X



早稲田教育の過去問で [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/17(日) 22:28:24.82ID:PgyBJIeT
94点取れた。
合格最低点こえたー!!
ちなみに、現役
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/17(日) 22:38:11.56ID:+CZB8Z17
英語も国語も難しいよな 入りやすいと言われてる割に
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/17(日) 22:52:28.64ID:m2RX9dBB
この時期にこういうスレ立てるやつって大抵焦りからきてる
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/17(日) 23:07:08.04ID:R8SS/B8h
つ 標準化
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/17(日) 23:07:44.17ID:3CZh26WK
えがったな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/17(日) 23:12:40.76ID:PgyBJIeT
>>3
偏差値50くらいの高校なんだけど、早稲田志望って言ってるから周りからの期待がすごいから、焦ってる笑
絶対に落ちれない
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/17(日) 23:26:11.86ID:mqlPUHwr
  
 早稲田は現在、様々なところで明治に競り負けてる大学である。志願者数もそうだが、以下などは更に

大学の勢い、実力の差を反映して余りある。ハッキリ言おう。今の早稲田は、「過去の栄光」 があるというだけで、

どこにでもあるような ごく "フツー" の一私大に過ぎない(政経の一部学生除く)。大企業就職者数も、一般職の

人数で稼いでるだけのようだし、そもそも絶対数での比較じゃマンモス大学が絶対的に有利だ。少なくとも、

地方から わざわざ高いカネかけ上京してまで入るメリットなんぞ、ひとっカケラも無いからね。高校生諸君は、

くれぐれも気を付けて。

 要するに、カネ勘定しか出来ないような、良からぬ一派が早稲田の実権を握ってしまったのだ。莫大な借財を

後世に残して新校舎を次々に乱発するぐらいのことしか思い付けない、至って教育に無知・無能な連中が

早稲田の中枢へ居座り続け20年余年? 早稲田は今、末期症状を呈し始めている。しかも、この大学は

まだ下げ止まっていない。これから更に沈むのだ。明治の下、恐らく 「日 "稲" 駒専」 レベルまでは確実に

落ちるだろう。何しろ昭和の一時期、たまたま才ある学生が集中したというだけで、大学側の教育能力など一切

関与してないのを、「早稲田の威力だ!」 などと勘違ったまま今日まで胡坐をかき続けて来た大学だ。ハコモノ

改革しか能がないのも当然の話で、この状況は改まる兆しすら見えないのが偽らざる現実である。早大改善の

要素など、何ひとつ無い!!

 かつて 「早>>慶」 な時代があったなんて、今の若い子たちは信じられないだろう。当たり前に 「慶>>早」

だよな? それと同じ現象が、今度は"早明"の間で起こるだけw 別に難しい話じゃないさw 受験生諸君は、

くれぐれも先々まで見越した受験行動・入学選択を行なうように。早大職員が盛んに宣伝する 『過去の栄光』 は、

どうでもいいんだ。これから先、どうなるかを見据えるんだぞ。      暑い日が続くけど、勉強ガンバレよ。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/17(日) 23:26:47.08ID:mqlPUHwr
  
『372 名無しなのに合格 2017/08/18(金) 22:43:00.09 ID:uQ5eKVBY

  平成27年度 産学連携(受託研究実績)(受入額 千円)

    1. 東京大学 34,575,104
    2. 京都大学 24,296,814
    3. 大阪大学 16,984,363
    4. 東北大学 12,962,573
    5. 九州大学 10,284,465
    6. 慶應義塾  9,284,665 (私)
    7. 名古屋大  7,937,097
    8. 東京工業  7,281,185
    9. 明治大学  6,315,859 (私)
   10. 北海道大  5,632,596
   11. 筑波大学  4,928,021
   12. 早稲田大  4,071,753 (私)
   13. 広島大学  2,634,136
   14. 熊本大学  2,216,718
   15. 東京医歯  2,200,931
   16. 千葉大学  2,050,957
   17. 岡山大学  1,929,331

  平成27年度 産学連携(受託研究実績)- 私立大学 -(受入額 千円)

    1. 慶應義塾 9,284,665
    2. 明治大学 6,315,859
    3. 早稲田大 4,071,753
    ――――――――――――
    4. 東京女医 1,209,658
    5. 東京理科 1,201,105
    6. 順天堂大  972,793
    7. 立命館大  913,118
    8. 近畿大学  873,301
    9. 日本大学  791,265
   10. 同志社大  702,983 
   11. 東海大学  690,205
   12. 中央大学  611,453
   13. 芝浦工業  519,877

    (番外編)
    法政大学 234,699
    上智大学 216,,120
    青山学院  34,939 wwwww
    立教大学  25,994 wwwww
        http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1380184.htm

 平成27年度 大学等における産学連携実施状況 受託研究実績(機関別) (Excel:73KB) excel. 』
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/17(日) 23:27:14.10ID:m2RX9dBB
早稲田志望って言うのに辛くなって志望校下げたわいに比べたら焦ってようがマシやで 一緒に頑張ろうや
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/17(日) 23:27:22.71ID:mqlPUHwr
  
< 「入試方法の異なる大学間の志願者数を比較しても大した意味は無い」 という早大側の負け惜しみの弁は

 今でもよく覚えているが、受験生を引き付ける入試方法を創出し、実行するのも大学側に期待される運営能力と

 いうものであろうよ。お前らが、明治に劣っているだけだ。恥を知れ、ダメ早稲田!

  それより、次々と建て替えてもらえる校舎新築政策から完全に見捨てられてしまった学部、教育学部について

 一言。 彼らだって、校舎新築費用はチャンと払ってるわけだ。 それも、以前はハッキリそれと分かるような費目、

 即ち "教育環境整備費" という名のもとに徴収されていたのだが、近年、さすがに大学側から不都合な真実
                 http://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2015/11/fee_first_2016.pdf
 とでも思われたのか、その名は巧妙に隠され、表面的に全く分からぬよう細工されてしまっている。
                 https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2015/11/2018_gakuhi-gakubu.pdf
 だが、全早大生は確かにハコモノ改革しか思い付けない無能運営のツケを回され、年間 概ね25万(4年で100万、

 留年すれば それ以上!) もの負担を強いられて来たのである。記念会堂まで新築するとか言ってる中で、

 いきなり無くなったりするはずないわなw むしろ、来年度以降の入学者は、更なる高額な学費に苦しめられると

 考えた方が自然だろ? しかし、正規学部(=教育学部)の講義棟より体育館の新築が優先されちまうってん

 だから、コリャもう教育学部軽視と言うより"教育軽視"に近いものを感じるわw 学生は、大学側に上手く言い

 包められずに、自分の頭でよ〜っく考えてみるんだぞ。受験生諸君は、そんな無念な思いをしたくなかったら、

 教育学部だけは受けない方が(入らない方が)いいかもしれんねw>
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/18(月) 00:18:02.80ID:BSlowNpn
>>1
ちなみに標準化ってのがある
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/18(月) 00:43:30.11ID:DEPvtqw0
バカの数なら圧倒的に早稲田

嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html
塾とも癒着してるんだろうね
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/18(月) 08:10:50.81ID:6l76OaUs
この時期に過去問で点とれたやったーとかやってるやつは総じて本番で落ちるぞ
受かるやつは一喜一憂せずに復習します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況