私立大の入学者のボリュームゾーンはD判定になる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 03:16:21.15ID:ZjamYhiL
少なくとも国立大学のようにA,B判定が多くなるようなことはない
0041名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 12:25:59.93ID:ilTReMOd
入学者平均も河合塾が公表してるの?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 12:27:57.50ID:5h7uk5in
>>39
そんなに何度もアクセスできるほどヒマじゃないんだが・・・
私立最上位の慶医ならどんなふうなのか興味あったんだがあきらめる
0043名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 12:28:39.07ID:L45fbyls
>>41
定員を下から埋めて算出した数字
妄想と言われても仕方ない
0044名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 12:43:31.13ID:L45fbyls
>>42 1時間後に みせよう
0045名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 12:50:51.31ID:5h7uk5in
>>44
ありがとう
昼休みが終わるから夕方見るわ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 13:15:18.96ID:L45fbyls
全統模試偏差値から見た合否の実態2017
慶応医学部 受験者数 1384 合格者数 179 定員 68
偏差値 --- 受験 --- 合格 --- 合格率
73.75 ----- 93 ----- 46 ----- 49 C ボーダー 73.85 (C)
71.25 ----- 70 ----- 16 ----- 23 D 合格者平均 72.34 (D)
68.75 ----- 83 ------ 7 ------ 8 E 入学者平均 70.04 (D)
66.25 ----- 59 ------ 0 ------ 0 E 受験者平均 66.84 (E)
63.75 ----- 41 ------ 1 ------ 2 E
61.25 ----- 31 ------ 0 ------ 0 E
58.75 ----- 21 ------ 1 ------ 5 E
56.25 ----- 11 ------ 0 ------ 0 E
53.75 ----- 14 ------ 0 ------ 0 E
51.25 ------ 3 ------ 0 ------ 0 E
48.75 ------ 5 ------ 0 ------ 0 E
46.25 ------ 6 ------ 0 ------ 0 E
43.75 ------ 2 ------ 0 ------ 0
集計 ---- 439 ----- 71 ------ ---
0047名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 14:18:11.65ID:7FRYnmma
私立偏差値って詐欺だな
いい商売だわ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 14:21:43.15ID:zAlaLEgc
>>47
偏差値って合格率で出してるから詐欺ではないんだが?
0049名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 14:48:07.08ID:0kDIuDN2
>>48
世間の大半の文系は偏差値が入学者のレベルを表す数値だと思ってるからね
そんな指標で大学をブランド化してるんだから詐欺みたいなものだよ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 14:54:47.21ID:zAlaLEgc
>>49
と言っても所詮偏差値なんて受験の3ヶ月4ヶ月前の時点での学力だし問題も(入試本番と比べれば)適当な作りになってるしで受験時の学力を示す指標としては不適切とも言えるでしょ
入試一ヶ月前のセンター試験ですら受験結果と完全一致するわけでもないしね
0051名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 17:00:35.85ID:5h7uk5in
>>46
乙です

全合格者179人中71人だから4割か
偏差値70以下が9人で入学者平均が70.04だから、このデータの70以上62人のうち50人は辞退だな
つまり正規合格がほとんどのデータだろう

偏差値65以下が2人いるが、補足し切れてない6割は補欠合格が多いだろうから、この層はかなり増えるね
慶応信者は進学者は理3落ちか国立蹴りと言いたがるけど、関東の国公立医に届かない人も多数入ってることは間違いない
医学部は他の学部よりはマシかなって程度だね
0052名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 12:42:47.19ID:V0o+jRzs
>>46
一見、合格者のレベルは高く見えるが、入学者平均を見ると上位はほとんどが蹴っていると分かるデータ。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 13:57:10.23ID:CHLRUjzs
>>52
下から定員が埋まると仮定したときの偏差値だよ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 14:45:36.34ID:V0o+jRzs
>>53
そうだね。
入学者平均が70.04になるには、下から定員が埋まっていって73.7の人が44人蹴るとほぼそれになる。
この合格者71人のうち、44〜50人は蹴ってるとわかる大変なデータ。
募集者68人を達成するために、このデータにない108人で40〜50人を入学させる必要がある。
その他の108人はこのデータの合格者よりかなり下のレベルになるはず。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 15:21:40.95ID:DCwfQAFT
合格ボーダーと入学者の隔離なんか前から言われてるだろ
予備校が出さないのは、こうしたデータがほぼ無意味だとわかってるから

要するに偏差値50で国立と私立に受かった奴が私立に進学して国立を蹴れば、
私立の入学者偏差値が下がって国立の入学者偏差値は上がる
こいつが私立を蹴って国立に進学すれば、
国立の入学者偏差値が下がって私立の入学者偏差値は上がる

両方受かるような優秀なやつが入るほど入学偏差値が下がる現象が出てくる

同じ理由で、合格者平均では偏差値が高いヤツが落ちると下がるという現象が起こり、
難易度の当てにならないことがわかってきて、
代ゼミは逝って、どこもボーダーを出すようになった
0056名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 16:29:36.61ID:/lTx1iuk
実際の受験者データ(補欠を含む合格者数/受験者数)が179/1384(競争率7.7倍)
河合の集計データが71/439(競争率6.2倍)
河合の集めたデータだとむしろ合格者が多すぎるくらいだ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 16:30:27.61ID:/lTx1iuk
従ってこのデータには補欠合格も含まれていると考えられる
0058名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 17:05:57.00ID:V0o+jRzs
>>56
逆だろ。
河合のデータは全体より合格割合が高いんだから、河合が補足していない受験者の合格率は低くなる。
すなわち、河合データのユニバースよりレベルが低く、補欠などが多いと考えられる。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 17:21:13.94ID:33s3hDG7
Dハンで受かるやつなんて少数派やけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0060名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 19:01:21.42ID:T6FQY3uh
受けてみりゃわかるけど、私大はマジでDありゃ普通に受かる
0061名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 21:48:22.45ID:i4s8X9ru
>>1
■■■■ 広告に強い近畿大学は不祥事事件もさずがに豊富・・・
学生モラルが低いとブーメランのように自校の評判を下げることになる・・・
https://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
このレベルの大学でも毎年志願者数や偏差値上昇する奇異な現象・・・

★★★★近畿大マグロの育ての親が「死後に刑事告訴」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると、「告訴の内容を把握していないため回答できません」との
こと。
http://blogos.com/article/231267/
※週刊ポスト2017年7月7日号

★★★★近畿大ボクシング部の男性監督(29)が教え子の女子選手にセクハラ行為などを
したとして、大学から自宅待機を命じられた。男性監督は2012年ロンドン五輪代表で、
昨年4月就任。日本ボクシング連盟は事実関係を把握しており、懲戒処分を下す方針だ。
https://mainichi.jp/articles/20170711/ddm/041/050/073000c?ck=1
※2017年7月11日記事

★★★★「パーティー」で意識失わせ、20代女性にわいせつ行為…容疑で近畿大生逮捕 
大阪府警
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
※2016年11月21日記事

★★★★容疑者が飲酒運転する車に同乗させ、事故を装うことで、示談金をだまし取ったと
して、奈良県警は4日、近畿大学農学部(奈良市)の元学生ら20代の男4人を詐欺容疑で
逮捕した。近畿大学の女子学生(21)と奈良市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。容疑者
が、弁護士の父に電話を掛けたように装い、「運転手は200万円、同乗者は130万円が
示談の相場」などと示唆。さらに、法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容
疑者が示した示談の相場が妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金130万円をだまし
取ったとされている
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
http://www.kindai.ac.jp/topics/assets_c/2016/01/post-860.pdf
0062名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 22:14:32.65ID:CHLRUjzs
>>55
この人、最高にあたまわるそう・・・ 
0063名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 23:03:58.39ID:wE7CbP5M
>>62
もっと頭悪いのは>>56,>>57
0064名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 23:20:03.69ID:Ul4GInk2
ソースもない適当な数字を並べられてもなあ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 23:25:45.45ID:0KoIJNFO
ワタクって論理的な反論ができないのね
0067名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 23:28:31.95ID:CHLRUjzs
たくさん受けてどこか受かればよろしい
これが私大文系の鉄則だな
実際その通りのデータを河合が出してる
0068名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 23:32:11.52ID:CHLRUjzs
ベネッセのD判定偏差値(合格率30%)が志望校を決める良い指標になりそうだ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 23:40:18.52ID:vR5nWAKB
国立でも医学部は入学者の平均がCやD判定レベルになる
0070名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 23:47:42.58ID:vR5nWAKB
チコクの妄想で入学者偏差値を出してるのはわかった。
しかしよく考えたらこの妄想偏差値よりも九大北大駅弁はさらに下なんだよな。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 23:50:14.43ID:vR5nWAKB
チコクさん自分で自分の首を絞めてる??
0072名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 23:52:16.26ID:6oHtUPde
これ事実だろ
逆に言えば私立は合格最低点付近が入学者のメインで
一般入学者の学力格差が小さい

対して国公立は合格最低点付近の合否50%ボーダーは低いが
AB判定の安全圏合格が多くて学力格差が大きい
私立で喩えるなら日大ボーダーにマーチが
またはマーチボーダーに早慶が入るようなもん
0073名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 23:55:16.04ID:6oHtUPde
結局本人の学力と大学レベルが乖離して世間から白い目で見られる
広島レベルが早慶レベルと勘違いするみたいなね
0074名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 23:59:47.72ID:6oHtUPde
もう一つ言えば京大主席合格だろうが世間では東大より下に見られる
学力は東大合格者より上なのに
0075名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 00:02:17.29ID:d6/tMy2a
武田塾「早慶は広島レベルの努力で入れる」
マナビズム「早慶の一段上の努力で神戸大学が見えてくる」
とつげき東北(元河合塾講師)「その成績じゃ今から千葉大とかも無理だろうけど科目数が少ない早慶なら十分に可能性はある」

認めてないのはワタクだけ
現実を直視しよう
0076名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 00:03:47.83ID:B4MCgRQe
言うて国立の入学者平均偏差値もボーダー偏差値と大きく違わないわけだが。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 00:05:15.66ID:LRqaP39c
たくさん受けてどこか受かればよいのが私大受験
確実に受かることが要求されるのが国立受験

得意科目がその年だけ難しかった、当日調子わるかった、緊張した、なぜか頭が働かない
いろいろな要因で点数はブレる 良いときは50%増、ひどいときは50%減、半分しか取れない

誰もが点数のブレ込みで受験するからC判定を恥ずかしがることはない
0078名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 00:07:16.02ID:B4MCgRQe
>>74
世間はそう思わないだろ。東大京大は同じレベルと思ってるよ。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 00:11:30.86ID:58dMf0Eh
>>76
適当な事言うね〜ワタク君
辞退率考えたらそれはあり得ない
0080名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 00:28:53.32ID:B4MCgRQe
>>79
駿台全国の偏差値見てみろ。地底は入学者の偏差値でも50前後だ。
0081名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 00:29:41.08ID:1RvHLHdU
>確実に受かることが要求されるのが国立受験
それは私大に行けない、または行きたくないから受験校を下げるというやつだけな
現実は国立でもDE判定で受ける奴が一番多い
ソースはデータネット

国立甲>国立乙=私立丙 とあって、国立甲が微妙な成績C判定だとする
このとき私立を避けたい奴は安全に国立乙に落として受験する
特に国立私立の別にこだわらない普通の人は、乙=丙なら甲のチャンスにかけられるだけ有利なので甲を受ける
国立甲大C判定うち半分ぐらいは私立丙に入学することになる
(上から全部抜けるなんてのは非現実的)

この議論で国立の優位をわめいてるやつはチキンか貧乏で実力より下位の国立に甘んじてるようなコンプ君
0082名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 00:48:24.95ID:1RvHLHdU
イコールならまだいいけど、私立より下位の国立に甘んじるケースも少なくない
その場合の上位私大へのコンプレックスは想像を絶するものだろう
0083名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 00:58:05.53ID:GTioTgfD
>>81
ほんっっとうにどうでもいいけど文字の使い方に法学部感を感じる
なんでa,b,cとかにせんかったんや
っていうのはどうでもよくて
国立甲C判定のうち半分ぐらいは私立丙に入学→根拠が不明瞭
特に国立私立にこだわらない「普通の人」→普通の人の認識が自分に寄り過ぎ
0084名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 01:01:26.81ID:1RvHLHdU
>>83
甲乙にしたのは判定のABCと被るから
C判定の合格率は半分、残りの半分は直下の私立か後期か浪人しかない
CDE判定で受ける人が多数だからそういう表現にした
0085名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 01:05:50.52ID:GTioTgfD
>>84
まず直下の私立じゃなくて同レベルの私立に落ちた人間の半分は受かるだろ
そして同レベルか直下の後期国立にも同じかそれ以上の割合で受かる
浪人で抜けることを考慮すれば最良の選択肢が直下の私立になるって可能性はさほど高くない
C,D,Eで受けてる人間が私立で良いと思ってるとは限らないよ
受かると思って受けてるのはA-C判定の人が多いだろうし
0086名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 01:16:49.15ID:1RvHLHdU
問題はそこではなく、私立にもAB判定がそこそこ普通にいるということが構造的にわかればいい
また国立はAB判定での受験者がメインだというようなミスリードの指摘
0087名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 01:20:35.31ID:hD3H36bl
いないじゃんw >>27 >>28 >>29
0088名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 01:20:55.78ID:hD3H36bl
これだからワタクは・・・
0090名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 01:22:30.15ID:Xw9Xh3tI
>>86
おおよそ半分ってののほうが明らかミスリードでは?
つか大学のレベルってピラミッド状になってるから直下私立は複数箇所存在するんで結果AB判定者はさらに分散される
ちなみに国立はABでの受験者が主なんて誰も言ってないぞ
入学者の主層がABって言っただけであって
0091名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 01:38:35.25ID:hD3H36bl
>>71
入試の科目数が違うよなあ
とくに慶応は1〜2科目だからね
2科目が70、70でもほかの2科目が50、50だと、トータル60になるの知ってた?
0092名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 02:16:14.03ID:5X1ajsG2
イメージで考えよう
某私大の某学部の合格者をイメージする
当然、合格者の中でも学力には上下幅が存在する
イメージは以下の図の通り

◯学力高

|■
|■■
|■■■
|■■■■
|■■■■■
|■■■■
|■■■
|■■
|■

◯学力低

これが国立大学の場合は上の図の合格者がそのまま入学する
しかし、私大の場合は様相が異なる
私大の場合は上の図の合格者のうち偏差値が高い者や国立大にも合格できる幅広い学力を持つ者ほど
すなわち、合格者のうち学力が高い者ほど、入学優先順位が高い大学や学部に合格し入学を辞退していく
そうすると、第一志望でチャレンジ合格した者や種々の学部を受けた中で落ちまくり当該学部が合格した中で最高レベルの者や
国立大にも合格できる学力の幅を持たない者
すなわち、合格者のうち学力が低い者ほど積極的に入学してくる

結果的に合格者上図でも入学者は下図のイメージの通りとなる

◯学力高





|■
|■■
|■■■
|■■
|■

◯学力低
0093名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 02:26:56.71ID:k8Pu88re
正規分布仮定したら、倍率2倍以上だったらボーダーライン付近の合格者が最多になるんじゃね?
0094名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 06:20:45.37ID:tsw3KuWo
>>92
私立でもA判定やB判定で入ってくる受験者は多数いる
それがいないとする仮定は非現実的だな
0095名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 09:50:10.01ID:CmMwViDL
私大の場合は、多数受験するのが普通だから、DE判定の合格者が平均的入学者になるわけです。複数受験で、このくらいの判定でも1つは受かるってこと。

半分の確率で受かる学部なんか、複数受験するので、滑り止めの意味しか無いってことです。
0096名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 09:52:25.93ID:CmMwViDL
>>94
多数はいないでしょう。仮にマーチB判定なら、D判定の早稲田に抜けるよ。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 11:50:16.15ID:MH0qGwoC
>>94
有名私大なんて合格者の7割ほどが辞退するのに多数いるわけないだろ
0098名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 11:53:43.30ID:hD3H36bl
>>94
合格者のなかにAB判定は一割もいない
まして入学者ならほぼゼロ
河合塾が毎年公表のソースがあるんだから事実を受け入れろ
チコクと煽るくせに恥ずかしいやつだなワタク
0099名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 11:58:10.89ID:QE8TwGjq
例えば早稲田C判マーチA判の受験生が100人いて50人は
早稲田で残りがマーチ行ったら、A判入学者は50人になるぞ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 11:59:03.78ID:dsmwgcPp
ワタクがボコボコだな
ボスワタクの慶応医学部でも辞退率62%だからな
終わってるよ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 12:00:38.99ID:58dMf0Eh
ワタクは数字やデータが見れないのかな
どう考えてもスレタイは正しいぞ
0102名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 12:05:17.70ID:QE8TwGjq
正しいと書き込むだけの簡単なお仕事です
0103名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 12:10:26.57ID:hD3H36bl
>>99
Fラン大学の入学者がA判定で埋るのは当たり前のことだ
例外を語るのはあとにしてくれよ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 12:11:33.34ID:1RvHLHdU
この手の層はついこの間まで模試の合格可能性の意味が理解できず単純な確率計算してホルホルしてた層だからな
0105名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 12:14:27.79ID:QE8TwGjq
あとC判合格率50%なら数こなせば合格率が上がるというのも
全くの間違い。模試でC判取ったあと伸びて合格した人が50%
いるという方が現実に近い。伸び悩んだ人がいくつ受けようが
まず受からないよ。
0106名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 12:15:31.37ID:1RvHLHdU
今回も上からきれいに全部抜けるという単純思考で0点
でも本人たちは何がおかしいのか理解できない
0107名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 12:16:08.95ID:QE8TwGjq
>>103
どのレベルでも同じ構造だってのがわかんないかなあ
0108名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 12:16:29.86ID:hD3H36bl
ワタクが再起動したな
またもズレたこと言ってる
0109名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 12:24:14.90ID:QE8TwGjq
いま早慶上智へ通っている学生もギリ落ちしてたらマーチだった
という人も多いだろう。その場合マーチ入学者はA判が
最多で次がB判。これは河合塾の偏差値の差異から言える。
0110名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 12:24:55.87ID:4l/1mmrA
>>99
多い少ないってのは相対的な表現であって、例えば1000人の合格者のうちA判定が50人いたところで多いとは言わん
>>103>>103でこんな手口に騙されんな
0111名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 12:29:31.36ID:+qbBgq9o
洗顔の奴が勘違いするようなレスやめろや
お前らのせいで被害者が出るんやで
実力がないと受からないよ
0112名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 12:57:14.42ID:hD3H36bl
私大でD判定は優秀なほうだよ 誇りをもてよ
倍率8倍でAB取れるのはごく少数
被害なぞ考えずに突撃するべきだ
他方国立の倍率3倍でD判定は下層の部類だから1ランク下げるべき事案
0113名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:03:51.39ID:58dMf0Eh
>>99
お前の論理でいけば同様にマーチにもC判定合格者が半分入学する事になるが、早稲田とマーチの関係と違ってマーチより一段下の私大は思いつく首都圏私立だけでも、日東駒専、成成明学獨國武、四工大と14校もあるわけだ
さらにマーチは5校あるぶん複数併願可能で雑魚が引っかかる確率も高くなってる
加えて国公立合格者等を考慮すればマーチのA判合格者は相当数抜けることになる
A判が多数いるなんてあり得ないのよ
0114名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:05:11.02ID:58dMf0Eh
>>113
訂正
C判定合格者が→C判定が
0115名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:15:37.45ID:hD3H36bl
私大は国立より倍率が高いのだから
合格者にABが少なくCDEが多いことは
絵を使えば小学生でも理解できる
0116名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:20:07.00ID:+zkjATB0
国立は基本1個しか受けれないからわかりやすい
僻地ならA〜B判、大都市圏ならB判定くらいが合格者平均になり、入学者もかわらない
ボーダー55=平均58=入学者58みたいになる

私立は同レベル帯を沢山受けられるからわかりにくい
高倍率になり、B判定ボーダーと合格者平均が乖離する
ただし平均は合格されて蹴られると上がるので私立では指標にならない
ギリギリ合格した人がどれだけいるかは、合格体験記を何百件も見ないといけない
→早慶一個だけ、マーチ一個だけ受かっている人はあまりいない
同レベル帯で蹴り合うことが多く、C判定くらいが平均になっている様子が伺える
低倍率だとボーダー55=平均58=入学52
高倍率だとボーダー58=平均55=入学54くらいになる
0117名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:21:22.13ID:hD3H36bl
例外として早慶理工は定員の4倍の合格者を出すから
倍率が国立大並みに下がり
AB判定が合格の半数を占める 大半が抜けるがな
0118名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:23:23.45ID:hD3H36bl
ソースは >>30 >>31
0119名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:23:59.67ID:+qbBgq9o
と、DE判定でも諦めのつかない雑魚ザコ雑魚ザコ浪人生が報われようのない願望を言っておりまするるるるふwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つまらない希望持たないほういいんだよなああああああああああああahhhhhhhjhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhshitaidoutelhhh
0120名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:25:16.32ID:+qbBgq9o
黙ってA判定の日大とかにいったほう身のためやで
別に日大でも早稲田でも同じやで
0121名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:26:24.03ID:eACJ9fG0
A=やりますねぇ!
B=おーええやん
C=やべぇよやべぇよ…
D=(下の大学に)切り替えていく
E=神 風 特 攻
0122名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:26:51.85ID:hD3H36bl
>>119
いやいや私大はDあれば十分だ
国立は半分の席がABで埋まるけど私大でそんなことは起こらない
十分勝機はある
0123名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:27:21.57ID:+qbBgq9o
早稲田上智にいく才能があるやつだけがそれらの旨味をもらえるわけであって、日大の才能のやつが頑張っていったところで何にもないぞ。
自分の身の丈にあったとこに行くのが1番
0124名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:30:13.08ID:+qbBgq9o
>>122
これってそもそも記述模試マーク模試と私大の形式が違いすぎて、それらの成績とほぼ無関係に合格者が出てるだけだと思う
結局志望校の過去問で取れるやつが最後には勝つ
そういう意味でDE判で受かるんやろ
0125名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:30:39.97ID:hD3H36bl
私大入試はワンチャン入試
D判定でもきちんと傾向を把握して対策したやつが受かる
とくに慶応は小論文という名のコ・・
0126名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:31:49.76ID:+zkjATB0
具体例
地帝文 倍率3倍 ボーダー58 平均63 入学63
中央法 倍率5倍 ボーダー64 平均67 入学62
早稲商 倍率9倍 ボーダー68 平均64 入学63

中央法は法曹特化型で、東大法が滑り止めに使って100%合格するが、
本命や早慶法に流れて入学は少ない。だから合格者平均が突出する

早稲商は就職型で、早慶他学部やマーチの併願・記念受験先にもなってボーダーが上がる
東大が併願に使うが、難関なので3割くらいが落ちてしまう
平均値は上がらないし入学者平均にも下降圧力がかかるが
低偏差値から合格するのは追い上げ組なので、入試が簡単なわけではない

要するにボーダーだと低倍率の地方大が過小評価され、入学者だと高倍率の大都市大が過小評価される
0127名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:37:59.50ID:+zkjATB0
>>124が正解

最終模試のあと3ヶ月ある
追い上げと過去問研究を怠ければ、偏差値2〜3分の学力が下がるし、やれば2〜3ぶんは上がる
つまり偏差値5くらいはひっくり返る
   明 立 法
A ○ ○ ○  11月時点58 2月時点60
B × × ×  11月時点58 2月時点55
マーチのボーダー偏差値 = 58
0128名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:38:04.88ID:hD3H36bl
これでワタクもようやくシャットダウンしたか
0129名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:41:05.09ID:+qbBgq9o
>>127
3教科やし逆転劇はたくさんあるやろね
0130名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:41:44.24ID:+qbBgq9o
お前らは自分勝手な解釈しすぎやで
0131名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:53:17.51ID:QE8TwGjq
お前ら真剣に受かりたい人にD判で充分受かるとかデタラメ
言うなよ。現実はC判でも難しいのによく言えるな。
0132名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 13:58:31.61ID:hD3H36bl
>>131
このスレを1から読め 100回じゃ足りない 1000回
0133名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 14:04:28.47ID:hD3H36bl
みんながAB判定のところしか受けなかったら
公立高校入試並みに倍率は1.5倍を下回るだろ 現実は8倍だよな
みんなDで突撃してるんだからお前もそうしろ 敵前逃亡する気か?
0134名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 14:07:08.71ID:+zkjATB0
>>129
教科数は一切関係ない
ギリギリのラインで受ける人が多いか少ないかで決まる
0135名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 14:12:01.16ID:hD3H36bl
ハイリスク・ハイリターン
虎穴にはいらずんば虎児を得ず
0136名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 14:15:50.51ID:ea53BA1q
>>132
いや9割方デタラメだよ。都合の良い妄想を並べただけのゴミ。
0137名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 14:16:04.70ID:+zkjATB0
>>133
Dで突撃しても難しいぞ
Dでも “ しっかり対策していけば充分逆転可能 ” って話だよ

そのためには、乱れうちより絞るほうが合格率が上がるという面もあるんだ
二兎を追わない、日程を調整する、記念受験を捨てるといった戦略が要るね
普通は本命の難易度帯は2、3校にして、残りは挑戦と滑り止めにする
乱れうち信仰はほんと死亡フラグだから
0138名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 14:19:00.38ID:hD3H36bl
底辺の事情はよくわからん
0139名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 14:22:30.77ID:1RvHLHdU
バカをさらし続けてるw
まあ俺はちゃんと説明したからあとは各自が自分で考えればいいよ

ちょっとググった感じでは大学の入学者の偏差値分布は見当たらなかったけど
代わりに中受のやつがあったから参考に八徳な
麻布、栄光、性交
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/ec1765d0408c6d92945f3d2e915eb108.png
開成、武蔵、浅野
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/05f4bedd50b1d80775c1a2f203afc901.png
ネタ元
http://blog.goo.ne.jp/tamontokyo/e/d60f2d321ef65f20a7c672dea7bfd5ae

あとデータネットという国立大受験者のセンター試験得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2017/index.html

まともにデータが読めない、類推できないと困りますよw
0140名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 14:23:08.73ID:+zkjATB0
よくあるのが、問題作成者が同じで傾向が似ている明治の政経と商と経営を併願するとか
中央の法と総合政策とか、経済と商を併願するパターン

相性最悪なのは京大と早稲田で共倒れが実に多い
早慶併願は京大受験者の中でも中上位なので、両方1点差で落ちたりしてるわけだ
確率だけで乱れ打ちすると、過去問対策の効率がガタ落ちになるので、コケる確率が格段にアップする
予備校に行ってるなら進路相談はしっかりやっとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況