X



フォーカスゴールド学校で買わされたけど全然解けない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 17:40:00.06ID:iAA1slBW
解答見て理解もできる問題とできない問題がある
効率が悪い気がするし白、黄チャートを買ってやった方がいいかな?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 17:41:44.34ID:iAA1slBW
名大理系です
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 17:43:10.15ID:gfMavIIW
フォーカスの例題は難しい
チャートの方が難易度選べるし使いやすいな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 17:47:38.37ID:mpTZbzK6
解答を見ても理解できないというのが理解できない
読み方が悪いんじゃね
ちょっと画像でどの部分の記述がわからないのか例を挙げてくれ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 17:48:15.91ID:IsoJP9fQ
かっこよさは劣るが進まないなら買い換えるべき
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 17:49:38.27ID:l2d9x05g
数学なんか公式すら知らないレベルじゃなきゃ書いてることは理解出来るからな
なぜその公式を引っ張ってきたのかってのは経験積んで身につけていくしかないが
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 17:57:54.85ID:iAA1slBW
>>4
そうだったんですか!
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 18:00:07.75ID:iAA1slBW
>>5
画像あげれません
理解できないというよりなんでこの公式を使うんだろうってなって丸暗記になってしまうんです
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 18:00:56.37ID:iAA1slBW
>>6
理解しづらい所は飛ばすやり方なんで一応進んではいます
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 18:01:41.21ID:iAA1slBW
>>7
そんな感じなんですよね
やっぱり何回も問題を解いて慣れていかないとダメですね
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 18:02:20.35ID:iAA1slBW
>>6
ただ買い換えるとしたら白か黄どっちが良いんでしょう?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 18:25:23.06ID:l2d9x05g
ちゃんと全体の理解は努力してるのか?
前から順に式変形を理解するだけじゃなく、この条件拾って次にこれ拾って、だから最後にこのまとめって感じの解法の流れ
公式使うために必要なだけの前提条件の確認過程と解法としての本筋の区別の理解
それさえ分かっていれば、なぜその公式を引っ張ってきたかは理解出来る
テスト中にこんなん出来るか?って疑問なら経験積んでゴリ押すしかない
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 18:33:43.70ID:pRpjoMdQ
もしやフォーカスゴールド星3.4まで解こうとしてるか?
初めは星1.2だけ解いてったらいいと思う
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 19:07:04.88ID:IsoJP9fQ
>>12
進まないのレベルによる
星3以下を1時間とかかけてるなら買い換えるべき(白黄どっちでもいいし実物見て青でもいい)
4以上は普通に入試レベルだから時間かかる
4以上が進まないのは普通だからFGのままでおk
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 19:58:53.32ID:i1WDfFrG
>>13
意識はしてるつもりです
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 20:00:15.90ID:i1WDfFrG
>>14
今は星1,2,3のcheck例題をやってます
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 20:01:27.59ID:i1WDfFrG
>>15
流石に1時間もかかりません
かかっても20分から30分くらいです
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 20:01:44.87ID:i1WDfFrG
id変わってますが1です
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 21:06:22.88ID:sRi277Cw
https://i.imgur.com/3YH6a2k.jpg
例えばこれです
例題の考え方が書いてある所の5行目のつまり、からが分かりません
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 21:18:05.75ID:IRPLnnSo
>>9
ページ数とどの問題か言ってみろ
チャートってFGよりさらに雑だぞそうゆう解説
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 21:29:23.09ID:qwhiyfDb
チャートやってるけど解説の質はあんま違いないじゃん
言い回しが少し違うだけで
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 21:32:54.01ID:xKKoPdfG
>>20
これで分からないなら、
親切な参考書に変えたほうがいいね
とりあえず白チャートはおまいの面倒みてくれるほど親切じゃないから
もっと簡単丁寧系のやつで
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 21:42:15.78ID:mpTZbzK6
>>20
3次関数のグラフでは接点が異なれば接線も異なるから ←接点が2つ以上あると 曲線-接線 の式が4次以上の式になる
その t の方程式(その解が接点の x 座標)が
異なる3実数解を持てば接線も3本存在することになる

1対1辺りには書いてあるしFGでもどこかに書いてあることだと思うが
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 21:44:23.66ID:IRPLnnSo
一応真面目な解説

未知数tを含んだ接線の式が定点を通ることから、
定点の座標を代入すればtの方程式があらわれて、それを解けばt(接点のx座標)が求まるわけだ

でも今回は定点の座標にaという文字が含まれていて、それを代入してできた方程式は、aの値によってtの方程式の解どころか解の個数まで変わってしまう
(仮に特定の数字だったならば、tが、言い換えれば接点の座標がわかっていただろう)

解説が言ってるのは、tの方程式の解こそが接点の座標なのだから、tの方程式の解の個数が接点の個数に等しいよね(三次以下の整式なら)

aによって変わる解の個数(接点の個数)を捉えられるようにしよう
解の個数(接点の個数)が3つになるときにはaはどんな値かな
というのがこの問題
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 21:45:28.14ID:l2d9x05g
>>20
代入してるだけじゃんか…
ただ単に考えが足りてないだけじゃないか?
一回わからんってなったらその後周囲に根拠探したりしてないだろ?
今回なんか上の式みたら似てるってわかるんだから代入したんだなってわかるじゃん…
馬鹿とかじゃなくてただの怠け者だろ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 21:48:03.00ID:l2d9x05g
>>27
ああ、考え方って上のことか
すまん下見てた
忘れてくれ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 21:56:42.21ID:IsoJP9fQ
>>20
その上でa=f(t)の式が欲しいって書いてあって
とりあえず接線の一般式に(1,a)代入すればその式が得られる って話だよ
やってることは中学のときの定点通る直線の式を求めることと同じ
こういうのは理論よりまず解法を身に付けて後から読むと分かりやすい
ていうか全部そうした方が速い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況