X



ベクトル、数列苦手なんだけど [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/13(日) 21:01:17.26ID:kpw/xEYz
どーしたらいい?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/13(日) 21:03:54.80ID:7Xt5sJxa
教科書の例(問題から答えまでいきなり書いてあるやつ)の答え隠して解いて、例題も解いて基礎問やればセンター模試では得点源になる
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/13(日) 21:10:38.73ID:rFSgtAcB
そこが得意ってつまりセンター190安定ってことだろ
そんなの一部のトップ理系ぐらいだよ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/13(日) 21:11:05.57ID:VYYUnxC2
基本が分かってれば一気に覚醒するからがんばれ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/13(日) 21:16:16.53ID:/bjwbXB+
坂田アキラどっちも出してるからやれ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/13(日) 21:28:18.08ID:k1OzuXn4
ベクトルは慣れればめちゃ楽だけどなー
もったいない
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/13(日) 21:28:36.70ID:uPbu6kLl
>>3
どこまで目指すかによるよね
普通の大学なら大問の最初の方解くだけでいいし
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/13(日) 21:34:47.37ID:ehIVco1i
基礎門ひょうもん難問
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/13(日) 23:57:50.75ID:Hb+yY7O+
ベクトルは
まず分からんところをPとしゴリゴリ2通りで表そう
平面なら二変数まで自分で置いていいぞ
立体なら三変数も自分で置けるぞ、贅沢だろう

数列は数三やってからだと楽
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/14(月) 01:16:09.16ID:neLSoC+C
ベクトルって、身につけたら一番裏切らないと思うんだがね。複素数平面でもベクトル必須だしね。
ベクトルの考え方を一番実戦的に教えてくれるのは荻野さんだと思う。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/15(火) 20:34:39.76ID:iAPQxdiu
漸化式って全部暗記?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/15(火) 20:36:54.39ID:92brTQqK
>>12
そんなに種類もないし、考えてる試験時間が無駄だから暗記のほうがいい。
原理を知りたきゃ参考書でも読めばいい。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/15(火) 20:43:57.99ID:V24I+RWn
>>12
到底普通の人間に思い付けないのもあるし基本は暗記
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/15(火) 21:07:30.05ID:eLwivT8s
>>12
一般項を予想して帰納法という最終手段もあるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況