X



早稲田いきてー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 18:45:39.93ID:IjUSlJre
政経政治第一志望で英国数なんだけどさ
英数これは問題ない
国語なんだよね…
国語平均点
英数8割じゃダメそう?

そのほか商、社学、人、受けるんだけど
全部英数国
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 18:47:14.93ID:IjUSlJre
文学部は入ってからを考えると国語無理なのにキツイだろうから受けない
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 18:50:05.29ID:IjUSlJre
やっぱり早慶どちらもいけるならどっち選んでも大差ないだろうけど
今は早稲田選ぶと少しいい?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 18:50:04.76ID:LtsGt629
文学部は社会学コースなら政治についてもやれるだろうし日本文学コースにでも進まない限り国語苦手でも大丈夫でしょ
と思ったが数学受験がなくて英国社で固定なんだっけ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 18:50:50.63ID:IjUSlJre
あ!そなのか!


社会へぼすぎて…
文転なんよ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 18:53:12.59ID:EIX6Tke5
今年は自分が絶対嫌な学部以外全部受けたほうがええで
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 18:53:54.79ID:nu77InrG
併願は人家より教育社会専の方がいいんじゃね
社会科学系やりたいなら人家は向いてないでしょ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:00:19.79ID:IjUSlJre
>>7
なんで?

やっぱそんな受からないから?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:00:45.89ID:IjUSlJre
>>8
あ、考えてみる
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:00:46.04ID:IjUSlJre
>>8
あ、考えてみる
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:15.05ID:wyOlQGu3
教育は文系数学受験できないだろ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:21:16.57ID:tUtJUBYT
ワタクW
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:26:46.47ID:oJwdtZ9h
慶應落ち目だからな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:33:59.16ID:h/uIfgRo
>>11
シカト?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 20:11:27.25ID:63fSRp1/
>>1
数学模試でどれくらい取れてるか教えてー
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 20:27:17.56ID:IjUSlJre
>>16
文系数学で河合で180以下は3年になってとったことはないかな
数3まで一応やってこれだから
まーへぼかも

駿台でも150よりはとれるよ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 20:47:50.89ID:63fSRp1/
>>17
強いなあ
さすが政経って感じ
おれらとは格が違う
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 21:01:09.86ID:IjUSlJre
>>18
いや、文転したねん
だから日本史も世界史もやってなくて地理だけまーやってる感じ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 21:13:15.78ID:zkEJ+5c7
Z会のキーワード集やったか?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 23:04:08.05ID:Z37wHUcb
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 23:06:20.05ID:QR3yru8z
今度の受験から法学部は数学受験できるよ。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 04:29:50.01ID:RCz7oLvb
バカの数なら圧倒的に早稲田

嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html
塾とも癒着してるんだろうね
天下りと引き換えに補助金騙し取り
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/03(金) 04:33:18.00ID:uygNniru
人生とは、川の流れのようなものだと私は思っている。
ほとんどの人がこの人生の流れの中に、明確な到達点を定めないままに飛び込む。
たちまちの渦に巻き込まれ、流れの中でなすがままになってしまう。

その時々の出来事や恐れ、不安、試練に立ち向かうことができず、流れのままに身を任せてどんどん流されていく。

川の分岐点にさしかかっても、どちらへ進んでいけばいいのか、どちらの流れのほうが正しい方向なのか、
自分では決めることができない。
ただ、時の流れに身を任せたままで生きていく。

彼らは、ただ流行やまわりの環境、雑音によって刹那的に生きている大衆の一部となり、
独自の確固たる人生観や価値観に基づいて人生を切り拓いていくことなどはまったくしなくなってしまうのだ。

その結果、彼らは人生をコントロールしていくという感覚をまったく失ってしまうことになる。
そのままの状態で流されていくと、やがてある日、突然、けたたましい水の落下音を耳にして大慌てするはめに陥るのだ。

その水音とは、ナイアガラ瀑布を凄まじい勢いで流れ落ちる大量の水がつくり出すものである。
彼らは、その滝口からわずか2メートル足らずのところまでオールのないボートに乗って
流されてきてしまっているようなものだ。

その時点になって、いくら叫んでみても、自らの意思と力で方向を変えたり
後戻りをしようとしても「時すでに遅し」なのである。
どうあがいても、彼らは確実に滝壺に向かって真っ逆さまに落ちていく。

それしか他に運命はない。
ある時は、それは精神的な転落となる。
また、ある時は、経済的な転落の場合もある。

肝心なことは、滝口までの余裕がある時点で独自の決断力を発揮して流れの方向を変えるか、
上流へ再びさかのぼっていくかすることである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況