
そもそも民間自体が負け組なのにご自慢の民間就職以外では
大学教授・官僚・裁判官・検事・経営者・役員排出率でも京大にボロ負け
世界大学ランキングもクソ雑魚で学術賞の実績もゴミの一工

【2016年度 センター合格者平均点 データネット / 駿台全国二次偏差値(2017.10.23)】

大学名 センター合格者平均 駿台全国二次偏差値

東大文一..........822 / 67
東大文二..........811 / 65
東大文三..........801 / 65
京大法.............789 / 65
京大経済文系...799 / 64
京大文.............798 / 63
一橋法.............774 / 64
一橋経済..........766 / 63
一橋商.............770 / 63

東大理一..........823 / 67
東大理二..........813 / 66
京大理.............802 / 64
京大農応生.......803 / 63
京大薬..............817 / 64
京大工建築.......770 / 63
京大工物工.......764 / 64
東工1類............733 / 60
東工2類............737 / 60
東工7類............734 / 60
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 01:33:03.64ID:oOEMcf+D
都合の良い部分だけ切り取って勘違いしてるコンプの一工
前期で一工を受けている時点で学生の質も遥かに慶應よりも格下
東大京大国医ギリ落ちのいる慶應の方が質の高い人材が多い

同学部の駿台全国偏差値もセンター合格者平均も圧倒的に京大の格下
そもそも民間自体が負け組なのにご自慢の民間就職以外では
大学教授・官僚・裁判官・検事・経営者・役員排出率でも京大にボロ負け
世界大学ランキングもクソ雑魚で学術賞の実績もゴミの一工

【2016年度 センター合格者平均点 データネット / 駿台全国二次偏差値(2017.10.23)】

大学名 センター合格者平均 駿台全国二次偏差値

東大文一..........822 / 67
東大文二..........811 / 65
東大文三..........801 / 65
京大法.............789 / 65
京大経済文系...799 / 64
京大文.............798 / 63
一橋法.............774 / 64
一橋経済..........766 / 63
一橋商.............770 / 63

東大理一..........823 / 67
東大理二..........813 / 66
京大理.............802 / 64
京大農応生.......803 / 63
京大薬..............817 / 64
京大工建築.......770 / 63
京大工物工.......764 / 64
東工1類............733 / 60
東工2類............737 / 60
東工7類............734 / 60
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 01:42:07.17ID:oOEMcf+D
東大京大って並べられているのは、単に一番が東大で二番が京大って意味でしょ
たぶん京大関係者も東大と同等なんて思ってなくて東大京大っていう並びは単にそういう意味だと思ってるんじゃない?
あとなんだかんだであらゆる面で京大とそれ未満(一工など)の差はかなりデカイから、メデイアも予備校も世間も東大京大国公立医学科で一括りにしてるんじゃないかと
それに、難易度という面でも、国公立医学科相当以上ってなるとやっぱり残念だけど東工や一橋は入ってこなくなるよね(東工や一橋でも十分すごいけど)
まあ普通に東大旧帝医の次に京大中下位国医って感じでここまでには行っときたいよねってことだよ
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 02:05:04.40ID:CJTwh3Ci
>>104 >>105
京大も早慶も過大評価とか言い出すのさすが受サロって感じ
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 02:08:38.42ID:CJTwh3Ci
特に京大についてなにか言ってるのは失笑ものですわ
東大と比べてとか言ってるけど、難易度は長期的に見たら基本拮抗してるし、並べて扱われるのは難易度だけに基づいてるわけじゃない
まあ「受験生」は目の前のそこにしか目に行かないのかもね
0111名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 02:14:45.16ID:GbEnf+fb
そもそもだけどある程度の進学校に通っているとわかると思うけど東大に行けないなら次点は関東圏外なら京大、関東なら一工になる。
東大にギリ行けない人の受け皿が京一工なのであって結局のところその3校(両者)に歴然たる差はないよ。もっともそれを差し置いても進研模試だとかのコピペを連発する人がいるから受サロでは過小評価されてるんだけどね
0112名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 02:15:06.26ID:l9VOfbhk
>>109
早慶はガチで過大評価やと思うで
0113名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 02:21:25.71ID:M29yxzDc
ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫チンポキチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
0114名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 03:26:30.68ID:P7EvimJS
>>111
それはない
一橋のお膝元の国立や桐朋ですら一工には大して行かないし京大もそれなりいる
日比谷や都立西でも京大はそれなりにいるし非都内の浦和なんかも同様
さらに関東からの京大進学率と関西からの一工進学率を比較したら明らかに差がある
関東からは上記のように京大もそれなりにいる
が関西では一工は完全にアウトオブ眼中
それ以前にそもそも一工は京大には大差で負けている
0115名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 03:30:51.38ID:CJTwh3Ci
>>114
せやな
あと >>111 はそもそも全員が東大に行けるのがベストと考えているっていう前提がおかしい
東大じゃなくてはじめから京大を目指す人もたくさんいるし一工でもまあいるでしょう
0116名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 04:49:52.16ID:GbEnf+fb
>>114
別に一工が京大に勝っているとは言ってないからな…?けれどその差は関東か関西か現役か浪人かで埋まるほどの差で大差ではないと言っている。これは東進や河合のデータから言える。
できれば私の知らないデータでは大差で負けているのかもしれないからその大差についてのデータを見せて欲しい
0117名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 04:59:28.59ID:rZTb7DIq
京大は取るけど一工は取らないスタンスの企業ってあるのかな
0118名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 05:01:09.35ID:GbEnf+fb
>>115
はじめ目指しているものではなく結果的にどうなるかですよね。基本的に偏差値教育上偏差値相応の大学に進学するというのがごく普通の流れです。実際私の友人もはじめは京大を目指していましたが実力がつき東大に変更しました。
0119名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 07:16:40.52ID:gpRoQPee
過小評価 上位公立三傑(首都大阪市大阪府大)

倍率高い上に偏差値も上位国立並にあるのに。
0120名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 07:42:56.07ID:9Do0ner8
>>116
マジレスすると実は東工大と京工すらかなりの差がある。東工大は国語が地底未満でかなりひどいがその数字が表に出ないように工作されてるしな

ブーストされた偏差値で、しかも実質センター無しの軽量。それなのに数理は東大以上というバカな声さえ時に聞く

東工大は過小評価ではなくて実は過大評価な
0121名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 07:52:31.61ID:UUkJIih/
外大のおれが思うに、京大と一工じゃあ、やっぱり壁がひとつあるよ。
京大のやつらは何か余裕あるよね。そして、やっぱ地頭いいよ。
一工は凡人秀才の壁を破れていない感じがするね。すぐマウント取ろうとするし。
偏差値以上に違いを感じるのは自分だけじゃないはず。
0122名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 08:01:49.32ID:rMgBapxI
>>15
過大評価だろ
早慶と括られることがあるのが不思議
明治同志社の方がレベルが近い
0123名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 08:18:20.55ID:pJrOlv6B
過大は早慶かな
過小は駅弁、こいつら研究で何らかの長所があるから言われてるほどゴミじゃない
0124名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 08:26:44.55ID:a7OTENxW

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0125名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 08:47:54.86ID:kGJPvdBT
>>121
それは地域で一番かそうでないかの違い
京大は他の地底と同様に学力に余裕があってもあえて地元だから進学してる人が一定数いる
一工には上位互換の東大があるのでこれが全く存在しない
悪く言えば一工は小粒な人材が多い
0126名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 09:29:45.44ID:GqJOwdau
東京一工コンプレックス
0127名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 09:42:09.57ID:wgL38U8C
>>45
医学部は定員が少ないから理一余裕のレベルでも底辺駅弁で失敗したりすることがある。受験生目線だと駅弁医過大評価はやむを得ない面もある。
0128名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 10:19:28.16ID:/CV4D/NL
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工

早稲田 VS上智
法  100-0法
商  100-0経済
文  100-0文
国教100-0総合グロ

早稲田 VS MARCH理科大
政経 97-3 明治政経
法  100-0 中央法
商   94-6 立教経営
社学100-0 明治商
教育 97-3 立教文
基幹 91-9 理科大工

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_2.jpg
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
今年の現役合格実績は早稲田3,165、慶應1,882など
0129名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 11:22:46.48ID:qQJLjtp+
東工大はネットでは過大評価、現実では過小評価されてると思う
0130名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:21:38.44ID:rZTb7DIq
東工大ボロクソ言われてて悲しい
京大に勝ってるなんて思ってねえけど、小粒な人材が多いとかどの口が言ってんだよ
0131名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:28:11.44ID:f4ynuZiF
大丈夫
日本3位は揺るがない
それ未満には勝ってる
0132名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 14:09:32.36ID:l9VOfbhk
一工は現実では過小評価
ネットでは過大評価
京大と並んでるとか言う奴おるがそれはさすがに草
0133名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 14:22:30.88ID:B0XemP+8
>>131
一工なら(早慶の最上位を除いて)欧米の一流大へ留学できる最低限のラインだから、悪くはないよ
ただ、国内では3番手グループなんだから、謙虚になれってこと
0134名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 15:27:58.85ID:+omRwIyN
>>120
人によっては東工大よりも阪大の理工系のほうが難関だからな
特に国語が苦手な人にとっては阪大のほうが難関
東工大はセンターは足切りさえ突破してしまえば関係ないし、二次では国語がない
一方、阪大はセンターも結構重要になってくる
0135名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:01:40.06ID:bxMebHm1
まあ総計地底と違ってセンターボーダーが8割よりも上だからセンターは出来てるし
東京工は頭一つ分抜けてるんだよ
0136名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:10:34.78ID:+omRwIyN
>>135
東工大のセンターボーダーは600点だから、7割の630点にも満たない

ただ東工大を狙うような人間は英語はともかく、数学や理科は8割以上取れて当たり前だから、一概には言えんがな
0138名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 21:58:16.44ID:ITi01ajl
慶應なんだよなあ
2教科で入れる大学がなぜあそこまで評価されてるのか
0139名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 01:04:56.76ID:G4XEUtYF
東外大は過小評価やろな
メジャー言語は一工と同列、少なくとも早慶上位よりは上
0140名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 01:25:01.19ID:8CKdkmIU
>>139
一工と同列は草
まあ早慶には学部問わず勝ってると思うが
0141名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 02:03:11.11ID:G4XEUtYF
>>140
一工の人文系みたいなもんやろ
人文系ってことで評価低いのかね
受サロで評価されてないのは確かやと思う
0142名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 02:12:19.21ID:DrjzA4/S
重厚感が違いすぎるんだよなあ
0143名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 06:15:52.96ID:fU2witoQ
文理区別せずに評価すると必ず無駄な争いが生じるな
0144名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 07:37:30.05ID:8CKdkmIU
>>141
いや、明確にレベル違うだろw
世間でもネットでも妥当な評価なのに過小評価と思い込むのはヤバイぞw
0145名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 07:44:47.66ID:orePeYk7
>>127
定員は関係ないよ
謎理論
0146名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 08:50:46.55ID:PE0Uh/R+

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0147名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 10:16:45.06ID:JbiYFvMQ
私立大学認可順      認可年月日          告示番号
 1、慶應義塾       (大正9年2月5日)       第35号
 2、早稲田         (大正9年2月5日)       第36号
 3、明治           (大正9年4月15日)      第265号
 4、法政           (大正9年4月15日)      第266号
 5、中央           (大正9年4月15日)      第267号
 6、日本           (大正9年4月15日)      第268号
 7、國學院         (大正9年4月15日)      第269号
 8、同志社         (大正9年4月15日)      第270号
 9、東京慈恵会医科 (大正10年10月19日)       第470号
10、龍谷           (大正11年5月20日) .       第430号
11、大谷           (大正11年5月20日) .       第431号
12、専修           (大正11年5月25日) .       第433号
13、立教           (大正11年5月25日) .       第434号
14、立命館         (大正11年6月5日)      第448号
15、関西           (大正11年6月5日)      第449号
16、東洋協会(拓殖) (大正11年6月5日)      第450号
17、立正           (大正13年5月17日) .       第287号
18、駒澤           (大正14年3月30日) .       第183号
19、東京農業       (大正14年5月18日) .       第267号
20、日本医科       (大正15年2月25日) .       第73号
21、高野山         (大正15年4月2日)      第223号
22、大正           (大正15年4月5日)      第228号
23、東洋           (昭和3年4月2日)       第234号
24、上智           (昭和3年5月10日)      第307号
25、関西学院       (昭和7年3月8日)       第56号
0149名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 11:29:51.00ID:xFyqPwZZ
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0150名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:03:20.06ID:zQrSvco9
まあ、このスレ見ただけでも東京外国語大学は過小評価されてると思うわ
0151名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:07:35.74ID:C6OAuuKO
>>139 >>150
流石に一工阪には負ける
名大神戸や早慶上位とは良い勝負
地底3校(東北九大北大)・筑横・早慶下位には勝ってる
0152名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:12:19.21ID:C6OAuuKO
>>1
文系の序列


↑ 東大
↑ 京大
↑ 一橋 阪大
↑ 東外大(上位) 名古屋 神戸 早稲田(上位) 慶応(上位)
↑ 東北 九州
↑ 北海道 東外大(下位) 筑波 お茶の水女子 横浜国立 早稲田(下位) 慶応(下位) 上智
↑ 千葉 大阪市立
0153名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:13:02.17ID:zQrSvco9
>>151
外国語で比べたら阪には勝ってるだろ
東京外国語大学も上と下との差は大きいし、まあ評価は難しいわな
0154書き込み履歴ガイジ@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2018/01/04(木) 13:13:08.34ID:C6OAuuKO
>>1
過大評価:東北大の農学部・文学部・教育学部
過小評価:東北大の理工系・医学部医学科・法学部・経済学部
0155名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:14:18.45ID:r/ezlHWC
>>154
おまえが北大なのはお見通しだ
0156名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:15:38.33ID:C6OAuuKO
>>153
阪大(外語を除く) > 東外(上位) > 地帝文系 ≧ 阪大(外語) ≧ 東外(下位)
だろうな。

とにかく、英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・ポルトガル語などの人気言語は地帝4校(名トン九北)の文学部より難しいと思う。
0157名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:16:52.16ID:kmJ0rii9
明治大学は叩かれ過ぎだし過小評価され過ぎ
実際は実力ある大学でしょ


平成27年度 産学連携(受託研究実績)(受入額 千円)

1. 東京大学 34,575,104
2. 京都大学 24,296,814
3. 大阪大学 16,984,363
4. 東北大学 12,962,573
5. 九州大学 10,284,465
6. 慶應義塾  9,284,665 (私)
7. 名古屋大  7,937,097
8. 東京工業  7,281,185
9. 明治大学  6,315,859 (私)
10. 北海道大  5,632,596
11. 筑波大学  4,928,021
12. 早稲田大  4,071,753 (私)
13. 広島大学  2,634,136
14. 熊本大学  2,216,718
15. 東京医歯  2,200,931
16. 千葉大学  2,050,957
17. 岡山大学  1,929,331

平成27年度 産学連携(受託研究実績)- 私立大学 -(受入額 千円)

1. 慶應義塾 9,284,665
2. 明治大学 6,315,859
3. 早稲田大 4,071,753
ーーーーーーーーーーーー
4. 東京女医 1,209,658
5. 東京理科 1,201,105
6. 順天堂大  972,793
7. 立命館大  913,118
8. 近畿大学  873,301
9. 日本大学  791,265
10. 同志社大  702,983 
11. 東海大学  690,205
12. 中央大学  611,453
13. 芝浦工業  519,877

(番外編)
法政大学 234,699
上智大学 216,120
青山学院  34,939 wwwww
立教大学  25,994 wwwww

http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1380184.htm
平成27年度 大学等における産学連携実施状況 受託研究実績(機関別) (Excel:73KB) excel
0158安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2018/01/04(木) 13:17:22.56ID:C6OAuuKO
>>155
いや、東北の農・文・教育はマジで北大に負けてるよ
冗談抜きで旧帝大最下位です
0159名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:17:46.20ID:kmJ0rii9
地方帝大は過大評価され過ぎ
実力乏しいのに
0160名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:19:37.82ID:+5VhBM5y
>>151
外大は二次試験二教科だから、地底や筑波には入試難易度では勝てないやろ
0161名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:20:03.73ID:YkO1vlGO
東大
京大=慶應
一橋=早稲田
阪大=上智
地底=マーチ
0162名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:22:59.72ID:pBrtVg+L
地底早慶以下レベルだと、センターだけでも難易度的には相当な負担
あとは配点次第やな
0163名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:30:10.84ID:C6OAuuKO
>>159
理系は十分すごいだろ
たしかに文系は東京一外早慶に負けるがな

>>160
ボーダーラインは東外のほうが明らかに高い
科目数が軽量なのは否定しないが、それは早慶等私立も同じ

>>161
東大
京大
一橋≒慶応
阪大≒早稲田
地帝≒上智
だろ

>>162
東外のセンターのボーダーラインは人気言語だと8割台後半だからな
一方、地帝、特に北大なんかは8割なくても(7割台後半でも)可能性がある
0164名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 14:08:02.91ID:vt8AWHsy
>>163
慶應より一橋の方が上だろ
阪大は知らん
0166安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2018/01/04(木) 14:12:28.03ID:C6OAuuKO
>>165具体的にどこが?
0167名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 14:16:51.12ID:Zx/5ZLYv
文系の序列


↑ 東大
↑ 京大
↑ 一橋 阪大
↑ 東外大(上位) 名古屋 神戸 早稲田(上位) 慶応(上位)
↑ 東北 九州
↑ 北海道 東外大(下位) 筑波 お茶の水女子 横浜国立 早稲田(下位) 慶応(下位) 上智
↑ 千葉 首都 阪市 広島 明治 立教 同志社   このくらいでしょう
0168名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 14:21:55.54ID:Zx/5ZLYv
東大
京大
一橋
地底 ≒早慶
筑波横国≒上智
千葉首都≒明治  だろ
0169名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 14:25:53.32ID:gBgfTl81
かなり昔の外大卒だが、小さい大学の割には学力の分布がバラバラだったイメージ
周りは獨協外語しか受からなかった人から早慶上位蹴り(真偽は不明)までいたけど、平均すると上智ICU〜早慶文くらいなのでは感じるので過小評価されてるとは思わない
最近はどうかわからないが
0170名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 14:34:36.62ID:C6OAuuKO
>>167
広島アウト
金沢や岡山と良い勝負

>>168
阪大名大なら早慶と戦えるが、東北九大は早慶に負ける。北大は勝負にならん。

>>169
看板の英語コースは間違いなく地帝文系より上だろうね。
マイナー言語(東南アジア、アフリカなど)でも金岡千広よりはレベル高いだろう。
0171名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 14:40:02.67ID:vt8AWHsy
>>168
俺もこれだと思う
>>170
下位学部も早慶とまとめてるんだから地底も北大東北九大含めて地底としてイコールでいいだろ
0172名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 14:40:39.00ID:9vPbFe8l
名古屋文系の実績は地底ダントツ最下位

慶應>早稲田>阪大>東北九大北大>名大
0173名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 14:44:33.13ID:gBgfTl81
>>170
最近は英語よりフランス語やアフリカ地域のが最低合格点が高かったりするからそのあたりはなんとも言えないかも
個人的には外大とか外国語学部ってマイナー語をやってる人の方が価値があると思うから、ヨーロッパあたりの専攻がもてはやされるとなんか不思議な感じがする
0174名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 14:59:16.55ID:oUCSCBLZ
>>168

同意

あと東京理科大を明治に加えればいい
0175名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 15:17:21.55ID:vt8AWHsy
>>174
これ文系の話でしょ?
理科大はここにいれちゃダメじゃね?理系だと理科大は上智より上だし、地底も早慶より上になる
0176名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 15:17:23.01ID:nWdksOB0
東大
京大
一橋東工
地帝早慶
横神筑外上国
金岡千広首都府市明理
0177名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 15:20:03.14ID:MWo4lRTM
早慶上位>地底,早慶中位=地底で
早慶下位<地底こんなもんだろ
早慶はダイヤから石コロまでいるからなwww
0178名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 15:23:03.50ID:jQcBbIGg
>>177

その通りだから

=でいいんじゃない
早慶=地帝


神戸が地方帝大枠に入りたがるが
筑波横国外大と同じグループだよね
0179名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 15:25:12.57ID:jQcBbIGg

京一工医
地帝早慶
横神筑外上国
金岡千広首都府市明理
0180名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 15:28:14.19ID:C6OAuuKO
>>1

【理系】

↑ 理三
↑ 東大 旧帝医 慶応医
↑ 京大 駅弁医
↑ 東工大 阪大 上位私立医(慈恵・順天堂)
↑ 東北 名古屋 早稲田 慶応 私立医
↑ 北海道 筑波 神戸 九州 理科大
--------------- ここまで難関 ---------------
↑ 東京農工 横浜国立 千葉 名古屋工大 大阪府立
↑ 電通 金沢 京都工繊 岡山 広島 上智 同志社
0181名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 15:40:19.42ID:Z+6t+DDR
文系
東大
京大
一橋 阪大
東外 名古屋 九州 神戸 早慶法政治経済
東北 北大
早慶下位学部
0182名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 15:55:52.17ID:C6OAuuKO
>>181
マジレスすると法学部と経済学部は「東北>九大」
0183名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 16:04:55.53ID:UowBU4FQ
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0184名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 16:38:25.70ID:Zx/5ZLYv
>>168 これ俺がつくりましたが、文系ということでお願いしますね。
0185名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 16:43:42.16ID:Zx/5ZLYv
文系の序列

>>170 広島を抜いておきました。これでいいですか?お願いします。

↑ 東大
↑ 京大
↑ 一橋 阪大
↑ 東外大(上位) 名古屋 神戸 早稲田(上位) 慶応(上位)
↑ 東北 九州
↑ 北海道 東外大(下位) 筑波 お茶の水女子 横浜国立 早稲田(下位) 慶応(下位) 上智
↑ 千葉 首都 阪市 明治 立教 同志社   このくらいでしょう
0186名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 16:46:05.07ID:C6OAuuKO
>>185GOOD
0187名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 16:49:33.03ID:0yl2YVfR
>>180
同志社さん・・・w
0188名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 17:06:32.80ID:Zx/5ZLYv
>>186 ありがとうございます
0189名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 17:27:13.75ID:vt8AWHsy
一橋と阪大って同列なの?
0190名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 17:28:47.06ID:pBrtVg+L
完全に同列じゃないけど京一/阪よりは京/一阪の方がしっくりくる感じ
0191名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 17:37:43.26ID:AdDRhdug

京一工医
地帝早慶
横神筑外上国
金岡千広首都府市明理


確定
0192名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 17:42:28.79ID:9vPbFe8l
一工?笑
0194名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 17:52:47.42ID:Zx/5ZLYv
>>191 そうですね。確定でいいと思います。
0195名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 18:04:00.91ID:8l1LneUA
駿台全国模試 2017年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2017年10月23日更新

67 東大文一
66
65 東大文二、東大文三、京大法
64 京大経済、一橋法
63 一橋経済、一橋商、一橋社会
0196名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 18:23:23.50ID:KBzHQJ1x
>>194
アホの明治晒し上げ
0197名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 19:45:46.55ID:9vPbFe8l
東大
京大
慶應
一橋=阪大=早稲田
地底=マーチ
0199名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 20:03:58.26ID:J+zw1s3S
自演やばすぎわろた
ここまで一目でわかる脳内スッカラカンの自演も珍しい
0200名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 20:51:59.75ID:oxJtQyzF
>>163
おは外大
0201名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 10:32:02.84ID:69G+LDSM

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0202名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 15:23:47.21ID:oZ7H4+h8
文系序列 こんなでしょう
東大
京大
一橋大阪
地底 ≒早慶
筑波神戸≒上智
横国千葉首都≒明治
0203名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 15:32:56.73ID:8TFMt1ZM
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0204名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 15:34:20.14ID:wrL+69O2
なんで受験科目数で大学の優劣決めようとするあほばっかなん?世間や企業は君らの受験系科目なんざには微塵も関心ないで
0205名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 15:51:42.94ID:jD3zjeZ/
2000年:高校2年時の基礎教科(英語数学国語)でみた入試難易度ランキング
英語・数学・国語の主要三教科で比較してるので国立と私立の難易度の比較ができる。

工学系
79 東京大理科一類
77 京都大工
76 東京工業第5類
75 慶應義塾理工 早稲田理工
73 上智理工
72 大阪大工・基礎工 東京工業第3類
71 名古屋大工 大阪府立大
70 九州大工 東北大工 東京理科大工
68 神戸大工 東京理科大理工
67 北海道大工 東京都立大工 同志社大工 明治大理工 立命館理工
66 千葉大工 筑波大第三学群 横浜国立大工
65 大阪市立大工 東京理科大基礎工
64 青山学院大理工 中央大理工
63 九州芸術工科大学(現在の九州大) 京都工芸繊維工芸 電気通信大 東京農工大
62 関西大工 芝浦工大工
61 岡山大工 金沢大工 名古屋工業大 広島大工
60 熊本大工
59 岐阜大工 九州工業大情報工 埼玉大工 三重大工 法政大工
58 九州工業大工 新潟大工 京都工芸繊維・繊維



http://www.geocities.jp/gakureking/kou2.html
0206名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 23:51:53.80ID:JnEASF92
>>45
それたしかに良く見るけど関係者の自演みたいなもんだな
駅弁医学部生やその親、塾や予備校で進学実績が死活問題の人たちによる自演
0207名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 07:51:33.87ID:LyKMTzQl
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
サマージャンボ宝くじ一等前後賞同時当選にも匹敵する、奇跡の瞬間である。

ついに、ついに、流通経済大学公式動画サイトで、
・「流通経済大学の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
・「学校法人日通学園の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
が公開された。

この動画の見どころをそれぞれあげてみよう。

まず、
・「流通経済大学紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
日本通運の総務労働部の偉い人が、「流通経済大学卒の人材を日本通運はどう評価するか?」について、
・「一人一人が自分の個性を持っている」
・「物流に関する知識を持っている事が、他大学の学生との大きな違い。それ故、日本通運の業務に強い関心を持っている。」
・「自分自身の個性がきちんと確立されており、頼もしく心強い」と、述べられている。

そして、・「学校法人日通学園の紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
豊かな社会を支える動脈である、物流に精通した人材を送り出すため、企業によって設立された大学であることが、
時代の流れと共に説明されている。

日本を支える重要な人材を育てる大学、それが流通経済大学なのだろう。
0208名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 11:29:31.76ID:+UlJ+V0n
★★★★★超最新版★★★★★

2017/2018 12月施行 大学入試センター試験 プレテスト 平均点表・得点分布グラフ 大学別合格ライン一覧 ★駿台予備学校 全国入試模試センター★ 国公立大学文系学部(前期日程)
[★駿台予備学校HP★ 掲載期間2017.12.30(土)〜2018.1.12(金)]
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/index.html

【合格可能ライン=合格可能性60%以上(太字)を表示】
71★京都(法)特色
70
69●東京(文科T類)、●東京(文科U類)
68●東京(文科V類)
67★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
66★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)
65★京都(文)、◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(経済)、○一橋(法)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
64◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)
63■名古屋(法)、▽筑波(社会/国際・社会)、☆神戸(法)
62▼東北(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、
―▽筑波(人文/文化・比較文化)、▽筑波(人間・教育、心理)、△横浜国立(経営)、☆神戸(経済・数学)、
―☆神戸(経営)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ)
61▼東北(経済)、◎九州(文)、▽筑波(社会/国際・国際総合)、☆神戸(経済・総合、英数)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル、子ども教育)
60▲北海道(法)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(文)、▽筑波(人文/文化・人文)、
―▽筑波(人間・障害科学)、△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・環境共生)
59▲北海道(経済)、▼東北(教育)、◎九州(教育)
58▲北海道(教育)、▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況