X



早稲田商学と文化構想どれくらい難易度違う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:16:04.05ID:feHVHLmf
なんかで例えて
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:18:57.87ID:YeLFQydn
両方67.5だぞ

倍率は文化構想の方が高い、11倍
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:19:51.24ID:feHVHLmf
>>2
じゃあなんで学部序列で商>文化構想なの?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:23:27.41ID:xJRE4617
人文系は就職強くないから
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:41:01.29ID:1TwyX4yL
今回の受験は河合の言うこと信じる早稲田商学部は70行くか行かないかのラインまで上がるみたいだから結構違うんじゃね
政経は67.5の学部もあるしそういうこと考えると70乗れば最難関商すらありえる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:48:51.66ID:5McmrG4w
おそらく来年は
何らかの忖度が無ければ
政経 72.5
法 67.5
商 70.0
社 70.0
文 70.0
構 70.0
教釈迦戦 67.5
国 67.5

になるかと
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:50:40.71ID:YyYfAYSD
>>7
そこまで行くと慶應上智に流れるでしょ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:51:30.26ID:5KmXYQrH
商社学は70乗るくさい
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:55:10.45ID:2YSbY4zZ
どこも結局そんな変わらんのか
それなら下位学部受ける奴いなくなることないか?難易度一緒なのに
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 21:03:09.81ID:YyYfAYSD
>>10
難易度同じでも早稲田ならどこでも良いって人間は受けるでしょ
乱れうちすれば確率上がるし
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 21:08:05.17ID:hkifAMCH
2017年度入試 河合塾 偏差値帯合格率

文学部 《65.6》[9.1倍]
【70.0以上】 69%(59/86)
【67.5〜69.9】 57%(117/207)
【65.0〜67.4】 38%(155/410)
【62.5〜64.9】 17%(98/579)
【60.0〜62.4】 11%(72/653)

文化構想学部 《65.5》[11.1倍]
【70.0以上】 65%(47/72)
【67.5〜69.9】 52%(118/229)
【65.0〜67.4】 30%(162/538)
【62.5〜64.9】 18%(141/804)
【60.0〜62.4】 7%(62/861)

商学部 《65.5》[10.9倍]
【70.0以上】 55%(65/119)
【67.5〜69.9】 45%(162/358)
【65.0〜67.4】 29%(201/691)
【62.5〜64.9】 16%(155/998)
【60.0〜62.4】 7%(73/1084)

社会科学部 《65.4》[11.8倍]
【70.0以上】 57%(41/72)
【67.5〜69.9】 45%(113/252)
【65.0〜67.4】 26%(141/533)
【62.5〜64.9】 15%(122/800)
【60.0〜62.4】 6%(57/939)

教育学部
社会科社会科学専修 《65.3》[7.7倍]
【70.0以上】 64%(16/25)
【67.5〜69.9】 48%(38/80)
【65.0〜67.4】 42%(65/156)
【62.5〜64.9】 22%(50/228)
【60.0〜62.4】 7%(18/250)

教育学部
複合文化学科 《64.7》[8.7倍]
【70.0以上】 50%(4/8)
【67.5〜69.9】 64%(16/25)
【65.0〜67.4】 40%(27/67)
【62.5〜64.9】 27%(26/98)
【60.0〜62.4】 6%(8/128)

《 》は合格者平均、[ ]は実質倍率
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 21:16:52.60ID:hkifAMCH
政治経済学部 《68.7》[7.6倍]
【70.0以上】 59%(144/245)
【67.5〜69.9】 36%(164/458)
【65.0〜67.4】 14%(76/550)
【62.5〜64.9】 5%(27/547)
【60.0〜62.4】 2%(8/386)

法学部 《67.6》[4.7倍]
【70.0以上】 77%(118/154)
【67.5〜69.9】 60%(144/242)
【65.0〜67.4】 33%(111/336)
【62.5〜64.9】 16%(59/378)
【60.0〜62.4】 8%(22/293)

国際教養学部 《66.9》[4.4倍]
【70.0以上】 88%(45/51)
【67.5〜69.9】 64%(70/110)
【65.0〜67.4】 41%(69/168)
【62.5〜64.9】 25%(48/190)
【60.0〜62.4】 12%(19/164)
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 23:19:06.87ID:RCz7oLvb
バカの数なら圧倒的に早稲田

嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html
塾とも癒着してるんだろうね
天下りと引き換えに補助金騙し取り
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 23:25:50.91ID:CODeLGem
今年早稲田政経商社学はとりあえず受けとくべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況