X



今一対一lAllBちょっと進めたんだけど [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 13:29:23.32ID:Nm9PF6Vp
今からlAllBのも進めつつlll始めてますたーするのって厳しいかな?
ちなみにlAllBはまだ1周目でそれぞれ25題くらいやった感じ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 13:52:12.56ID:Nm9PF6Vp
>>2
チャートの方が万人向けな感じかな
基礎ができてない人が一対一やると一対一と全く同じ問題しか解けるようにならないと思う
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 15:24:05.41ID:IyYfADeI
チャートは例題しかやってないからそこ以外わからんけども
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 16:21:04.05ID:XR7NW40X
受験生?
例題だけ完璧にするならいけるんじゃね
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 16:27:42.28ID:IyYfADeI
>>5
うん
演習題も完璧にしたいんだが
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 16:37:21.74ID:XR7NW40X
>>6
まあそれなら無理じゃねーかな
全部で700問くらいあるし
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 17:18:07.68ID:IyYfADeI
>>7
今の所数学に5時間くらい割けるんだが、無理?
ちなみに宅浪
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 17:55:07.09ID:DHI0QzCk
>>1どこ志望なの?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 18:03:27.19ID:IyYfADeI
>>9
上智とか理科大の合格者レベルにしたいって感じ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 18:04:57.19ID:ALfkDpNG
例題でよくね
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 19:32:38.43ID:IyYfADeI
>>11
例題だと青チャの例題と難易度変わらんのと演習題がもったいないと思ったんだ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 19:32:57.78ID:IyYfADeI
数lllはまだやってないからどんなもんか知らんが
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 19:39:47.35ID:zxKXpt8/
>>12
それだとオーバーワークな希ガス
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 20:39:45.79ID:IyYfADeI
>>14
マジで?
一対一で到達できるレベルがよく分からなくなってきた
でも3科目だから結構できるようになっておきたいし…悩みますわ…
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 20:52:04.78ID:zxKXpt8/
京大いった人達でも例題しかやってなかったぞ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 20:53:05.32ID:IyYfADeI
ちなみに数学の河合模試偏差値57.4
理想は63〜5くらいにしてぇなと
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 20:55:13.14ID:IyYfADeI
>>16
えぇ…
確率の単元とか例題だけだとヌルすぎると思うんだが
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 20:59:45.95ID:zxKXpt8/
例題を完璧にするのが最優先なんじゃないですかね
時間があっても難しい問題に手を出すとメチャメチャ効率と成績が下がるよ
昔の自分がまさにそれだった
勉強する度に成績が下がっていった
基礎、例題が一番大事
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 21:01:04.56ID:zxKXpt8/
>>18
あれを瞬時に完答するんだ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 21:04:09.87ID:IyYfADeI
>>19
演習題に手を出すタイミングはいつごろがいい?全範囲の例題をパッと見で解法が分かるくらい完璧にしてから?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 21:05:37.56ID:IyYfADeI
青チャの例題は回したから、一対一の例題の中にもパッと見でなんとなーく解法が思い浮かぶレベルの問題がままあるんだけど、それに関しては演習題いったほうがええんかな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 21:23:28.62ID:zxKXpt8/
例題だけじゃ理解しにくい問題に直面したときは直ぐにやってもいいかも
それ以外は過去問やったあとに、出やすい分野だけやるのがいいと思うよ
頻出分野で確実に点を取りにいけるのは心強い
自分が受けた大学は微積、ベクトル、確率、三角関数が頻出だったから例題以外にも問題解いたよ
本番はその分野は完答した
やまはって8割は稼げたから余裕だった
他の分野は演習をやっても意味がないと思った
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 21:35:26.89ID:IyYfADeI
>>23
すげぇ

優先順位大事だな
例題→過去問→頻出分野の演習→その他演習って形でおっけかな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 21:41:33.61ID:zxKXpt8/
個人的にはそれが良いと思う
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/11(金) 21:46:18.23ID:Op6a6kAA
>>25
ありがとう

計画建てれたからスレ終了〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況