X



大学調べてて知った一番びっくりしたこと挙げてけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 14:24:10.51ID:8SPKog6Z
北海道大学は全国の大学の敷地面積の4割以上を占めている
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 14:25:23.06ID:Zz84gydM
昔の津田塾のレベル
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 14:28:32.32ID:mdILn3zQ
国立大学の難しさ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 14:29:49.72ID:u36rhVz9
慶應法は試験問題流して司法試験に大量合格させて有名になった
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 14:50:32.56ID:Qr3iwe25
東京農工の偏差値
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 14:58:08.57ID:MKADPhoy
昔の小樽商科大は北大以上の難関だった
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 15:09:19.64ID:rJzwFFM3
日大工学部のキャンパスは神奈川でも東京でもなく福島
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 15:24:08.45ID:0awqm8nk
東大はセンターのリスニング0点
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 15:40:03.73ID:6FdejhES
国際教養大学が旧帝並みの難易度ということ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 15:42:07.64ID:6FdejhES
関関同立が東京でいうと成成明学レベル
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 16:04:21.58ID:mEaJKYpf
関関同立>>MARCH
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 16:05:00.05ID:xeLoVKbg
横国経営の前期は二次試験なし
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 16:09:58.19ID:x+mcuOzB
宗教多すぎ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 16:11:14.10ID:0Wi2vAQg
一橋社学のセンター配点の半分が理科
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 16:15:31.66ID:16YviEBX
平成28年度の一橋社学後期で定員10人に対して二次受験者11人
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 16:34:53.21ID:Yb8NG3An
いいねこうゆうの
山口大学の工学部はセンター英数理だけで受けれる
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 16:42:29.75ID:CfFpD06+
第1志望が国公立の私立併願で、国公立に受かっても私立の入学金(約30万円)は払わなければいけないこと
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 16:43:16.14ID:b/6PLj4h
MARCHが偏差値の割に就職があんまりよくないこと
文系は
MARCH同志社>関関立だが
理系はMARCHはよくないこと
関関同立の方が良い
こんな感じで事実を言うと
関関同立工作員おっすおっすと
顔真っ赤にしてスレしてくること
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 17:08:08.97ID:1krm7zqy
阪大外語のインドネシア専攻の定員は9人
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 17:31:32.45ID:rJzwFFM3
>>21
これ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 17:35:09.99ID:Ziimjf4n
昔の東京外語大学はセンター3教科で受けられた
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 18:04:55.90ID:zrbwyOYs
大東亜帝国 日東駒専 marchがFランじゃないこと
想像以上にmarchが難しいこと
点数が偏差値換算されること
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 18:22:48.98ID:YWnN0n/q
昔の東大文系後期は文系3科目のみで受験できたこと
0030名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 18:22:58.88ID:8SPKog6Z
>>27
東京外大志望だけど知らなかったわ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 19:35:10.04ID:iI6jJxDj
センター8割の難しさ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 19:40:49.04ID:XhofuYaA
>>21
すまん、外事やでわからんからkwsk
0034名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 19:45:40.46ID:PwAwuGkF
>>31
またそういう嘘書くし
どこの話だよw
0035名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 19:56:59.53ID:qZhUxzyO
首都大法学部は国公立大のくせに
センターから2次試験まで理数科目一切不要で、英国社という私文3科目で受験できること
0036名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:05:20.42ID:hjAXDi7q
1960年代の大阪市立大の司法試験合格率が地方旧帝大や神戸大並の高さだったこと。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:06:33.50ID:wo+QmGYp
>>33
私立の方が結果出るの早いやろ?
私立受かったとき、国立受かるまで確約書は待ってくれってことで払うお金が30万
0038名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:06:54.91ID:dXyegd4B
>>33
私大の納入金は合格発表から二週間以内
二次試験はその後にある
すべり止めってのは私大の納入金を払って確保しておいた上で二次試験を受けるってこと
0039名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:10:01.91ID:5xg4tSBj
センターの難しさ
受験生になるまでセンター7割がこんなに難しいとは思わなかった
0040名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:15:09.16ID:2aGuhG2p
県で一番の進学校に入ったから特に勉強頑張らなくても地底ぐらいにはいけるんだろうなあと思ってたらボリューム層がMarch金岡千広だったこと
0041名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:17:51.49ID:KpHv/pST
国立医の難易度
最低ラインでも東大京大レベルでびっくりした
0042名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:22:05.14ID:3ufOZ2iP
>>35
それどうにかせなあかんわな。
これだから所詮公立って馬鹿にされるんだよ。
筑横千は文系でも数学必須だぞ。国立大学の矜持なんだろうな。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:24:12.02ID:hjAXDi7q
早慶理工の一般入試合格難度が東工大とだいたい同等なこと。
0044名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:25:04.36ID:0Wi2vAQg
東大合格者数日本一の開成高校のセンター七科目平均 81.7%
0045名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:46:14.02ID:Z39T2YXl
文系だと私立国立の学費に大差無いこと
0046名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 20:52:29.26ID:nX1S6O7x
早稲田文系の入試がガバガバなこと
京大と同じくらい頭良い奴ばかりだとおもってたからアホも多いと知ってガッカリしたわ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 21:03:43.59ID:5Dgmve/Q
>>41
アホ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 21:04:30.70ID:MGqZGfE5
早稲田のセンター利用
ボーダー90%はなかなかきびいなぁと思ってたら
8科目ではなかった
点数いいやつ採用だった
0049名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 21:06:31.37ID:xeLoVKbg
>>44
平均とったり離散の人数比べると実は灘の方がすごいんだよな
まあ筑駒とかいうのもあるけど
0050名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 21:10:13.79ID:hG6gjuSj
東京外国語大学はセンター数I選択で良いこと
筑波は学部によって数学なしでいい
0051名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 21:35:48.92ID:KelsyPP7
慶應義塾大学環境情報学部ボーダー偏差値72.5
0052名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 21:45:29.70ID:ZHJy1vMB
国公立薬学部の難しさ
慶應薬は数3いらない
千葉大薬は一部宮廷よりも上
まぁあそこは二次の理科一個だから微妙だけど
0053名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 22:46:23.17ID:RGq6AM3v
レイプしたら退学になること
0054名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 22:55:24.86ID:qH9BqCwm
センターの難しさだな
0055名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 22:55:36.52ID:ylbVlX9o
>>49
実はも何も灘筑駒>開成は周知の事実では
質は灘筑駒より明らかにワンランク劣ってる
0056名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 23:34:58.29ID:xeLoVKbg
>>55
いやこのスレなんて周知の事実ばっかだしそんなこと言われても困るが
0057名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/04(土) 00:18:47.41ID:H0LqFdXl
東京理科大学の半分は千葉県野田市にあること
0058名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/04(土) 00:19:28.39ID:H0LqFdXl
>>57
せやかて工藤
都心キャンパスと思とたら千葉キャンの方が広いなんて東京詐欺ちゃうか?

まてよ服部
東京医科歯科大学も東京より広いキャンパスが千葉にあるぞ

なんやて工藤
市川が東京?そりゃ驚きや

みつけたぞ服部
東京電機大学も東京より千葉キャンが広いぞ

ほんまかいな工藤
印西が東京?あーもーワケわからん

まだあるぞ服部
東京歯科大学も水道橋はビルキャンで大学らしい広さなのは千葉市のキャンパスだ

もろたで工藤
東京情報大学は千葉キャンパスだけで東京に無いんや
それに気づいたのは俺だけや

服部! 工藤!
千千葉葉はは東東京京!!

わかったぞ服部
千葉は東京ということは
野田も東京なんだ
何で今まで気がつかなかったんだ

なにいっとんねん工藤
野田は茨城やないか
いや、埼玉だったっけか

けどよ服部
野田が茨城ってことは秘密にしてくれないか?

しゃーないな工藤
野田は東京つうことにしといたる
こいつは貸しにしとくで

恩にきるぜ服部
もうひとつ頼んでいいか?

なんや工藤
言うてみ

なあ服部
長万部も東京ってことでいいか?

あほちゃうか工藤
そいつだけはアカン

0059名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/04(土) 00:24:15.10ID:LjKvLRuK
薬科大の入学金に40万…
ホテルに3回泊まる必要があること…
北海道には数日前から宿泊しなあかん…
0060名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/04(土) 00:29:31.21ID:H0LqFdXl
中央大学多摩キャンパス

どこが中央じゃい、東京のはずれやないかいと怒っていたが、
東京の地図を見ると西多摩の山奥の面積が意外と広いため
中央大学は本当に東京の中央にあること

あらぬ疑いをかけてごめんなさい中央大学さん
多摩キャンパスは東京の中央です
0061名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/04(土) 04:01:21.67ID:SVGYMZmj
地方国立医学部の親を大学名だけで馬鹿にしてたけど
受験生になってから医学部自体の難易度を知って思い知ったわ
私立医学部もガチでFランクばかりだと思ってたわ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/04(土) 04:10:38.19ID:IsP8KWOZ
>>27
東京外大に3教科で入学したおばさんが
「学生のレベルが下がったといわれて、すぐに数学ありに戻ったのよ」
といってた
0064名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/04(土) 05:50:30.29ID:eeallUq6
>>36
市大様を舐めんなよ
地元じゃ阪大以上の地位なんやからなw
首都大なんかと一緒にすんなwww
0065名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/04(土) 08:19:56.85ID:SZELb29Q
皇居である
0066名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/04(土) 09:28:56.19ID:tsArjFn2
>>61
私医はほんとに勘違いしがち
日医とか順天とかな
0068名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/04(土) 10:27:11.17ID:HLWX938b
有名な私立でも半分ぐらいが推薦で入ってること
0069名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/04(土) 10:39:50.21ID:93i0NWee
早稲田の就職があまり良くないこと
0070名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/04(土) 11:11:18.63ID:oCvzvDGv
>>69
それでもMarchに比べれば良いぞ
流石に慶應や東大には負けるが
0071名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/04(土) 11:30:30.93ID:vnYXxEOj
安倍晋三の出身大学の偏差値の低さ
0072名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/04(土) 11:56:09.11ID:M6qAetfj
>>41
国立医下位は京大はおろか東工大にも負けてるだろ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/04(土) 17:22:47.11ID:zMB51yoF
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0074名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/04(土) 20:47:45.30ID:/fl8hgUQ
関関同立もっとムズイと思ってました。セン利三科7割台て…
0076名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/05(日) 02:32:47.34ID:yroMY9E8
理科大とか言う知らない大学が受サロで大人気なこと。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/05(日) 06:52:13.87ID:NPUCJZQN
マーチにセン利で合格して入学する人はほとんどいない例えばマーチなんか更々入学する気持ちのない人が受けて蹴る、逆にいうとマーチ志望だけどあわよくばセン利でなんて思ってる人はほとんど受からない
0078名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/05(日) 12:44:05.62ID:Y4opmgi+
>>69
公務員入れると悪くないぞ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/05(日) 14:18:31.31ID:t6AZPxYn
>>1
>>1
えっっっっっ?

>■■■工学院は建築を売りにしているが実体は■■■・・・
>四工大で本当に建築・土木で伝統を持つのは芝浦・都市大のみ。

>1887 工手学校創立(造家学科 ※今でいう建築学科)← おっ伝統ありそう?
>1896 校舎全焼← あれ10年で伝統消滅?
>★この間詳細不明?(wikipedia)
>1923 校舎全焼、仮校舎で授業再開← 事実上の再出発
>1944 工学院工業専門学校← 学科詳細が不明(■■建築学科あるのか?)
>1949 新制 工学院大学に昇格← 機械工、工業化学科(■■あれ?建築・土木学科が無
>い!!!)
>-------------------------------------------------------------------------------
>1955 電気工、建築学科増設← ■■あれ?建築学科設置はなんと1955年で伝統は浅
>い!! しかも土木学科はまだ無い・・・)
>〜■■この間、大学設立時からの古参化学系で目立った実績は残せず〜
>(■■現在も大手有名400社の化学系企業にまともに食い込めていない・・・)
>起源である建築学科を看板にすることに・・・
>2000年以降、一級建築士の上位にやっと顔を見せ始める
>2011年 建築学部設置← 建築の工学院でイメージ操作
0080名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/05(日) 14:39:46.97ID:ZLAT6PNb
日大 

法|法律 A方式第1期 52.5
法|法律 A方式第2期 55.0
法|法律 N方式第1期 57.5
経済|経済 A方式第1期 55.0
経済|経済 A方式第2期 55.0
経済|経済 N方式第1期 55.0

東北大
法|法 前期 60.0
経済 前期 60.0

北海道大
法|法学 前期 57.5
経済 前期 57.5


【前提】
1.科目数が同じである場合、偏差値によって合格難度を比較できる
2.日大と東北大、北海道大をふくむ地方旧帝大とでは偏差値の対象となる科目数が同じである
3.上掲の偏差値表により、日大と地底の偏差値は0〜2ランクしか違わない
4.偏差値は年度によって遷移するが、地底の場合55〜60の間で推移している
(※実際に東北大学経済学部前期の偏差値は2014年度には55.0であった)
5.一方日大は近年おおむね上昇傾向であり、今後も上昇が見込まれる
【結論】 
地 方 旧 帝 大 は 日 大 レ ベ ル で あ る
0081名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/05(日) 14:41:42.13ID:ZM1ay+gf
慶應日吉キャンパスがド田舎だったこと
0082名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/07(火) 21:25:20.29ID:vZ2tLFxZ
>>80
と考えるなら、喜んで日大卒名乗れるな。
でも実際は。
日大OBに恥書かすなよ。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/10(金) 11:44:16.18ID:gojHc6HW
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
サマージャンボ宝くじ一等前後賞同時当選にも匹敵する、奇跡の瞬間である。

ついに、ついに、流通経済大学公式動画サイトで、
・「流通経済大学の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
・「学校法人日通学園の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
が公開された。

この動画の見どころをそれぞれあげてみよう。

まず、
・「流通経済大学紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
日本通運の総務労働部の偉い人が、「流通経済大学卒の人材を日本通運はどう評価するか?」について、
・「一人一人が自分の個性を持っている」
・「物流に関する知識を持っている事が、他大学の学生との大きな違い。それ故、日本通運の業務に強い関心を持っている。」
・「自分自身の個性がきちんと確立されており、頼もしく心強い」と、述べられている。

そして、・「学校法人日通学園の紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
豊かな社会を支える動脈である、物流に精通した人材を送り出すため、企業によって設立された大学であることが、
時代の流れと共に説明されている。

日本を支える重要な人材を育てる大学、それが流通経済大学なのだろう。
0084名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/10(金) 11:49:50.33ID:Q4kJE3xE
法政に理系があること
中央と法政が多摩の大学だったこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況