X



日本の土地制度史とか荘園制の解説が上手い参考書とか予備校講師
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 23:44:06.36ID:8B8SQHlt
難しい
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 23:59:19.62ID:BHcf81qG
福井紳一
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 00:00:51.49ID:zC/vrPHi
土屋文明(代ゼミ)
冬季講習おススメだお
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 00:09:18.86ID:00iL1Z3A
鎌倉の地頭惣領御家人が同じ存在だったとかそういう授業聞くまでしれんかったわ
構造から話してくれる講師はありがたい
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 00:09:38.15ID:J4kNTiqz
河合塾の樋口
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 00:20:55.68ID:PxGhmkKd
坂本
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 00:28:56.06ID:+oIbGslq
>>5
同じ存在ではないんじゃない?
内包されるけど
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 00:32:04.18ID:Xv1/TdfB
土地制度ならそりゃもう河合の山口和翁よ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 00:33:59.78ID:TsfBGKBR
日本史センター9割8分、河合塾偏差値75だった者だが正直あの辺わかってない
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 23:55:30.02ID:IPGgRX3S
まずは公地公民の原則の導入と崩壊から
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 23:28:24.95ID:WtrL8ecc
菅野の日本史講義の実況中継
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 23:53:35.07ID:AbU/Cw8N
元東大特進の野島とか
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/10(日) 23:54:43.09ID:KE5CLmjt
おれ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/11(月) 00:01:42.18ID:ZwlijP70
これは「日本史講義 時代の特徴と展開」
東大志望日本史選択の隠れバイブルだよ

文一行った先輩から勧められて買ったけど、脳内が整理される
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/11(月) 03:06:00.05ID:RFEApVOR
>>15
これいいと思う 名著
ただ、格のある文章なので気合い入れて読み進めないといけなくて、厚さの割にボリュームがある印象

このへん本当に理解しようと思ったら受験範囲を超えそう
いままさに研究が進んでる分野という気がする、知らないけど

ちょっと用語の意味が気になった程度なら、Wikipediaで関連するページを読むのが意外と理解のためになる。記述が整理された記事が多いと感じた
“荘園公領制”とか表が載ってる
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/11(月) 19:49:50.54ID:MnbTNcOO
同じ著者である安藤達朗の「大学への日本史」が欲しい
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/11(月) 20:10:39.11ID:iQdvUOIo
野島博之と塚原哲也の授業もうけたことあるけど、この分野では福井紳一の社会経済史の講習がかなりよかったな
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/11(月) 21:52:19.85ID:XvHPMV8E
日本史の論点

あと代ゼミの土屋
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 03:04:53.31ID:pu5pGyNs
>>12
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 03:06:37.46ID:WCxKEAL+
石川実況は?
全部は高いからそこだけ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/12(火) 17:55:43.20ID:1FH0iyao
代ゼミの八柏
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/15(金) 18:17:47.01ID:FtObru9g
三世一身法
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/16(土) 16:30:28.87ID:ywhnrRRa
電気電子
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況