X



確率でCとPの使い分けるコツとかある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 20:16:03.33ID:fAY4qmL5
復習してたら全く解けなかった
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 20:18:40.14ID:j/56fm2u
Pを使う必要がなさすぎる
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 20:19:45.65ID:fAY4qmL5
あ、正確には組み合わせね
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 20:21:38.70ID:3hKWYRbX
とりあえず全数数えようとする
メンドクセーCなりPなり使えるやんってなったら使う
以上
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 20:21:42.00ID:Y/RrukQg
半年くらいP使ってない
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 20:23:31.87ID:xbQJx8SC
そもそもPを使う機会がほとんどない

確率というのは基本的には数え上げていき、
法則がありそうなら、そこを部分的に数式で法則化すればいいんだよ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 20:24:46.40ID:fAY4qmL5
>>7
ごめんなさい
組み合わせでした
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 20:31:08.64ID:S3hZwdCV
どっちもそんな使わんな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 20:43:18.03ID:j8OfmV4T
確率は公式に当てはめようとするとできない
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 20:47:31.33ID:xbQJx8SC
>>8
まさか、組み合わせ(場合の数)と確率が別物だと思ってるのか?
ほぼ全く同じ作業なんだが
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 20:58:39.91ID:rsH3EDLS
P使ったことないから解説で使われるとこんがらがる
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 21:06:41.21ID:HCPGqnS8
適当に席とか丸用意してここはa通りこっちはb通りだからa×bってやるだけ
組み合わせは順番を考える必要があるかを考えると分かりやすい
サイコロを3回降るなら(1,2)(2,1)のように順番を考慮するけど球をいくつかとる場合とかは(左手で先にとろうが関係なく出る球の種類:結果自体が問題)組み合わせ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 21:06:57.83ID:fIXlLpHA
確率は全部区別しちゃえば楽
大数の、例えば「束で考える」とかいらん
計算力ないやつは知らん
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 21:11:43.94ID:Anv50hiF
合格る確率やったら理解できるようになる
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 21:26:14.07ID:MLTeQvPY
>>16
この意見めっちゃ参道するわ
とりあえず全部並べろ的なのがきたらCではない
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 21:26:34.40ID:ydNcFduV
うかる確率のステマ多すぎて草
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 21:35:17.32ID:yq5BkktU
P使ったことないわ
どんな意味かも忘れた
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 22:05:00.81ID:H4BGggXo
取り出すなどしたものを「順に並べる」ことを式の上でも示したいときにPを使うかもしれん
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 22:20:04.16ID:I/3XM2zn
Pなんか使わんで
なくても解ける
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 23:01:04.24ID:uOrkiIE4
P使わないと記述採点減点されると思ったけど普通に8×7×6とかでいいのかな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/13(水) 01:02:50.90ID:UR0ggcQf
p→選びつつ並べる作業
c→無作為に選ぶ作業(並べる作業は考慮しない)
っていう認識でいいよな?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/13(水) 02:31:03.54ID:oBwazo8D
使い分けるもクソもどっちも使わなくてもいいよ
Cは便利だから使うけど、Pは考えてること同じだしわざわざ使わない
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/13(水) 04:00:56.00ID:CA+k8AZB
Pは選んだ後順番を考える時
Cは順番を考えずに選ぶ時
に使うという認識で解いてる
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/13(水) 22:20:50.49ID:XiBjB3pw
まぁC知ってれば確率論はそれで回るんやけど、そもそもCの定義式のなかにPあるから一緒に覚えるだけやろ。使い分けというほどのレベルのものですらないし、まぁPはあんまり使わん。Cは高校数学だけでなくて、高等数学するにしても応用数学するにしても多用する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況