X



帰納法ってやらなくてもいいよな? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 21:03:14.80ID:nqeckErO
スレタイ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 21:11:01.51ID:F/+8PUiE
何で?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 21:16:33.32ID:216ohKHo
そう言ってセンターで死んでいった奴らもいるんだぞ、やった方がいい
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 21:57:15.03ID:7rK+ZaLo
帰納的にやらなくていい
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 22:01:33.39ID:LB8XvQFt
数学的帰納法なんて、6パターンぐらいの解法を覚えるだけで終わるやん
しかも、ほとんどやり方は共通してるから覚える労力も大していらないし、機械的にできる

数学Aの整数だって、意外と数学的帰納法が使えるケースが多いんだぞ

ちなみにセンターでも2013年に出題されてる
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 22:08:37.00ID:WXx91S5G
個数の帰納法みたいなのは捨てた
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 22:18:58.01ID:dIm65YWS
理系なら必須でしょ
よくわかんねぇからしゃあねえ帰納法でごり押ししたれ!ってやったら満点もらえたりするしなw
まぁそれはオマケとして、とにかくやったほうがよくね?

文系はしらん
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 22:21:32.40ID:+I/nTG47
帰納法は大小比較が難しかったり煩雑になったりnとkのどっちに帰納法適用すればいいのか困惑したりしちゃう
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/19(土) 22:46:48.60ID:cXMGD4GK
帰納法二次かなり出るだろ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/19(土) 22:49:17.14ID:aMlve2tV
帰納法使う問題では帰納法使わなくてもできる問題は多いが
帰納法が理解できない数学のレベルではそもそも理系無理。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況