X



参考書の一周目大事にするやつwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 23:05:30.45ID:E9eUnHxm
あかんのか?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 23:15:50.79ID:kjmTgeIj
科目と求められてるものによるんじゃね?

例えば東大の日本史は「視点」と「論述力」が大切だから、1回目は視点を大事にして2回目は論述の質を大事にしてやったりしてる
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 23:18:25.46ID:ISe2/trA
一周目汚くやっちゃって二週目に師匠いたす
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 23:18:44.55ID:xuFKIM6q
数学とか現代文は1周目が一番大事だろ
初見の問題に対していかに粘れるかってのといかにミスをしないかって点で
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 23:19:13.97ID:D3rJijYR
1周目はさらっとやって2周目ガッツリだな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 23:25:38.15ID:E9eUnHxm
一周目がっつりやりすぎて2周目に入れない
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 23:27:10.53ID:CDHQ4BO7
最後の演習用なら1周目からガチでやる
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 23:28:40.64ID:LnlrJfAL
一週目はめちゃ大事にするけど、
二週目する時には、当時のメモ見ながら、
「過去の俺、なんにもわかってないな
理解浅すぎ」ってのがいつもだった
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 23:30:13.43ID:E9eUnHxm
なんか、一周目の途中に最初の方が不安になって一周終わらせる前から復習始めちゃうから結局一周もせずに終わることが多いんだけど

友達に参考書一周もせずにその点数とか天才かよwwって言われるのが嫌だ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 23:44:51.70ID:xuFKIM6q
そもそも1周目とか2周目の区別があんまり意味なくないか
復習の回数に拘っても仕方ないし、身に付くなら何周でもいい
1周目の途中だったとしても忘れる前に復習したほうがいいのも当然
区別した方がいいのは初見か初見じゃないかだけ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 23:45:08.20ID:8mQGI48Z
参考書って二週以上するのがデフォなの?
毎回、前回やったところの復習をやってるなら二週目要らないよね?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 23:53:27.64ID:E9eUnHxm
>>10 >>11そうだよな、そうだよな俺間違ってないよな
何周ってことにこだわる必要ないよね
必要なところは何回もやるし

ってことを友達に言いたいけど毎回、はははって終わらせちゃう
でもありがとう2人とも
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:39:31.10ID:IjTUfY/k
初見を大事にしたいから1回目全力だわ
そのせいで飽きて二回目やる気力なくなるけど
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 01:13:56.88ID:eAa7rTTO
一回目完全に理解するつもりでするから、二回目再放送みたいになって
やる気がなくなる
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 01:45:31.45ID:j79fbNIU
1周目は、2周目以降どう使おうか考えるための偵察だったりもする
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 04:43:25.70ID:GhsEG/jf
教科によるな
理数は1週目(も)しっかりやるけど
暗記系はさらっとを何週もやな
一周に時間かけてたら一周終わる頃に最初の
忘れてまう
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 08:21:19.58ID:cbA2pYXD
2週目の方が大事やろ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/11(月) 22:48:52.34ID:TO9Ya4CO
みんなすごいな
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 03:23:23.39ID:pu5pGyNs
>>1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況