X



早稲田大学教育学部公共市民学専修って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 00:48:33.39ID:nv29teYz
どうなの?
社科専から名前変えたけど
なんか大きく変わることあるの?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 00:52:10.66ID:PC9xm71y
社会科学って経済とか法とか範囲広すぎるからじゃね?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 01:42:55.24ID:36mBiGRv
唯一倍率下がりそう
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 01:44:47.82ID:lbK/dApv
バカの数なら圧倒的に早稲田

嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html
塾とも癒着してるんだろうね
天下りと引き換えに補助金騙し取り
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 06:17:45.43ID:tZ5ilt1X
入ってからカリキュラムがきつくなるらしい
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 06:25:31.25ID:nv29teYz
>>6
そうなの?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 08:17:36.06ID:36mBiGRv
>>6
マ?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 09:41:21.68ID:Ndv8WWRh
社科専って名前も含めて企業側からも一種のブランドだったから、改変で就職が悪化する可能性がある。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 17:12:12.73ID:t3GEJOT/
ハンカチ王子、荒川静香、辻元清美、日枝久…錚々たる面々だな。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 18:23:19.09ID:jSX09UAu
>>8
教員免許系によらせるからきつくなるって噂を聞いた
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 18:41:12.35ID:Ndv8WWRh
それはまずい変化かも。
教育社科専って最初っから就職志向の学生の割合が大きいからこそ就活スタートも政経商に負けないくらい意欲的だし、だからこそ良好な就職実績を取ってきたとも言える。
教員志望者が増えると性質が変わるね。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 19:40:30.46ID:tZ5ilt1X
名前どうにかならんのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況