X



センター9割だけど質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 19:45:31.62ID:aeKeagPg
去年のな
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 19:46:38.44ID:QVbx/1K/
科目別では?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 19:51:34.46ID:OgVDV26C
センター現代文対策で使った参考書と勉強方法おしえて
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 19:55:22.71ID:JgiczAVi
全教科参考書何やったかおしえてくれ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 19:56:21.92ID:aeKeagPg
>>5
10時間で9割取れるっていう参考書使ってた
読むときに重要な文(要旨)に線引きながら読んで、設問には選択肢見る前になんとなく答えを考えてから消去法で解いてた
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 19:58:00.26ID:PLf/K3OE
現代文何やった?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:01:22.17ID:aeKeagPg
参考書って色々やったから12〜1月にセンターに向けてやってたことは
地理 黄色本→過去問10年弱
国語 過去問2〜3年
数学 過去問2〜3年、つまみ食い
英語 当日に発音、アクセント
物理、化学 過去問2〜3年
過去問ってのは過去問か予想問題集とかセンターパックとかいろいろ
あとは2次対策してたな
過去問入る前は化学は重問、物理はエッセンス、良問、数学は基礎問題精講とかおすすめだと思う
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:04:50.40ID:Pkb8BHLO
http://imepic.jp/20171208/721750
本番何点狙えると思う?
あと英語何もやってないんだけどそろそろ何かやるべきか迷ってる 何やるべき?あとリスニングも
数学はこの時期何やってた?自分は毎朝センターIAIIBやってるんだけど
国語はこの時期何やってた?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:14:44.63ID:CuLnFxrf
数学基礎問の次何してました?
あとエッセンスと良問は並行しながら進めた方がいいですか?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:15:20.96ID:aeKeagPg
>>11
第三回の全統でこんだけ取れてれば9割は固いと思うよ。理社は伸びるだろうし国語次第
メンタルも重要だけど
英語はやらないとすぐ落ちるからなんかやっといた方がいいと思う。俺は2次があったからずっと2次の過去問やってた。190点台が安定して取れてるならセンターの問題やっても時間の無駄だと思うな。リスニングは1月入ってから過去問10年くらいやっとけば9割以上は固いと思う。
数学もそんだけできればセンター形式は1月入ってから数回やればいいと思うけど。
現代文は上に書いた通り。古典単語必死に覚えてた気がする。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:19:32.64ID:aeKeagPg
>>12
標準問題精講と上級問題精講
でもこれらは完全に2次対策用だからセンターに関してはいらないと思う
物理もエッセンスをちゃんと理解すればそれだけで9〜10割いくよ
良問やれば100点が取りやすくなるかもしれないけどエッセンスに絞ってほかの苦手教科伸ばす方がよっぽど効率的かな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:20:58.77ID:QJSwgOmm
センター国語について受験時どんな印象でしたか?
やっぱりこれだけ取れてると時間的な余裕ってあった?
あとセンターの物理って対策必要ですかね?
自分は今全記64マーク75くらいなんですが。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:22:23.84ID:gSnAv2rQ
>>13
化学の対策がわからんのです…
これぐらいしか取れてないのに未だにセンターの過去問やってないし(今の計画的に一月入ってからじゃないと過去問見れない)
記述は偏差値66です 何やっとくべきだろ?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:28:22.83ID:K4flTsSR
理一?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:28:53.39ID:UCh45WpI
単語帳
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:32:46.31ID:aeKeagPg
>>15
前年の古文が凄い易しかったから難化するんだろうなと思ってたけど、案外易しかった。結構できた気がしたけど小説悪かったな
英語、物理は20分くらい余った
数1Aは問題文読み間違えて20分くらい無駄にして終わらなかったし数2Bも単純に間に合わなかった。
化学も多くて時間なかった
国語もギリギリ
それなら基本いらないと思うけどセンターたまに変な問題あるから1〜2年やっとくといい
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:34:02.23ID:ESFfUr/K
リスニングは何か対策しましたか?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:35:13.28ID:aeKeagPg
>>16
今何やってんの?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:35:30.38ID:aeKeagPg
>>18
duo
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:36:43.06ID:aeKeagPg
>>20
筆記がそれなりにできるなら過去問10年やればある程度取れるようになるよ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:37:40.88ID:xxAbZGry
>>21
私大対策に追われてる
あと過去問演習と言う名の二次対策
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:38:52.33ID:YrFrbqnz
センター試験の時ってカバンとか別室に置くの?
あと、昼ごはんて試験する机で食べるの?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:43:26.70ID:mXT96pci
古文漢文について詳しくお願い
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:47:24.29ID:aeKeagPg
>>24
個人的な意見だが、過去問はセンター後でいいと思う。それよりか適当な難易度の問題集の自分の苦手分野中心にやるのがいいと思うよ。
無機が苦手なら問題集というよりかは暗記中心に、有機苦手ならあれは経験がものいうからたくさん問題解いたり。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:48:03.13ID:aeKeagPg
>>25
いや、机と椅子の下
昼はその机で食べてもいいし、教室の外に出てもいい
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:50:49.19ID:aeKeagPg
>>26
古文は単語覚えて、センター形式の問題解いてた
漢文は早覚え即答法やってた
まあ、古漢は現代文に比べたら勉強の成果出るし、やらなきゃできないからそこそこやった方がいい
0030名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 20:54:59.68ID:YrFrbqnz
>>28
なるほど
あと試験前に見るまとめノートとか作った?
もしそうならどんな事書いたか教えて
0031名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:03:04.07ID:aeKeagPg
>>30
知らなかった知識をまとめたりして前日までたびたび見てたけど、試験当日はあまり見なかったな
直前は頭空っぽにしてなんも考えないようにしてた
ただやれる、とだけ唱えてた
0032名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:04:20.83ID:D4GxYBt8
本番物理100点目指してるんだけど模試でなかなか取れない
なんかコツある?記述の方は普通に取れるんだが
0033名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:05:18.00ID:mXT96pci
>>29
古文はどんな風に解いていた?文法はあまりやってなさそうだけど、時間配分とかも知りたい
0034名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:08:41.79ID:OgVDV26C
英語を今120点を170点にしたい
無理だから以外で何でもするからアドバイスほしい
1日1時間だけ英語以外の科目やってあとの10時間以上は英語できるので、アドバイスください
0035名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:21:06.90ID:aeKeagPg
>>32
いや、俺も基本的に2次対策ばっかやっててコツとかはないな
でも、9割安定してるなら特別なことしなくても100点は狙えると思うよ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:22:38.18ID:aeKeagPg
>>33
この時期にはやってなかったけどマドンナ古文とかで基本的な知識はあったよ
漢文15分、現代文25分、小説10分、古文20分でやってた
古文は設問ざっと見て頭から読んでた
0037名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:23:41.46ID:uUSp35lv
国語って何年度の問題解いてた? 2013.14あたりの激ムズの年度ってやっとくべき?
あと実戦問題集とかやってた?
0038名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:25:21.48ID:6Z/xQ/j/
質問というかセンター対策としてどうなのかアドバイスを(特に数学2Bが間に合ってません)
数学 センター数学ベストセレクション2018、河合とZ会のマーク総合問題集
化学 駿台短期攻略センター化学(済)、過去問(追試含む新課程分)
生物 駿台短期攻略センター生物(済)、全レベル別問題集2、(過去問追試含む新課程分)

知識まとめとしては
数学 決めるセンター数学の付録冊子
化学 短期攻略解答に書き込んでまとめあげたものと補足コピープリント
生物 少し厚めの参考書

目標は9割越えです
0039名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:26:41.60ID:aeKeagPg
>>34
まず単語を空き時間に毎日やる
文法は文法書を読む→文法の問題集のサイクル
俺は最初のセンター模試から基本9割以上取ってたけど、初めて模試受けた時はやっておきたい300,500を長文対策としてやってた
英語はセンターの長文より若干難易度高い長文に慣れといた方がいいと思う(やっておきたいとか英語長文基礎英語長文問題精講とか)復習大事
あと、英語成果感じるの比較的遅い
0040名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:26:53.85ID:6Z/xQ/j/
追記 
一応量としては自分がやり切れる範囲で収めてます
追加できるぶんとしては化学をもう少し鍛えたいのですが何かオススメはありますか?
0041名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:29:00.08ID:aeKeagPg
>>37
何年とか覚えてないな、でも比較的最近のと実践問題集系やってた
難しいと年のは経験としていいかもしれないけど自信なくすくらいならやんなくてもいいと思う
形式が近い最近の年をやるのがいいと思う
0042名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:37:47.87ID:aeKeagPg
>>38
生物はよくわかんない
数学は数年分を通しでやって、苦手な分野を分野別の問題集で中心的に克服して(ベストセレクションってのが分野別なのかな)最後にまた数年分通しでやるのがいいと思う
センター数学は時間との闘いだし慣れ重要
化学はそんながっつりセンター形式のやんなくてもいいと思う
センターがほかの問題に比べて特別ってわけでもないから、自分の苦手な分野中心に普通の問題集と駿台のセンター化学の間違いの復習をやってラスト1週間に数年分過去問やる感じがいいと思う
俺は理科は直前に2年分くらいしかやってない
おすすめは重要問題集だけど、難しいし時間もないから自分の持ってる問題集のやり直しでいいと思うよ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:43:09.89ID:6Z/xQ/j/
>>42
数学は過去問はベストセレクションでカバーという考え方はまずいですか?

化学は復習も済んでいるのでとりあえず何か演習量増やしておきたいなと考えていました
理科は予備校のマーク問題集はやらなかったのですか?
0044名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:44:15.86ID:Oha+pyRC
>>27
ありがとう
あとhttp://imepic.jp/20171208/781990
第一志望こんな感じなんだけど狙っていいと思う?志望あげるのはまずいかな
0045名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:51:43.96ID:aeKeagPg
>>43
ごめん、俺が過去問って言う時は過去問もマーク問題集も全部含めて言ってるから、河合、Z会のマーク問題集で全然いいよ
俺は2次対策だけで普段のマーク模試も理科は大体196〜200点ぐらい取ってたからやってなかったな
0046名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:52:25.32ID:GIf+MVdu
総合500点くらいで
理系科目がどれも4割弱くらいだから最優先でやろうと思うんだけど
国語と地理いつからやればいいと思う?
漢文ほんの少しやったぐらいなんだけど
0047名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:54:31.91ID:aeKeagPg
>>44
志望校も分かんないし単純には言えないけど、今の第一志望は固いだろうな
上げるかはセンター後でいいんじゃないか?
俺は秋の模試はCだったけど、危なげなく受かったよ
2次の配点が高いのであればセンター後こそが本番
0048名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:55:10.34ID:6Z/xQ/j/
>>45
了解です
化学は勘を維持するために今月は適当に何かやりたいのですが重要問題集の場合A問題だけやっておくでもいいですか?
過去問はアドバイス通り年明けからやっていきます
0049名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:57:00.48ID:aeKeagPg
>>46
地理が今5割とかで本番8割とか狙いたいなら1ヶ月前には始めるべき
国語は古漢重視でもう始めた方がいい、間に合わない
0050名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:58:55.86ID:aeKeagPg
>>48
A問題だけとかにすればやってもいいかもね
重問の有機はそんなやんなくてもいいかも
0051名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:59:49.58ID:6Z/xQ/j/
>>50
むしろ有機をやりたかったのですがやらなくてもいいかもというのはレベル的なものですか?
0052名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 21:59:51.73ID:mXT96pci
1月からセンターまでは
英語 国語 地理は何やってた?
0053名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 22:03:52.42ID:FHh88h8e
センター英語文法ボロクソで
いつも130前後良くて150悪くて120なんだけど、文法書ってなにやってた?東進のレベル別問題4回してるんだけどできねぇ。本場165位は狙いたい。
あと漢文は早覚え古文は単語詰め込みで、6割取れるかな?
0054名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 22:06:47.96ID:aeKeagPg
>>51
センターより難しいし、無駄な知識が多めだから
でも得意にしたいのならいいかも
0055名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 22:09:17.62ID:aeKeagPg
>>52
英語 2次対策
国語 古文単語の暗記と古漢のみセンター形式の問題
地理 センター過去問
0056名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 22:10:49.34ID:GIf+MVdu
>>49
英語の勉強まず単語をある程度覚えることから始めたんだけど
古典も単語からでいい?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 22:14:21.68ID:aeKeagPg
>>53
センターの第2問の中にも文法、語法、熟語があるからどれを間違えるのかでやることも違うな
文法書はforestみたいな分厚いやつ読んでた
読んで理解したあと問題といて理解深める感じ
語法、熟語ができないなら知識がないだけで文法書読んでもしょうがない
俺はネクステ使ってて語法の問題もたくさんあったからひたすら暗記してた
漢文は早覚えで8割以上狙えると思うけど、古文は単語だけやってても読めない。長文を練習した方がいい
0058名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 22:15:23.51ID:aeKeagPg
>>56
文法と同時進行の方がいいと思う
0059名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 22:16:35.86ID:6Z/xQ/j/
>>54
Aですらセンターより難しいんですか
とりあえずやってみます

そろそろ数学以外が詰めの知識インプットばかりになってきてなかなか辛いですが頑張ります
覚えれば覚えるほどこれも覚えるべきかなと不安にはなりますが、、、
0060名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 22:17:46.55ID:FHh88h8e
>>57マドンナ単語と過去問回せばいいってことかな?それとも長文読解書?
時制系はいけるけど、イディオムとか語法が苦手っぽい。ネクステの語法とイディオムで足りるか、、
0062名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 22:22:36.78ID:aeKeagPg
>>60
過去問がいいと思う
ネクステで足りる
俺はそれで基本第2問は満点だった
0063名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 22:48:56.65ID:FHh88h8e
>>62
ありがとう、
ネクステ語法イディオム回すわ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 22:50:36.61ID:8t8M9xAU
発アクの勉強法教えて
なんもやってないわ今
0065名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 23:03:30.04ID:aeKeagPg
>>64
発音アクセントはそんな重要じゃないし俺も何もやってなかったよ
単語についてるCD聞いてたからある程度は分かったけど
前日に第一問頻出単語眺めてたくらい
0066名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 23:22:28.29ID:xWpF0rpF
物理100 数学160点 英語150点 国語130点目指してるんだがどうしたら良い?
今は物理は80 数学140 英語140 国110(古典ノー勉)って感じ
物理はエッセンスやってるけど良問もやるべき? 数学も2B難しい 国語は漢文どうにかしたい
0067名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 23:42:21.55ID:aeKeagPg
エッセンスがほぼ終わってるなら良問やってもいいと思うけどエッセンスが途中ならいらないもしくはつまみ食いでいいと思う。復習も考えたらそんなに時間がないしエッセンスだけでも90以上は狙えるだろう。
数2Bは苦手中心の演習と時間慣れのために60分通してやる練習がいいと思う
個人的に数列、ベクトルは苦手にしてる人が多いからか大問1,2に比べて易しいイメージ
古典勉強してなくて110点なら130点は十分狙えるんじゃないかな
漢文は時間ないし早覚え即答法がオススメ。1週間でやれる
0068名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 23:56:44.37ID:BvXztUjp
最近のセンター国語の漢文は、即答法ではだめだって聞いたけどそんなことない?
0069名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/08(金) 23:57:41.40ID:BvXztUjp
長文どんだけ早く読めるんですかw
シャドウイングとかしてましたか?
0070名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 00:07:25.46ID:nXBxqCPW
>>68
俺は結構点取れるようになったけどな
まあ、確かに量は少ないと思うけどゼロから始めるにはかなりいいと思う
0071名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 00:09:06.32ID:nXBxqCPW
>>69
センターよりかなり難しい長文を普段読んでたからかな
もっと速い人もいっぱいいると思うけど
シャドーウイングはたまにやったけど効果はわからない
0072名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 00:14:23.81ID:NAHmKGLX
>>67
エッセンスだけやりまくってセンター後に良問ぶん回すってのありですかね?
試験日2月5日でMARCHレベルです
数列ベクトル中心に頑張ります!
速覚え即答法ですか!あれ二次用なのかと思ってセンター漢文のモノサシってやつ買いました 一応即答法もありますがやってみようかな
0073名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 00:19:35.81ID:UfPTvSpa
古文全然読めないわ
0074名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 00:25:37.27ID:mo0MWq6M
0075名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 00:38:26.33ID:NAHmKGLX
ありゃりゃ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/09(土) 16:40:15.40ID:0RWIolPH
一割は優しさで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況