X



私文大学生なんだが、中学数学からやり直してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 05:40:01.50ID:QxGEacKb
中学数学が終わったから高校数学に移行するんだけど、おすすめの参考書ある?
ちなみに、沖田の「数学1Aをはじめからていねいに」は三冊買ってある 
「それが終わったらこれやるといいよ〜」みたいなアドバイスが欲しい
ちなみに、最終的な目標は高校レベルの数学への苦手意識をなくして、早慶レベルの大学を数学受験して合格すること
合格したからって今の大学を辞めてそっちに行く訳でもなく、単にコンプレックスを解消したい自己満受験だけどね
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 05:42:35.18ID:QxGEacKb
中学の時は全教科得意だったけど、高校受験の時に数学で失敗したのをきっかけに苦手意識が芽生えてしまって高校ではまともに勉強しなかった
ちなみに、高校の偏差値は70くらいで、大学の偏差値は63~65くらい サイトによってまちまちだから正確な数字は分からん
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 05:45:45.78ID:QxGEacKb
今大学二年なんだけど、バイトもしてないし何もやる事がないから限りある時間の中で自分のコンプレックスを一つずつ潰していきたいと思ってる
数学をまた勉強し始めようと思ったきっかけは、数学を勉強しなかったことが心残りだからなのと、論理的な思考を身につけたいから
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 05:47:18.01ID:QxGEacKb
スレチな気もするんだけど、受サロの人なら参考書について詳しいと思ったからここで建てた 気分を害してしまったらすまない
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 06:05:19.27ID:3Gf8HTzQ
はじていは良く知らんけど
白チャートは初学でもできて、それなりに分かりやすくて、
人によってはそれだけで早慶レベルぐらい行くよ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 07:04:36.48ID:Iw1YEDk1
受験数学とかやるだけ時間の無駄
目を覚ませ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 07:28:52.13ID:QxGEacKb
>>5
白チャートだけでも基礎から学習出来るならやってみようかな サンクス
>>6
自己満だから別にいいんだよ 
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 07:40:53.56ID:4iewRRqV
今はマーチ?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 07:46:49.03ID:QxGEacKb
>>8
早慶の中位文系学部
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 07:54:38.32ID:smG1Npoi
いい心がけ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 08:01:42.79ID:Mcd6UavK
まあパズルみたいなもんだからね
頭の筋トレになるし、楽しんでやればいいよ
実際数学楽しいしね
ただ、スレの趣旨は不明w
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 08:07:10.21ID:QxGEacKb
>>11
スレの趣旨は、数学初学者におすすめの参考書や勉強法を教えてもらうこと
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 08:13:25.90ID:Mcd6UavK
はじてい→チャート→1対1
あと定番なのはフォーカスゴールドぐらいか
趣味の範囲なら白チャー網羅するぐらいで十分でしょ
それで君んとこの学部数学受験でうかるぐらいにはなるよ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 08:45:12.85ID:QxGEacKb
>>13
とりあえず はじてい→白チャートの網羅から始めてみて、それからどうするか考えてみる
サンクスです
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 09:35:11.25ID:rOtHFPZN
>>9
社学かな?
てか早慶中位で63〜65って低くないか?
最低でも65〜はあるでしょ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 09:40:32.06ID:Mcd6UavK
もし、はじていで躓くようだったらマセマの「初めから始める数学」がいい(らしい)よ
俺はやったことないけどw
偏差値40の数学アレルギー用につくってあると公式で言ってる
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 11:53:39.23ID:o+QqyLHh
優秀だな。ニッコマなら分数の足し算からスタートするのに。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 18:52:36.81ID:Iw1YEDk1
最近スレ立ってた高校コンプレックスより理解しがたい意味不明なコンプレックス
せっかく大学入ったのに受験数学なんかに時間割くとか
それだけで一生モンのコンプレックスになるわ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 19:07:47.11ID:I0Ax9h+P
再受験すれば良かったのに
今更数学中途半端にやってどうする
資格でも取れよ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 19:17:04.86ID:QxGEacKb
>>15
社学部ではなくて商学部 サイトによってまちまちだから幅を持たせただけで特に意味はないよ

>>16
はじていで理解不能だったら試してみるわ サンクス

>>19 >>20
アドバイスは有り難いけど、スレの趣旨を理解してくれ 
コンプレックスにどう向き合うかは人それぞれだから
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 20:54:40.69ID:nZwESRRp
受験数学なんてやるより普通に線形代数や解析や統計の勉強した方がいいんじゃないのか?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 23:34:39.63ID:K7Wx3YMg
これは良い試み>>1は頑張れ
例えば俺は理系だけど学部1年の頃に化学の時間に触れた量子力学を成績関係なしに自己満で勉強してる
まあこれが大学生の本来の姿だと思うが
詩文が数学勉強してたら仮面受験だと思われそうだな
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 23:52:23.88ID:tZ+Cb3Do
数学サイト眺めるのは楽しいよ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 00:22:24.85ID:LO3sQg98
>>22
それらをもっと根本的に理解するために数学を学び直したいってのも少しはある
式が書いてあっても理解出来ないから、上辺しか分かってないんだろうなと自責の念に駆られるのが辛い

>>23
自分の興味の赴くままに学べるって素晴らしいな この環境に感謝したい
仮面はあまりいないから、何かに必要なのかな?と思われるだけだと思う
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 01:45:48.64ID:yDYSyuPx
>>1をちゃんと読むと再受験したいのか
もちろん数3までやるんだろうけど、目標が合格でない限り教科書レベルの公式を自力で導出できるようになるのがいいと思うぞ
必然的に大量の証明を読んで理解して実践することになるから理系的センスを磨く1番の近道
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 00:57:03.66ID:cPFWi3Oa
>>26
再受験は手段でしかないから、そこまでこだわってる訳じゃない
文系数学もまだまだなうちから理系数学のことは何とも言えないから、とりあえずは文系数学をやってみる
アドバイスサンクス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況