X



中央法だけど正直
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/29(水) 19:34:23.30ID:ZGNsk9el
明星の奴ら見下してる
0071名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 00:30:32.52ID:iIBasIsl
>>70

立教大学 異文化 志願者2460人 合格者170人
立教大学 経営 志願者6090人 合格者620人
青山学院 国政 志願者4830人 合格者790人
法政大学 GIS 志願者1110人 合格者140人
中央大学 法学 志願者15360人 合格者4220人

他の見かけ上中央法に並ぶ上位学部はもれなく偏差値操作している河合の合格者平均は67で立教経営の63を遥かに上回り上智全学部すらも上回っている
0072名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 00:32:14.75ID:iIBasIsl
駿台ベネッセ東進の偏差値はどれも上智と同レベルかそれ以上でマーチレベルは完全に逸脱しているまた旧帝以上の難関大で最も併願されているのは中央法そういった意味でやはりマーチでは突出した存在であることは間違いない
0073名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 01:50:09.50ID:IMA7mAhg
>>72
河合だけだよな、マーチの中で中央だけやたら偏差値低いの
ちょっとかたよった偏差値の出し方してるよね
0074名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 01:57:05.89ID:mhZ1DYRa
中央法は実際受かるだけなら早慶より圧倒的に簡単だから
センター利用のボーダー低すぎ
0075名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 02:01:46.31ID:V6tCa8yj
どっちの大学も似たようなもん
ちな早慶
0076名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 02:45:54.76ID:CLs+VZSr
>>75下位学部なら中央法以下やで
0077名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 02:56:52.64ID:Luinq9Bd
>>76
人科でも偏差値65やぞ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 03:08:03.39ID:lHxzRArH
中央法の偏差値が高いのは
センター利用の国立併願者が合格者平均を上げているからです
一般入試の難易度としては河合偏差値が妥当でしょう
0079名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 03:40:23.05ID:QR777eUf
駿台のように合格者平均偏差値だと高めに出る
中央法は学力の高い受験生がたくさん受けるから

しかし定員が多いので合格者をたくさん出すから
ボーダーラインは甘くなる
だから河合の偏差値は低めになる

もしも定員を絞れば河合の偏差値は確実に上がる
0080名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 13:49:49.21ID:0nSO7Iez
河合塾合格者平均
中央法法 65.8
上智法法 65.2
青学国政 63.0
立教経営 62.4

中央法はちょっと絞れば上智並みになるよそして下二つは一つの方式で100人程度しか合格者取らない露骨な偏差値操作によって作り上げたハリボテにすぎない
0081名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 15:26:21.91ID:OALGPUi0
>>80
既にだいぶ絞ってる

     入学 募集 一般 募集 一般
     総数 人員 入学 充足 率
中央
法   1344 . 972 . 634 . 65% 47.2%
経済 . 975 . 767 . 421 . 55% 43.2%
商   1162 . 809 . 574 . 71% 49.4%
理工 1196 . 785 . 853 109% 71.3%
文   1106 . 696 . 769 110% 69.5%
総政 . 306 . 223 . 208 . 93% 68.0%
合計 6089 4252 3459 . 81% 56.8%
0083名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/04(月) 08:32:15.19ID:wAkVJxff
標高かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況