X



長文問題集
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 18:06:32.48ID:qxk1kAn4
これから毎日やろうと思ってるんだけど
センター〜ちょい上レベルでおすすめの問題集教えて
今日1日20分の英長文ってやつ終わらせたとこ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 18:15:47.66ID:EiPQKN9C
やておき500
ポラリス2
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 18:20:13.06ID:GhsEG/jf
今日一から鍛える英語長文700買ったわ
なかなか良さそう
難易度はよくわからん
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 18:21:10.81ID:YALSFLCU
ハイトレ2
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 18:37:03.13ID:aiDXnt4y
英文速読のナビゲーター
センター〜ちょい上レベルで、長文の読み方も学べるし一石二鳥
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 18:40:02.51ID:aiDXnt4y
>>3
今から700するよか絶対過去問したが良くない?
15ヶ年とかを問題集がわりにして
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 18:41:34.44ID:2gUQ/HVZ
立教大の過去問
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 18:42:09.00ID:pDGsc1q1
いやまだ余裕でしょ
センター終わってから二次まで夏休み以上に空いてるんだぞ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 18:48:02.26ID:aiDXnt4y
>>9余裕じゃないぞ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 18:49:35.00ID:2gUQ/HVZ
マーチ全学部の過去問
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 18:51:41.58ID:nBTXLXKU
一から鍛える英語長文700は、14題しかないし余裕で今からでも間に合うでしょ

ガチで良い長文問題集だよ
レベルはMARCHよりわずかに難しいぐらい。やておき700よりは易しめ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 18:52:53.25ID:pDGsc1q1
>>10
50日あるんだから2日で1年でも3週間余るよ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 18:56:49.56ID:aiDXnt4y
>>13
すまん俺が言いたかったのは、過去問回した方が、合格には繋がるって言いたかっただけ。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 20:08:45.04ID:GhsEG/jf
>>7
15ヶ年半分くらいやっててんけど
解説は赤本は雑やん
読めへんとこ出てきて解説みてものってなくて
なおしが雑になってきたから
これじゃ成績のびんやろなと思ったから
解説しっかりめの長めの長文やろかなと
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 20:21:24.42ID:aiDXnt4y
正直長文の問題集の参考書って解説読んで確かにその長文はわかるかもだけど、あんまり力はつかないと思うよ。いままで使ってきた解釈の参考書とか見返してみて、それでもわかんなかったら先生に聞くってした方がいいと思うよ。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 20:32:00.17ID:aiDXnt4y
>>15
先生とか周りに聞ける人いない感じ?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 20:38:14.57ID:GhsEG/jf
一浪の宅浪やからおらんな
駿台の英語のたんかはとってたけど
もう終わったし、質問は受験終わるまでいけるけどたんかの内容以外は質問受け付けてないしな
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 20:49:38.09ID:aiDXnt4y
>>18
俺も宅浪だぜ。
頑張ろうな。解釈の参考書とかやってない?それを見直しながらならいけると思うけど…
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 21:56:55.42ID:GhsEG/jf
>>19
おー宅浪同士頑張ろう

解釈はたんかのと英文熟考やったかな
もっかい見直してみるわ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 23:06:45.90ID:cu70IaA2
Rise3
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 23:36:29.61ID:aiDXnt4y
>>20
おう!
予備校の奴らを見返してやろうな!
見直しながら勉強するのおススメ!
なんか偉そうでごめんな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 01:42:09.56ID:pu5pGyNs
>>1
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 01:44:37.26ID:qnPezrDs
昭和時代の『螢雪時代』を読むと、現在の“MARCH”の“くくり”ではなく、「青山、立教」と「中央、法政、明治」は別のグループという認識が高かった
(偏差値よりもイメージのくくりが優先されていた)。
ミッション系でおしゃれなイメージの「青山、立教」は、上智と一緒に頭文字をとって“JAR”という“くくり”が使われた。
一方、「中央、法政、明治」の3大学には特別な“くくり”は生まれなかった。頭の2〜3文字ずつをとって“HOCHIMINホーチミン”にしようというアイデアが螢雪時代編集部内で出たらしい。
ただこれは採用されなかったという。
そして私は、ついに“MARCH”が初めて登場した瞬間を発見した。
あくまで川上調べではということではあるが、それが写真の『私大合格』1990(平成2)年8月号だ。
ただこの時のくくりは、あくまで“JARWaK MarCH”。青山、立教は “JARWaK”の方にくくられていて、“MarCH”に含まれているのは、明治、中央、法政の3校のみだ。
今の“くくり”とは違う。AとRは重複している。何より長い。
おそらく上記のような理由から、“JAR”が解体し、AとRが、aとrに取って代わったのではないだろうか?
そして“MARCH”という“くくり”が一般誌の「見出し」に登場するのは、(現時点でわかっている範囲では)、『週刊朝日』2004年4月30日号の「早慶 MARCH 関関同立 グループ別ランキング 伸びている私立高校」が初めてだ。
翌2005年からは、『週刊朝日』に追随する形で、『読売ウィークリー(2005年3月27日号)』『サンデー毎日(2005年5月1日号)』などでも“MARCH”という“くくり”を使い始めるようになる。
この1990-2004年の間のどこかで現在の“MARCH”という“くくり”が確立されたと推測できる。
確かに近い言葉は定説通り『螢雪時代』などから生まれているとしても、現在の“MARCH”という“くくり”を最終的に定着させ広めていったのは、他のメディアや予備校などであった可能性も否定できない。
https://cakes.mu/posts/15961
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 08:24:12.40ID:txwZ+m5q
悲しいし、むなしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況