X



進学校からだと早慶より地底の方が楽だと思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 18:56:54.20ID:tY4wB55H
全科目まんべんなくやってるし
逆転合格なら早慶だろうけど
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 20:14:09.68ID:6y6NyXkM
俺もそう思う。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 20:20:15.87ID:eSxGElVr
進学校で数弱とかあんまいないからな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 20:28:27.40ID:RCsk2g8p
数学数学って自慢するから私大の経済学部と比べてどれほど
高度な数学を使って経済学を教えているかググったら
旧帝大なのに糞簡単な数学(算数?)しか使っていなくて爆笑した
この程度で数学自慢していたのかww
恥ずかしすぎるなw
慶應経済の専願向けの統計学やミクロ経済学のほうがよっぽど
高度な数学使っているじゃんw


http://ocw.nagoya-u.jp/files/41/yanagihara15.pdf
http://ocw.nagoya-u.jp/files/133/quiz1Ans.pdf
名大経済学部 
あまりのレベルの低さに驚くねwwこれでも旧帝大ww
連立方程式が分かれば解けるレベルw

http://web.econ.keio.ac.jp/staff/myano/Class/MathEcon/MathEcon9908.pdf
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hattori/ec2nen.pdf
慶応経済
せめてこれくらいはやらないとね

http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hk/stat/resume/ts16.pdf
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/takakofg/micII14final.pdf
慶應経済
統計学1やミクロ経済学初級は社会受験入学者も必須
名大経済学部の経済学のレベルは慶応経済の専願向けの
授業のレベルより低いのが現実
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 20:31:06.04ID:4CI5+MIK
現役で東京一工地底早慶に入れるのが半分もいないという現実
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 20:58:17.44ID:TbxTnVAk
>>6
そこには入れるのは浪人まで入れても、
3人に1人か4人に1人くらいじゃないか?

高校偏差値70以下の高校で真ん中にいたんじゃ、
センター7科目8割にも届かないからなぁ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 21:02:12.33ID:dyKOcBWt
少ない科目に絞りそれを研ぎ澄ます路線には思いのほかリスクが伴うものよ
マルテンサイトばりに抜群の切れ味を得たいっぽうで簡単に刃こぼれ
焼き入ればかりに気を取られ焼きなましが不足してしまったり
熱いうちに打てなかったりで学力における靭性に欠けてしまいがち
そしてなによりもひときわ高いポテンシャルを要求されるじゃない?
国立型のつぶしの効く受験準備のほうが本人の到達感と結果が一致しやすいことは確かね
そしてそういう傾向は進学校に限ったことでもないのよ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 21:06:11.08ID:eSxGElVr
難関国立レベルの数学も高いポテンシャルを要求されてると思うぞ センター数学も
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 21:09:36.51ID:tY4wB55H
早慶文系とかの英語だと限界見えたら死にたくなりそう
その点地底は他の科目でカバーできるし
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 21:11:41.39ID:8pgWKlWW
それはあるかもなあ
私文で実際早慶行けるのって英国にセンスがあるけど数学が絶望的な奴とか、普通に英数国全てに適性があるけど国立目指して複数科目やる気にはならねえやって奴な気がする
でもそういう奴は当然ながら少数派で、私文の大半は3科目も出来ない(一番上でも東大にはやっぱり劣る)から、平凡的な国立志望を中心に叩かれやすいんだよな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 21:16:57.71ID:eSxGElVr
>>10
流石に数学英語はカバーできないと思うよ
国社理はカバーできるとおもうけど
早慶は一つでも苦手あったら詰むけどな
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 21:19:56.74ID:vv+4i5Rm
進学校なら早慶の指定校推薦が使われずに余っているから早慶のほうが楽だろ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 22:07:49.56ID:BQGUtNsB
進学校の指定校こそ難しいでしょ
あの定期テストの難易度で評定よくできるとか普通に凄いぞ 実際指定校で行ったやつ二人いたけど普通に有能だったし
だめなのはなぜかたまにある偏差値50台の指定校
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 22:12:31.28ID:BQGUtNsB
>>10
二次の科目はカバーできないし変わんねぇよ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 22:26:38.72ID:E3CXIZif
>>15
普通にそれだけ勉強したたら
4.3とか余裕やぞ
出るところいってくれてるやん
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 22:27:28.99ID:jpcqM0k3
文系どうしで比べてんのかな
ちなみに理系は勉強時間のほとんどを理系科目に費やしてるだけであって英語が苦手なわけじゃないぞ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 22:28:34.61ID:vv+4i5Rm
>>15
進学校でも落ちこぼれはいるから、そういうのを集めたクラスの評定平均高くして有名私大に入れ込んで大学合格実績増やすのってよくあるだろ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 22:37:04.44ID:tqwk9Ipq
>>21
普通公立進学校はそういうのないよ
全部普通科だし、クラスも学力均等になるようにすふ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 22:47:41.78ID:oloc9FRy
難易度は地底も総計もかわらないじゃん
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/11(土) 23:12:33.55ID:5XlnuLOo
コレはまじ
ウチもそこそこの進学校で東北大に何人入れるかを競ってるから、早慶オープンはやらないけど東北大オープンは学校開催したり、東北大志望向けに河合の講師呼んだり過去問とじた冊子を配ったりする。
しかし慶應志望のワイ、一人で参考書調べたりして頑張れって言われる。
挙句の果には東北大を受けろと言われる始末。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 00:20:02.67ID:CmNRxP2L
>>5
統計なら統計同士で比べたら

上のは政治系の授業だろ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 00:36:48.92ID:tEPi2q6z
やっぱ地方では指定校のイメージがあるんだな
そのイメージで一般も簡単だと思ってる
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 00:40:05.28ID:tlecG/f7
>>22
公立進学校だけど2年で文系クラスと理系クラス、3年で理系物理選択、生物選択、文系と文系私立専願クラスに別れるよ
うちは国立信仰だったから私立専願が一番成績悪い人たち集まってて成績も取りやすいと思う
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 00:57:52.01ID:HE2mon9M
高3の途中まで学年ビリに近かった先輩が急に頑張りだして現役で北大文系行ったのは見たことある。
でも早慶も毎年何人かは学年最底辺からでも進学してるしどうなんだろうな。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 01:02:40.17ID:tEPi2q6z
あと早慶と一括りにするのも遠方私立で良く分かってない証拠だと思う
例えば早稲田の政経と教育なら合格者偏差値で7〜10の差がある
教育や所沢受かるの見て早慶を判断してそう
0030名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 01:04:29.63ID:Pax47YT9
>>19
日本語でよろしく
0031名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 01:05:07.21ID:Pax47YT9
>>27
?? 成績は絶対評価だろ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 01:08:48.59ID:dV/w+1SB
たしかに専願で行ってるのは成績底辺多かった
授業は捨ててるのかもしれないけど
あとは東大の滑り止めでセンター利用で合格とか
そいつらは最上位
0033名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 01:30:45.94ID:77cgNwbL
>>26
早稲田政経は指定校をこの数年間で150名→90名まで減らしてるんだよな
慶應経済は指定校なし、早稲田法や慶應法は160名くらい募集してる
0034名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 01:32:11.69ID:U6majOux
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0035名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 01:37:35.94ID:JSpAQLev
地方進学校には私文クラスってものがない、そもそも圧倒的に理系が多いしな
早稲田文系行ったやつは数学の時間に
ずっと内職してたみたいだ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 01:37:56.11ID:Pax47YT9
>>32
よっぽど専願で受かったやつの方が底辺だったよな
0037名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 07:36:14.88ID:E0ch240m
今は地底の方が楽かもな
塾の先生で、63くらいしかないのに早稲田商うかったガハハ
って自慢してる人もいるし、
私立難関は10年くらい経つと2ランクくらい変動するらしいから
昔はいろいろあったんだろうね
0038名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 09:31:40.54ID:tlecG/f7
>>31
アホが集まるから簡単な定期テストになって点が取りやすいという意味
0039名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 10:44:33.06ID:3Z9TxbWo
全体で見たら早慶は推薦AO天国になった。
早慶に本気で受かりたいなら推薦対策、AO対策するのが1番簡単なのに。
偏差値65もいらない、偏差値40でだって受かるのに。
要領の悪い奴は推薦AOに枠を喰われた一般入試に固執して自滅してる。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 10:50:17.57ID:GNIs5DJe
単に多科目こなして高いレベルに持っていく気力と基礎ベースがあるかどうかだよ

特に文系は文系っていう時点で理数系を武器として使うことから逸れた集団だから
英国は苦手もクソも得意じゃないといけない科目で
あとは数学適正がどれだけあるかで私文になるか国立文系志望になるかがほぼ決まる
0041名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 10:59:53.46ID:tRWCcdLI
>>39
私立は必死こいて一般入試で入るとこじゃないよな
だがそれには中学時代から志望校決めて入る高校を考えなきゃいかん
要領いいやつはワンランク下の高校入ってらくらく指定校ゲット
0042名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 12:21:20.34ID:lSc223Oj
AO推薦はまだ良いけど指定校推薦ってダメだろ
大学は平等に門戸を開くべきだし、現に国民の税金で賄われてる国立大に指定校推薦はない
0043名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 12:27:28.16ID:77cgNwbL
>>42
東工大の付属校との連携推薦は?
0044名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 12:29:53.04ID:R50hqwVC
都民の税金で賄われてる首都大はなぜか神奈川県の私立高校に指定校推薦出してるけど、あれなんなんだろ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 12:30:46.45ID:n/J6ETFa
お茶の水女子大とか東京学芸大学にも付属との連携推薦あるよ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 13:27:06.00ID:lSc223Oj
付属高校って国立じゃないの?それなら問題ないと思うけど
公立は結構特殊だよね
0047名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 13:45:49.46ID:NovshacO
東京学芸大附属の奴はまず東京学芸大学なんか行こうとは思わないだろうな。
お茶の水附属がお茶の水女子大にってのはありそうだが。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 13:53:30.61ID:77cgNwbL
>>46
問題あるとは言わないが、国立なら問題無くて公立なら悪い理由がわからんな
0049名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 14:35:27.75ID:tlecG/f7
いやそもそも公立大学に指定校推薦があるの初めて知った
どこの高校とか何枠あるかとか調べたけど分からんかったんだけどソースある?
0050名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 14:39:09.31ID:tRWCcdLI
国公立の推薦AOは私立と違って確実に受かるもんではないぞ
選考に何段階も大学もあるし
0053名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 15:43:02.70ID:pyrjDk6Y
北関東だが、国立大学にも明らかに指定校のようなものあるな。

偏差値40の高校から、多い時は10人弱国立受かる。全部推薦。

ちなみに、一般ではマーチ合格者もでないレベル。

それが、普通だと思っていたが、西日本は指定校推薦ないのか?
0054名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 15:47:28.39ID:OL9Rf1QM
現役旧帝一工が半分以上いる公立高校は日本には存在しない。
(私立ならいくらでもある)
0055名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 15:50:20.14ID:x2pdNYxn
>>50
私立も早慶のAO推薦は難関だよ
揶揄されるのは指定校だな
0056名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 15:54:45.34ID:FZR9DLHj
【企業トップの出身大学】

三菱商事(京都大学経済学部)
三井物産(東京大学工学部)
住友商事(大阪大学経済学部)
伊藤忠商事(東京大学経済学部)

三菱地所(東京大学法学部)
三井不動産(東京大学法学部)

三菱東京UFJ銀行(慶應義塾大学経済学部)
三井住友銀行(京都大学法学部)
みずほFG(早稲田大学商学部)

野村証券(同志社大学商学部)
大和証券グループ(早稲田大学政治経済学部)

東京海上日動火災保険(東京大学経済学部)
日本生命保険(京都大学経済学部)

電通(慶應義塾大学経済学部)
博報堂(慶應義塾大学法学部)

NHK(一橋大学法学部)
フジテレビジョン(慶應義塾大学法学部)
日本テレビ放送網(東京外国語大学)
テレビ朝日(慶應義塾大学商学部)
TBSテレビ(京都大学経済学部)

朝日新聞社(千葉大学人文学部)
読売新聞社(早稲田大学政治経済学部)
毎日新聞社(早稲田大学法学部)
日本経済新聞社(東京大学法学部)
0057名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 17:10:51.40ID:JBC6b8kk
私立
0058名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 17:20:58.26ID:OoTlCR0o
文系なら絶対地底の方が楽理系は進学校じゃないとどっちも無理だろうな地底文系は正直英語と数学さえ得意なら早慶より絶対楽だからな進学校からすりゃそら楽だろう逆に底辺校は元の頭悪いから7科目8割とか絶対無理暗記ゴリ押しするしかない
0059名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 17:34:15.28ID:1gTatJIt
やっぱ数学って大事なんだな
0060名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 18:02:29.20ID:Ie+wSRcf
>>15
基本的に進学校の上位層はわざわざ受験を制限される指定校なんて使わないよ
上限が早慶だし受験以外にリソースさかれちゃうし
だから上位層が抜けたレベルでの戦いになるから頭はそんな良くないやつが多い
0061名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 18:20:08.11ID:OoTlCR0o
指定校が凄かろうが指定校って聞くとああ…ってなるのは事実
0062名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 19:02:07.25ID:4VGe2Xde
早慶の推薦は叩くくせに医学部の推薦は叩かれない風潮
0063名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 19:32:08.12ID:3Z9TxbWo
医学部の推薦はセンターあるしな。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 20:43:45.76ID:HCijLP3B
さすがに医学部比較は知的障害
0066名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 22:21:51.39ID:e0Dfi9vM
>>43
クソ有能なやつしか推薦されないんだよなぁw
0067名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 22:40:49.13ID:jNZirHFo
>>63
一般入試より楽して入ってる点では同じな訳で。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 23:32:31.56ID:QaDc+BQq
私立の医学部コンプはさすがに草
0069名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 01:21:47.86ID:MKmiE0Tp
今日も早慶のことが気になって仕方ない国立君どもが一生懸命早慶サゲ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 01:28:27.99ID:8FZ6wG0n
>>60
親が慶應とかだとよくある話だけど…
0071名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 01:34:49.41ID:g4j+Cb+1
どっちもきついやろ
0072名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 01:39:50.18ID:SxBsKeNO
親が慶応云々とかなら尚更一般受験がメインの進学校とか行かないだろ。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 11:42:05.19ID:sSXFyZh5
お前ら「数学」って泣き声なのか?何てポケモンだ?
0074名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 13:09:25.58ID:vqekBlSy
>>72
高校から東京行こうとは思わないだろ普通
0075名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 13:14:47.72ID:t9SDohNg
指定校で早稲田政経や慶應法のコスパは最強クラス
これを受けずに一般受験は一橋以上じゃ無いと割に合わない
0076名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 14:28:46.04ID:51Kp599C
入試で数学使えば偉いって考え方が理解できない
得意科目があればそれ使ってサクッと受かる方が賢いしコスパいいだろ
受サロ民にどう思われるかなんて気にする方が馬鹿
0077名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 15:00:12.68ID:FI+ABBvj
センターやらないで3科目に特化して私大行って毎年100万円はらうか
センターやって国立入って毎年50万円払うかの違いだが
親目線で言えばセンターやって国立に入ってくれたほうが助かるよな
私大で100万円分の授業を受けれるなら差はない
0078名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 15:45:52.58ID:is81mW9n
>>76

その考え方は正しいと思うけどこういう調査もあるよ

「文系で数学受験」は高収入 京大など調査
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDG1100T_R10C12A4CR0000

早慶レベルならまた違うだろうが基本的には数学受験組の方がその後も優秀なようだ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 16:29:21.78ID:cyb5ai2I
>>78
単純に文系で数学受験が必要な大学は難関大が多いからじゃないの?
0080名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:23:49.03ID:is81mW9n
>>79
東大京大なり一橋なりが引っ張りあげてる可能性はあるかも

少し古い調査だけど、私大だけを対象にした調査でも数学受験した人の方が年収は高いらしい

https://www.jcer.or.jp/download/fileDownload.asp
0081名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:38:34.04ID:E3SgaNc/
>>80
なんとも言えないところだけど単純に数学受験できる私立は難関私立が多いからっていうのが大きい気がするな
もちろん数学受験組は難関国立落ちが多いからもともとの能力が高いっていうこともあるかもしれないけど

ただ数学的素養がある方が年収が高いっていうデータは面白いね確かに仕事なんかでも数学的な考えが出来た方が有利な側面はあるのかもしれない
0082名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:48:22.70ID:MKmiE0Tp
>>78
数学はわかったよ
じゃあ英語との相関はどうなの?
英語との相関も高いならば科目よりも学歴と相関してるってことだし
0083名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:56:06.36ID:is81mW9n
>>81
調査は3つの私立大学の経済学部を対象にしてるらしいから、同じ大学学部内でも受験科目によって差が出るってことだよ

数学受験できない大学が下位に多いのは知らなかったけど、そういうもんなの?
0084名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:03:18.64ID:is81mW9n
>>82
基本的にどの大学も必須受験科目にする英語の成績と年収に相関があるかってこと?
それやら難関大学の方が就職がいいって前提なら相関はあると思うよ

別に俺は地底を上げたいわけでも早慶を下げたいわけでもない
0086名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:07:24.97ID:6cd6wCz6
受験数学なんて数学のうちに入らないよ。
まあ、ある程度の論理的思考力が身につくのは確かだけどな。
0087名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:07:38.77ID:G01mS3sN
下位の私立文系ほど数学受験出来ないって、何を根拠に話してんだ

どっちかと言えば下位の大学ほど沢山の選択科目用意して、上位ほど科目絞り込んで来るイメージすらある

早慶法文(早稲田法は今年からセンター数学選択できる)早稲田教育文化構想なんかは数学受験出来ないけど、マーチ法文は大体数学選べるし
0088名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:10:59.60ID:6cd6wCz6
昔は早稲田文も数学選択できたみたい。
堀井雄二も数学が得意で数学選択で合格したと言っていた。
0089名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:17:17.11ID:Tz+7A/83
>>87
受験生側に注目した時に文系下位になればなるほど、
数学がそもそも出来ない人の割合が増える傾向にある、
みたいなことが言いたかったんじゃない?

まぁ、実際にそういうデータがあるのかはわからんけど、
偏差値低い高校の方が文系の割合が増える、みたいな話は聞くね
0090名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:21:00.60ID:G01mS3sN
>>89
あーそういうのはあるかもね
0091名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:48:09.45ID:E3SgaNc/
レベルの低い文系私立になるほど「数学できないから文系」という生徒が増えると思ったので
0092名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:50:05.36ID:E3SgaNc/
同じ大学内でも差が出るとは知らんかった
やっぱり数学受験組は国立落ちとか優秀な層が多いのだろうか
0093名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:53:27.72ID:NmO5PLBv
中央法が司法試験とか公務員試験でやたら強いのは宮廷落ち大量に入れてるから大学側の法学部に対する気合いの違いもあるけど
0094名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:57:11.50ID:Tz+7A/83
底辺校だと文系選択する事で、
数学、理科科目は履修なしとなったり、
基礎的な範囲だけの履修になったりするからねぇ…(´・ω・`)

理系選択だと社会の科目数は減るけど、
国語や英語は履修する場合が殆ど

だから理数科目に限らず全体的に勉強出来ない子は
とりあえず文系にぶちこむ事になりがち…
0095名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 22:40:32.82ID:SxBsKeNO
意志を持って文系を選択したのなら理系文系云々は関係ないが
単に数学が出来ないから文系を選択した(せざるを得なかった)ような奴だと
数学以外でも抜けてるところが多々あることが多いので
それが収入にも影響してるんだろ。
0096名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/14(火) 08:43:11.89ID:H88axzw4
当たり前だろ
高1から早慶洗顔すりゃ馬鹿でもうかる
0097名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/14(火) 09:55:04.51ID:xNw3ZrqH
>>86
数学者目指してる訳じゃないぞ
どんな上から目線だよ
一般社会で受験数学以上の数学を使う機会なんてほぼ無いわw
0098名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/14(火) 11:38:24.62ID:VqRDt3J1
:38
とりあえず草かなあ

慶應内部だけど質問ある?&#160;
54 :名無しなのに合格[]:2017/11/13(月) 17:44:30.70 ID:St4a8+yS
しょせん総計やし&#160;
98 :名無しなのに合格[]:2017/11/13(月) 23:02:54.52 ID:St4a8+yS
>>55&#160;
医学部ですまんな
詩文は見下してるよ
99 :名無しなのに合格[]:2017/11/13(月) 23:05:10.60 ID:St4a8+yS
わいが思うに地底が叩いてるわけでなく
総計自身が出しゃばらなければ叩かれないんだと思うよ
「せいぜい総計」の自覚を失ってる人間の多いのが致命的欠点で、それから抜け出せていない
102 :名無しなのに合格[]:2017/11/13(月) 23:27:47.06 ID:St4a8+yS
https://i.imgur.com/zKmRdYZ.jpg
いくらでも見てくれ
104 :名無しなのに合格[]:2017/11/13(月) 23:39:13.18 ID:St4a8+yS
客観的に総計は東京一工に難易度や実力、実績面で完敗
地底と総計は一長一短でお互いに完勝出来ていない
上は東大不合格者から下は外耳レベルまで雑多なのが総計やね
ちなみに都内中高一貫校出身やで
0099名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/14(火) 11:45:00.57ID:CF752Ok8
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0100名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/14(火) 11:46:05.97ID:IokwswmL
数学的思考って生きる上ですごい重要だよ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/14(火) 13:08:11.19ID:Rzs/DqQ9
面接官「今までで一番頑張ったことはなんですか?」
地底人「センター5科目を...0°≦θ≦360°の時の三角比の値を...ブツブツ...ドゥフw」
面接官「へぇすごいですね」
地底人「ドゥフw」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況