X



数学の処理速度が遅すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 12:45:19.51ID:EIEcJz+A
計算のおそさももちろん、他の問題もあると思うんだよな
まず時間無制限ならセンター2b8割はいけるけど、大門2終わりで45から50分経ってしまう
数学は高速処理ゲーってはっきりわかんだね
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 12:46:13.77ID:EIEcJz+A
どんな訓練したら50分で8割いける?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 12:46:53.35ID:EIEcJz+A
時間的余裕がないせいでセンターめちゃくちゃ怖いんだが
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 12:51:25.07ID:mQ5E9dXC
自分もそれだわ
もう過去問のパターンに慣れるしかないと思ってる
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 13:03:48.04ID:EIEcJz+A
>>5
確かに戻ってるな
そもそも答え出すのも遅い
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 13:04:50.22ID:EIEcJz+A
>>4
それでいけるんかなあ
問題簡単なのに解ききれないってもどかしい
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 13:07:37.57ID:EIEcJz+A
まだセンター試験で思考してるレベルなのがあかんのかなあ
機械的に解法出す練習と計算練習どっちを優先すべき?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 13:09:49.07ID:HgftL561
時間無制限で8割は終わってる
センターなんて時間制限がメインテーマみたいなもんなんだから
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 13:14:58.63ID:EIEcJz+A
終わってるのは認める
弱者だから数強の人に聞いてるんだけど
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 13:16:20.40ID:EIEcJz+A
わたしが頭悪いのは馬鹿にしていいから、アドバイス下さい
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 13:19:54.28ID:WF0ooImh
人間は同じことを何度も繰り返すと、どんどん早くできるようになる
職人さんの手さばきと同じ
体で覚える
数学はスポーツだ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 13:21:54.69ID:EIEcJz+A
不器用でも繰り返しでいけるもんなのかな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 13:26:12.75ID:9WunxS79
急ぎ過ぎるのミスが増える
のんびりすぎると時間が足りない

ってことで、ボチボチを体で覚えないとな
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 13:33:17.61ID:2QtCerSc
計算スピード上げるなら一回解いたセンター問題を繰り返しで解くのがいいと思う
解法の定着にも繋がるし、計算能力も上がるだろうし
最終的に30分以内で終わるくらいまで繰り返せば完璧だと思う
まあ2Bは40分でもいいかもだけど
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 13:40:37.61ID:+nbFngHA
合格る計算
黄チャート解法暗記(速攻で答えられるレベル「
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 14:15:57.11ID:LT/Vazpq
・計算が遅い(計算量が足りないため暗算すべきところまで全部書いてる)
・公式を思い出すのに時間がかかる(公式を使う練習量が足りない)
・誘導に乗れない(誘導の意図把握に時間がかかる、誘導の意図が分からない)


普段から
・どんな条件で
・何を問われたら
・何をやる

という定式化を意識せずに漫然と取り組んでるからそうなる
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 15:12:46.76ID:wm84nyyt
大問2まででその時間はキチガイ
おじいちゃんか?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 15:23:30.89ID:ln9WG6ct
センター解いた動画上げてみて
流石に普通じゃない
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 15:49:06.62ID:PhVY1+xs
よく時間足りないやつは計算が遅いって言い訳してるけど、大半が解法を即座に分からないだけだからな
あんな問題あるのに計算が複雑な訳ないじゃん
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 16:45:05.04ID:4odNZ05k
多分、解法パターンを知ってれば3秒で解ける知識問題を、
「う〜ん」とか言って考えながら5分も10分もかかってやっと答えを出してるんだろうな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 17:47:03.99ID:wm84nyyt
各大問の最後の問題以外はだいたいパターンでサクッとやれるやつなはず
易化すると最後までパターンでいけることもあるし

つまり8割ぐらいまでは少しでも考える必要のある問題は出ない
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 17:53:01.71ID:0VlqJ2Kc
確かに途中で考えちゃってるわ
とりあてず思考停止で8割取れるとこまで解法完璧にすることにする
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 18:00:32.41ID:0VlqJ2Kc
教科書ぼうようやり込むか
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 19:03:41.36ID:EIEcJz+A
自分のノートみると、2と3間違って計算してるのが多かった。
あと、平方完成で1個1個手順書いてるから遅くなってる
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 19:39:47.77ID:+nbFngHA
>>26
合格る計算やって教科書傍用レベルを速攻で根拠を持って解答できる様に反復練習しよう
勉強は何回も繰り返すのがミソ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 01:21:45.21ID:qd8vbfJe
計算は縦に記述するといいよ
横にダラダラ書く奴はミスしやすい
問題用紙を縦に折り目つけて上から下へと書く
間違えても全部消したりしない
など色々工夫するだけで時間の短縮はできる
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 17:35:28.46ID:ItYYiLg2
計算そんなに早くないけど、センター195?の奴とか普通にいるし。他のところを伸ばす方針でも行けるかも
因みにそいつは、「センターレベルの問題なら解法がスッと浮かぶから、手さえ動かし続ければ余裕で間に合う」
と言っていたけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況