X



受験物理の神降臨!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:25:03.30ID:rMDE9Yl/
質問してや
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:25:34.42ID:/RUVhspF
偏差値はー?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:27:29.01ID:E02OlwUE
交流ってどうせ出ないしやらなくていいよな?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:27:39.97ID:jn2buVE0
河合の全統記述の物理良問の風やりこんだのに
うんちだったわ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:28:19.31ID:rMDE9Yl/
>>2
すまんが忘れた
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:28:23.61ID:r+8bV9Fm
難系の例題6で、抗力が見慣れた向きとは逆に働いてる状況が起こってるんですけど、これはどういうことですか?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:28:32.98ID:JPbmFgPD
波動の極意を教えてくれ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:28:57.93ID:JPbmFgPD
>>5これは解散宣言と受け取ってよろしいか
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:29:09.47ID:rMDE9Yl/
>>3
難しくないからやっといたほうがええで。覚えることほぼないしね。

>>4
ドンマイ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:30:48.62ID:rMDE9Yl/
>>9
理1
54/60
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:32:17.22ID:rMDE9Yl/
>>6
すまんが難系がもう手元にない。
貼ってくれればこたえるけど

>>7
波動は位相が伝わっていく
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:35:28.53ID:eapvj05X
今センター物理6〜7割くらいなんだけど9割までいくのって可能?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:36:53.84ID:rMDE9Yl/
>>14
そりゃ可能だと思うよ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:39:52.59ID:/RUVhspF
>>11
9割はなかなか強いな
>>13
波は振動が伝わっていく現象やんけw
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:42:52.16ID:eapvj05X
>>15
じゃ俺ならいけるかな?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:43:56.04ID:3Axi9Ll6
もしかして古文漢文神か?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:46:00.37ID:/4Y7w+El
精神科回るとよくいるよ、こういう人
低学歴のおっさんが早慶受けるとか言って多郎してたりする
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:50:46.25ID:RDf3bMXM
物理点が取れない
理解してるつもりなんだが
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:50:48.94ID:rMDE9Yl/
>>16
位相ωt-kx=C(一定)の両辺をtで微分すればω−kv=0、v=ω/k
つまりx軸方向に一定な位相(C)が速度vで伝わっていくって考えてもいいじゃん?

>>17
いけるぜがんばれ

>>18
昔お世話になったから、それを真似してみたw
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:51:33.59ID:sm6hHUn6
ワイは物理全然理解してないのに点だけ取れる症状になったなあ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:52:40.43ID:rMDE9Yl/
>>20
公式とかの意味を理解してるのに点がとれないってことなら、演習が足りてないんじゃない?
今度は公式の使い方を覚えなきゃね。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 17:58:31.50ID:QPtF7f8o
オヌヌメの参考書は?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 18:04:20.67ID:rMDE9Yl/
>>24
レベルにもよると思うが
物理の解法研究、物理分野別問題集がおすすめ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 18:07:57.37ID:M6QWNWii
>>23
thx
東大物理が20点台だったんだ
公式の使い方ってなにを意識すればおけ?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 18:10:59.53ID:QPtF7f8o
>>25
解法研究って漆原のやつ?
それならちょうど終えたんだが、次はなにやればいいと思う?ちな、東工大志望
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 18:23:25.13ID:a/W/gtMT
ワイ電気のところは出来るんだか力学が何もできない、アドバイスくれ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 18:27:37.25ID:rMDE9Yl/
>>26
20点代なら問題解きなれてない可能性がある。
名門レベルの問題集やって、
例えば「転倒する/しない条件を求めるときはモーメントの釣り合いを考える」、「中心力しか働いてないときは面積速度が一定」、「速度を求めるには、加速度を積分or運動量保存orエネルギー保存or束縛条件」とかっていうパターンをつかんでいけばいいんじゃないかな。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 18:30:57.37ID:qQT6qJ4m
物理のエッセンス何週かしたほうがいいの?
物理使うのセンターだけなんだけど、マーク模試で思ったように点が取れない
0032名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 18:42:40.96ID:rMDE9Yl/
>>27
それそれ。
あなたがどれだけできるかわからないから何とも言えないけど、過去問はやっても損しないから早めにやってみては?

>>28
力学の勉強をしろとしか言えないぞ

>>29
俺はネットで知り合った人にSkypeで質問しまくってた。
高校の物理は本だけだと意味不明なところが沢山出てくると思うから、先生やネット利用してとにかくできる人に疑問点を聞きまくるのがいいと思う。

>>31
物理のエッセンスの問題が全て解けるようになればセンターは余裕だと思うよ。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 18:50:43.42ID:QPtF7f8o
物理の解法研究は本当にいい参考書だった。
名問終えて、過去問解いたらボコボコにやられた俺がこの参考書のおかげで戦えるレベルになった。
名問には束縛条件とか無かった気がするし、nスリットのベクトル使った解法は知らなきゃ不可能と思った
0034名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 18:57:08.27ID:By52X1rh
受験時の戦績は?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 19:02:04.24ID:0tO5bEyu
らくらくマスターがオススメだぞ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 19:29:26.55ID:rMDE9Yl/
>>34
東大理一◎
早稲田理工○
慶應理工○
0038名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 19:56:37.34ID:ahGfQGJX
質量2Mの中心がOである質量分布の一様な球をOを通る平面で切断する。そして一方を、円の面が下になるように水平面に置く。
この立体の頂点Pに小球Qを置く。
Qに微小な外力を加え落下させてゆくとき、θ=∠POQにより2物体の間に働く垂直抗力の大きさNをあらわせ。
ただし全ての摩擦を無視する。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 19:57:08.66ID:ahGfQGJX
小球の質量はmにしといて
0040名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 20:12:39.57ID:WB+D7Nq5
ちょっと前に浪人生のくせに学問だか勉強だかの神自称してるアホおったよなwww
あれと同レベルのアホ?
0041名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 20:27:14.78ID:J/oKYpcN
群速度と位相速度の違いよくわからんわ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 20:28:56.35ID:rMDE9Yl/
>>38
N=2mgcosθ(M^2+m^2cos^2θ+2mMcos^2θ)/(M^2+Mmcos^2θ )

汚いからミスってるかもしれない
0043名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 20:34:45.43ID:ahGfQGJX
>>42
それじゃあ0<θ<π/2でN>0やん
物体が離れないことになる
0044名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 20:36:55.69ID:rMDE9Yl/
>>40
その人をしらないのでなんとも。

>>41
複数の波を重ね合わせると波束ができるけど、その波束の進む速度が群速度

ただ1つの波に注目してその波が伝わる速度が位相速度
だと思う
0045名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 20:41:32.65ID:J/oKYpcN
>>44
なるほど
ありがとう
0046名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 21:04:06.15ID:rMDE9Yl/
>>43
ほんとだわ。色々まちがえた
さっきの式の2mgcosθの部分を2mg(1-cosθ)に変えて、その式をmgcosθから引いたのが答えかな。
計算するのがめんどくさい
0048名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 21:18:58.03ID:rMDE9Yl/
>>47
複素数物理ってのははじめて聞いたけど、交流で複素インピーダンス使うやつのことかな?

時間があるなら勉強してみるのはいいと思う。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 21:28:56.73ID:rMDE9Yl/
>>43
Qの速度v↑=(vcosθ,vsinθ)
半球の速度V↑=(-V,0)
半球の半径をrとする。
半球から見た小球の運動方程式
m(v↑-V↑)^2/r=-N+mgcosθ
水平方向の運動量保存
mvcosθ=MV
エネルギー保存
1/2mv^2+1/2MV^2=mgr(1-cosθ)
これを連立してNを求めた
0050名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 21:29:25.43ID:rMDE9Yl/
>>43
Qの速度v↑=(vcosθ,-vsinθ)
だった
0051名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 21:32:54.83ID:m5t7O8Ew
苑田習ってた?
0052名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 21:38:19.63ID:rMDE9Yl/
致命的な間違えに気づいた。
ダメだなこりゃ..
Qの半球から見た相対速度だった
0053名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 21:39:05.45ID:rMDE9Yl/
>>43
ちょっと今忙しいからあとで解き直すわ

>>51
習ってない
0054名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 22:02:26.92ID:two1tKGS
エッセンスってやり始めた時なんじゃこりゃってなって投げたけど、物理教室周回したあとだと結構いいこと書いてんのな
0055名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 22:08:02.36ID:rMDE9Yl/
>>43
N=mg{(M+m)(3cosθ-2)-mcos^3θ}/(M+msin^2θ)
かな
0056名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 22:21:35.46ID:ahGfQGJX
>>55
雰囲気合ってるけど違うで
0057名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 22:52:55.22ID:rMDE9Yl/
>>56
答えは?
0058名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 22:58:05.28ID:/RUVhspF
>>56
mMgcosθ/msin^2+M
ではない??
0059名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 23:00:23.00ID:ahGfQGJX
>>57
さっきのやつにM/(M+m(sinθ)^2)を掛ける
>>58
流石に草
0060名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 23:03:35.81ID:EKJkaG6N
物理のエッセンス・良問の風・名問の森・物理教室を終えた後に、難問題の系統とその解き方に取り組むつもりです。
ただ、難系は例題しか取り組めません(演習問題までは入試日までの時間的都合上とても手が回りません)。
難系は例題のみ解けるようになったら(もちろん、エッセンス・良問の風・名問の森・物理教室を終えていることを前提で)、駿台・河合塾の模試で物理はどれくらいの偏差値を取れるようになるでしょうか?
0061名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 23:14:41.04ID:rMDE9Yl/
>>59
慣性力忘れてたわ。
mv^2/r=-N+mg cosθ-mNsin^2θ/M
が運動方程式で、
エネルギー保存は
(μv^2)/2+(mvsinθ)^2/2(M+m)=mgr(1−cosθ)
かな?
vは相対速度
0062名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/08(日) 23:25:43.29ID:uXXPyScI
ミス防ぐためとか計算早くするために工夫してたり意識してたことはありますか?
0063名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 00:38:43.04ID:6EsK65yl
>>62
よく言われるように、次元に気を付けて極端な場合について確かめるってのかな。
まあ上の問題ミスりまくってるけどね
あと2体問題は相対と重心の運動エネルギーにわけて計算した方が計算が楽だよ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 00:45:03.41ID:28nXXsyE
>>25
「漆原の物理解法研究」と「分野別問題集」の2冊を使う場合、どっちの本から取り組むのがいいのですか?
0065名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 00:51:11.37ID:6EsK65yl
>>64
絶対に解法研究の方がいいと思う
むしろ今からなら時間がないと思うし、解法研究だけやって過去問でいいと思う
0066名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 15:34:34.59ID:Q8zcnD4U
山本義隆と湯川秀樹よりもあこがれる物理学者はいますか?
いるとしたら、誰?
0067名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 16:00:49.19ID:Cgeh5AQE
物理初学者なのですが宇宙一わかりやすい高校物理ってどう思いますか?
エッセンスはちょっと見たけど難しかったです…
0068名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 16:44:48.70ID:GsUd9iPQ
今から名門やるくらいなら解法研究だけして過去問の方がいいですか?
0069名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 19:16:52.03ID:wb+t9W8j
>>67
立ち読みしかしたことないけど、悪くないと思うよ。基礎的なことは、とにかく自分が読んでみて理解できるものであればなんでもいい。

>>68
解法研究は、難しい問題に対する考え方が身に付くから難関大受けるならやった方がいい。ただ、網羅度が低いんだよね。
その考え方を使う練習と、その他多くのパターンを学ぶために名問をやるのがオススメだけど、時間がないなら過去問を名問の代わりに使うのもありじゃないかな。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 20:48:59.30ID:GsUd9iPQ
>>69
おおありがとう
阪大志望だけど、漆原さっさと終わらせて名門と過去問に早めに取り組めるようにします
0072名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 21:47:08.96ID:zSISSRRR
高2だけどやっとくことある?ちなセミナーは力学一周した
0073名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 22:36:04.36ID:igic598+
>>72
できる限り進めればいいんじゃないか
ただし、問題を解くときは紙に書いて答えをちゃんと出すこと。

俺は解法が頭にうかんだらよしとして色んな問題集をやりまくったんだけど、解法で行き詰まることは無いがミスをよくするようになってしまった。普段からきちんと答えを出せるように訓練した方がいいよ
0074やま
垢版 |
2017/10/09(月) 22:37:28.91ID:HVZ9ckYu
物理基礎どうしたらよいですか。センターで使う予定。
0075やま
垢版 |
2017/10/09(月) 22:38:25.46ID:HVZ9ckYu
参考書もほしいです。
0076名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/09(月) 23:16:39.20ID:igic598+
>>75
すまない、物理基礎のことは詳しくはわからない。
面白いほど〜みたいなやつをやればいいと思う
0077名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 17:52:15.52ID:r4j4czuv
物理の質問ここでするわ!よろしく!

他科目どうしよう!?
0078名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/10(火) 21:38:16.41ID:dIlfVU9m
>>77
おう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況