X



早稲田と慶應ってどっちが人気あるの? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/12(土) 11:23:56.16ID:3lo+vpjB
そろそろ絞ろうと思うんだけど
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/12(土) 11:31:36.47ID:/DmrcN2p
どっちもワタク
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/12(土) 11:41:32.53ID:vAXW61ww
人気で決めてどうすんだ
自分が行きたいほうを目指せばいいじゃん
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/12(土) 11:49:46.28ID:H0499Kua
女受け、就職考えたら圧倒的に慶應

↓以下慶応アンチ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/12(土) 12:02:28.69ID:wt2XFUXE
W合格だと慶応の圧勝
ただ論述ありまくりで国立型の試験内容だから早稲田より圧倒的に受験生は少ないけど
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/12(土) 12:10:21.08ID:5GA3SzZh
志願者数が倍以上だから早稲田の方が圧倒的に人気
話すまでもない
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/12(土) 12:12:45.22ID:cw1XqkwC
慶応志望より早稲田志望の方が性格いいやつ多い...多くない?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/12(土) 12:29:30.37ID:n2RFMR36
受かるのは早稲田の方がかなり難しい
だけど受験者は早稲田の方が圧倒的に多い
結論はわかるな?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/12(土) 12:52:19.88ID:5xQeow22
2017年度入試 河合塾全統模試 合格者平均偏差値
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1502439927/57
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1502439927/54
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1502439927/55

慶應文系の「国語無し総合平均偏差値」マジックが凄すぎる!
特に慶應SFCはひどい。科目別偏差値だと、完全に早稲田人科最下位学科より下だが、総合平均だと圧倒的に上に出てしまう。

・例1 早稲田政経国際政経と慶應法政治
【英語】71.9 早稲田国際政治経済 >> 70.6 慶應義塾/法/政治
【社会】66.8 早稲田国際政治経済 > 66.2 慶應義塾/法/政治
でも総合平均だと
【総合】69.5 慶應義塾/法/政治 > 69.0 早稲田国際政治経済

・例2 早稲田文化構想と慶應文
【英語】67.4 早稲田文化構想 > 67.3 慶應義塾文
【社会】64.3 早稲田文化構想 > 63.9 慶應義塾文
でも総合平均だと
【総合】66.4 慶應義塾文 > 65.5 早稲田文化構想

・例3 早稲田人間情報科学と慶應環境情報
【英語】63.1 早稲田人間情報科学 > 62.7 慶應義塾環境情報
【数学】58.8 早稲田人間情報科学 > 56.9 慶應義塾環境情報
でも総合平均だと
【総合】64.1 慶應義塾環境情報 >>> 61.3 早稲田人間情報科学
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/12(土) 14:25:53.69ID:D5spNCyj
バカの数なら圧倒的に早稲田

嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html
塾とも癒着してるんだろうね
天下りと引き換えに補助金騙し取り
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/12(土) 14:26:28.63ID:ruBaqJD/
早稲田の方が圧倒的に志願者多いが慶應が小論を国語に変えるだけで早稲田を超える人気になるだろう
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/12(土) 14:40:10.49ID:SlvIMv5x
>>12
妄想、たられば
事実として存在するのは小論と半分以下の志願者数
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/13(日) 05:39:19.85ID:rrxNe5La
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-16年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況