中央法だけど正直

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2017/11/29(水) 19:34:23.30ID:ZGNsk9el
明星の奴ら見下してる

0033名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:39:20.17ID:dSrTa1+6
司法試験組?

0034名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:40:17.61ID:ZGNsk9el
>>33だったらこんな時間にこんなことしてないよ

0035名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:41:04.52ID:lub56OIN
>>32
一般入試は日本史が早慶レベルに難しい
センター併用なら4教科82%+一般の英語だから割と楽
ベネッセ駿台記述で悪いけど偏差値は国語70英語83日本史84数学72
ちな浪

0036名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:42:52.48ID:dSrTa1+6
>>34
意外だな
中央法法=司法試験組って思ってたわ
他どこ受かってた?

0037名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:44:33.72ID:BSjr+Ca5
中央と明星じゃ流石に住んでいる世界があまりにも違うだろ。
中央文学部のあるか知らんが二部の奴らと明星の最上位学部とですら天と地ほどの差がある。
見下すとかそういう気持ちすら起こらんだろ。
だって例えばトイレに入った時に清掃員が掃除してるところを見てそいつら見下すか?
何の気持ちも起こらんだろ?それと同じ。

0038名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:44:38.30ID:ZGNsk9el
>>35強すぎワロタww慶応商か経済受ければいいのに中央法に関しては数学得意ならセンター併用でも一般でも楽勝
>>36センター利用明治立教などなど慶応経済と前期旧帝は落ちて後期そこそこの国立(千葉首都レベル)受かったけど蹴った

0039名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:45:48.78ID:BSjr+Ca5
いや、慶應の馬鹿商ごときなら中央法の方が遥かに良いでしょ。

0040名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:46:24.44ID:dSrTa1+6
>>38
サンクス
てか中央に言の葉の庭の雪野先生みたいな女いる?
いるなら受けようと思ってるんだが

0041名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:47:30.16ID:lub56OIN
>>38
一応早慶大法学部も受けるけど俺は真法会に入りたい

0042名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:47:39.98ID:imvelGvD
中央法って1学年だけで1,500人近くいるじゃん
近場の首都大全学部に匹敵する人数だよ
希少価値はないよね。
スポーツ推薦もあるし、意外と明星の事を言えない学力レベルも居そう。

0043名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:49:39.70ID:vWJd6ot3
中央法ってそんな奴ばっかりなイメージ

0044名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:51:05.88ID:CSHEWcH9
首都圏文系だと
東大>一橋>早慶>筑波横国上智中法>千葉首都明治立教 くらいですか?あなたの進学優先度からして。

0045名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:51:27.60ID:OmHgsaA+
>>39
これ

0046名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:51:39.80ID:ZGNsk9el
>>39慶応商蹴りはたまのたまーに見るけど勿体無すぎワロタとしか思わん
>>40語学の先生が髪型だけ似てた顔は全く似てないけど
>>41早慶法も可能性ありそうだけどね頑張って
>>42そりゃあね

0047名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:52:29.54ID:dSrTa1+6
>>46
学生は?
いない?

0048名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:54:54.54ID:ZGNsk9el
>>44千葉首都と明治立教なら絶対千葉首都かな上智と中央法でも俺的には上智かなこれは人によるだろうけど
>>47そりゃ探せばいるでしょいいこと教えてあげるよブスばっかなイメージあるけど意外と可愛い子多いよ

0049名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:56:01.15ID:dSrTa1+6
>>48
それは聞いた事あるな
でも雪野先生みたいな人が良いんだ
ちなインキャより

0050名無しなのに合格2017/11/29(水) 20:59:20.51ID:ZGNsk9el
>>49頑張れとしか言いようがない

0051名無しなのに合格2017/11/29(水) 21:00:14.51ID:dSrTa1+6
>>50
その可愛い子ってウェイ?

0052名無しなのに合格2017/11/29(水) 21:00:59.07ID:wsDpLQWs
中央可愛い子多いよなー笑
まぁどうせ附属上がりやろ

0053名無しなのに合格2017/11/29(水) 21:02:01.52ID:kV3CqmhS
>>7
ごめん既に一浪仮面
センターなんぱーだった?

0054名無しなのに合格2017/11/29(水) 21:02:51.98ID:ZGNsk9el
>>51そういえば学部違うけど中央行った昔の友達が雪野先生って人に似てたわ性格めちゃくちゃ良かった記憶ウェイは少ないイメージかな俺が知ってるウェイ系女はブスが多い

0055名無しなのに合格2017/11/29(水) 21:03:40.70ID:dSrTa1+6
>>54
最高やん
上智受けようと思ったけど中央にするわ
上智とかウェイしかいねえし

0056名無しなのに合格2017/11/29(水) 21:06:25.15ID:ZGNsk9el
>>53
5教科7科目で8割ちょいセン利で使う4科目5科目とかになると8割後半くらいだったかな
>>55
いやそんなことないやろそんなんで大学決めるのもあれだけど女子は絶対上智の方がいいわ

0057名無しなのに合格2017/11/29(水) 21:11:10.50ID:dSrTa1+6
>>56
マー関以上なら正直どこでも良いんや
上智ってウェイのイメージしかねえ....

0058名無しなのに合格2017/11/29(水) 21:14:20.40ID:r0OvbJbJ
>>57マー関以上って言ったってほぼ全員偏差値60以上ある高校出身やしそんなラリってる奴とかほぼいないよ一見ウェイでも話してみると落ち着いてたりいい奴だったりするよ

0059名無しなのに合格2017/11/29(水) 21:17:44.74ID:kV3CqmhS
>>56
たけえな、、
英語何やったか教えてよ、、
商学経営でもいいから入りてえ

0060名無しなのに合格2017/11/29(水) 21:18:40.05ID:dSrTa1+6
>>58
いやウェイは別に良いんだよ
ただ雪野先生みたいな人が多い大学に入りたいって不純な動機...

0061名無しなのに合格2017/11/29(水) 21:21:54.37ID:r0OvbJbJ
>>59国立志望だったからポレポレとかやておき700とかリンガメタリカとかやってたかな私立の英語の勉強は正直分からんすまん
>>60なら祈るしかないどこの大学行ってもそう変わらんもんでもないだろうし

0062名無しなのに合格2017/11/29(水) 21:22:58.20ID:dSrTa1+6
>>61
なるほどねえ

0063名無しなのに合格2017/11/29(水) 21:36:01.90ID:zXyUZBvG
おまえ法律科じゃないだろ

0064名無しなのに合格2017/11/29(水) 21:39:57.85ID:oOhhNns0
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

0065名無しなのに合格2017/11/29(水) 21:48:34.78ID:XpBBZ8aL
中央法だと早稲田教育人科あたりを蹴ってくるやつが多くいる

0066名無しなのに合格2017/11/29(水) 21:52:51.85ID:4d9zzgGP
司法試験の実績を見ていると最近調子がよくないように感じるがこれに対してどう思う?
ローの合格率や合格者数、予備試験の合格者数や合格率も下がっている

2017司法試験結果
予備試験(在学生)
1東大 71名
2慶大 38名
3中大 24名
4京大 14名
4一橋 14名
6阪大 11名
7早大 09名
8北大 04名
9九大 03名
9岡山 03名
9同志 03名

2016司法試験結果
予備試験(在学生)
1東大  46名
2中大  35名
3慶大  28名
4早大  16名
5京大  12名
6阪大 08名
7一橋 07名
8北大 04名
8同志 04名
10名大 03名
10明治 03名

2017司法試験合格率ランキング上位15
1 予備試験 72.5% (290/400)
2 京都大学 50.0% (111/222)
3 一橋大学 49.6% (060/121)
4 東京大学 49.4% (134/271)
5 慶應義塾 45.4% (144/317)
6 大阪大学 40.7% (066/162)
7 神戸大学 38.7% (055/142)
8 愛知大学 30.7% (004/013)
9 早稲田大 29.4% (102/347)
10首都大学 27.0% (031/115)
11 中央大学 26.2%(119/455)
12 東北大学 26.1%(018/069)
13 北海道大 24.6%(029/118)
14 名古屋大 23.7%(028/118)
15 熊本大学 20.0%(005/025)

0067名無しなのに合格2017/11/29(水) 22:26:05.43ID:L7i2qpRw
やっと明星を見下すレベルなのか・・嫌だな田舎は

0068名無しなのに合格2017/11/30(木) 05:04:27.62ID:K3bZqGJK
>>11
ワロタ

0069名無しなのに合格2017/12/01(金) 23:53:36.32ID:PISdeHyz
言うほど差がねえだろww

0070名無しなのに合格2017/12/02(土) 00:17:52.53ID:BItF5ac2
中央法ってマーチでは飛び抜けてるのかと思ってたけど別にそうでもないんでしょ?

0071名無しなのに合格2017/12/02(土) 00:30:32.52ID:iIBasIsl
>>70

立教大学 異文化 志願者2460人 合格者170人
立教大学 経営 志願者6090人 合格者620人
青山学院 国政 志願者4830人 合格者790人
法政大学 GIS 志願者1110人 合格者140人
中央大学 法学 志願者15360人 合格者4220人

他の見かけ上中央法に並ぶ上位学部はもれなく偏差値操作している河合の合格者平均は67で立教経営の63を遥かに上回り上智全学部すらも上回っている

0072名無しなのに合格2017/12/02(土) 00:32:14.75ID:iIBasIsl
駿台ベネッセ東進の偏差値はどれも上智と同レベルかそれ以上でマーチレベルは完全に逸脱しているまた旧帝以上の難関大で最も併願されているのは中央法そういった意味でやはりマーチでは突出した存在であることは間違いない

0073名無しなのに合格2017/12/02(土) 01:50:09.50ID:IMA7mAhg
>>72
河合だけだよな、マーチの中で中央だけやたら偏差値低いの
ちょっとかたよった偏差値の出し方してるよね

0074名無しなのに合格2017/12/02(土) 01:57:05.89ID:mhZ1DYRa
中央法は実際受かるだけなら早慶より圧倒的に簡単だから
センター利用のボーダー低すぎ

0075名無しなのに合格2017/12/02(土) 02:01:46.31ID:V6tCa8yj
どっちの大学も似たようなもん
ちな早慶

0076名無しなのに合格2017/12/02(土) 02:45:54.76ID:CLs+VZSr
>>75下位学部なら中央法以下やで

0077名無しなのに合格2017/12/02(土) 02:56:52.64ID:Luinq9Bd
>>76
人科でも偏差値65やぞ

0078名無しなのに合格2017/12/02(土) 03:08:03.39ID:lHxzRArH
中央法の偏差値が高いのは
センター利用の国立併願者が合格者平均を上げているからです
一般入試の難易度としては河合偏差値が妥当でしょう

0079名無しなのに合格2017/12/02(土) 03:40:23.05ID:QR777eUf
駿台のように合格者平均偏差値だと高めに出る
中央法は学力の高い受験生がたくさん受けるから

しかし定員が多いので合格者をたくさん出すから
ボーダーラインは甘くなる
だから河合の偏差値は低めになる

もしも定員を絞れば河合の偏差値は確実に上がる

0080名無しなのに合格2017/12/02(土) 13:49:49.21ID:0nSO7Iez
河合塾合格者平均
中央法法 65.8
上智法法 65.2
青学国政 63.0
立教経営 62.4

中央法はちょっと絞れば上智並みになるよそして下二つは一つの方式で100人程度しか合格者取らない露骨な偏差値操作によって作り上げたハリボテにすぎない

0081名無しなのに合格2017/12/02(土) 15:26:21.91ID:OALGPUi0
>>80
既にだいぶ絞ってる

     入学 募集 一般 募集 一般
     総数 人員 入学 充足 率
中央
法   1344 . 972 . 634 . 65% 47.2%
経済 . 975 . 767 . 421 . 55% 43.2%
商   1162 . 809 . 574 . 71% 49.4%
理工 1196 . 785 . 853 109% 71.3%
文   1106 . 696 . 769 110% 69.5%
総政 . 306 . 223 . 208 . 93% 68.0%
合計 6089 4252 3459 . 81% 56.8%

0082名無しなのに合格2017/12/04(月) 00:19:28.86ID:iZRf4pDx
早稲田

0083名無しなのに合格2017/12/04(月) 08:32:15.19ID:wAkVJxff
標高かな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています