慶應法・商志望なんだが力を貸してください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 18:39:38.52ID:ARkWSIpO
MARCHで仮面浪人してます。
死んでも慶應行きたいけど、このままの勉強で受かるのか不安です。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 18:42:37.53ID:AbrFyS0H
法切って確実に商抑えにいけ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 18:43:37.32ID:FHWhYQS0
商落ち法もいるし何とも言えなくね
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 18:46:17.13ID:ARkWSIpO
早慶に行きたかったけど、浪人ダメで、MARCH下位学部にセン利で入りました。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 18:47:29.78ID:Lpm0y0Mb
俺もMARCHで仮面して法と商受けるが商がb方式なら商が法の抑えになるということはまずない
過去問やってて思うが法と商bなら下手したら商の方がボーダー的な意味で難易度高いとまで言える
商b方式は詩文の中だと最難関の一つだよ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 18:48:06.52ID:ARkWSIpO
河合記述で
英語70
日本史73
現古漢53

慶應文学部A
法商経済はC判定出てます。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 18:48:45.20ID:Lpm0y0Mb
因みに俺の知り合いは経済b方式に受かって商b方式には落ちてた
しかも全然惜しくないレベルで
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 18:50:45.19ID:ARkWSIpO
法学部の小論文は割と対策して、それなりの文書けるんですけど、赤本の模範解答とはかなり程遠くて不安です。
いくら慶應でも18-19の受験生にあんな凄い文書けないですよね。
受かった人いたらアドバイス御願いします。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 18:52:17.07ID:ARkWSIpO
ちなみに
慶應の法商文と早稲田の社商受ける予定です。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 18:59:09.13ID:FHWhYQS0
そういや中央の独文に入ってドイツ語やって仮面二浪で慶應法文に受かった人いたな
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 19:29:36.55ID:Y9+2zpx7
>>8
あんなもん模範解答でなんでもない
むしろ間違ってさえいる年もある
小論文はちゃんとした人に添削してもらうのが一番いいよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 19:31:42.86ID:ARkWSIpO
>>11
ありがとう
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 19:33:22.73ID:Lpm0y0Mb
小論文一回しか書いたことしかないand小論文の過去問やったことないけど慶應法に特攻するわ
ちな英日偏差値80
まぁ早稲田本命だからいいんだけどな
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 19:47:22.26ID:ARkWSIpO
>>13
英日80もあって私文なん?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 23:37:05.80ID:p/nFduC1
しぶ〜ん(笑)
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 23:42:18.18ID:ZkCkC+nA
河合の偏差値では早慶の合格力はあんま測れない
国語捨ててるようなので慶應専願だと思うが
ならば英語がもっと欲しい
今のままじゃ五分ってとこ
過去問分析して対策ねった勉強すべし
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 23:59:19.87ID:CzgyV49H
記述で65超えてたらあとは過去問の出来が一番目に見えると思うけどな
商なら全教科8割目指したいよね
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/15(金) 01:21:57.58ID:yDJNO5uD
2017年の司法試験予備試験の
現役学部生(大学生)の合格者213名の内訳

1位 東京大学 71人
2位 慶應義塾大学 38人
3位 中央大学 24人
4位 京都大学 14人
4位 一橋大学 14人
6位 大阪大学 11人
7位 早稲田大学 9人
8位 北海道大学 4人
9位 岡山大学 3人
9位 九州大学 3人
9位 同志社大学 3人

合格者2名 神戸大学、首都大学東京、東北大学、名古屋大学
合格者1名 青山学院大学、関西大学、駒澤大学、上智大学、創価大学、新潟大学、日本大学、明治大学、立教大学、立命館大学、琉球大学

東大33%、慶應18%、この2校で全体の51%、中央11%を加えると3校で62%。

東大と慶應で合格者の半分超。

現在、東大法学部に劣勢ながら正面対抗できるのは、慶應法学部のみ。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/16(土) 15:14:12.73ID:ywhnrRRa
電気電子
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況