X



数列{an}の第n項までの和をSn、数列{(an)^3}の第n項までの和をTnとする。 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 18:01:13.59ID:ATtT1UTh
Sn^2=Tnが成り立つとき数列{an}の一般項を求めよ。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 18:03:23.68ID:SblZ7Evt
a_n=n 機能法
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 18:07:12.41ID:T9PJ5H8I
全ての項は0か1
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 18:23:31.71ID:T9PJ5H8I
訂正
無数にありそう
規則があるのとしては{an}=nがある
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 18:26:22.90ID:UbqAJySc
やさ理の問だと各項正と限定されているな
問題文がいい加減だ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 18:28:21.91ID:UbqAJySc
最新版は知らんけど青茶にも出てたはず
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 18:49:15.86ID:w846K0BE
>>4
実験してないね
anが定数なら0以外成り立たないよ。
例えば2のときS1=T1とすると
4=8になる
1のときもそう、S2=T2とすると
4=2になる

推測とか予測するときって必ず実験してそれを裏付けるように式を持ってこないとだめだよ。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 18:50:44.24ID:w846K0BE
>>5
各項正としないといけない理由はなんだろうかな?
例えば負だったら問題が壊れるとか具体的に理由もつけて、主張しないと。
理由は大事だよ
貴方も理系なら分かるでしょ?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 18:54:41.48ID:KJaCQQ9m
早慶文系一般は"少なくとも"旧帝一工神より明確にバカ(by 一橋法)


あ〜あ〜 馬鹿〜 未熟〜
低脳〜 低脳〜 低脳〜♪

馬鹿き痴に〜 燃ゆる者〜
低脳〜 低脳〜
工作の王者〜 低脳〜♪


都の〜性欲〜 馬鹿田の〜森に〜
ばかだ〜 ばかだ〜 ばかだ〜 ばかだ〜
ばかだ〜 ばかだ〜 ばかだ〜♪

コンプの〜空〜 喘ぐ絶倫〜
馬鹿田〜 馬鹿田〜
敗者〜 敗者〜 馬鹿田〜♪

https://m.imgur.com/cvCj782?r

https://m.imgur.com/2nqIRaH?r
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 19:01:43.53ID:SblZ7Evt
>>1さんは複素数まで拡張した解を作っているのだろうなぁ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 19:19:10.93ID:ATtT1UTh
適当に思いついただけだから答え用意してないよ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 19:29:41.34ID:w846K0BE
>>15
考えもしなかった…
実数ってのを大前提にした自分が愚かやわ
ありがとうやで
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/16(水) 19:41:16.38ID:ATtT1UTh
おいおいなんか俺が複素数解を知ってるみたいな流れじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況