X



東京藝大と東大離散ってどっちが難しい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 14:46:01.98ID:dyPI8zxH
完全にベクトル違うけど
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 14:47:49.52ID:DGuQB0kq
人に依る
藝大の難しさは単純に難易度では測れないから議論しようがない
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 14:51:14.73ID:u/xwmRW1
圧倒的に藝大
理Vは他の受験生が全員食中毒で倒れるとかすればワンチャンあるが
藝大は志願者が自分一人しかいなくても確実に落ちる
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 14:53:57.47ID:h5OzBxb6
芸術やってるやつは受験勉強するやつより圧倒的に少ないのに芸大の定員は理三の20倍以上じゃん
まあ比にならんでしょ
正直一般東大よりも劣ってる いいとこマーチ上位
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 14:55:13.53ID:h5OzBxb6
と思ったら5倍ぐらいか
理三が上なのは揺るがないとして、普通の大学で言い表すなら早慶上位くらいだね
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 14:56:15.23ID:DGuQB0kq
そもそも芸術性と学力を比較する時点で間違ってるわけで…
ごく普通の人間がマーチに合格するのと藝大に合格するのでは難しさでいえば後者がダントツやぞ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 14:57:13.00ID:h5OzBxb6
同じだよ どっちも予備校の教育で突破できる
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 14:57:19.26ID:DGuQB0kq
野球選手になるのと科学者になるのどっちが難しい?って言ってるようなもんやぞ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 14:57:46.64ID:h5OzBxb6
難しいのはプロ野球選手だね
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 14:58:43.95ID:i4QyNjmu
いや、実際の難易度はいい勝負だよ

勉強はやれはだれでもできるから母数が多いだけ
芸術は才能の枷が厳しくて大半の人はスタートラインにすら立てない
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 14:58:49.39ID:CL4KaVdE
離散は何浪かしたら受かりそうだけど芸大は一生受からなそう
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 14:59:22.83ID:h5OzBxb6
>>11
むしろ浪人するにつれて合格率は下がるんだぞ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:00:43.73ID:h5OzBxb6
>>10
誰も自分の才能とやらを知る前にそもそも芸術をやろうとしないんだよ
だから当然やらせてみれば芸術のできる人間もいる
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:03:01.00ID:u/xwmRW1
>>13
ツェルニー100番で挫折しましたがなにか!
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:05:40.06ID:u/xwmRW1
>>9
科学者は自称できるが
プロ野球選手は自称できない
芸術家は自称できるが
藝大生は自称できない
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:06:07.35ID:i4QyNjmu
芸大受かる層は8才くらいで別格になってるよ
例えば17才から「芸大行くか」なんて言ってもほぼ受からず多浪することになる
芸術は親の教育と遺伝子ら才能が全て
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:07:47.82ID:nn4UkhiX
離散は東大最難関だし、音楽器楽科ピアノとかの藝大最難関で同じぐらいだろ(適当)
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:08:27.21ID:i4QyNjmu
本当ツェルニー40,30ですら一生取り組んでもまともに弾けない人の方が当たり前だからな

ただ進学校の連中はピアノも覚えるの速かったわ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:08:56.79ID:oWHCuIlB
>>16
それって勉強も同じじゃない?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:09:19.78ID:r2xZmSsN
芸大は努力でどうにもならなさそう
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:09:53.93ID:oWHCuIlB
理3も努力でどうこうなるもんじゃないぞ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:10:40.97ID:DGuQB0kq
藝大最下位の芸術学科なら早慶ぐらいの難易度かな?
他は才能無いとそもそも入り口にすら入れないだろな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:11:43.75ID:u/xwmRW1
>>21
理Vは受験生全体のレベルが下がればなんとかなるだろ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:11:50.45ID:73fIElI0
定員的に理三

芸大は凄いけど普通の受験勉強の延長線上にないから競争としてはそこまでだし
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:11:58.89ID:i4QyNjmu
>>19
そうだけど
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:12:23.25ID:jGVFC5zA
芸大も芸術はセンター88%いるからな
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:13:43.95ID:i4QyNjmu
>>19
そうだけど、勉強は年取ってからでも追い付けるからな
体の繊細な動きや芸術的感性を大人になってから学ぶのは難しい
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:14:18.18ID:h5OzBxb6
>>14
君はじゃあ芸術をやっていた側の人間だな
芸術やっている人は皆合格するなんて言ってない もしそうならボーダーフリー大学になってしまう 一応は早慶上位レベルだと言ってるんだから芸術に取り組む人の中で芸大に合格できるのは数%だと思う だから君のような人間もいる
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:14:58.20ID:DGuQB0kq
>>26
中央法のセンター利用くらいだね
2次偏差値も60.0だし凡人が藝大入るならここが一番楽だな
0030名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:15:03.67ID:9nMGMQ9+
>>3
なんで国立大なのにそれで落ちるんだよ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:16:37.53ID:nfCHX9KN
おれの従姉妹が東京芸大なんだがそんなにすごいんか
0032名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:17:39.11ID:jGVFC5zA
なんか芸術的な実績がないと書類選考で落とされるなこれ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:18:15.20ID:AR4OPlCz
>>31
極端に言えばカバディ日本一位みたいなもん マイナー分野の中でトップ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:19:11.38ID:oWHCuIlB
>>23
そういうこのスレの趣旨において全く意味を成さない仮定をしちゃう点で君は一生を費やしても理3には受からないだろうね
もちろん理3の受験生全体のレベルが下がれば話は別だが笑

>>27
年をとる前に芸術を始めればよかったというだけで、それが藝大の難しさの根拠にはなり得ないと思う
0036名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:51:13.24ID:flnXJzwh
>>7
絵の予備校なんかあるの?
0037名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:56:19.09ID:YjFhidWv
離散は環境が並み以下でも才能が百万人に一人くらいのものがあればなんとかなる。
実際、田舎の無名高校から受かる奴とかたまに出てくるからな。

しかし東京藝大は如何に才能があっても環境がカスなら無理だろ?
何だかよくわからない学科はともかく楽器や絵画なんて合格不可能だろ?
0038名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 15:59:17.30ID:YjFhidWv
>>36
水道端とか有名だよ。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 16:03:47.09ID:AR4OPlCz
>>37
環境がカスだったら大学なんか行かせてもらえないよ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 16:10:53.02ID:oUOXYsAm
知り合いに筑波大学落ち、東京藝大卒いるけどな
0041名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 16:18:34.78ID:rrH1M1Ga
離散とプロ野球ドラフト1位どっちが難しい?並みに愚問過ぎる
0042名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 16:20:06.50ID:P2VxwrUe
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0043名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 16:43:33.41ID:yhCkO0x7
芸術学科なんて実技なしで受かるのに・・・w
藝大カルトの頭の弱さは異常
0044名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 16:49:35.39ID:8gw3L6sM
藝大は天賦の才がないと入れないだろう
0045名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 17:29:50.97ID:oyzR7Tb5
芸大が10倍難しい
0046名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 17:32:19.95ID:Viw2Qjzh
自分が勉強でトップに立てなかったからって勉強そのものを下にしては駄目だよ
理三が上 間違いない
0047名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 17:36:31.59ID:y+98XeDV
まったくわからないんだけど、芸大は実技試験をやるの?
普通の俺らみたいな勉強はなし?
0048名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 17:38:32.87ID:Mnn5qQlS
東大の方が圧倒的に広い世界での競争
地底の方が芸大より難しいだろ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 17:38:53.44ID:m/vU3bMp
>>47
普通にセンターと二次ある
0050名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 17:46:22.11ID:0vbxkjQT
>>30
才能が無いと判断されたら定員割ってようとなんだろうと落ちるんやで
0051名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 17:49:38.54ID:rrH1M1Ga
>>48
流石に地底じゃ芸大には勝てない
0052名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 17:49:48.88ID:n+NAzx48
芸大なんて所詮は狭い世界での戦いやろ
お前らは私文とでも争ってろ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 17:55:46.04ID:Fn43yrpf
>>36
あるよ、茶水にあるわ
高校の美術の教員はその予備校で3浪したけど、結局多摩美だったわ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 17:56:06.42ID:Mnn5qQlS
>>51
さすがに過大評価
東京芸大が芸大ナンバーワンで東大クラスなら、東京芸大に続く2,3位の芸大は京大阪大レベルなのか?
あり得ないだろ
学力入試は競争率が高いが故に段階的に難易度に表れてる
芸術系にそこまでの競争率はない
0055名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 17:58:17.59ID:Fn43yrpf
漫画「さくらの唄」で、主人公とヒロインが絵画の塾に通ってたな
0056名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 18:16:51.60ID:ASSoY1gC
幼少期から全員に毎日芸術に触れさせて、塾にも行かせた上での上位100人を競ってみればいいじゃん
離散の方がむずいんじゃね?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 18:26:47.40ID:of1PpMoI
マイナーすぎて過剰評価されてる気はするな
0059名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 18:54:14.63ID:pFy7j2wq
藝大

実技が特に
0060名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 18:59:36.74ID:u/xwmRW1
>>56
だから18歳人口が100人だった場合に
理Vの定員が100人ならそいつらは全員入れる
でもその100人が藝大を受けたら
合格できるのは1人か2人
0061名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 19:02:11.02ID:m4fwctyD
>>60
めちゃくちゃ理論で笑た
0062名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 19:10:01.52ID:u/xwmRW1
>>61
どこがメチャクチャなんだ言ってみろ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 19:15:51.06ID:LTDlCw4j
>>62
18歳人口が100万をこえる現状における2つの大学を比較しているから
その仮定がありえることだとしてもそれは全く別の話でしょ
18歳人口が100人になってからする話
0064名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 19:16:03.90ID:73fIElI0
>>62
なんで離散では受かる人数を数えて芸大では落ちる人数を数えてるんだよ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 19:18:29.43ID:u/xwmRW1
>>63
ふたつの異なる集団を比較するんだから
学力か芸術的才能かどっちかで揃えるしかないだろ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 19:20:11.49ID:AR4OPlCz
>>65
今は18歳人口が100人じゃない
今の序列を聞いているんだからそんな仮定をするな
0067名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/26(日) 19:21:13.91ID:AR4OPlCz
もしその100人の話が100万人の現状に一般化出来ない理屈なのだとしたらそれは2017年の今するべき話ではないということ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況