X



+++ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/05(火) 05:50:43.81ID:OzZG26Ki
i
0093名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/11(水) 11:14:55.96ID:FZoSn+5q
+
0094名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 01:43:07.59ID:iwieDK8g
66〜78 一部解き直し 77と78
78 分留の理論
混合蒸気。気液平衡。ラウールの法則。
理想溶液。95。0.62。液相線。気相線。
89。0.80。分別蒸留。分留。分留の原理。
0.94。
読めれば簡単。読めなければアウト。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 02:58:58.64ID:iwieDK8g
77 食塩水の状態図
共晶点。含水塩。
ウは16%なので、10/0.16=62.5。37.5。
溶解度。凝固点。
B・・・27%、C・・・26%、
24%。73/0.74=98.6。1.4。
(難)。塩:25.6、水:73。
73-36x/94.5 : 25.6-58.5x/94.5 =76:24
=19:6
73×6-48x/21=25.6×19-13×19x/21
199x/21=48.4
x=48.4×21/199=484×21/2000=121×21/500
=5.08=5.1。6.5。
-21℃でNaCl・2H2Oが析出し始め、一定温度を保つ。全て析出し終わると、再び温度が下がる。
水:74、塩:26→水:92、塩:26より、
2600/118=1300/59=22%。
100g, 20℃、100g,0℃
→100g,t℃、82g,0℃、18g,t℃
100(20-t)×4.2=6000+t×18×4.2+82×t×2
t℃の氷になることに注意。
600=165t、t=3.6。(難)。
平衡にはなっていない。氷が解け、温度が下がり平衡に達する。ADとぶつかる。
0096名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 03:11:47.21ID:iwieDK8g
66〜76
72 コロイド
MgCl2にがり。キ。ア。イ。豆乳。
親水コロイド。粘土疏水コロイド。ク。
三角州。海水イオン。エ。ゼラチン。
デンプン。ゾル。流動性。ゲル。
豆腐、寒天、蒟蒻、茹で卵。ケ。コ。
安定剤。インキ。アラビアゴム。
墨汁。膠。カ。煤煙。コロイド。オ。
繊維。ミセル。キ。会合コロイド。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 03:36:31.42ID:iwieDK8g
66〜71、73〜76
73 冷却曲線と凝固点降下
液体。液体と固体。T2。
ベンゼンの急激な凝固により発生する熱量が寒剤によって奪われる熱量を上回るため。
Δt=kmより、0.4=k×0.5/128 ×1000/50
0.4=10k/128, k=0.4×64/5=5.12。
0.6=5.12×m, m=60/512=15/128
0.2(mol/kg)=25.6/128
256, 150 →128, 75
x、1-x→1-x/2=75/128
x=53/64=82.8%
過冷却。会合。会合度。
0098名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 04:04:53.62ID:iwieDK8g
66〜71、75〜76
74 凝固点降下の理論
共融点。
1ナ液体とベ固体。
2固体・固体。
3ナ固体とベ液体。
4液体・液体。
水溶液で水だけ氷になっていくイメージ。
X:0まで直線、0で水平、一定時間後にまた直線。
Y:42まで直線、20まで曲線bc、0で水平、
一定時間後にまた直線。
(難)。ベンゼン0.95mol、ナフタレン0.05mol
とする。Δt=kmより、Δt=5.1×0.05/0.95×78 ×1000=5.1×50/0.95×78=850/19×13=850/247=3.44
5.50-3.44=2.06。
多い方を溶媒、少ない方を溶質と見做す。
0099名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 04:32:49.08ID:iwieDK8g
66〜70・75・76
71 分配平衡
分配係数。ネルンストの分配の法則。
K=3。0.6g。0.84g。
簡単。
0100名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 10:52:02.59ID:iwieDK8g
66〜70、76
75 浸透圧
20/6.56=2000/656=500/164=125/41
=3.05×10^5

(84×10^5/41)×(13.44×3.14/10^3)=8300×300n
28×13.44×3.14/41=8300n
n=28×13.44×3.14/41×8300
n(1-α)、nα、2nα→n(1+2α)
α=0.86。(難)。
内部の気圧=浸透圧+外部の気圧(大気圧) 重要。
20×10^5/h =
0.00128×8300×300×10^3/3.14(20-h)+10^5
20/h =83×3×0.128/3.14(20-h)+1
15700(20-h)=83×3×32h+785h(20-h)
785h^2-39368h+314000=0
h2-50h+400=0、(h-10)(h-40)=0、h=10。(難)。
0101名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 16:59:47.92ID:TGPUqFQZ
+
0102名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 17:12:08.93ID:iwieDK8g
66〜70
76 ヘンリーの法則
PV=nRTより、
5=(n1+n2)×83
⇔35=83(7n1+7n2)=83(0.58-4n1)
0.58-4n1=35/83、n1=0.58/4-35/332=
13.14/332=0.04mol。
n2=5/83-13.14/332=6.86/332
n1:n2=13.14:6.86
7.5×13.14/20=5×10^4
44n1+28n2=2.32⇔11n1+7n2=0.58(難)。
溶存二酸化炭素はヘンリーの法則より、
0.03mol。2×10^5×1.5=n×8300×300
10=83n、n=10/83。∴12.49/83=0.15mol。簡単。
窒素:0.02、二酸化炭素:0.04+0.15=0.19
P×10^5×3.5=(0.02+0.19-n)×8300×300
7×10P=(0.42-2n)×83×3
70P=249(0.42-0.03P)
P:2=n:0.03、2n=0.03P。
77.47P=249×0.42、P=1.35×10^5。
窒素=0.02×8300×300/3.5
0103名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 17:32:34.56ID:iwieDK8g
66、67、68、70
69 溶液の蒸気圧降下
フランス。ラウール。モル分率。
水:10mol、尿素:0.1mol。10/10.1=0.99。
ショ糖:0.02mol、10/10.02=0.998。
ラウールの法則。不揮発性。
3099。3124。高い方から低い方へ移動する。
20mol。20/3=6.666mol。気液平衡。
100.2-n^2+0.02n=101-n^2-0.1n
0.12n=0.8、n=80/12=20/3。OK まあまあ簡単。
0104名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 18:31:20.72ID:iwieDK8g
66、67、68
70 沸点上昇・蒸気圧降下
5/250 ×10=0.2。は間違い。要注意。
5/250 ×1000/(100+1.8)=20/101.8=0.196。
A→0.392。
B→0.02×2=0.04→0.4。完全電離。
C→0.02。非電解質。
B。全溶質粒子(分子、イオン)の質量モル濃度が最も大きいから。
Δt=kmより、質量モル濃度が等しくなった時に平衡になる。
301.8×0.4/1.00=120.7。
溶質は1.17であるから121.87。
水と溶質を別にしておいて後から足す。(難)。
0105名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 18:44:56.55ID:iwieDK8g
66、67
68 固体の溶解度
NaNO3→Na+NO3 85→4mol。
KCl→K+Cl 74.5→4mol。
4 : 4 : 4 : 4 = 1:1:1:1。
34/74.5>0.4。32/101<0.4。
36/58.5>0.4。88/85>0.4
KNO3が84g。簡単。
0106名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 19:05:45.54ID:iwieDK8g
66 水和物の溶解度
(65×16/25)×100/(100+65×9/25)
=(65×16)×100/2500+65×9)
=104000/3085=20800/617=33.7。50℃。
40×100/140 ×25/16=25×25/7×2
=625/14=44.6。
硫酸銅無水物:625/14 ×16/25=400/14=200/7
水:500/7。
500/7 -9x/25 : 200/7 -16x/25 = 100:20=5:1
500/7-9x/25=1000/7-80x/25
71x/25=500/7、x=12500/497=25g。
0107名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 19:19:34.22ID:iwieDK8g
67 浸透圧
A。BaCl2→Ba+2Clより、20。
1.01×10^5×60/13.6×76=5900。
Π=CRTより、C=7.85×10^(-4)。
濃度を求める際に「粒子数からの変換」を忘れないように注意。
半透膜から水面までの圧力は等しいので
浸透圧はhの液柱の重さ(圧力)に等しい。
0109名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 19:22:39.30ID:iwieDK8g
物質の状態・・・終了。
難しい問題が多い分野だった。
0110名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/12(木) 19:26:11.00ID:iwieDK8g
理論化学・・・終了。
あとは芳香族化合物と天然高分子・合成高分子。丁寧にやっていく。
0111名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 10:34:18.40ID:ckGsj7OT
>>110
0113名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/13(金) 20:06:56.31ID:dCWgHTEo
240 反応系統図
C6H5NO2。C6H5NH2。C6H5NNCOCH3。
C6H5N+≡NCl-。(CH3)2-CH-C6H5。
C6H5SO3H。
C6H5ONa。C6H5Cl。C6H5OH。
CH3COCH3。C6H5N=NC6H4OH。
C6H4(OH)(COONa)。C6H4(OH)(COOH)。
C6H4(OH)(COOCH3)。
C6H4(OCOCH3)(COOH)。

アルキル化。フリーデルクラフツ反応。
C6H5CH3。C6H5COOH。不均化。
ヘンケル法。COOH-C6H4-COOH。
CH2=CH2。-CH2-CH2-O-(環式)。
CH2OH-CH2OH。
セ。ソ。ツ。タ。ケ。チ。ス。シ。サ。エ。
ツ。イ。オ。ア。
0114名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 00:22:08.69ID:y9uwEfMg
二次曲線
9・1
軌跡が放物線になること、および焦点と準線も分かった。
全く基本的な証明だが、縦と横が変わるだけで非常にやりにくくなる。
0115名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 00:24:53.52ID:y9uwEfMg
極限
11・1
見た目は難しそうだがやってみると大したことはない問題。
(1) 微分して増減表。
(2) eの定義式に当てはめるだけ。
0116名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 00:27:12.03ID:y9uwEfMg
微分法とその応用
12・1
逆三角関数の微分法。二階微分。
5分くらいであっさりできた。
0117名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 00:32:51.12ID:y9uwEfMg
積分法
13・4
C****の問題。
(1) かなりの計算量になりそうだと思ったが
手をつけてみるとそうでもなかった。
(2) 実質1区間だけを調べれば良いので楽だった。

※こういう問題を的確に処理できる実力(本物の実力)があることが重要。
0118名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 01:19:52.35ID:y9uwEfMg
極限
11・12 D****
今やっている数3の範囲で唯一のD難度。
チャレンジタイム。

数列の極限の問題。実験してみると整数として「1を加えるか0を加えるか」だけの問題。如何に実験が重要かが分かる。
(1) ◎等比数列になる。
(2) ◎2項間漸化式になる。
(3) ◎奇数番目の項は1以下なので4/3には収束し得ない事を証明したが、解答によると奇数番目の数列も偶数番目の数列と同様に処理できる。

※D問題は解ける時と解けない時があるが、無理に解こうとして時間を浪費するのが最悪なのであって、難度の見定めが最重要。
0120名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 14:32:03.71ID:y9uwEfMg
数3のB問題をまずは全部終わらせる。
極限
11・4
外接円と内接円の比率を求める頻出問題。
中心角に着目→二等辺三角形→直角三角形。
簡単。
0121名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 14:34:53.45ID:y9uwEfMg
微分法とその応用
11・2
ライプニッツの公式の証明。
できたが大変だった。二項係数の公式を使うだけ。
(1)で符号ミスをした。
要注意。
0122名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 14:42:17.45ID:y9uwEfMg
微分法とその応用
12・3
ありがちな問題だが若干面倒だった。
極値の存在条件は「導関数が符号変化すること」
定数が自然に分離できて、仕組んだような問題。
g(x)の極小値がx=2の時というのが効いてくる。

※12・2、P3(-a)=−48a^3。(符号ミスに注意)。
0123名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 14:54:33.41ID:y9uwEfMg
積分法
13・7
図を描いて、積分範囲を分割して積分する。
積分計算自体は1回で済む。

図を描くときに底辺と高さを間違えてしまい、
4√(a^2+b^2)となるべきところを
8ab/√(a^2+b^2)としてしまった。計算問題で答えをミスっては点数は無い。厳重注意。

4(ab+ab)/√(a^2+b^2)
→本当は4(aa+bb)/√(a^2+b^2)
=4(a^2+b^2)/√(a^2+b^2)
=4√(a^2+b^2)。
(2) は普通の区分求積法。連動して答え間違い。

※(1) は合成して周期関数の性質を使えば暗算なので
次からはこの解法を真似することにする。
0124名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 15:35:04.78ID:y9uwEfMg
∫|ac+bs|dx (0≦x≦2π)
=√(a^2+b^2)∫sin(x+α)|dx
=√(a^2+b^2)∫|sinx|dx
=√(a^2+b^2) ×4
=4√(a^2+b^2)
いつでもこの形になるから便利。
0125名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 19:19:39.49ID:y9uwEfMg
極限
11・9
方冪かなと思ったが違った。
(1) 2次方程式の解と係数の関係と、三角関数の公式を組み合わせて解答。一度計算を間違えて解答不能に陥ってやり直した。
(2) 見るからに区分求積法。簡単。楕円の四分円が出てくる。
0126名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 19:24:03.33ID:y9uwEfMg
積分法
13・9
積分方程式。
u=0とする。部分積分法。簡単。
0127名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 19:32:08.37ID:y9uwEfMg
積分法
13・9
eの無理数性の証明。一度やっておくと安心。
(1) A2をミス。A2=e−5/2。
誘導が丁寧なので難しくない。最後は整数にならないことと整数になることを導いて矛盾。

※ ∫の外にある係数を積分計算の後に書き忘れないように注意。
0128名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 19:40:08.43ID:y9uwEfMg
微分法とその応用
12・10
不等式の証明。
(1) は普通にできた。
(2) で(1)をどう使うか悩んでハマった。

諦めて(1)と同様に微分法で押し切った。
計算力があれば解けるという経験。

※ 解説によるとlogの凸性を利用すると意味が分かる。
しかし置き換えでlogが見えないように出題されていたので、微分法=パワーで押し切るのが実戦的。
対称性が無いのが気になっていたが、c=1と置いて消去していたわけか。
0129名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/14(土) 19:44:37.88ID:y9uwEfMg
B問題・・・終了。
D問題は片付けたので、あとはC問題のみ。
数3の残り7問・8問・11問・6問。
0130名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 01:15:25.39ID:Z7R3sIj2
+
0132名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 13:21:16.04ID:POpmIgGg
場合の数
2・12 D&#10035;&#10035;&#10035;&#10035;
場合の数の問題のうち、D問題はこの一問。
数3のD問題よりも、場合の数・確率のD問題の方が難しいような気がする。
ひたすら数えればできるが大変だった。
(1)◎ (2)◎ (3) ×
「やればできる問題」なので、間違えたら言い訳無用。
0133名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 13:45:53.15ID:POpmIgGg
英文解釈教室。
0134名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 19:21:45.93ID:POpmIgGg
古文単語。
0135名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/16(月) 04:06:57.58ID:B+LFfr+B
n
0136名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/16(月) 10:26:52.20ID:dEjKpit5
英語例文暗記。
0137名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/16(月) 15:29:28.82ID:dEjKpit5
確率
3・11
連分数展開を背景にした難問。
Xnが決まるので逆に辿って行く。なかなか洒落た問題。
0138名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/16(月) 15:33:30.92ID:dEjKpit5
確率
3・16
難問。
(1) はできた。
(2) は実験して帰納法で証明。
解くのではなく見付けるのがポイント。
頭の体操になった。確率の一連の難問と同様に覚えておこう。
0139名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/16(月) 19:53:23.09ID:dEjKpit5
場合の数・確率復習。
0141名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/17(火) 01:24:47.69ID:xeodyLPm
Bー1音読。
0147名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/17(火) 17:33:29.32ID:qtUtFscG
二次曲線
9・2 C☆☆☆
楕円と放物線
(1) ◎
(2) 解答を書き直したら書き落とした。
-17/8<a<-1 (向きが逆のままだった)
-1<a<1。
ただ書くだけなので、ミスなどとんでもない。
(3) ◎
0148名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/17(火) 17:41:54.14ID:qtUtFscG
二次曲線
9・3 C☆☆☆
楕円と接線
(1) ◎
(2) ◎
(3) ○ tanの加法定理を使う場合には「それぞれの角およびなす角がπ/2にならないことへの言及」が必要。
準円上から楕円に引いた接線はなす角がπ/2で、Pは準円の外にあるからなす角はπ/2よりも小さい。
(4) ◎
0149名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/17(火) 17:50:30.24ID:qtUtFscG
二次曲線
9・3 C☆☆☆
楕円と双曲線
(1) ◎
(2) ◎
(3) ○ t<1からs>1になる。第1象限全体ではなくてその一部分だけ。
軌跡の限界の議論をいい加減にやらないで完答を確保すること。
※楕円と双曲線の焦点が2つとも一致するとき交点における接線は直交する。
0150名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/17(火) 17:54:32.56ID:qtUtFscG
二次曲線
9・3 C☆☆☆
楕円と双曲線の接線
(1) ◎ 微分法を用いて良い。簡単になる。
(2) ◎ 極と極線。
(3) ◎ 対称性。

※全体的に良かった。計算量に潰されないように演習を重ねていけば大丈夫だろう。
0151名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/17(火) 21:23:13.15ID:qtUtFscG
古文読解。
0152名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/17(火) 22:51:20.00ID:qtUtFscG
1(1) ◎ (2) ◎ 左と右に同じものが出来るのでダブりを引く。この場合は2個+3個-3個×2=2個-3個。

2(1) ◎ (2) × 見間違え。0を大きく書くこと。
パターンは1と全く同じ。2個-3個。

3(1)◎ (2)× 引くところを足してしまった。丁寧にやること。包除原理。機械的に出来る。

4◎ まず白を6個並べて間に赤を入れる。残りの赤4個は両端を含む7ヶ所から4ヶ所を選ぶ場合の数。

5(1)◎ (2)◎ 約数の個数と総和。常識。

6(1)× ダブりを2回引く問題。やられた。ベン図を書いて丁寧に考えた方が良い。
(2)× 引き算のミス。集中力が切れてきている。
0153名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/18(水) 00:08:59.64ID:PAw2Zn7x
7 (1) ◎ (2) ×
8のペアである1を加えてしまった。残念。
81○○はダメで、8695。
ルールが分かれば解ける問題。

8◎
男子4人を円形に並べる。その間4ヶ所のうち3ヶ所を選んで女子を1人ずつ入れる。
または4ヶ所から1ヶ所を選び女子を2人入れ、その向かいに残りの女子を入れると考えた。

9 (1)◎ (2)◎
平凡にコツコツ数え上げた。
(1)の考え方が(2)でも使えた。2^6=64。3^6=729。

10 (1)◎ (2)◎
重複組合せ。
x=y=zとx=y≠zとx<y<zに分けて数える。頻出。

11 (1)◎ (2)×
(難)勘違いとかではなく間違えた。赤の重複組合せ
×青の重複組合せ-1人もらえない-2人もらえない
=3H6×3H4-3(2H6×2H4 -2)-3
=28×15-3×33-3=420-99-3=318。
※重複順列の解法と少し似ている。

12(1)◎ (2)◎ (3)◎
特に難しくはない。(3)では確率の考えを使った。
0156名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/18(水) 19:00:50.62ID:PAw2Zn7x
二次曲線
9・6 C☆☆☆
双曲線と直線の交点、軌跡
(1) × 計算ミス。(2)◎
(3)× 計算ミス。(4)×(3)と連動。
軌跡の限界は難しかったが分かった。
xは決まるがyは任意の値を取り得る。
左の枝が答え。(1)と(2)の違いは収穫。
0157名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/18(水) 19:10:25.88ID:PAw2Zn7x
二次曲線
9・7 C☆☆☆
双曲線と直線の交点、焦点
(1)◎ (2)◎ (3)◎×
(3)で傾きをmと置いて計算しようと思ったが、双曲線の幾何学的定義を思い出して簡単に処理できたのは良かった。
最後計算ミス。ミスが多い。
0158名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/18(水) 19:48:37.70ID:PAw2Zn7x
二次曲線
9・8 C☆☆
双曲線と直線、折れ線の最小値
(1)◎◎ (2)×××
(1)は折れ線を伸ばして考える普通の問題。
(2)もそれで出来た(と思った)が実際には間違えていた。全然違った。
発想の転換が(難)。幾何的にではなく計算でやる。
二次関数の最大最小問題。与式により消しやすい方を消す。平方完成してaの値で場合分け。
覚えておきたい良問。
0159名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/18(水) 19:49:37.46ID:PAw2Zn7x
二次曲線・・・終了。
小技が学べたのでよし。計算の分量の感覚も掴めた。
0160名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 02:26:23.01ID:YyQW7bHY
ベクトル・変数の処理。
0161名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 03:23:52.65ID:YyQW7bHY
13 × (難) 大変難しい。
9C4=126。
右6・左1・上4。
左は右に挟まれていなければならない。
始めと終わりに往復してはならない。
11C4 ×5 -9C4 ×2=1650-126×2

右5・上5・下1。
下は上に挟まれていなければならない。
始めと終わりに往復してはならない。
11C5 ×4-9C4 ×2=1848-126×2
3498-126×3=3120。
0162名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 03:30:46.58ID:YyQW7bHY
14×
ルールを理解するのがまず大変。理解できると綺麗なパターンを持つ問題だと分かる。
道を4×4=16本外して、書き込み方式。61通り。

15◎
含むものを全体から引く。簡単。

16(1)◎ (2)×
(2)=(1)×4n/3。トリプルカウントの3で割ると出る。
鋭角三角形のみであることに注意。
(二等辺三角形や正三角形だとダブり方がまた違う)。
0163名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 04:12:20.67ID:YyQW7bHY
3の類題◎
U-(A+B+C-AB-BC-CA+ABC)
=6^n-3×5^n+3×4^n-3^n。

10の類題×
t=u=v・・・1個。
t=u≠v・・・(n/2 -2)×3個。
(ここでt=u=vを除くのを忘れた)。
t<u<v・・・6xと置く。
3Hn-3=n-1C2=(n-1)(n-2)/2。
x=(n^2-3n+2-2-3n+12)/12=n^2/12 -n/2 +1。

16の類題(1)◎ (2)×
頂点を固定して、1≦i≦3n-1。その中に一つ正三角形を含むから3n-2個。
6n(3n-2)+6n/3=18n^2-10n。
1≦i<j≦6n-1かつj≧i+3n+1
⇔1≦i<j-3n≦3n-1より、3n-1C2 ×6n
=3n(3n-1)(3n-2)=27n^3-27n^2+6n。
最大角の頂点を固定している鈍角三角形にはダブりは無い。
0≦i≦6n-1とすべきを0≦i≦6nとしてしまったミス。
0164名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/19(木) 04:13:38.64ID:YyQW7bHY
一応演習1は終わった。段々調子が出てきた。様々な手法が学べたのは良かったが頭がいっぱいになっている。
0171名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/20(金) 21:29:02.94ID:caXoR6XD
残り
現文2・3・4・5。
古文2・3・4・5。
漢文1・2・3。
0172名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/21(土) 02:12:50.12ID:1SpZ5KNZ
残り
現文3・4・5。
古文3・4・5。
漢文1・2・3。
0173名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/21(土) 17:01:40.01ID:yF5fsCXa
積分法
13・10 C☆☆☆
(1)◎◎◎ (2)× 計算ミス。(3)◎
(4)◎◎×連動ミス。(5)×連動ミス。◎

微分・積分の計算では符号には十分気をつける。
連動ミスで何点引かれるか分からないので
絶対にミスしてはいけない。
0174名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/21(土) 17:07:23.61ID:yF5fsCXa
積分法
13・11 C☆☆☆
前問と同様で、定積分漸化式。
(1)◎(2)◎(3)◎(4)◎

これだけ部分積分ではない。不等式評価OK。
よくあるパターン問題で、悩むところは無し。
0175名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/21(土) 17:13:09.42ID:yF5fsCXa
積分法
13・13 C☆☆☆
不等式の証明。
(1)◎(2)◎(3)◎

一見ギョッとする式だが難しくはなかった。
不等式の証明問題は解けるようにしておきたいところ。
0176名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/21(土) 17:20:31.45ID:yF5fsCXa
積分法
13・5 C☆☆☆
定積分関数。後半は微分法の応用。
(1)◎(2)◎

答えが汚かったので何度もやり直してしまったが仕方ない。はみ出し削り論法で簡単に答えは分かる。
「交点を取り敢えずαと置く」で出来るしそれ以外にやりようがないが見通しが悪く不安が付きまとう。
0177名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/21(土) 17:41:35.16ID:yF5fsCXa
積分法
13・8 C☆☆☆
三角級数展開。
◎◎◎
計算の分量・答えのおどろおどろしさ、ともにちょうど良い。計算量の削減がかなりできたように思う。正解すると自信が持てる。
0178名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/21(土) 20:19:35.21ID:yF5fsCXa
積分法
13・6 C☆☆☆
絶対値付きの積分。
◎△(整理しきれていない)◎
何度やってもうまくいかず計算ミスを疑い再びやっても同じになった。仕方ないのでそのまま突っ込んで行ったら何とか答えが出せた。
「sinだけで」と言われたら本当にsinだけになるのか?問題文の指示をよく読むとヒントとして使える。積分部分は問題無し。微分の扱いが手間取る。
0179名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/21(土) 20:20:33.21ID:yF5fsCXa
積分法・・・終了。
計算練習と解法の定着のため反復学習が必要。
0181名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 14:01:04.88ID:wzGnNPJV
英語読解。
0182名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 14:30:34.69ID:0QCpgze5
メモ帳でよくね?
0183名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 17:54:18.49ID:wzGnNPJV
極限
11・2 C☆
数列の極限
aと1との大小で場合分け。簡単。
挟み撃ちの定理。
0184名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 18:36:02.09ID:wzGnNPJV
極限
11・3 C☆☆☆☆
数列の極限
(1)◎(2)◎×
2ヶ所が同時に動く問題。同時に動かすとミスが出そうだと予見はしたが実際その通りになってしまった。(難)。

s→0または1 かつt→0または1。
A=0かつ t→0または1。
B=0かつs→0または1。
の3パターンを考えたが、あと
a=0かつ まとめたものが収束する。
b=0かつまとめたものが収束する。
の2パターンが考えられる。

解法としてはsかtで括って、その値で場合分けをすると漏れなくダブりなくできるのでそれを採用することにする。
0185名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 18:40:28.40ID:wzGnNPJV
微分法の応用
12・4 C☆☆☆
◎◎
微分して増減を調べるだけ。無理関数なので定義域に注意する。
0186名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/23(月) 22:22:59.14ID:wzGnNPJV
微分法とその応用
12・6 C☆☆☆
(1)◎(2)◎(3)◎(4)◎
置き換えでミスして手間取ったが完答。
0187名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/24(火) 16:05:22.10ID:mcaxsgUV
極限
11・5 C☆☆

解法を知っていたので簡単に出来た。
両辺にsinを掛ける。
0188名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/24(火) 16:09:59.21ID:mcaxsgUV
極限
11・6 C☆☆☆
◎×(計算ミス)◎×(連動ミス)×(連動ミス)
最初に計算ミスをしてその数値と連動してミスが繋がってしまった。
いつでも前半の計算ミスは致命的。
と言ってもかなり面倒な問題。
0189名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/24(火) 17:24:15.65ID:mcaxsgUV
微分法の応用
12・5 C☆☆
(1)◎(2)◎
平均値の定理を使う。細かい所の論述に気を配るようにする。
0190名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/24(火) 17:39:13.69ID:mcaxsgUV
微分法の応用
12・7 C☆☆☆

大小だけでは凹凸や増減は分からない。
何回も微分して行けば実は出来てしまう。
パワーを試す問題と捉える事にする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況