X



理系行こうと思ってるんだが理系科目は実際文系の基礎よりどれくらいムズイんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 22:00:25.53ID:tNd7YhIv
教えてくれ
成績はよくない
最悪文系も考える
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 22:06:17.66ID:BDwJQkfV
倍くらい
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 22:07:24.83ID:1PSQCmN+
手持ちの参考書だと化学基礎の復習の章が40問で終わるのに対して化学は250問ある
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 22:11:22.16ID:tNd7YhIv
>>2
基礎の2倍くらい???
>>3
量はそれくらいか
難易度は?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 22:19:05.72ID:1PSQCmN+
>>4
じゃあ聞くけど難易度ってどう決まると思う?
両方やれってことか?
俺はやらんぞ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 22:24:56.89ID:tNd7YhIv
>>5
文系か
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 22:26:15.78ID:1PSQCmN+
>>6
理系だけど?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 22:30:42.48ID:O1Hlg5iA
理系行きたいんだったら難易度関係なく勉強するだろ
そんくらいの意識なら文系にしたら
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 22:31:36.42ID:q9NyJXQi
理系だけど基礎科目がどのくらいの難易度か知らないから比較できないわ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 22:34:04.81ID:1PSQCmN+
体感で良いなら野砲とザクMSくらいの差がある
受験サロンらしくいえば難易度なら日大と東京理科大くらい、大学全体評価で言えば電通と筑波くらい
まず化学は専門ではその中の分野として理論、無機、有機があるが基礎でやるのは理論のみ、しかも専門の理論に比べ多くを省いてる
それくらいの違いだけど難易度なんてよくわからんもんを定量的に語るなら両方のセンターを同じ人間が解いたりでもしないとわからんちん
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 22:55:51.56ID:tNd7YhIv
>>7
化学とってないってことね
と思ったけどあとのレスで理解した
>>8
受サロでは理系が上じゃん
受サロ見る前は理系一択だったんだけどさ、理系が苦労してるのきいて...
>>9
苦なくやってるってこと?
>>10
全然違うな....文系のほうが楽にいい大学のブランド名ゲットできそうだよなぁ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 22:58:18.45ID:tNd7YhIv
でも文系したいことがないんだよなぁ
就職といっても公務員だろうし、。
変わったことをしたい。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 23:00:59.47ID:YtbCh5Ee
文転したけど聞きたいことある?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 23:01:45.20ID:/xYitLRi
文転したら物理基礎は楽勝やで
一回マーク模試受けたが時間あまりまくって満点だった
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 23:07:18.61ID:uflF8+uw
教科書の厚さで比較すると、無表記科目は基礎科目の3倍の量。
これが目安として参考になるよ。
(参考までに化学基礎は電池・電気分解の計算部分、化学平衡、無機化学有機化学全部が
免除されている。物理も同じようなもんですね。)

そのため文系の人は、センターで基礎2科目を選ぶのがほとんどで、無表記1科目の人は
ほとんどいない。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 23:07:59.87ID:DyfQ6vbx
理科基礎2つと専門理科1つがイコールになる
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 23:15:16.59ID:QvT927bU
この調子でいくと数学と同じくらい物理と化学の勉強に時間を割いたことになる
勉強量は数学=物理≧化学
くらい
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 23:18:39.17ID:QvT927bU
化学基礎、物理基礎の問題集って本当に薄い
あれが受験科目だなんて信じられんなw
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 23:24:12.35ID:RHgzazM2
暇人理系大学生が今年のセンター両方(といっても基礎なしは理論っぽいとこだけだけど)やってきたぞ
化学は58%、化学基礎は90%だったわ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 23:24:40.65ID:RHgzazM2
一年半しかたってないのに全然出来なくなってて悲C
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 23:48:23.93ID:s9JzKczM
センター基礎なし化学が満点近く取れる奴マゾだろ
暗記と手計算が大好きでないと厳しい
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 00:15:20.16ID:7AU4moxd
>>13
文転してどう?文系は楽?
>>14
ほー。でもうち文系物理開講されるかわからん
>>15
文系の方が覚えるの多いんじゃないのか???理系のほうが覚えるのが辛いって本末転倒だわ。
>>17
理系つらすぎないか?


ここにいる人はなぜ理系を選んだんだ????
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 00:15:34.11ID:7AU4moxd
id変わったけど1です
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 00:18:16.90ID:Byg0KurZ
>>22
うちの高校は成績上位の多くが文理仕分けで理系にいくようになってて意地で入った
まあもともと機械いじりとかプログラミングとか好きっちゃ好きだったけど
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 00:21:04.45ID:Byg0KurZ
ぶっちゃけ文系のが就職面で見ても(理系でも文系就職したほうが給料の多い場合がある)学生生活で見ても(でなくてもなんとかなる授業多い)受験で見ても(ここまで言われてる通り難度はお察しの違いあり)いいと思う
特に頑張れば東大京大あたりいけるような人であれば絶対文系のがいい
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 00:41:51.42ID:7AU4moxd
>>24
俺、理系頭いいイメージの意地で入ろうとしてたところあったわ
東大京大はわからないけど地底はいけそうだなぁ文系で....
就職面では理系が圧倒的有利と聞いてたんだが...そんなこともないのか
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 00:42:42.02ID:7AU4moxd
東大入りてぇけど........
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 06:17:42.57ID:h/RRoDub
地学は40分位で9割いくかいかんかだが、地学基礎は5分で満点取れるな
見た瞬間に答えがわかる問題が多い
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 18:51:08.88ID:O62n7vVV
物理はマジでムズイ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 19:21:54.78ID:+qRxVWBR
数学ができなければ、物理はまず出来ないよ
まぁ理系文系の選び方って将来何やりたいかだから科目の難易度なんて気にしなくてもいいとは思うのだが
0031名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 20:11:23.73ID:Mtvtu7BG
>>27
文3が一番コスパがいいぞ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 19:21:38.58ID:lX5Dq3KX
お前らが思っている以上に
東大文系は難しい
俺はセンター93パーも取れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況