X



浪人のメリットとデメリット教えてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 08:54:58.10ID:Agi+moew
もう落ちる気しかしない
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 08:56:28.14ID:h2wHdo/k
デメリット
精神病にかかる確率
モチベ維持大変
成績が上がらないことがある
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 09:00:20.04ID:9WALWCiL
メリット
理科・社会や数学での理不尽なほどの偏差値の上昇
社会に出るのが1年遅れる
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 09:09:45.04ID:msQuxR1/
>>1
もう10回以上言ってきたけど・・・
センター終わってから立てぇろ
もう好きなだけやっていいから、センター終了後なら
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 09:12:17.87ID:ow07a623
現役京大落ち、1浪東大合格。そんなやつを数人知っている。

現役合格校を蹴って浪人したが本命校入試に失敗、
滑り止めで受けた現役合格校にも落ちて
不本意な大学へ入学したやつも知っている。

まあ、いろいろあるよ。
浪人は春先や初夏までは模試の成績が良い。
現役時代にそれなりに受験勉強やってたし、現役はまだまだ出遅れている。
夏休みに現役がぐんと伸びて秋になると浪人を追い越す。
焦りから自滅する浪人もいる。
メンタルだね、ポイントは。
順調に学力が伸びていけばいいが、伸び悩んだ時にどうするかだね。
上手に乗り切ればいいのだが。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 09:16:26.86ID:UimyOG3h
浪人して成功するやつは現役で受かるというジレンマ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 09:18:55.17ID:AWT+gwTE
メリット
「浪人すれば○○大学にいけた」みたいな舐め腐った態度にならない

デメリット
ニッコマだと糞バカだと思われる
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 11:25:22.51ID:0KFYN32V
>>1
メリット:浪人に向いているやつは伸びる
デメリット:浪人に向いていないやつは成績が下がる
現役時に受かったところすら落ちる

落ちたときのことは落ちたときに考えても遅くない
今はベストを尽くして何とか今年の合格を勝ち取れるようにしろ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 11:30:57.52ID:98tThwJT
思ったよりきつくないけど思ったより成績が上がらない
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 11:48:24.92ID:tt8/r2+t
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
サマージャンボ宝くじ一等前後賞同時当選にも匹敵する、奇跡の瞬間である。

ついに、ついに、流通経済大学公式動画サイトで、
・「流通経済大学の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
・「学校法人日通学園の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
が公開された。

この動画の見どころをそれぞれあげてみよう。

まず、
・「流通経済大学紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
日本通運の総務労働部の偉い人が、「流通経済大学卒の人材を日本通運はどう評価するか?」について、
・「一人一人が自分の個性を持っている」
・「物流に関する知識を持っている事が、他大学の学生との大きな違い。それ故、日本通運の業務に強い関心を持っている。」
・「自分自身の個性がきちんと確立されており、頼もしく心強い」と、述べられている。

そして、・「学校法人日通学園の紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
豊かな社会を支える動脈である、物流に精通した人材を送り出すため、企業によって設立された大学であることが、
時代の流れと共に説明されている。

日本を支える重要な人材を育てる大学、それが流通経済大学なのだろう。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 11:54:22.59ID:paEOSCGu
しっかり勉強してれば面白いほど出来るようになるで
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 11:55:29.34ID:KejY9X+W
メリット
いい大学に入ることで生涯年収が増える

デメリット
受サロで学歴コンプの精神障害者に絡まれる
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 12:13:11.77ID:93NowwhC
ほんとのデメリットは運だけはどうしようもないというリスク
試験当日の天候、体調、家族の不幸等のコンディション
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 12:34:30.66ID:jDfb5Skb
>>13
去年受験直前に近所のよく知ってる小さい頃から遊んでもらってた先輩が亡くなって、試験期間中何度もそれが脳裏によぎって終わったわ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 14:40:01.04ID:XBk+UUic
ひたすら勉強に打ち込めるなら伸びるけどそんな奴現役でしっかり受かるからなー
大体仲間とつるんで傷の舐め合いしてる奴が多いな
よほどの意志がない限りはやめたほうがいいよ。1年無駄になるし
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 14:52:52.82ID:4KVGIsPF
デメリット
1年つらい
メリット
そのあと最高
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 15:40:40.57ID:qZML2PMJ
メリット 高い学歴を得れるチャンスがもう一度貰える
デメリットただし志望校に落ちれば只の金と時間の無駄。
実際現役より結果出せてる奴は多いか少ないか分からないが5割程度だと思う。夏あたりから遊びだすやつ急に増える。今の時期だとコイツ諦めたんだなって奴結構いるし
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 16:46:31.76ID:KWjCG6yr
国立理系縛りで前期落ちると後期で2回り下の大学いくはめになる。外野から浪人中遊んでいた烙印を張られる
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 08:32:23.05ID:f+uLKBdn
国立理系は文系と違ってほとんど差がないからな
であるから国立大学なら別に構わないんだけど
世の中文系脳に溢れかえっているので
不当にディスられるのが我慢できないとキツイだろうね

本物の理系学生ならそんな馬鹿文系など無視して我が道を進むんだけどさ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 08:34:23.49ID:f+uLKBdn
理系なら国立行った方がいいんですか?
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1514773542/
5Sとか5山とかstarsとかあるけど
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1514462115/

5 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2017/12/28(木) 21:25:28.41 ID:ATByLgZY
旧帝
旧六
5S
5山
STARS

文系は偏差値というより都市の規模によって5ランクぐらいに区別できる
理系と教育学部は3ランク2ランクほどに集約され差がなくなる

旧帝
旧六5S
5山STARS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況