X



公務員になるなら大学どこでもいいよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 21:38:19.35ID:gBWAKeZ3
公務員試験受かればいいんでしょ?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 22:25:06.09ID:iTks549q
Fラン行くなら専門学校行け
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 22:34:46.73ID:8gcg5dYl
ニッコマより下なら、大原とかの方がいい
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 23:23:05.43ID:D43M1dHs
そう考えたら有名どころ行くなら
一般企業に就職のがいいか
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 00:16:35.19ID:QXHx6jQZ
マジレスすると、駅弁、march関関同立未満はかなりキツイで
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 15:29:31.04ID:VBGKR0kY
出来る限りいい大学を目指した方が試験時も楽になるよ。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 23:32:50.28ID:hZS5rJpH
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
サマージャンボ宝くじ一等前後賞同時当選にも匹敵する、奇跡の瞬間である。

ついに、ついに、流通経済大学公式動画サイトで、
・「流通経済大学の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
・「学校法人日通学園の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
が公開された。

この動画の見どころをそれぞれあげてみよう。

まず、
・「流通経済大学紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
日本通運の総務労働部の偉い人が、「流通経済大学卒の人材を日本通運はどう評価するか?」について、
・「一人一人が自分の個性を持っている」
・「物流に関する知識を持っている事が、他大学の学生との大きな違い。それ故、日本通運の業務に強い関心を持っている。」
・「自分自身の個性がきちんと確立されており、頼もしく心強い」と、述べられている。

そして、・「学校法人日通学園の紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
豊かな社会を支える動脈である、物流に精通した人材を送り出すため、企業によって設立された大学であることが、
時代の流れと共に説明されている。

日本を支える重要な人材を育てる大学、それが流通経済大学なのだろう。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 23:39:57.08ID:2wC7kS+d
マジレスすると、大学レベルがあまりにも低いと面接や官庁訪問で不利になることがある

あと、公務員試験の一般教養の問題はモロに高校で習う英数国理社から出題されるから、高校範囲の勉強が得意な人の方が圧倒的に有利
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/11(月) 00:03:00.78ID:g1U+uyr7
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/11(月) 00:04:44.81ID:SHQjzh8I
やっぱ国立だと5教科やってるから楽
まあでも学歴フィルターはないらしいからどこでもいんじゃね
地方公務員なら。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/11(月) 00:19:20.90ID:g73Ef5Ms
公務員目指すなら三流大学進学するよりは公務員専門学校いくべき、どうしても大学もいくのなら
せめて3年生から公務員専門学校もいくべき。

国家一般職、県庁、市役所なら国公立大学目指していたほうが有利。
私立型ではきつい。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/11(月) 00:20:32.56ID:xrhfED2/
警察官、消防士、救急救命士志望なら国士舘がおすすめ
公安系の公務員は大東亜やFランのほうが良かったりする
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/11(月) 00:46:11.74ID:5D5Dqtsl
マジレスすると大体目指す公務員って事務職だから文系の場合国立か私立か
ってのは関係ないかな。実際勉強してみると法律系やミクロマクロ、数的処理(高校数学とはかなり違う)や時事などに追われて、物・化・生・は各1問くらいしかでないから勉強するの非効率で捨てる奴多いよ。by経験者より
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/11(月) 09:35:58.69ID:FOjosLBE
今は公務員は公立教員含め不人気だからな
低倍率、定員割れ、辞退


超売り手市場となった就職戦線 今の学生は地方公務員すら内定辞退 そりゃ若者は安倍支持だわな…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1507434459/
【公務員】「君が欲しい!」個性で勝負、公務員採用ポスター 人気陰り工夫 [無断転載禁止]&#169;5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499856464/
【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2 [無断転載禁止]&#169;5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497598439/
【社会】若者の国家公務員離れ…40〜50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]&#169;5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463794552/
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]&copy;5ch.net [452836546]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1497971423/
【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471875280/
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]&copy;5ch.net [114013933]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1498827366/
【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507269230/

平成28年度(27年度実施)公立学校教員採用試験の実施状況を本紙調べで集計した。全国69県市の平均倍率は前年度から0.2ポイント下がり、4.9倍となった。倍率は平成12年度採用の13.3倍をピークに下降傾向にあり、平成5年度採用以降の23年間で最も低くなっている。
https://www.kyobun.co.jp/rate/
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 01:45:16.08ID:pu5pGyNs
>>1
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 01:56:54.00ID:xbQJx8SC
>>14
いや、むしろ国立組は社会2科目以上やってることが予想以上にメリットになる
特に世界史と倫理政経の両方で大学受験した人は、政治系科目や憲法や財務系科目を理解する際にかなり有利
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 02:01:38.39ID:qxhgW0Xe
でも公務員専門学校だと専門卒で、大卒の給料にならんよね
Fランでもいいから大学行って、公務員予備校だろ
国家公務員なら早慶以上かな
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 08:19:40.65ID:txwZ+m5q
公務員は学歴で給料も出世も決まるから
どんなFランでもいいから大学いかなかんで
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 16:21:00.94ID:eAiHPgSw
>>18
公務員専門学校は基本的に警察消防自衛隊がメインだしな
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 16:35:18.28ID:MTpkkwyK
特に国総から官僚になるなら、試験に受かっても東大じゃないと採用されないとかあるぞ。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 17:16:43.91ID:qJ8t7EFX
国総なら東大が絶対的優位
試験内容が東大の授業や教科書をお手本にしてるから効率的に受験勉強できる
もち試験情報もゼミやサークルを通して圧倒的に豊富に入手できる
採用では学歴フィルター無いと言いつつ、人事担当者のほとんどが東大卒だから初対面でも先輩後輩の仲間意識というインフォーマルなフィルターはある
先輩の話では、某省の面接で待ち時間に隣り合わせた京大生は緊張しすぎてテンパってたとか
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 17:28:09.20ID:2cZvWFpn
高卒採用が一番手っ取り早い
大卒は画一的な人材は嫌われる
受ける場所にもよるが一部の人からかなり嫌われる覚悟が必要
勉強できるなら無名な程よい
採用面接時は大学名は伏せられるが入ってからの対応が違う
同じ大学卒の先輩はたいてい厳しい
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 20:37:28.84ID:WXBnkRGM
財務省本省とかは基本的に東大京大一橋早慶しか採らないしな
他は数年に一回地底が採られるぐらい
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/13(水) 07:31:03.99ID:E2Der07Y
大卒高卒だと給料どころか退職金にまで差が出てくるから大学いって公務員試験勉強して受けろ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/13(水) 10:23:11.41ID:n9kH4zqZ
【悲報】若者の公務員離れが深刻、、6割が内定辞退 [255920271]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1513123314/

【就活】都道府県庁の内定辞退率 60%超も 「学生の奪い合い」に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1513117936/

【社会】都道府県庁への「内定辞退率」、60%超も 学生の奪い合いにあの手この手
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513116148/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況