X



高校数学でやってて一番楽しい分野なに?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 21:11:41.28ID:jSc55Oav
ワイはベクトル
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 21:12:21.96ID:ZjamYhiL
これは複素数平面
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 21:15:51.72ID:l3IcUiKw
ベクトルか複素数だろうなー
一度理解したら、公式使って計算するだけだし
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 21:15:58.12ID:smG1Npoi
複素数平面教科書やってて感動した
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 21:16:58.51ID:8MrGjqQK
数列は結構楽しい
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 21:17:56.93ID:ZIc+x7xA
>>4
オイラーの定理やればもう一回感動できるで
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 21:22:56.17ID:DZFND/Y4
空間の回転体
難しいけど計算は簡単だから解けると気持ちい
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 21:26:55.35ID:EC2Mo7mY
積分の大括弧でくくるの気持ちよすぎ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 21:46:37.70ID:oabMjA4S
積分
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 21:48:44.82ID:KWbkH/Cb
確率だろ
4ケタ分のなんぼとかピッタリ当たったら気持ちいいやん
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 21:51:25.51ID:m12DWpc6
関数方程式大好きな人おらんか?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 21:51:58.96ID:Q0WrFIy7
対数のワイは少数派
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 21:55:12.64ID:Twfy71q4
>>13
ガイジ 確率はp_nが至高 そこから極限をとる問題がいい
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 21:55:14.26ID:coi9ree4
整数、確率、漸化式、積分
嫌いなんは幾何と複素数平面やわ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 21:57:29.79ID:m12DWpc6
複素数楽しいやん
汎用性高いし
複素数に帰着させられる問題は結構多いやで
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 22:08:50.64ID:gdsPmuch
好き
数列、ベクトル、三角関数、確率漸化式

嫌い
平面幾何、式と証明と高次方程式、指数
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 22:13:11.67ID:fT1DikTT
整数やろ
数学力が試される
整数できないってことは数学ができないってことや
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 22:15:01.11ID:coi9ree4
マスターオブ整数とか数論の精選とかやってたら誰でも整数なんか大好きになるわ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 22:31:56.23ID:gdsPmuch
整数はなんか、初めの一手が泥臭いイメージがあって、馴染みにくいんだよね

計算過程で、複雑で定数の多い分数式もよく出てくるし
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 22:33:15.88ID:GlIsJ9Yj
関数系すき
数学って感じで
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 22:34:17.88ID:h98CZcSI
関数方程式大好き
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 22:35:55.51ID:JOmKDDVm
>>25
何個かの定石を軽く掴んだら入試レベルやとO.K.
整数を得点源にしたい、または時間をほとんどかけずに解きたいってなら背景定理知ってりゃ余裕よ
高3 or浪人生なら、簡単な問題なら解ける程度でええんちゃう?
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 22:38:18.11ID:eKgPKw0x
確率漸化式なんだよなぁ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 22:41:20.00ID:LpR5Js6b
微積、確率、二次関数、解と係数、指数対数
0031名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 22:43:03.98ID:KlnHnN/x
増減表大好き
0032名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 22:47:46.26ID:KHplxP4f
整数
0033名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 22:49:46.74ID:yptyrsaX
数列やな
0034名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 22:50:21.27ID:KHplxP4f
着眼点決めて試行錯誤して、泥臭く答え出すの楽しい
0035名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 22:53:25.44ID:z7ZYT7iC
複素数平面かな
やってみたらイメージと違ったわ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 23:58:50.10ID:mWQvK3Uu
微分ベクトル最高
0038名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 00:20:40.89ID:88MOXZIN
これは整数と数列
こいつらやってて楽しすぎ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 00:38:07.35ID:ycfh/wrH
ABは基本的に楽しいわ
図形さんは知らね
0041名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 00:40:16.03ID:JYr9X5uX
確率と複素数平面だな
0043名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 00:49:44.90ID:AJSjC4xH
漸化式が綺麗にまとまるの好き
0044名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 02:33:56.09ID:cID4ncCn
整数と数列、微積
ただし平面幾何関わる問題はことごとく消えろ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 06:21:28.26ID:4MxxP0Bs
>>17
指数間違えても答え合うからなw
0046名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 07:22:29.00ID:cWgSLH6x
複素数平面人気やな
0048名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 14:59:52.91ID:IOXPbkwW
7に15873をかけることで、111111を作ることができる。このように1が連続した数を1連数と呼ぶことにする。自然数をかけて1連数を作ることを考えよう。
(1)3から1連数を作りたい。かける自然数のうち最も小さいものを2つ求めよ。
(2)33から作ることのできる1連数の内最も小いさいものを求めよ。
(3)6363から作ることのできる1連数の内最も小さいものの桁数は何桁か。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 15:28:28.74ID:xoW+YYCC
>>48
(1) 111と111111のやつ
(2)111111
(3)わからん
0050名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 16:10:13.44ID:9NCz7wxV
対数
0051名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 17:38:39.41ID:xoW+YYCC
>>48
答え教えてクレメンス
もやもやがおさまらん
0052名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 17:59:28.83ID:OjyvTD+Z
全部楽しい 特に楽しいのは数列とベクトル
確率と場合の数は簡単すぎて、あんまり充実感はないかな
0053名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 18:14:33.69ID:cWgSLH6x
>>52
難関大の二次の確率やってみ ちビルで
0055名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 02:03:46.71ID:II4BpFkU
融合問題でも無理やり確率をねじ込んだ感じがあるのは嫌だな
「サイコロの出た目の順にa,b,cとするとき
2次方程式ax^2+bx+c=0が実数解をもつ確率を求めよ」みたいなやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況