X



センター廃止後の浪人って詰み?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 13:40:51.98ID:H66zGjIK
よく分からない教えてくださり
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 13:43:03.76ID:L1FDlkjC
まあ詰んでる可能性は高い
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 14:27:59.34ID:gifVMB0m
逆に得やろ
浪人が少ないんやから
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/05(日) 20:55:55.57ID:rqxY+Ydb
わかんない
移行措置とかあるやないの
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/05(日) 21:00:50.70ID:mvVWz90b
過去に課程が変わる時に浪人が有利になったこともある
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/05(日) 21:47:53.81ID:7YAgia9D
今の二次試験 一発勝負ならあきらめがつくのでは?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/05(日) 21:50:07.53ID:iTb6QXcM
>>6
俺マーククソだけど虹はそれなりにとれるし3浪しようかな
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/05(日) 22:55:13.39ID:DZCQFDru
詰む

気になって色々調べてみたけど、今回のは浪人生が不利
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 21:52:14.62ID:HBRsaDri
廃止が結局いつなのか分からない
今年度現役の人は再来年度どうなるの?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 22:31:44.29ID:nFgEwcRX
>>9
2019年度からがセンター最後
2020年度からが新制度

2020年〜2023年に関しては現状未確定要素あり
数学と国語は記述とマーク併用
英語は外部試験とマーク、外部試験のみ、マークのみ。外部試験は受験年度の結果(どう選択するかは大学の判断だけど併用する方向で調整してる。という内容の記事も見た)
2024年がらシステムが微妙に変わる模様

直近のWebニュースからの情報だけど、こんなんで良かった?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 22:51:35.74ID:HBRsaDri
すまん年度使ったから困惑してる
今現役はあと二回受けれるってこと?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 23:37:06.95ID:nFgEwcRX
>>11
2018年1月(これが2017年度で今年)のものを含めて現高3生は3回受けれる

新制度に移行しても入試は受けれない訳じゃない
改正後も受けるつもりならニュース、新聞は欠かさずに読むようにすれば良いと思う
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/06(月) 23:56:22.62ID:HBRsaDri
>>12
ありがとうございます
二浪できるからと言って安心せずに最悪でも一浪に留めます
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/07(火) 00:06:48.31ID:V+puj9GT
>>13
いえいえ
頑張って

無事に合格するの祈ってます
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/10(金) 01:21:45.76ID:gojHc6HW
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
サマージャンボ宝くじ一等前後賞同時当選にも匹敵する、奇跡の瞬間である。

ついに、ついに、流通経済大学公式動画サイトで、
・「流通経済大学の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
・「学校法人日通学園の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
が公開された。

この動画の見どころをそれぞれあげてみよう。

まず、
・「流通経済大学紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
日本通運の総務労働部の偉い人が、「流通経済大学卒の人材を日本通運はどう評価するか?」について、
・「一人一人が自分の個性を持っている」
・「物流に関する知識を持っている事が、他大学の学生との大きな違い。それ故、日本通運の業務に強い関心を持っている。」
・「自分自身の個性がきちんと確立されており、頼もしく心強い」と、述べられている。

そして、・「学校法人日通学園の紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
豊かな社会を支える動脈である、物流に精通した人材を送り出すため、企業によって設立された大学であることが、
時代の流れと共に説明されている。

日本を支える重要な人材を育てる大学、それが流通経済大学なのだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況