X



早稲田卒の鰻屋 vs 東洋大卒のメガバンカー [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 18:48:30.28ID:nFIqz8O0
どっちの勝ち?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 18:49:00.48ID:GuHv/p43
高校偏差値40台でも推薦枠がたっぷりある早稲田が何だって?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 18:53:00.42ID:YYOtX1cE
早慶文系一般は"少なくとも"旧帝一工神より明確にバカ(by 一橋法)


あ〜あ〜 馬鹿〜 未熟〜
低脳〜 低脳〜 低脳〜♪

馬鹿き痴に〜 燃ゆる者〜
低脳〜 低脳〜
工作の王者〜 低脳〜♪


都の〜性欲〜 馬鹿田の〜森に〜
ばかだ〜 ばかだ〜 ばかだ〜 ばかだ〜
ばかだ〜 ばかだ〜 ばかだ〜♪

コンプの〜空〜 喘ぐ絶倫〜
馬鹿田〜 馬鹿田〜
敗者〜 敗者〜 馬鹿田〜♪

https://m.imgur.com/cvCj782?r

https://m.imgur.com/2nqIRaH?r
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 19:04:40.70ID:aUBaWdcq
バカの数なら圧倒的に早稲田

嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html
塾とも癒着してるんだろうね
天下りと引き換えに補助金騙し取り
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 19:05:00.96ID:gcMdgHib
ワタクwwwwwwwww
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 19:18:12.99ID:90QDj/ux
どうせ東洋大卒のメガバンでもないんやろ?
どうでもいい質問してんなカス
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 19:21:03.91ID:JCfML3Ni
比較がおかしいだろ。
学歴比較するなら他の土俵は同じだろ。

早稲田卒の芽がバンカーと東洋卒の芽がバンカーこれがどうかだ。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 20:11:23.30ID:jBK0gXI7
どっちが上とかないだろ
鰻屋も銀行勤めもそれぞれ別分野で活躍してる
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 20:22:09.85ID:pJWZQh+j
>>1
自営業ですげえ利益出してる所は、
大手企業でうまくやってるヤツより
カネ持ってるよ。
たとえ鰻屋とかの飲食業だったとしても。ただ、勤め人よりも浮き沈み激しいがね。
コミュ力あるヤツはFランでも
高卒中卒でも自営やって成功する
確率は高い。絶対ではないが。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 20:29:06.10ID:l1+mcaDQ
東大院卒の派遣バイト vs 中卒の大工親方
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 20:41:51.83ID:giM3OxqQ
バカの数なら圧倒的に早稲田

嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html
塾とも癒着してるんだろうね
天下りと引き換えに補助金騙し取り
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 20:56:20.00ID:azde0Re+
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
http://president.jp/articles/-/3290

2015年卒 五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

159人 慶応
119人 早稲田
107人 東大
 65人 一橋
 58人 京大
 39人 阪大
 28人 上智
 26人 神戸大
 20人 青学
 13人 立教
 12人 関学 明治
 11人 同志社
 10人 北大 中央大
  8人 東外大
  7人 東北大 九大
  6人 名大 東工大
  5人 横国大 学習院 東女大
  4人 筑波大 法政 日女大 立命館
  3人 広島大 津田塾
  2人 千葉大 成蹊大
  1人 阪市大 成城大 明学大 南山大
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 20:58:11.79ID:azde0Re+
鰻屋でも成功していれば東洋大どころか東大卒メガバンカーより社会的地位
は上だよ
メガバンカーなんてしょせんサラリーマンだから経営者には勝てない
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 22:15:35.19ID:6jfCx1Cp
年収が多い方が勝ち
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/17(木) 09:27:34.82ID:eH1q03QY
東大早慶卒がたくさんいるメガバンで生き残るのはかなり
能力と根性を要する。全く甘くないぞ。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/20(日) 13:10:26.17ID:u58VV5zG
なして鰻屋?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況