X



私文「数学は暗記、解法を覚えるだけ」←wwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:26:31.27ID:QQoYQr3W
ジュサロこういう子多いよなあ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:27:25.31ID:EQHudrr2
まあ誰でも通る道ではある
1対1あたりに差し掛かると徐々にその間違いに気づく
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:30:37.29ID:NpmTZ7nJ
和田秀樹も言ってなかった?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:32:37.24ID:IjTUfY/k
そりゃあカスみたいな大学受けるならそうかもな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:33:08.08ID:GHDghrOS
暗記色が強い分野があるだけなんだよな
数学∋暗記分野
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:35:21.68ID:lvngBOfS
だってよ、頭悪いのにこういうの何も知らずに解けるか?
実a,b,cについた、a+b+c=8,a^2+b^+c^2=32のとき、cの最大値を求めよ。
ある程度経験ないときつくない?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:36:10.56ID:lvngBOfS
知識プラスその場で考える力でしょ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:36:33.04ID:hANU93GX
暗記っつっても一問一答とか英単語みたいな丸暗記とは全然意味が違うからな
記憶している解法を適切な場面で適切に使えるように問題を解いていく中で整理していくっていう、そういう種類の暗記だからな
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:36:37.51ID:kFwGSYbP
地底理系ぐらいまでは典型問題解ければ受かる
それをカスというならまあそうなんだろう
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:37:36.63ID:lis6jrRm
数学解いたことないならしゃーない
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:40:15.23ID:zpovkT5j
東工大博士課程YouTuberが受験数学は暗記だって断言してたぞ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:43:54.88ID:tloP1YOE
>>6
数弱のおれは初見でできなかった
0013神よ、我を救いたまえ
垢版 |
2017/12/10(日) 00:44:42.94ID:KgfHZcgf
>>6
代入するだけやん
微積でも二次関数でもいいわ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:45:51.78ID:lvngBOfS
>>13
実数解条件?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:46:09.17ID:tzH/JzNQ
社会と同様に丸暗記が通用するなら詩文供は数学から逃げ出してないはず。なぜそのことに気づけないのか。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:46:57.63ID:84ruSDAh
旧帝理系だけど、大学の数学テストは暗記でBが取れる。理解する必要ない。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:51:46.52ID:lvngBOfS
ここ数学質問版にさせてもらうわ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:53:37.69ID:uYPyudC0
なんでも私文のせいってまんま韓国に置き換えたらネトウヨですやん
成績が上がらないからって決めつけで相手を叩いて憂さ晴らしか
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:56:27.63ID:eirrVZu5
実際大学受験レベルの数学なら暗記だし他の科目と変わらんぞ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:56:50.70ID:lvngBOfS
教えて
4x+3y=48,3x-4y=0とy軸の作る三角形に内接する円の中心の座標
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:57:00.98ID:55/CxNjG
詩文だって数学必要なところはあるし、大多数の国立文系はセンターレベルしか数学いらんじゃん
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:57:55.50ID:kJL09sGc
>>3
これで終わってるやん
そこらの理カスが言うよりよっぽど説得力ある
0026神よ、我を救いたまえ
垢版 |
2017/12/10(日) 01:02:48.06ID:KgfHZcgf
懐かしいな
条件あったな
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 01:03:32.85ID:5h8FFIVW
麻布の某先生「受験数学なんて暗記で対応できますから。あなた方、受験数学を高尚な学問と勘違いしてるんでしょうが、全く違いますよwww」
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 01:03:42.46ID:lvngBOfS
>>23
国立文系だけど下手すりゃセンターより簡単だわ。チャート見れば猿でも満点取れるもんだい
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 01:03:53.43ID:L92yrMfu
ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫チンポキチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

センター数学ゼロ点東大後期足切り低能軽量未熟阿呆落ちアラフォー池沼早稲法bakaはこいつらよりアホ★
https://twitter.com/kamennrouninn
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957
0030名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 01:04:43.77ID:rEnxNszj
>>22
たぶん点(X,Y)とおいて2直線とy軸からの距離が全て等しいから公式使えば行けそう
-(y軸からの距離)=X
0031名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 01:06:10.92ID:lvngBOfS
>>30
ほんとやねこれわからんかったおれやばすぎだわ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 01:07:16.38ID:kFwGSYbP
点と直線の距離の公式って無証明で使えるのかって問題はあるぞ
それ自体が出題されたことがあるぐらいだから
0034名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 01:08:50.38ID:UXRogmi1
正領域負領域使う奴か初見じゃ分からないな
0036神よ、我を救いたまえ
垢版 |
2017/12/10(日) 01:10:03.88ID:KgfHZcgf
数学だけは大学ニ年の今でも覚えてる
0037名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 01:10:12.42ID:AaBxUAWJ
その簡単なはずの数学の解法暗記すらまともにできないガイジが私文やろ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 01:10:14.73ID:lvngBOfS
>>32
証明はみんなできるだろうけど教科書に公式で乗ってるからよくないすか
0039名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 01:12:04.05ID:lvngBOfS
まず理科できないから影がどう映るのかわからんw
0040名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 01:12:06.63ID:JYzODi9Y
まーた脳内詩文でお人形遊びしてるのか
0041名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 01:28:47.16ID:nNsaMjAO
ここの理系は数学における分析と総合の概念も知らなさそう
0042神よ、我を救いたまえ
垢版 |
2017/12/10(日) 01:30:28.15ID:KgfHZcgf
勉強きつかったしキツイけどおそらく文系だけは行かなくてよかったわ
0043神よ、我を救いたまえ
垢版 |
2017/12/10(日) 01:33:31.36ID:KgfHZcgf
今年同級生が大学4年なんだが
ニッコマ文系行ったやつすでに音信不通で笑う
0044名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 01:36:11.86ID:55/CxNjG
>>28
センターは誘導あるから多少はね?
一橋京大とかだったら文句なしに難しいんだけどなあ
0045神よ、我を救いたまえ
垢版 |
2017/12/10(日) 01:37:43.99ID:KgfHZcgf
努力しないやつ居ると思うんですけど

人生破綻しますよ?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 01:46:44.26ID:vSU/YsKJ
ただの暗記科目なのに数学できない文系さんはなんなんですか
0047名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 01:49:58.28ID:55/CxNjG
>>46
ちゃんと国立目指してる文系はできるぞ
まさか私大専願だらけのところに身を置いていらっしゃるの?
0048神よ、我を救いたまえ
垢版 |
2017/12/10(日) 01:50:05.16ID:KgfHZcgf
知恵遅れに決まってんだろ
0049神よ、我を救いたまえ
垢版 |
2017/12/10(日) 01:51:01.95ID:KgfHZcgf
「ヒトインスリンを遺伝子工学技術で作成する」
今やってる大学の勉強の一部や
0050神よ、我を救いたまえ
垢版 |
2017/12/10(日) 01:56:22.98ID:KgfHZcgf
地方文カスあたりだと、地域産業見学とかかな?
町興し 笑
0051名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 02:20:54.63ID:rEnxNszj
>>33
なんかもやもやしたので解いてみたが普通にむずいね
最後はたぶんすぐいけるはずだけど眠いので寝ます...
https://i.imgur.com/a/NdXwf.jpg
0052名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 02:29:05.42ID:ZaKirHaR
受験数学自体が、
センスがあるやつは最低限の公式や考え方を知ってれば解けるが、センスがなくても解法の暗記である程度対応できるようになってるってだけ
暗記だけで合格点は取れるけど満点近く取るようなやつは前者な上に演習も積んでるやつ
文系のほとんどは後者であるがために文系選んだんだろうから暗記しとけばいいだろ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 02:49:19.63ID:DaFwAddd
>>51
傾きの比かぁやるなぁ
ずっと右のむりぽの式とにらめっこしてた
つまらないことだけどかっこ1は120度だから4/3だと思うよ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 03:11:31.76ID:j79fbNIU
(2)
直線OPの方程式 y = (q/(1+p)) * (x+1)
円の方程式 x^2+y~2 = 4
yとq(q^2=4-p^2を使う)を消去
解と係数の関係 pr=定数項/2次の係数
0056名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 03:18:44.04ID:j79fbNIU
(3)
△OAPに注目して余弦定理でAPを出す
△OBPに注目して余弦定理でBPを出す
△ABPに注目して余弦定理でcos(α/2)を出す
tan^2+1=(1/cos)を用いてtan(α/2)を出す
0057名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 03:20:19.26ID:pEpBeeF6
高校の基礎まではそれで満点いけるし
0060名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 08:27:15.20ID:QQoYQr3W
頭いいやつは暗記で対応できるだろうが、頭悪いと暗記しても使いこなせない
0061名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 08:46:28.14ID:EiuoQ5q+
受験数学ぐらいでイキってる中途半端理系が一番ダサいと思うw
0063名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 09:25:14.80ID:wlOn0KEp
暗記かどうかなんて暗記の定義に依るやろ
一部の問題を除いて俺らはパターンとして覚えてるものを組み合わせてるだけでそれを"考える"と呼ぶかどうかなだけやろ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 09:28:51.36ID:gGO4C6B9
センスあるやつは最低限の公式覚えるだけで解けるとか草
それだと時間足らなくなるから、解法暗記とか演習してパッとみただけで解けるようにするんだろ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 10:01:08.52ID:rEnxNszj
>>53
おはよう
確かにいろいろ間違えてたね
むりぽ式は結局傾きでも出るんだけどr=pを解にもつと気づくような解法じゃないと厳しそうではある
0066名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 12:19:18.75ID:Xacu3AU5
ちなみに画像は上智文系平均点は低かった模様
0067名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 12:20:07.13ID:Xacu3AU5
>>59
b消去してあとはaの実数条件です
0068名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 12:22:31.47ID:UfCe3lKG
暗記が先、理屈が後って解析力学研究して准教授が言ってた
0069名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 12:23:33.79ID:UfCe3lKG
すげえ誤字っててわろた
0070名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 12:37:04.60ID:uMXZBwHH
>>64
だから満点近く取るやつは演習積んでるって言ってるだろ
物理と数学は最低限の演習で基本的な考え方学んだ時点で2次試験の3問/6問解けるようなやつもいる
0071名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 12:38:55.18ID:Xacu3AU5
受験サロンった理系は頭いい人多いよね
0072名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 12:39:24.22ID:j79fbNIU
>>67
それだと計算ハードすぎない?
やり方は分かってても正答にたどりつけない的な

ちな16/3?
0073名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 12:40:44.17ID:HqUsxGNy
>>70
最低限の演習問題で(鉄緑で死ぬほどやってから最後に参考書と過去問演習を積んだだけで)できるやつはいる
0074名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 12:43:08.92ID:Xacu3AU5
>>72
正解。これくらいしかやり方ないと思うんだけど
0075名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 12:49:51.92ID:j79fbNIU
>>74
ab平面で考える
直線a+b+c=8と円a^2+b^2+c^2=32が交点を持つ条件は
|c-8|/√2 ≦ √(32-c^2)

以下略
0076名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 12:54:28.56ID:Xacu3AU5
>>75
すげえ!テント直線の距離を使うわけね。弟子にしてください本気です
0077名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 13:24:04.21ID:j79fbNIU
ありがとうやでー
ちなワイは白チャ信者や
一対一は合わなかったから1Aだけでやめたんや
0078名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 14:23:28.70ID:0SfcmkHY
東大離散現役「数学は暗記」
0080名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 16:19:34.65ID:L0yj9VJf
解法暗記だけで偏差値60くらいは行くけどそこからがなかなか厳しい
0081名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 19:20:31.89ID:i4XVHPgh
マーチンカスまではそんな感じなんじゃね?知らんけど
0082名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/11(月) 11:44:50.74ID:LXJZPfPj
単科医大数学も暗記色つよいよな
メルカトル級数とか積分がらみの不等式とか覚えてないと即アウトや
0083名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/11(月) 13:12:47.90ID:K1a9cU2Y
麻布で出会った幾何学の先生がこう言いました。

「君たちは、数学は思考力だと思っていよう。それは勘違いだ。受験数学は数学全体の0.1%にすぎない。」
「問題を解くだけなら暗記で十分。中高生ごときが考えるなど百年早い。問題集を使え。問題を見て10秒考えて分からなかったらすぐ答案を見て問題と解答の結びつきのパターンを暗記せよ。」

それは受験勉強のような余計なことに思考の時間を取られないようにするためです。
つまり、暗記でカバーできるところは出来るだけ短時間で暗記して、その先にある本当に重要な思考に時間を使いたいからです。

宮台真司
0084名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 01:59:48.27ID:pu5pGyNs
>>1
0085名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 02:29:02.97ID:buBYSYWD
いや暗記だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況