X



職業訓練についてマジメに語ろう Part108
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 14:50:43.30ID:nmy7WZma0
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part106
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1612997494/
職業訓練についてマジメに語ろう Part107
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1616313514/
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 16:14:19.58ID:5rk82PD60
俺のブラック経験。
20前に転職先決まって辞めると伝える。
引継ぎどうたら同業他社への転職は3年間禁止等、守秘義務違反の場合は違約金を払うと誓約書にサイン求められる。
引継ぎも何も俺の上下には人がいなく1課で俺1人。
最終日、定時後に追加でと次の日の朝8:00迄軟禁状態で作業。

軟禁した課長に残業代深夜代払えと交渉するももうお前はうちの社員じゃないからと無視。

転職1ヶ月後、課長からあの業務わからないと転職先に電話。
俺はお前の会社に義理なんかないから知らない。依頼するならここの上司と相談して見積出しますね。

上司に相談したら副業OKだからお前の1日単価で5万*20日で小遣いにしたら?と諸経費込で個人名120万の見積提出。

新しい上司曰くこの仕事月10万でよくやってたなwだと
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 17:06:19.45ID:Cx6OtEHV0
>>3
ガチもののブラック企業は最も立場が弱い社員に全ての業務を押し付ける
なのでそいつだけが低賃金なのに業務の達人となってしまう
そいつだけが業務を全て知り尽くしているので、もし他社に転職されると
業務に支障が出るだけでなく、取引先まで転職先に奪われてしまうリスクを負う

もし転職活動を疑われるとあらゆる手段で妨害される
土日祝祭日以外の休みは認めないとかはまだマシで、面接に行けないように
丸刈りにするとか眉毛を剃り落とすとかもある
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 18:08:21.60ID:F7D0NHE/0
職業訓練なんて行かないほうがいいぞ お前ら

小さい企業とかブラック気味の企業とかでもなんとか働いてる人よりも
相当にレベルが低くて幼稚で
ヤバい人バッカだから
特にIT系関連

しかもなぜか20半ばくらいの職歴なしのニートの男が偉そうにしてたり来てる人間の悪口言ったりね
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 18:28:04.04ID:y/67gz2u0
そればかりは訓練生ガチャだな
同期はいい人ばかりだったけど前後にヤバいやつはいた
やべーやつと出会したら失業保険の延長と割り切っとけ
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 19:15:25.49ID:YTpxKaVE0
>>5
1クラス20〜30名の人間がいると、G-March以上級の大学を卒票しているのに
プライドばかり高くて何もできない人間がクラスに1〜2名は必ずいる

俺はそういう女性を知っているがどこの有名企業や地場企業へ入社しても半年や1年と続かず
離職と転職を繰り返して、結局最後は飛び降り自殺した
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 20:44:59.06ID:BJNeDypD0
良い歳して訓練受けないと就職出来ない人が集まる場所だし何かしら変な人がいても不思議じゃない
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 21:14:12.83ID:Trv7kWlw0
ポリテクとか一部の専門を除けば、ネットや書籍、通信講座で独学可能なのもあるからね。
あくまで給付金目当て
給付金対象外で通ってる人は本気で学びに来てると思う
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 21:24:36.31ID:NdzoyfSB0
>>4
バールみたいのでそいつの車か社長宅ボコボコにするかな。

嫁さん出てきたらあんたの旦那にこういう事されたんでお前もやれとバリカンで丸坊主。
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 21:29:36.69ID:YTpxKaVE0
>>10
この2〜3年、宅建、日商簿記3級・2級、FP3・2級あたりだと無料学科動画で秀逸なものも
出されるようになり独学での勉強もしやすくなった

職業訓練に行く、毎月10万円給付か失業給付の延長を受けて通校するなら
行く価値がある訓練科目か講座を選びたい
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 21:37:33.98ID:NdzoyfSB0
日商簿記3級は一ヶ月もあれば取れる。
2級は工業簿記がちょっとややこしい。

FPはわからないが取って何処で働くの?
趣味で自分のFP立てるならいいのかw

宅建は不動産業に付きたいならいいが。
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 22:05:26.33ID:Trv7kWlw0
いわゆる、一般事務パソコン系とかビジネスマナー系はわざわざ学校行かなくても独学できる
その手の本1冊買ってくれば済む感じかな
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 22:10:27.22ID:NdzoyfSB0
キャリアアドバイザーだっけ?
講義中に科の同期全員個別強制参加でアドバイス受けたらハロワの検索方法レクチャーされて終わり。

馬鹿じゃね?二度と強制して呼ぶなよ。
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 22:50:05.71ID:imm/UtQ80
一度訓練を修了(就職決定退所)して再就職し、
雇用保険の受給権を獲得するまでは働いたが
訓練でやった事があまり生かせない事もあり退職。

その後、実際働いたことで分かった能力不足を再度訓練で補いたいと思ったけど
そのコースが前回の関連業種なので、
二度目の訓練受講はまず認められない、ハードルが高いって本当なの?
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 22:52:52.86ID:vKM0hiWM0
ハロワの正規職員が
「今の時代、履歴書はPC作成でOK」
「相手が手書きを指定してきたときだけ手書き」
と言ってるからな
いまどき手書きしろなんてマジで訓練校のおっさんしか言わない
無視していいよ
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 23:07:13.71ID:to17Bb8i0
履歴書手書き指定の会社で採用されても
無駄な事やら非効率な意味わからん
シキタリ強要されそうw
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 23:20:46.70ID:NdzoyfSB0
>>21
御社は素晴らしい会社ですね。
雇用契約書、就業規則、または契約書に関しても全て社長直筆なんですね。

PCに経費かける位なら社員の給与に還元なさるとは。
PCないと電気代も紙インク代もかかりませんし素晴らしいエコ活動をなさっている会社と見受けられました。

是非、これからもご精進ください。
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 00:13:16.49ID:ROvmc3ib0
>>20
大学、大学院(大学院、修士課程逃げ)を卒業して20歳代で入校してきた女性は
訓練修了日近くなって就職活動をしても会社側からのウケは良くないから
就職(再就職)がなかなか決まらないことが多い

自分で人生半分捨てているのか?と見えてしまう
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 00:20:32.60ID:ROvmc3ib0
職業訓練校のなかで光って見える受講生は、高卒者で2年制(旧、高卒者対象)課程に
入校し、第2学年でその訓練科目相当の2級技能士試験(学科、実技両方)に合格したか、

高卒者で1年制科目に累計2回入校し、訓練科目で該当する資格試験を全部合格した
人間だな
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 00:22:51.96ID:ROvmc3ib0
>>24
こういう修了生(受講生)は就職、再就職もわりと決まりやすい
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 02:19:15.94ID:0liOeBBL0
大卒で元銀行員だか信用金庫のお姉ちゃんとか同期にいたわ。
そんな恵まれたキャリアなら訓練所くる必要なくね?
と思ったけど、理由聞いたらパソコンの基本操作学びに来たってさ。
なんか、今の大学生はあまりパソコンを重要視してないらしいな。スマホでレポートを作成とか普通だとか。。。
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 02:44:36.74ID:W0ZoVY0l0
>>10
まじで?俺給付金対象外で通おうとしてるんだけどそう思われるんかな。
電気工事士目指そうかなと。
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 06:00:15.68ID:cO2gywRf0
>>6
これまでの人生でお目にかかったことが無い人もいるが、
それらをスルーする技術も訓練なのだと思うしかない。
就職先にどんな人がいるかわからないものね…
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 06:01:54.68ID:cO2gywRf0
>>16
キャリアコンサルタントは国家資格だったのね…
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 07:33:55.07ID:tz1bDwJU0
訓練生集まる集会で離れてるし息苦しいからマスク外していいよね?つってマスク外すガイジキャリコンおったわ
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 07:53:49.67ID:cHd1QntX0
自分のキャリアと将来のキャリアを語るキャリアド。
訓練生はお前のキャリアを形成する為の道具なのかと。
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 09:08:18.67ID:xfdQ8pA30
電気コースいったけど第二種電気工事士の資格は結局独学で取ったようなもの
筆記は当たり前として技能も対策本が出てるから材料あつめてそれで練習した
ホーザン使ったしw
ナイフだけじゃ時間足りなくて落ちてたと思う
資格だけほしいって人はマジで行く必要がない
訓練校に行ったから就職できたかと言われると正直微妙
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 09:12:20.94ID:cHd1QntX0
電工受けるコースなら工具に部材のケーブルやIV線は訓練校が提供してくれるから助かるけどな。

実技試験で工具貸出すかは訓練校次第。
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 13:29:21.73ID:9Ft0Z2no0
言ったらだめなんだけど講師と仲良くなって材料・工具融通してもらったわ
実技はやっぱり手を動かさなきゃ覚えんしな

リフォ科とか女多いけど派閥やなんやらでギスギスしてて近寄りにくいって講師が言ってたな
こんなとこまで持ち込むなよと…というかそんなことしてるから仕事辞めたんじゃねえのか…
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 16:40:13.17ID:t4ijcRfc0
>>38

訓練校は、たしか最初買うだろ、木のドライバー。
あとは人数分ある 貸さないとさあるのか?

VAとかハンパどんだけ現場で捨ててると思ってるの?
卒業生がいれば、ある。
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 16:45:59.68ID:t4ijcRfc0
>>37

1年コースは、貰えると何度言ったら。

今の試験でナイフで落ちるなら 不器用だろ。
昔の試験は15分でテーブル血だらけだったらしいぞ。リバテープを持って行くのがデホだったらしい。 
訓練校でも皮むきあるからクラスで不器用3人組は、貸し出してくれてたぞ。 
まぁ、小さい弱小電気屋に入るなら 自腹で買っておいてもいい。
0042◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/05/18(火) 17:18:24.70ID:t4ijcRfc0
>>29
電気工事のスレ1年分熟読し、 
朝、県外の現場8時集合 帰宅20時
月20万(まぁ会社によるが、週休1日制

今、俺、工場で残業多くて月37万
それでも電気工事に行くかならいいんじゃね。

金があり、1年コースならいいんじゃね1種目指せ。

俺なら今からトヨタの期間社員になり来年の試験に合格して辞めて 月20万貰いながら1年間昼間
電気科に行き帰りはマルハンで海物語打ってるわー。
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 17:20:18.80ID:t4ijcRfc0
>>24
何科だよ。
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 17:35:19.44ID:LjKREe0D0
>>41
1年コース行ってたけど皆自費で買ってたよ
馬鹿な奴ほど自分が知ってる事が世界の全てだと妄想してるよな
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 18:50:37.30ID:LjKREe0D0
>>45
お前と同じ馬鹿だよ
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 19:18:19.58ID:0liOeBBL0
そうなん??
信金の窓口で姉ちゃんがキーボードポチポチやっていたけで、ありゃ専用端末かい?
005029
垢版 |
2021/05/18(火) 20:59:35.06ID:W0ZoVY0l0
>>42
工場で37万ってすげぇな。
前職が工場で手取りで16万だった。
金はまだあるからのんびりやるわ。
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 21:11:24.49ID:cHd1QntX0
半年コースで電工受ける科はタイミングによっては実技試験の時に退校になる。
VAが現場に捨ててあるってどうやって取りに行くのやらw
卒生なら訓練校に実技受けるので廃材あれば頂いていいですかと持ってけ状態だけど。

テーラー端末は所詮ダム端末だから専用端末になるね。
取引コード入れて口座番号に金額位だろうし。
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 22:02:36.46ID:W0ZoVY0l0
やば。訓練校の過去問見せてもらったんだけど全くわからんw
連立方程式とか因数分解とか二次方程式とかw
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/19(水) 00:24:49.31ID:mAJx79MF0
>>44
すまん みんな自費というか最初セットで買うだろ。ドライバー 工具箱 ペンチなど
005552
垢版 |
2021/05/19(水) 00:32:36.29ID:0YGODeI20
>>53
でもさすがに全くわからんかったらダメだろ・・
47やで俺。全部忘れてる
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/19(水) 01:22:59.51ID:q+/l3HO60
つかさ、マジで最近は二次方程式とか因数分解が出題されるのか??
何県?
自分が試験受けた時は中学レベルの問題だったぞ??
006052
垢版 |
2021/05/19(水) 09:51:05.39ID:0YGODeI20
あ、訓練校ってかポリテクの過去問やで。
先週それでハロワで貰ってきたけどその他簡単な三角関数問題かなこれ。
うち関西やで。
006352
垢版 |
2021/05/19(水) 14:39:21.45ID:0YGODeI20
まじかよ。受ける科で違うのか?
電気設備関係なんだけどこの科だから難しいのかな。
貰った模擬問題用紙には電気設備科とかは書いてないけど。
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/19(水) 18:07:33.48ID:q+/l3HO60
あ、ごめん勘違いしてたわ。ポリテクは独自に試験あるのね?
その他の公共職業訓練の場合、ウチの地域は国が認定してる技術専用学校で共通の簡単なテストと面接あった。
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/19(水) 19:13:27.90ID:IKH+76kU0
CAD科で設計未経験のおっさんで
給付無の受講推薦できてる奴がおるんだけど
アタマ膿んでるんのかな?

設計未経験のおっさんじゃ
CADオペすらなれねーだろ
若い女性とるわなw
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/19(水) 19:40:21.54ID:Ehww+6AQ0
やっぱりスーツ来てする仕事は人気だよな
俺は何が悲しくてビルメン科なんて通ってんだ
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/19(水) 20:50:11.34ID:Z6WtTP0Z0
>>50
いい金額をもらうまでになるには
まずは
仕事がキチントこなせるようなるのが先。

メガーの使い方(電気工事士の試験には出る)に不慣れな人がいて、
絶縁抵抗というのを測る時に大電流で動かす機器の制御回路の方に誤って電圧かけてしまい
配線やスイッチ部品を焼き壊してしまった・・・

結果、その機器のスイッチの入り切りが出来なくなったのはもちろん
焼けてダメになった部位一帯を現状復旧するのに損害額が3ケタ行った
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/19(水) 20:58:09.82ID:Z/eCYBtn0
マジレスしていい?4月中旬から訓練校のPC使用するとき、個人のUSBメモリーが
登録制になったけど、どこかの施設でハッキング被害あったのかな?
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/19(水) 21:09:20.81ID:RjNvNFbK0
共用PCだけどUSBメモリに関しては自由だな。
USBメモリの何を登録するのか不思議だけどw

boot時に設定した初期状態で起動するのを怠っていたとしか思えない。
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/19(水) 22:21:44.43ID:IKH+76kU0
>>69
受講指示もらって給付有でくるなら
ええんやない

受講推薦の給付無で
設計経験のないおっさんが
マジでCADくるのは謎なだけw
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/19(水) 23:13:06.47ID:RjNvNFbK0
>>76
リフォームは壁紙やカーテン等も含まれるので女も結構いる。
インテリアコーディネーターや内装積算等の資格もあったような。
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/20(木) 07:55:16.67ID:S6fi++3l0
>>76
実際に足場作って1から家の骨組み組み立てて和室作った後に
洋室にリフォームするんだってさ。
でもそこ狙いじゃないんだろうね>>77と同感。
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/20(木) 08:21:16.27ID:pWMxrlfP0
>>76
リフォームって言っても作業は多岐に渡るからねぇ。
女の人は体格的に重い物は持てないんだから、大工は難しいと思うよ。

今の時代、工場で予め寸法で切って搬入された部材を、
現場では組立オンリーと言う人は大工とは言わない。
本当の大工は、決まった規格の部材を、寸分狂わない技術で現場加工して組み立てたりが出来る人。

クロス屋さんはたまにいる。女の人
ただし茶髪のヤンキーで休憩時間は男に混じってタバコも吸うし、
職人である以上、仕事上での会話は荒言葉で話すから
恋心なんて抱いても、威圧感で呑まれてるよ。
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/20(木) 08:44:14.35ID:pWMxrlfP0
訓練でAUTOCADの使い方を習って
線の引き方とかやったけど、

修了後にCADと直接関係ない職種に就くと、ソフトの使い方マジで忘れ
1年以上経つとやってない人と同じレベルになっちまった。

当時のテキスト見ると、ちょっとは思い出せる(^^;
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/20(木) 08:57:12.55ID:ZIpGriyU0
>>72
企業、、、大企業は、どこも登録制。
、、

なに?
帰って宿題でもするの?
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/20(木) 09:10:25.45ID:oujGTPou0
履歴書や職務経歴書は私的USB持ち込んで保存。
オンライン用ノートPC貸与されたけどUSB使用禁止とかアホが規約作ったとしか思えない。
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/20(木) 13:17:13.94ID:puXKISRe0
年収に はいるのって聞き方から
アタマの悪さがつたわってくるわ

非課税なの?w
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/20(木) 15:13:33.69ID:ZxyRB4P30
>>59
学校によるかも。うちは、15時半には
終わるから、余裕でできる。
ただバイトしたら、申請するから
手当て減るけど
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/20(木) 15:13:33.90ID:ZxyRB4P30
>>59
学校によるかも。うちは、15時半には
終わるから、余裕でできる。
ただバイトしたら、申請するから
手当て減るけど
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/20(木) 15:15:55.35ID:XhrDfRAW0
ウィルス関連ならPC管理者がワクチンソフト入れてないか設定してないかだけの怠慢。
USBメモリ登録制とか管理者がアホなだけ。
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/20(木) 15:16:00.81ID:ZxyRB4P30
>>83
封筒が分厚いと合格。薄いと
不合格。いま、倍率高いよね。
俺は定員割れを狙ったから
うかったけど、狙っていた他の
二校は3倍ぐらい倍率だった
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/20(木) 15:34:18.35ID:ZxyRB4P30
>>75
非課税だよ。2年の長期にはいれば、
極楽だよ。
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/20(木) 21:27:38.49ID:ie5CnCAO0
>>76
オンニャノ子多いよ!オバさんも多いけど
重たい物とか持ってあげたり高いとこの作業を軽々とやってあげると尊敬の眼差しで見られるよ(今から腕の筋肉鍛えて筋張らせておけ)
なんか付き合い出した奴もいた
いいなお突きあい
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 01:54:55.86ID:iks9KdA00
無条件にモテるわけではなかろうて。
逆にキモい奴だと嫌がらせが始まるぞ。
女の団結力なめんな。
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 05:41:26.74ID:quG8ychO0
だから〜USB登録制とかイミフな事しているから訓練学校はその程度の質なんだって
訓練学校IT講師? 全国でセミナーやってるガチのトレーナーに間違いなくこき下ろされる
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 08:16:00.69ID:RmZibUc70
>>98
そうなんだよね。女の子は、イケメン
選ぶから、ややこしい。
ワシは女の子少ない学校選んだ。
別に手当てだけもらえたらいいから。
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 11:24:02.16ID:6rhGzCRM0
>>95
ダメだよぉ、手を貸してあげたら。
これが出来なきゃ仕事にならないんだから、
仕事の厳しさを体験するのも訓練のうちだよ。

実際現場で仕事するなら、女でももらう手間は一緒なんだから
現場では女であることが理由で、必ずしも手を貸してくれる現場ばかりとは限らんぞ。

親方から
”この部材を20m先のスペースによっこ(荷物移動)しといて!”
と指示があった場合、動くのは新入りの役目だが

女なので出来ません!!
なんて言ったら、”あんたもう帰っていいよ!(使い物にならずお金は出せないから他所へ行けの意)”
ってガチで容赦なく言われるんだからさ。
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 12:02:42.87ID:0DtO+bEw0
新入りの役目とかブラックだな。
そりゃ、新人がどんどん逃げ出す職場だけの事はある。
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 12:59:09.89ID:inhoY6tJ0
訓練校へ行くバスの経路でショッピングモールがあるがそこで降りる人達の事は尊敬しているよ。
給付金や雇用保険延期の乞食は最敬礼して席譲れよと思う。
オレは累計3度目、全部受講指示だけど。
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 13:11:35.62ID:6rhGzCRM0
>>102
重い材料の移動や荷揚げは、結構な重労働なんだよ。
これを親方がやってたら、本作業の時間を取られた上、疲労度が増えて作業能率も落ち工程が遅れるんだよ。

かといって新入りが部材加工や組み立てやって失敗したら、
手戻り(やった作業を壊して一からやり直しは職人が最も嫌う)になってその分
金にならない時間が発生通遅れが出るんだよ。

作業の事で何がよくて何がダメなのか?が分からないんなら、役割分担の一環だ。
せめて雑用をこなしながら、親方の動き見て何やってるのかくらいは確認しろ!って事になるんだなぁ。

それをブラックというなら、その関連業種には行かない方がいいんじゃないのかぁ?
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 13:33:03.37ID:oc3Ngf/H0
>>95
だがCAD製図やWebクリエータ系はもっと女子が多い
しかし介護系だと最も女子が多い
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 14:17:56.83ID:myMH0qT30
失業保険受給期間とうに過ぎてて訓練に興味はあったものの諦めてたが支援制度なんてあるのな
思わず願書提出したわ
日本はダメな国だみたいな風潮あるけどなかなか良い国じゃないかw
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 14:27:04.04ID:wlVpKCVG0
雇用保険あるとこで一年働いて失業保険貰って訓練延長また一年の繰り返しムーブが怠け者には最強
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 14:55:58.48ID:6rhGzCRM0
ん?

公共職業訓練って修了後1年働いて再度受給権を取れば
訓練校も受けようと思えばうけられるが、

前回と同じ科は当然ダメだが
似たような内容の科もダメだと思ってたが、違うの?
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 20:52:16.76ID:iks9KdA00
同じとこ希望って面接でわかるだろうに志望動機どうするのさ。
もう一回原点に戻って勉強しなおしたいとかいうの?
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 21:35:40.37ID:quG8ychO0
そんな感じで答えるかな
「以前、居心地良かったからまた飛び込みたいです」みたいに。
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 22:07:21.96ID:iks9KdA00
デメリットとして1日も休めないってあるけど
https://www.hitomis.com/jyukousiji
やっぱ給付金が発生する支援支持だとそこそこの理由がないと無理なんかな。
逆に給付金が発生しない場合だと理由がなくても簡単に休めちゃう?
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/22(土) 00:10:09.48ID:Ov1jjoYg0
クラスのグループラインを作ったから参加しろとか
美味しいランチの店を見つけたら報告しろとか
スゲーうざい
週に5日も顔を合わせているのに休みの日にまでやり取りしたくないんだけど
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/22(土) 06:45:02.97ID:a6Ea6CKI0
>>115
8割出席すればオッケーだから無敵
俺は勉強したくて通ってたので寝坊した二日以外は無遅刻無欠席で朝一入って予習して夕方もう閉めますよ〜と警備員さん来るまで復習してた
半年ガチで勉強するとレベル1がレベル15くらいまで上がって雑魚モンスター瞬殺できるレベルに上がった気がする
あとははぐれメタル狩り(専門学校・大学入学)して建築士目指そうか考え中
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/22(土) 07:37:38.34ID:h+0Zz1yd0
学校によるよ狭さは
周りの人間を見ると勉強のやる気めちゃめちゃ沸いてくるから。
こんな連中に負けたくないって
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/22(土) 09:50:20.64ID:h+0Zz1yd0
うん。あんまりこういう事書いちゃダメなんだけど、どう見ても社会不適合者が大抵ひとりふたりは同期にいるからさ。
そんな奴らに負けたくねー!!て気持ちにはなるよ
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/22(土) 10:07:45.72ID:g+Ymr8gW0
ひとりふたりどころか薬飲んでるレベルのメンヘラ2割 コミュ症5割って感じなんだが
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/22(土) 14:46:36.03ID:m4+3kDWd0
>>116
うわぁ、いやだわぁ、そういうの。
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/22(土) 14:50:29.01ID:m4+3kDWd0
>>33
履歴書と職務経歴書の添削。
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/22(土) 14:51:23.76ID:m4+3kDWd0
>>8
何と悲惨な!生きていれば何とかなるよ…
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/22(土) 19:56:24.16ID:esQ3DIJS0
>>119
それはあるね

俺の学歴は高卒だけど、日東駒専や大東亜帝国級の大学院(文系、修士課程)を卒業して
何の資格も持っていないのにクラスの女子を何度もナンパしたり、授業中でもおしゃべりばかり
している野郎(男)を見ると、こんな野郎に負けてたまるかい!と思ってしまうね
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/22(土) 21:18:48.37ID:h+0Zz1yd0
>>127
その気持ちってすげえ大事だと思わね。
しかし大学院出が訓練所に来るなんて場違いだと思う。
偏見すまん
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 10:23:13.34ID:U/mLLQYS0
長年海外駐在をしていて帰国後は大学講師をやっていました とか
大手の商社にいました とか
なぜこんなところに来る?って感じの人がいれば
社会生活を送れない程のメンヘラもいるし
日本語が不自由な外国人もいるし
年齢も二十歳そこそこから還暦越えまで
バラエティ豊か
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 10:32:42.68ID:gwdCdmGw0
>>129
受講中は失業保険受給延長なんだから大金だよ
お金がタダで手に入るんだから学卒だろうが関係なく誰でも来るよ
それと学歴自慢するやつはそれしか自慢する事が無いんだから哀れんでやれよw
大手企業で就業経験あればそれを自慢するし、クリエイティブな業種ならそれを自慢するものだ
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 11:19:31.29ID:pBtiyU0J0
同感でございます。
大事なのは今の状態
大学出だろうが大手出身だろうがニートだろうがみんな同じ無職なのは自覚しないとアカンね。
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 11:59:14.34ID:Oix4Rgsl0
>>122
発達障害っぽい人もいるかなぁ…
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 12:38:25.09ID:DkMRdazJ0
職業訓練通ってるけど、コミュ症だからまだ誰とも会話してない
趣味合わなさそうだし、話題も思いつかない
以前通ってた訓練でも、講師から「もっとコミュニケーションを取る練習しろ」って言われたけど、マジで話すの疲れるし話し方わからない
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 13:30:24.15ID:S+VZByiy0
訓練校で設備保守科に入って、第二種電気工事士が出来る主に一般家庭向けの
電気工事の基礎を学んだ。
そこはビルメンも目指せるということで、修了後ビルメンになったが
配属先は防災センター。

現場の電気設備は特高もあり、防災盤の電気回路の記号の意味すら分からなくて、
かつ仕事はそれだけではないし、設備の仕組みの理解が難しく1年はやったが辞める寸前。

出来るもんなら、退職後は電気設備科に入所して、
防災センター勤務で通用する電気の知識を高めたく再度訓練を受けたいが。

前回同種の訓練を受けているから、
やっぱ入所のハードルは高かったりするんかな???
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 13:53:30.40ID:gwdCdmGw0
>>136
コミュ障やらメンヘラの逆手を取ってナンパしまくる猛者もいるw
両手に花と浮かれているのも今のうちだな
末路を想像しただけで笑えるwww
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 17:02:45.28ID:Oix4Rgsl0
>>127
授業中におしゃべり?
事務局に苦情を言ったら?
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 18:07:40.90ID:Hyt+2SdM0
>>137
なんでもいいから喋りかけて練習したらいいよ
ただだし時期が来れば永遠のお別れだ
旅の恥はかき捨て感覚
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 19:20:25.60ID:8XzYX/Cc0
>>143みたいな事言ったけど自分も偉そうな事言えないんだよね
面接とか最後まで満足に答えられたことないし絶対暗いって言われるよ
自分にとっては普通にしてるのに毎回毎回暗いって言われたり落ちたりするの苦痛
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 19:47:27.92ID:C/EMK/WS0
朝は合った人におはようか目礼だけだな。
マスクしてるから誰も気にしないし講義の開始終了の挨拶はする。

雑談もするけのんびり一人になりたければ休憩時間は車かホールで寛いでも誰も気にしない。
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 20:01:07.43ID:pBtiyU0J0
コミュニケーション能力とかいらなくね?
だって世の中は仕事できるかの能力が最も重要でしょ?
訓練校ってやたらコミュニケーション能力が〜ばっか連呼するね
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 20:12:28.98ID:LrYSK0P40
>>148
スケジュール確認やチームチームワークが必要な実技のコミュできればいい派。
相手の歳関係なく、わからない事を上手く伝えて教えて頂けるだけのコミュがあれば尚良し。

コミュどころか言ってる事が理解できない方が問題。
バケツに水入れて持ってきてって言ってもバケツだけ持ってくる奴とか。
持ってる部材上げろというと下げたり。
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 22:29:34.84ID:Hyt+2SdM0
>>150
木材担いで振り向いていかりや長介の頭にぶつける系の奴は大量にいる!
安全第一前方後方確認ヨシ!
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 00:17:48.65ID:UobzrwNr0
ぶっちゃけコミュ力はあらゆる分野のマイナスを補填してくれるからな。
逆を言えば極端な話、仕事ができなくてもコミュ力でそれを補える。
コミュ力ない奴が仕事で勝とうとすると相当な労力がいるんだよ。
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 05:10:29.50ID:dgDuXoPQ0
一理あるわ。
わかったとか理解したとかなんとか言って、結局空返事で何も理解してないヤツが同期にいたからなぁ
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 06:42:51.12ID:KWP9PxGB0
延々と自分の話を続ける人って何なんだろう…
「別にそんなことまで知りたく無いけど…」って思うのに。
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 07:35:41.25ID:fQAZxqM50
現場猫みたいな作業員は訓練校の再就職先であるビルメンなら少なく無い。
訓練生は現場猫くらいに思って丁度いい!
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 07:50:35.07ID:ml1eN4FN0
派遣切られまくって訓練校に来てる奴の行動は、孤立してるな。
会社でもアイツなら最初にみたいな雰囲気わかります
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 08:29:12.42ID:UvYGkl4u0
>>146
基準はいろいろあるが
おいらの現場は50000u以上だから
防災センターという中央監視室みたいなのを置かなきゃならんことになっとる。

建物で火災が発生したら、初期消火に当たらなきゃならない
と言われてるけど、消防専門というわけではない。
甲4持っていても、作業は自分でしない。恐ろしくて。
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 09:49:29.55ID:qI2SIu2b0
ビルメンに転職して今の会社で防災センター要員っての取らされそうなんだけどさ
これって地下にある中央監視室で働きはじめたら例えば有事の時に逃げたら駄目なんだよな?
地震火事津波とかどの段階で逃げていいの?
危険手当も貰えないのに有事の際逃げれないとか地獄じゃん
地下ってだけでやべーのに
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 10:12:33.86ID:UvYGkl4u0
>>159
防災センター要員の講習を受けたら
その辺は講義の中で説明がある。費用はバカ高いけどね

例えば、講習受けた設備員で構成される自衛消防隊で
火災発生時に初期消火に行ったとき、扉はいきなり開けてはならない。
鉄扉を軽く触ってみて、火傷しそうな熱さなら公設消防隊に引継ぎ
避難開始する、とかは実技体験演習もある。

訓練校で設備メンテナンスの学科に居たのに
実際に配属された現場でやらされる事がコレだからなあ(^^;
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 12:50:45.62ID:7kWiOJOy0
職業訓練の講師って勘違い講師が多いよな。
訓練校を大学と同じようにみなしてるやつがいる。
職業訓練ってどちらかというと、短所を補うって要素の方が重要なのに、使えなさそうなやつを切り捨てて、若くて優秀なやつばかり伸ばすよな。
まぁ講師側から見れば、お上からの評価もあるし当たり前といえば当たり前だが…
優秀なやつって職業訓練に来なくても自分ですぐ就職するだろうし、となると、訓練の主旨が本末転倒になってるような気がする。
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 15:00:19.40ID:oWUQaeFE0
おれの講師は、異常に丁寧な人が2で、ほんのちょっと毒がある人が1くらいの割合だったな
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 15:18:15.57ID:2hWQJ5gA0
>>162
ポリテクの正規職員じゃなければ仕方ないだろ
ハロワ求人にて月額報酬18万円で募集している職業訓練の講師だだぞ?
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 15:20:42.17ID:2hWQJ5gA0
>>159
なにそれwww
ハルマゲドンの主人公みたいな最後かな
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 15:44:52.31ID:FXqiZLT50
明日が仕事の最終日
どうしても半年の訓練校に通いたくて
東京の訓練校に6月から通う予定だったが落ちてしまった

でも諦めきれないので
9月入校、募集は7月のやつに応募するつもり
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 20:32:54.37ID:i12K3jQm0
>>157
最近、二酸化炭素スプリンクラー点検中の死亡事故2件記事になってたし
公務員が止水栓締め忘れで600万円の水道代の半額だかを担当公務員が個人で支払ったのがあったじゃない。
給料安いのに損害賠償したくない。

家の隣のスーパーで火事があった時にスーパー裏口が家の正面なんだけどセコム警備員がドア開けた瞬間、煙がモクモクあがって家中臭かった。
正面玄関側から消火しろや。スプリンクラーも売り場にはなく駐車場のみという。
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 20:44:51.53ID:i12K3jQm0
>>162
若い方が採用されやすいから指導に熱心になるけど2人の講師は誰かがわからないと質問したらきちんと説明してくれる。

1人はスケジュールがめちゃくちゃで細切れに教えるので全体がわからない。
最後にこれはこうです言われてもパイプの長さを勾配も考慮してどう計算したらいいのすら説明しない。

1人は過去問メイン。理解度関係なく進め丸暗記したら受かるからと適当。
YouTubeみて勉強するからお前、いらんわ。
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 00:02:58.58ID:2/21kg690
講師もあれだが事務方はそれ以上にクソ。
名乗りもせずに講義室にきて連絡事項告げるだけ。

お前は何処の誰?
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 00:26:29.28ID:CQwtPyCB0
年始ん時の失業保険振り込み日がずれていたらしくて、事務員も説明にパニクっていたな。
「私達学校側は失業保険に関しては関与できません!」
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 00:33:39.39ID:OIivv3qZ0
女性多いコースだけど、20から30代のコロンとフェロモンで
勃起が止まらんよ。。。
夏場の薄着でどうにかなっちまいそう
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 01:01:12.12ID:2/21kg690
事務所に休暇早退遅刻届けが置いているのでその場で記載捺印して窓口提出したら担任に提出しろと一点張り。

事務所に担任居るのか席すらわからないのに書類持って校内回って担当探せと?
そうです。

ブチ切れて係長今すぐ呼ぶかお前が担任探してこいって言ったら係長がすっ飛んできた。
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 03:10:03.99ID:VtEsP6390
>>163

あーそれめっちゃわかるわ
まぁ私もふくめそうなんだが
男子は単に能力低いか、とびぬけて能力高いけど性格癖があるけど、まぁ性格が悪いわけじゃないやつ
女子は能力は普通なんだが、単に性格悪いやつ。
こういうやつ多いよな
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 08:16:11.06ID:CQwtPyCB0
女子ばっかのトコが香水キツイってどんな学校だよw
若いおなごばっかで羨ましいぞチキショー!
じゃなくてさ、普通、コロンは控えめにしろと入所案内で説明されるはず??
まあ、人の言うこと聞かない難ありが集まるって事ね。
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 09:32:54.25ID:7Sq4q2TZ0
>>171
火元の可能性がある扉を
無確認で何も知らないで扉を開けたら、バックドラフト直撃で
その警備員は焼け死んでた。

火が天井に達してなかったら、消火器(一号消火栓)で消せる可能性もあるが、
消火器扱ったこと無い人は安全装置の外し方さえ分からないから
困ると思うよ。

設備の不具合直すのはもちろんだが、それ以上に防災関係の知識を叩きこまれるんだよ、ビルメンは。
俺が行った訓練校では、こういった話は一言も無かった。
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 10:24:02.79ID:qVRij55L0
俺のところも女子多いけどシャンプーの匂いすらしなくて逆に引いてる
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 15:30:52.01ID:b/geX3Gu0
オンラインに一部がなり、かなり気楽。
オンライン授業のほうが楽でいいわ。
余計な飯代かからんし。

去年の奴らは羨ましい。
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 17:11:10.72ID:oe3eTn+N0
>>184
オンライン授業、気楽で通学無くて最高だな。
座学やパソコン系は出来るけど、溶接や自動車整備みたいな実習系は出来無い。
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 17:35:08.01ID:PMYG0J6u0
>>186
気楽で最高です。
週に数回は通学ありますが。
緊急事態がでるかぎりオンラインです。
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 18:28:30.98ID:RT9JM19Z0
オンラインでも身が入る人は通信教育でも良いんじゃないかと思うけどね
自分は家でやるとどうしてもサボってしまうから通う方が良いなぁ
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 19:14:17.88ID:x30xaRTM0
いいなぁーオンライン
うちも緊急事態が出ている地区だけど、100%座学なのに100%通学だよ…
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 19:20:29.12ID:PMYG0J6u0
>>188
うちはオンラインでもサボれないように、
出席管理されてるからすごいよ。
ただワズらしい人間関係ないから
気楽なだけ。週に何回かは通学
あるからそのときはきついっす。
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 21:15:10.26ID:2/21kg690
オンラインいい。
前夜、家で接続確認したら電波繋がら無いから急遽、朝はファーストフードでモーニング食べて電工試験勉強しながら受講。

昼休みは景色のいい人気のないファミレスに移動してドリンク飲み放題ランチして受講。
試験勉強に疲れたら景色眺めながらお茶。

コロナ感染者も出た事だしこのまま退所日迄続けてくれ。
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 23:36:40.44ID:iRTk8t6d0
>>192
申し訳ないがウケた
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 13:42:44.70ID:uqb/8dlz0
訓練を受けている教室で席がえをした

近くの席になったおっさんに
「あんたは、何日残し?。俺は3日残し」
聞かれた。

俺は意味がわかなかったから
聞いてみると
入校日の失業給付の残日数のことらしいかった

おれは20日ぐらい残ってたというと

給付制限なしでそんなに残して
受講指示をもらうなんて
ダメだねと
指摘されたわ

その3日残しのおっさんは
自称訓練4回目だって

そのおっさんが
俺の隣の給付無しの受講推薦の奴にまで
何日残しか聞いて
場の空気を凍らしていたわw
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 15:47:35.23ID:MUxW58AL0
普通の人間は職業訓練なんて生涯に一度受けるか受けないかなんだけどな
下手したら存在自体知らないって人もいるだろう
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 15:52:20.41ID:h7140QO40
失業給付金日数の2/3か1/3を満たしてたら出るんじゃないかな。

訓練校から入校日前日に切替る必要があるからハロワ行けと指示があれば間違いなく教育訓練給付金は出る。
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 16:11:12.89ID:2YFQDaxC0
>>200
ワシは、就職困難者だから残数1日あれば
よかったから、かなり気楽にうけた。
下らないブラック職場で働くより、
訓練学校の先生たちは、まともだから、
長期で勉強しながらでいいけど、
勉強はかなり苦痛だから、中途半端な
気持ちならやめたほうがいいです。
どの学校にいくにせよ、一年以上は、
よほど興味がないと時間が無駄になります。
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 16:23:59.53ID:Hcyvsd/V0
倍率1.4
雇用保険と職業訓練給付金の受給資格なし
面接前から落とされる予感しかない
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 16:30:08.65ID:TaDFkbqW0
>>197
以前のスレに2年コース2回、半年コース6回だか8回受講の猛者いたよ
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 16:41:20.84ID:2YFQDaxC0
>>203
2年も複数受けて構わない県もあるし、
一年以内なら、一年間感覚あけたら、
受講できるから、面接対策したら、
何回でも受けれるよね。
下手なブラックいくよりいいかもね。
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 17:08:48.62ID:2YFQDaxC0
>>205
間違いないです。
下手に神経すり減らすより、
税金安く、楽に生きれます。
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 17:11:54.67ID:2YFQDaxC0
>>202
うちの訓練校、半数がその受給資格
なしが受かってるから、諦めないほうが
いいですよ。
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 17:14:21.03ID:2YFQDaxC0
現在、長期受けていて私は50に近いが、
周りはほぼ20代。今の規則だとほぼ
二回長期は受けれない。聞いたら、
一年経たないで離職した新卒者ばかり。
こいつら若くで、早々長期受けて、
大丈夫かよって。
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 17:17:45.98ID:TaDFkbqW0
>>206
トータル8年の職業訓練
受給日額8千円だとすると、365日×8年×8千円=2336万円
安い新築分譲マンション買えちゃいますな
しかも失業保険金は所得とはみなされないので所得税や住民税、
年金支払い額には影響はない
これと同額を8年間で稼ぎ出そうとするなら5000万円位稼がないと無理
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 17:23:44.42ID:TaDFkbqW0
>>208
1年以上就業し雇用保険に入って無いと失業保険受給は無いんだけど?
失業保険受給資格が無いと職業訓練受講してもお金は出ないよ
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 17:51:20.07ID:Im3sU4rM0
>>208

何が? 生活保護の申請? 
2回は無理? ソース貼れるんですね。
分かります。
規則? 法律?
ニートよりよっぽどマシと思うのはオラだけ?

長期?
長期って訓練校で言うと2年コース
普通 1年
短期半年コースと認識してます。

私は 
1年コース3回行きましたがなにか?

昔は、途中で退学しても翌年は受けれたよ。

まぁ、今の時期同じ学校に3年以内に2回は無理だろうけど、探せば店員割れの教科はあるんじやね。
ポリテク感覚で2-1 半分になるのかな?
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 17:54:51.61ID:Im3sU4rM0
>>210
ひろゆきが言ってた 半年間、期間工やって クビになっても 失業保険 
月20万貰いながら2年コース(長期)に20代前半なら数人いると思うぞ。← 超天才
0213◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/05/26(水) 17:59:33.34ID:Im3sU4rM0
>>209
はい、素人 乙。
失業保険貰ったこともないだろ。
たしか、7500円ぐらいじゃなかったか?
ハロワでしおりでも拾ってこい。

7000円超える奴もそうそういない。

嘘はいかんデェー。

日額決まってまんがな。
7500円ぐらいじゃなかったか?
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 18:03:12.17ID:Im3sU4rM0
>>213
訂正

このスレに45歳以上がいれば
8300円か。

45歳以上60歳未満 8,330円

まぁ50歳の感覚で言ってるならしょうがない。
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 18:23:31.42ID:PWa8g0ip0
45以上だけど日額7000円もない。
退職3ヶ月前に体調不良で休みがちだったのもあるが。
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 19:09:25.34ID:6IQgdaUt0
知ったかぶりとウソは止めよう
みんな正しい情報交換したいから
うまくやりましょうよみんな
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 19:27:38.44ID:5UkwfBjp0
訓練校は楽でいいけど、転職して社会復帰できるかが問題だよなぁ・・。
訓練校やポリテクはぬるま湯だからな
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 20:09:19.67ID:2YFQDaxC0
>>217
訓練校によると思うよ。
うちはかなり厳しい。
挨拶、同じことを二度聞くと怒られる。
授業は休んだら、数回でテスト受けれなく
なるし、はっきりと面接で就職はあてに
するなと言われたし。
変な会社に比べたらぬるま湯だけど、
勉強はかなり難しい。
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 20:15:59.67ID:2YFQDaxC0
>>210
知ってます。なので若い奴らは、
お金でないで、受講してしまい、
この訓練うけたら、今後は就職しても
二度と長期訓練一年以上は受けれないから、
もったいないと思います。
普通に考えて、30歳未満ならいい企業で
働けるわけで。
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 22:06:42.39ID:OqJw0L8k0
>>220
ヘェ〜そうなの?国が貧乏だと認めたら
もらえると聞いたけど、貯金とか、
実家なら親の収入があるとダメらしいね。
うちは、まずもらえない。
職業訓練給付金は、色々バイトもうるさいから
大変だなあ
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 22:35:22.62ID:TaDFkbqW0
>>211
別の都道府県に引っ越してしまえばそこの職業訓練校に通えるよ
どっちみち同じ場所に10年20年と住み続けるわけではあるまい
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 22:40:24.79ID:TaDFkbqW0
>>221
裏技がある
親を大家として実家の1室を賃貸入居していることにする
もちろん、(建前上)家賃を振り込んで家賃を支払っているようにする
そのかわり、同じ住所で戸籍を分ける必要があるんじゃないかな
その住所に自分を世帯主とした住民登録をするからな
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 00:23:30.72ID:2X0q5lAN0
>>215
209に言ってやれ。

まぁ最高だけど8000円とかアホなことを書くからな。
一般的に 俺の感覚だど5700円前後だな。
昔はこれに弁当代?1日500円で出たから20万超える奴はそこそこいた。そして帰りに横のパチンコ屋に貯金してたな。マルハンさんに全部
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 00:27:34.37ID:2X0q5lAN0
>>220

失業保険貰えない奴が 月10万貰える? 貸して貰える?奴?

1日でも休んだらパーみたいな。
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 01:44:34.91ID:QC8jZkYj0
>>200
情弱は黙ってろw
給付制限あるかないかでかわるわw
0227名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 01:46:28.66ID:QC8jZkYj0
>>224
てめーがワープアなだけだろw
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 07:14:42.17ID:TsQXT8Ol0
くだらねー事で喧嘩すんなよ。。。

厳しい訓練校て逆に評判悪くならないかと?
嫌になって来なくなる学生いるのでは?
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 09:25:21.42ID:DnCTDIq50
>>228
厳しいから普通で入学した学生はこない
奴はいますね。特に留学生とかは。
職業訓練生は離脱や休みはいないですね。
テストや小テストや、レポートあるから
さぼれないですね。
学校の先生は本当に優しい厳しさなんで
私は馴染んでますが、手当て目的だけだと
通えないですね。
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 09:55:30.78ID:VL8X1ULs0
なんや何回でもいけるんけ
ウマウマ案件の独り占めは許しませんぞ^^
パチンコで倍にしたらええわけやし
もうこの道一本でええな
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 11:43:57.79ID:2hBT7DfA0
>>209
訓練を何回も受ける場合
異業種の訓練なら問題ないと思うけど
その8回のうち関連業種は含まれてるの???
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 13:02:55.95ID:DnCTDIq50
>>230
ただ俺の友達定員割れの講座で、
落とされてるし、最終的には、
都道府県のハローワークの判断によるが、
訓練校に合否の権限がない都道府県があるか
ら過度な期待は禁物です。
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 13:12:05.90ID:pJ/T1ykf0
>>233
最後に受講してから数年以内では
関連業種への訓練応募は、
まずハネられる、と聞く。

異業種への応募は可能だけど、
興味の無い分野であればなおさら
志望動機を考えるのが難しい。

面接担当は主に就職課の職員が当たるうえ
数百人以上の応募書類に目を通し面談してるわけだから
マニュアルのパクりなどについては瞬時に見抜いてくる。
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 13:12:24.56ID:jq3qRDyf0
職業訓練には3回行った
半年が2回と1年が1回

訓練内容がダブルと訓練は受けられないけど
違う内容なら構わないそうだ
もちろん法令で制限があるかもしれないけど

訓練は仕事と比べて厳しくはないけど
自分で自分を律していかないとついていけないし
就職に繋げることも出来ない
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 13:45:09.26ID:TsQXT8Ol0
無職からだと公共は無理なんだっけな??
コロ助落ち着いたら介護コース考えようかなと
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 13:54:56.79ID:DnCTDIq50
>>236
無職でも、職業訓練給付金での
受講なら大丈夫ですよ。
貯金とか世帯収入によりますが、
うちの訓練生の半分が、
失業給付以外でした。
ハロワで聞いてみてください
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 14:33:20.76ID:DnCTDIq50
>>235
そうだね。自分で厳しくしていかないと
社会にでたら大変だよね。
長期の1年や2年うけるときは、目的や
目標ないとダメだよね。

特に2年コースは、学校が合わないと
大変だから何校も見学行ったほうが
いいよ。
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 17:08:32.66ID:POitdlYc0
就職活動は、焦って変なところに行かないように気をつけて、
「なんか、おかしいなぁ〜…」という予感はだいたいあたる。
訓練校側はなんとか押し込んで就職率を上げようとするけどね
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 17:57:55.55ID:45sWrGpv0
>>240
ポリテクならある程度はブラック回避できる・・・筈だといいね
0242名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 18:33:40.99ID:QC8jZkYj0
普通は基本手当5700円くらいとか
どんだけワープアのかすなんだかw

ワープア→失業手当→ワープア→失業手当→

は、じり貧のアホww

ワープアにならない
潰しの効く資格持ちとかが
職業訓練の受講指示を受けて
訓練延長給付が
この制度の有効利用www
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 19:33:19.89ID:p/YVqE6g0
>>242


失業保険貰った事あるの?

はい、では、
前回、今の失業保険を書き込んで行きます
↓ 6000円以上って奴は 年齢と金額の写真必須です。
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 19:35:21.01ID:p/YVqE6g0
>>235
では、一年コースで貰えた資格 全員が取った資格は、何ですか?
教えて欲しいくれ。
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 20:06:07.12ID:XT4lX6ag0
修了1ヵ月前になって訓練を受け終わったらどんな業種を希望するかみたいなアンケートを渡されてハローワークに提出するんだが、訓練関係の職種を希望しなくてもペナルティはないの?
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 20:28:48.31ID:YWw5qznE0
>>245
給付金延長なら訓練関係職種を応募しといたほうがいいが訓練生にペナルティはない。

訓練校としてはミスマッチと判断され担任や訓練校の評価が下がるらしいがw

ビル管理だけど電工2受かれば電気科と職種被るし訓練頂けたのはありがたいが就職先迄お世話になるつもりはない。
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 23:09:23.66ID:TsQXT8Ol0
学校によって格差が激しいのね。。。
自分が行ったビジネスコースはぬるま湯過ぎた
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 00:22:43.77ID:YJbO3dGc0
>>249

きつい?  溶接科の実習とかか?

むずかしいでは? 夜遊んでるだけでは?
だいたい活気がある訓練校は、補習とかあるけどな 。
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 06:26:27.40ID:7cZNQKOd0
>>250
激しいですね。私は長期人材育成だったので、
学校ごとに退学率とかでているから、
施設見学にいき、5校は見学して、競争率や
色々聞きました。
結果的に受かりましたが、べつのぬるま湯は
倍率が高くて絶対に落ちてました。
会社にいくほど辛くないですが、
思ったほど甘くないです。課題とかありますし、
習い事やる余裕ないから休会しています。
ただキャリアチェンジしたいならおすすめ
です。下手な派遣とかブラック企業より
いいです。2年は手当もらえますから。
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 07:29:32.83ID:drHPCGQL0
>>244
訓練校で取れるのは特別教育の修了証程度の物で
居たからくれる資格は、まずない。

受験して受かる実力は付くけど、それは受講して内容が理解できていることが条件。
受験手続は自身で行って自分で受けに行くのが前提。
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 08:43:42.33ID:NnFJTY7d0
年齢によって違うけど
だいたい6がけっていわれている

つまり243は月40万稼げないカスってことw

400000×0.6÷30=8000


潰しの効く資格あれば
余裕っすけどw
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 08:46:29.21ID:NnFJTY7d0
てか新卒優先の日本で
資産あるか
潰しのきく資格もちか
のどちらかじゃなくて
次の仕事を決めずに
離職する奴はもれなくアホw
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 08:47:33.14ID:NnFJTY7d0
年齢の最高日額いかない奴は
もれなく底辺
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 08:48:40.35ID:NnFJTY7d0
20代だって7000弱だろうが
最高日額w
0258名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 08:50:36.42ID:NnFJTY7d0
資格のおかげで年齢の最高日額しかなったかとねーわな

だから計算する必要なし
どうせ最高日額になるから
0260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 11:48:56.74ID:VsiNR5IY0
>>259
新卒でもかなり厳しかったけどね。
配属された上司で人生決まるよね。

中途でも活躍している人もいるからね。
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 13:24:34.73ID:ZbQx0RdJ0
>>261
パワハラとかいじめとか、過大な仕事を押し付けられる
とかいったのが原因だった場合は
次を決めてから云々言う前に
とっとと辞めていいんだよ。動けるうちに

追い詰められる事が続くと、正常な判断力を奪われるから
鬱になり、こうなると立ち直るのに数年はかかる。
最悪は自殺する人も。

ヤバイと判断できるうちに去るのが鉄則。
判断出来ている、という見境いは
今の仕事にしがみつくよりは、転職活動する方が楽だと思えてる事。
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 13:27:59.34ID:obqHXabo0
コロナ渦では新卒ブランドでも関係なく落とされる現実が。。。
大学を中退または休学する人多いと聞いたがマジかな?
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 13:44:24.05ID:G3WFTXmq0
あのさ
月50万稼いでいれば
年齢の最高限度額しか
基本手当はでない

潰しがきく資格があれば
月50万ぐらいいくだろw

平均日額5000円代が普通って
発想してる時点で
ワープア脳
貧すれば鈍するだよな

ワープアじゃないやつが
受講指示をもらって2年コースとかいって
500万ぐらい給付をもらうのが
本当のこの制度の有効利用w

一人暮らしなら年金は全額免除だし
2年目は住民税がねーしなw
0265名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 13:46:15.10ID:kq5ax77c0
>>244

全員が取れるというか訓練終了でもらえる資格はない
というか資格の申込も自分でするから受けないならそれでも可

2種電工と工事担当者と一陸特とCCNAは勉強したけど
もちろん自分でも復習しなければ取得は無理
電工は実技試験があるから練習できる科目を取る必要がある

ただ自分の修了した科目は再編になり
訓練校自体が無くなってしまっている
だから仮に上の資格を取ったとしても
就職できるかどうかは別
そもそも時代遅れだから再編したのだろうからな
0266名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 13:48:00.12ID:G3WFTXmq0
ワープアかすに
失業給付で月15万とかあげたら社会の無駄w

てかさ
訓練を受けても
ワープアで300万すら
年かせげないカスから
罰金とるべきだよなw
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 15:04:00.34ID:/KdGCyOc0
>>262
付け加えると現場で新人に逃げられた指導担当の先輩の人事評価は墜ちていく
続けざまに何人も辞められると例外なくパワハラの嫌疑をかけられる
0268◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/05/28(金) 15:43:38.26ID:CPDKXpZ60
なに、ここスレは、45歳以上の惨めなおっさんが
月50万貰ってて、最高額8300円って自慢するから恥ずかしいスレか?

2年コースにおっさんが通るとおもってるの? 連番探すのも面倒だけど ↑

何科に行ったとか書けない時点で妄想だから
日額7000以上もらって2年コースに言った話なら晒せや。
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 15:47:22.20ID:CPDKXpZ60
>>257
おっさんのスレなんじゃね。。
0270#36
垢版 |
2021/05/28(金) 15:56:02.15ID:CPDKXpZ60
あっ、おれが243だったわ

余裕っすけどw とか言われたんで
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 16:03:42.33ID:CPDKXpZ60
つづき、
給与明細貼っときますか?

https://i.imgur.com/D8LDZX2.jpg

50万はないけど おっさんでもない。

おっさんで 余裕っすけどw とか書いてる時点で妄想なんだな。

50万貰ってるおっさんが余裕っすけどw

画像貼るぐらいは余裕っよね。www ↑


論破しときますね。
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 16:13:44.31ID:4vkLNLHX0
>>243

ここですね。 243

まぁ、俺はあえて6000円以上貰ってるんだけどな

本当に7000円とか貰えるとか妄想する奴が増えると可哀想だからロンパする
優しい  俺。

まぁ、最近は計算するサイトもあるけどな。

日額8300円とか平気で書く妄想? おっさんがいたので アク禁覚悟で画像貼っときますね。 
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 16:15:20.93ID:4vkLNLHX0
>>272
いや、   質問はねぇのかよ。
0275◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/05/28(金) 16:17:48.87ID:4vkLNLHX0
>>271
俺だよ、オレID変わった?
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 16:22:39.68ID:/KdGCyOc0
>>268
たぶん、ここ閲覧している人の80%が
45歳以上の惨めなおっさん
だろwww

>>271
素晴らしい!!
退職前6ヶ月間の賃金で失業保険受給日額が決定する
このくらい残業しておけば相当額受給できるし
3か月間の残業時間も45時間超えていれば、退職理由
に関わらず会社都合退職扱いだ
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 16:34:45.04ID:XcXjH/1Q0
ワープアの271さんww

俺は潰しの効く資格もちで
実際失業給付の基本日額は
年齢別の最高限度額しかなったことがねーんだよ

20代でも7000弱だから

普通5800だろとか
発想する必要がねーわけw
0278◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/05/28(金) 16:40:04.12ID:OKFL+0ki0
>>276
ビルメンさん。
ちょっと残念  残業ほぼなし、なんだな。

そんなオレでもハロワに行ったら振込は20万ないからな。
0279◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/05/28(金) 16:50:52.68ID:KK3R7XkA0
>>277
すいません、 今更ですが
 ワープアってなんですか?
あなたは、違うんですか?
なったことないんですか?

ここの住人のために潰しの効く資格ってなんですか?

晒せない 恥ずかしい資格ですか?

せめて、訓練校で取れる資格で自慢して下さい。

死体洗い3級とかですか?

50万? 宅建ではないですよね。
宅建コース?もほぼ全員取れませんよね。
医者ですか? ドクターXですか?

もしかして、オレオレ3級

ATM 3級、 ( 1日一回 )
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 17:11:00.49ID:/KdGCyOc0
>>278
残業無しなのに毎月の賃金変わり過ぎじゃね?
受給額をシミュレーターでみたら20万前後だw

ところで就職困難者ってどうなったらなれるの?
支給日数が360日とか凄くね
こんな奴が受給初日に再就職したら再就職手当が巨額だろ
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 17:15:11.84ID:/KdGCyOc0
>>278
残業無しで自己都合退社してたら、支給日数90日じゃんw
ビルメンええでwww
葬祭場(火葬設備)とか食肉センター(解体場)とか心理的瑕疵物件もあるで
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 17:47:18.80ID:nPnEaY6T0
>>280

ほぼなし、だな。 

なぜ、君も360日の方向に目が行く。

初めて失業保険を知った若造か?

暇なら いくらか計算してこい。

いや、ビルメン脱しろ。 
350万以上貰ったらばまあまあだけど。
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 17:51:06.32ID:Wz4NGL2F0
>>265
電気通信科なのか。ネットワークインフラ系で仕事したい俺からみると凄く羨ましい。
CCNAは試験料が高いのと有効期限3年がネックだな。
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 19:25:13.56ID:P2a6eMEn0
職業訓練を受ける人=元ワープアじゃねーからな

元エリートの定年退職
夫が高給とりの主婦
とかいるしな

ただこのスレの上の方で湧いた
普通基本日額は5000円代だろって
レスしたカスは間違いなく
元ワープア訓練生w
0285名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 19:27:26.89ID:P2a6eMEn0
ワーキングプアの定義も知らないカスだから
日額5000円代なわけだ

厚生労働省がお前をワープアって定義してるぞw
0286◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/05/28(金) 19:33:50.45ID:eDQUD9r90
>>284
俺、おれだけど 
上に書類貼ったよね。

定年してまでエリートって言いたいの?
写真も貼れないのにエリート?www


あのプリウスじいさんか?

きっと仕事もできないんだな。
0287名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 20:50:52.28ID:/KdGCyOc0
>>282
開け残業、休日出勤ガンガンやれば350万近くいくでw
360日は魅力じゃんよ
例えばあんたの基本日額6500円だと仮定するとフル受給で234万円
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 21:21:36.68ID:7cZNQKOd0
>>287
日額の計算方法はよくわかりませんが、
コロナ禍は、おさまるまで、
傷病手当金プラス失業保険プラス
長期人材コース2年うけたら、
マックス5年近く働かなくていい。
知り合いのおじさんやってた。笑。
0289名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 00:15:45.73ID:k4gWakY10
>>283
溶接の技能評価試験も毎年更新?結構な額だったな。
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 00:39:57.37ID:/3/ohpRQ0
講師がさっさと就活しろってうるさい
そんな簡単に就職出来たら最初から訓練なんて所通わんって
0291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 00:48:14.33ID:QO+qZQdo0
>>283
NAはとっておいたほうが絶対にいいよ
書類、面接時に「少なくともずぶの素人ではない」という評価されるから
未経験者でもOKな会社ならかなりプラスに働く
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 08:36:34.15ID:FNHfhwlr0
>>292
盗難とかどこの学校でもあるよな。
職場とかはあんまりなかったけど。
うちの学校もあったな。
いまなんて、監視カメラあるから、
やるだけ損。
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 08:46:49.46ID:FNHfhwlr0
>>290
本当にそう。うちの先生は入る前から
就職は厳しいと言っていてくれたから、
気楽でいいが、そんなに甘くない。
コロナがワクチンいきわたり、
訓練終了するぐらいには、働ければ
いいかなあと感じています。
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 08:48:41.08ID:IvuEHQUl0
いよいよ明日は電工二種の筆記試験だ
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 10:33:18.45ID:P9sWTwWl0
就職状況は厳しいとハッキリ言ってくれた方がまだ気楽だわ。
いちばんダメダメなのは、履歴書と面接で自己アピール頑張れば内定大丈夫ですよ〜とか綺麗事ばかり言う講師
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 13:53:25.65ID:FNHfhwlr0
>>296
なんか、最初から訓練にきても期待するな
って言われたよ。笑。まあ専門学校は、
しきり就職率高いって歌うからな。
そんなハロワで、職業訓練通いような
自分の能力は低いのわかってるから、
全く期待していないから。
ただの暇潰しに入っただけだから。笑
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 13:53:43.47ID:UvaLLt2c0
>>291
でも、現場はYAMAHAとかよくある話でw
ネットワーク経験者ではあるが資格がないので電工2の講義がてらD1受けたら自己採点合格してる。

工事と運用は別ではあるがボトムダウン(L3-L1)が多い中、ボトムアップ(L1-L3)もええかなと。

IT系なんぞ行かなくて良かったw
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 14:00:17.98ID:UvaLLt2c0
就活すると資格大事だから講義受けろ。資格勉強すると就活しろ。

どっちみち邪魔しかしない担当。
他業種内定や他資格受けたら遠回しに何故この科にきたとか大きなお世話。

就職できれば何科とかどうでもいいしw
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 14:54:54.31ID:FNHfhwlr0
正直に、2年の訓練受けながら、英語の
勉強するつもりだったが、学校の課題や
覚えることが多くてそんな余裕がないです。
8割の出席なんてしていたらうちは留年
できないので、一年で退校処分になるから
毎日出席しないと厳しいので、うちは、
みんな訓練生は、出席しています。

訓練受けてよかったのは、非正規のとき
みたいな非人間的な人たちとの付き合いが
なくなり、学校の先生たちは真正面から
向き合ってくれることで、
人間不信がなくなりました。

ただ、たまに仕事したほうが金が高いから
仕事したくなります。
しないですが。
訓練生活にはまる気持ちはわかります。
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 17:41:07.83ID:ZxZzhIQj0
これから会社やめて公共職業訓練で1年か2年コースを基本手当もらいながら勉強していこうと思ってるんだけど
こういうこと想定しておけ ってのある?

ちなみに会社は正社員だけど賞与含めて年300万未満、事務作業なので何の技術も身に着かない
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 18:22:11.64ID:i+06qvSj0
元ワープアカス曰く失業給付の基本日額は
「普通」「平均」5000円台www

まずさ
次の職決めない次点で離職してる時点で
ダメダメなんだからさwww
その中ではマシな方の
最高日額ぐらい稼げた技量をそもそももってなきゃねwww
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 20:05:15.13ID:QO+qZQdo0
>>299
今の会社で5社ぐらいのルータースイッチ扱ってるけど原理は一緒
まあRFCがあるわけだから当たり前だけどね
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 20:34:15.19ID:FNHfhwlr0
>>302
今から会社辞めても、会社都合でも
年齢的にとか何年勤めたかじゃないと
通常の離職者なら残日数が開校日から
何日か残っていないからきびしいと
思います。360日もらえる就職
困難者だと大丈夫ですが。
2年は今年はどこも倍率高いのと、
受かる保証はないので、あてにしないほうが
いいですよ。
私はたまたま受かりましたが、他の
学校受けていたら、倍率が2倍から
3倍で間違いなく落ちてました。
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 20:52:55.38ID:qMdglMjJ0
>>249
それだけ身につく知識と経験が大きいって事だよ!
がむしゃらに頑張れ!結果は後からついてくる
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 21:16:52.48ID:+/SYSlKo0
IT系通い出したけど本当にどうしようもない奴いるね
PC全く触ったことなくて人差し指でタイピングしてるやつが
在宅に就職してフリーランスになるって豪語してて笑えない
しかも三十過ぎでこの甘ったれた考え、世の中広いねw
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 21:27:57.05ID:RrR08Neg0
自己都合で期間は90日です。
これって31日以上残るように、書類の提出日とかを調整できるの?
例えば6月30日が退職日だとして、7月24日に「求職申込書」を提出し、「失業認定日」が8/1になるように調整する。
給付制限期間が8/1〜9/30になるように調整して、8/1〜11/30の4か月の間で公共職業訓練の入学日を向かえる。

こういうことできる?
ちなみに1年、2年コースが難しそうなら5か月〜7か月コースも狙います。
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 21:35:11.67ID:bBR/ZwS60
>>308
360日もらえる就職困難者だと残日数180日とかないと受講指示でないみたいだよ
というか就職困難者だと最初から受講させないんじゃないかな
就職困難の定義が明記されていないから、もしかすると他人に危害を加えるサイコパスとかじゃないかな
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 21:59:19.63ID:9Q0tLHTr0
>>304
訓練科の勉強や資格活かして就職できたんですね。

ビル管理は家のDIY目的で通っているようなもんなので取れる資格は取るけど給与考えると安い業界なんだよな。
退校後、時間が比較的楽なとこ就職して個人的趣味でネットワークスペシャリストか電気通信主任受けようか悩み中。アナログ1級は興味ないしw
0316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 22:43:06.95ID:EO5epLW10
>>312
最後の給料が払われてから離職票を出す会社が多く、
そこから手続きして失業認定を受けることになるので
時間は結構かかる。
その手続き中の間に訓練応募が終了したりしないかぁ?

何より狙った訓練コースに必ず合格出来るならいいが
出来なかったら計画が大狂いになるぞ。
あと併願も出来ないからね、一つ受けて結果が出ないと次の受験を認めてくれない。

そこまでしてまでバクチを打つ?
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 22:47:14.53ID:tcE8Eblb0
ポリテクの面接ってやっぱ会社の面接並みのレベルで接したほうがいいのかな。
さすがにスーツは着ていくけど
入室から退室までのお作法なんて全く覚えてないわ。
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 22:56:26.42ID:EO5epLW10
私服で合格した。
スーツだと筆記試験の適性試験がやりにくいんだもん(´・ω・`)

面接で要は確固とした志望動機が説明できること。
あと、今までの就職活動状況と、訓練でやった事を就職活動にどう生かすか?
を面接官に対して力説出来たらおk。
コレは絶対に聞かれる事項

ついで言うなら、一度は志望学科の下見見学会には行っておくこと。
行ったうえで前向きな感想を面接で言えば評価が上がる。
行き当たりばったりで受ける人は、ミスマッチで辞めることを知っており、これを一番嫌うので。
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 23:04:53.28ID:RrR08Neg0
>>316
併願可能だと想定してたけど無理なのか

今ポリテクセンターのコース見てたら失業認定日がいつになっても、31日以上残すには、だいたい4ヶ月分は応募可能だな。
10月開講コース  募集期間:7/20(火) 〜 8/20(金)
11月開講コース  募集期間:8/23(月) 〜 9/17(金)
12月開講コース  募集期間:9/21(火) 〜 10/22(金)
1月開講コース  募集期間:10/25(月) 〜 11/19(金)

合格はかなり難易度低いと思ってたけど、そうではないのか。
あと応募ってそんなに殺到するもんなの?
人気が無くて定員割れが結構あるとか見たんだけど。
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 01:18:10.48ID:RKYGRoHX0
どこでも定員割れしてるのが溶接。女性限定コースは
コロナの影響で女性の受験者急増してて、倍率押上げてるよ。
0321◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/05/30(日) 01:46:07.86ID:vmyCzjNO0
>>319

計算できる人?

調整? いや、何がしたいの?

どうしても行きたいの?
受かってから 入校日 2週間前に退職届だせばいいだけじゃね? 
入校日に残りが基本1日(待機も含む.延長は含まない)でも残ってれぼなんとかでもなる。

そもそも、お前が電気科の教員、面接官で
a.25歳保険なし 実家住み
b.30歳 この時期に自己都合で辞めたヘタレ
c.42歳 コロナで解雇されたおっさん

だれから採用するよ。
せめて、前スレから読んでこい。

上にある数年前なら溶接、他も定員割れもあった
ただ、お前みたいにこの時期同じことを考える奴が多数でないんじゃね。まぁ学校に聞け

昔は、第一希望があって無理なら溶接(他の科)に
お願いみたい話はあった。
倍率は、前前スレに書いたけど
自動車科2年コースの2時募集に50人とか普通にある 1人枠に
難易度 低い? 誰が決めたんだよ。


例えば6月30日? 妄想?あきらめとけ。 
当たり前だけど溶接も面接はある。
逆に 暑い中マスクしてメガネして汗だくで溶接をする、逆に店員が割れようが お前みたいな奴は採用しないって言ってた。 手続き面倒とかで
訓練校の話な。
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 05:15:40.45ID:XiYMWnJw0
昔はスーツ着て行くのも評価基準だったみたいだけど、今は私服で全然大丈夫よね
同期のおじさんは律儀に毎日スーツだったけど。
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 06:10:44.86ID:A3zw4o3Z0
>>314
残日数180日とかなるんですね。
就職困難者が訓練受けさせないことは
ありません。受けれます。むしろ勧められます。
私は受けて受かりました。
困難者向けの職業訓練も豊富にあります。
困難者と伏せて、学校に受けれます。
メンタルやられている人にはいいリハビリに
なります。
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 06:15:22.72ID:A3zw4o3Z0
>>316
応募だけなら、先にできるよ。実際したし。
開校日までに、失業給付うけれたら
問題ないよ。ハロワに言われた。

スーツは学校の判断によるよね。
うちは、見学は私服、面接はスーツで
こいと言われました。

ただ面接はなんの手答えもなく、見学会も
きっちりいったし、志望動機もまとめたが、
ぼろぼろだったよ。本当に運だよ。
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 06:35:41.77ID:A3zw4o3Z0
>>314
360日の困難者は、残日数が1日あれば
受講できると思います。
公開してないけど、制限が緩いと言われ
ました。
360日の残数180日は、通常の離職者のはずです。困難者は優遇されます。
困難者は、全く扱いが違うし、窓口も別だから
楽ですね。
0328317
垢版 |
2021/05/30(日) 10:29:53.50ID:OoPlAPDy0
なんだ9割スーツで1割は情弱の私服かと思ってたわ。逆か。
志望動機と説明会はクリアしてるから大丈夫と思うけど
おれ給付金でない人なんで合格しにくいらしいから
念のためスーツで行くわ。
というか、給付金でない人は合格しにくいというのも違うのか?
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 10:31:42.05ID:XiYMWnJw0
まあみんなは常識あるまともな人達だからわかってると思うけど、チンピラスーツはダメだからね。
稀に変なスーツ着てくるヤツいると聞いたから。
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 10:36:42.94ID:vT8S8GgA0
>>321

319は今頃パチンコですか?
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 16:19:45.71ID:A3zw4o3Z0
>>328
委託学校は、給付金あるなし、失業保険
でるでない関係なしに、各都道府県から
授業料が入るから、合否に関係ないよ。
一番関係あるのは、受講生かもね。
失業保険受給者は、交通費まで
でるからね。手当ても。
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 16:23:11.57ID:A3zw4o3Z0
>>327
面接するときに退職理由はかなり聞かれるから
あんまりたくさん短期離職あると
不利に動くよ。訓練もやめかねないから。
面接は、かなり厳しいから真剣に
施設見学会や志望理由はまとめてね。
あと履歴書とか覚えてないとマジで
落とされるよ。
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 16:48:53.80ID:A3zw4o3Z0
>>327
面接するときに退職理由はかなり聞かれるから
あんまりたくさん短期離職あると
不利に動くよ。訓練もやめかねないから。
面接は、かなり厳しいから真剣に
施設見学会や志望理由はまとめてね。
あと履歴書とか覚えてないとマジで
落とされるよ。
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 17:48:19.44ID:RQp4DAEq0
非正規の短期離職が有利な訓練もあるのに
こいつアホなのか?w
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 17:50:48.24ID:RQp4DAEq0
>>336ってアタマ膿んでるだろw

4か月以上の雇用保険付きの非正規雇用でも就職実績になるのにさw

むしろ正規雇用歴しかなくて
正規しか興味ないって言ったら
落ちるんじゃねーのか?
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 17:56:28.69ID:RQp4DAEq0
民間委託なら
雇用形態なんてどうでもいいぜ

むしろ非正規雇用の4、5か月の短期とかすぐ決めてくれれば
報奨金ゲットできて御の字だろw

訓練受けたぐらいで正社員って夢をみる低能が
3か月以内に決めずに半年後に運良く正規雇用とかきめても
民間委託先訓練校に報奨金でないから意味ねーしなw
0341#36
垢版 |
2021/05/30(日) 18:39:10.05ID:V/jACNlc0
>>328

上に書いたよ。

試験、面接の話か? 正直どちらでもいい。

ビジネスコースで就職試験の際こいつスーツ持ってないのかよって思われなければ私服でもオケ。
訓練校の入学式はよくテレビとか入るから
できるだけ、持ってればスーツで着てねと言われた。あのニュースで流れる奴な.
今なら、コロナ禍で倍率7倍を勝ち取った精鋭たちです。みたいな、、ら
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 19:16:32.04ID:A3zw4o3Z0
>>338
うんでないよ。
悪いが、うちの学校はそういうスタンスで、
転職歴にはうるさいんですよ。
別に初めて受けたから無知ですまないな。
100の学校あれば色々考えかたあるんだろうし、
今の学校は、そうだったと書いただけ。
まあ、本当に一意見だから。
うんでるのは、お前だよ。
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 19:59:49.25ID:YCGamnGR0
>>297
変な就職先に押し込まれないように気をつけてね。
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 20:03:07.70ID:YCGamnGR0
>>339
職員は、やたらと早く就職先決めるように急かすけど、
ブラック企業に入ったら大変だよ。充分吟味して…
0345317
垢版 |
2021/05/30(日) 20:10:19.16ID:OoPlAPDy0
#36って何だろう。誤記?
0346317
垢版 |
2021/05/30(日) 20:14:52.32ID:OoPlAPDy0
変なところで書き込みボタン押してしまった。。。

ビジネスコースではないしハロワからスーツ云々の指定とかなかったけど
まあ他の人は9割私服概念で行きます。ありがとう。
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 20:18:26.67ID:XiYMWnJw0
急かされて本当に有名なブラック企業に入った同期ならいますよ
かわいそうだった。。。
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 20:23:34.68ID:vnRW7WRC0
消防設備士甲種4類の勉強してるけど技能部分は想像でやってる
実物を見たことがないから
多分こんな感じでやるんだろうみたいな
既に取った人いると思うけどそんな感じ?
0349◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/05/30(日) 20:47:07.97ID:gEejWZuv0
>>345

? 公開 トリです。
名前欄に書くと幸せになれるよ。



民間は報奨金が出るのか?
訓練校のまともな先生は、いいとこが見つかったら途中で辞めて行った方がいいと言ってたな。

ごめん、おれ、辞めて行ったけど財閥の工場の圧力に負けてしまった。
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 21:12:18.29ID:gEejWZuv0
>>331
だれか、歌ってくれ。

残酷なニート 風に
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 21:30:03.02ID:TQN6MA4K0
>>326

たいへん失礼ですが
46歳の障害者の方ですか?
どんな障害なんだろ。

360日を、そんなに自慢することですか?

後悔してないけど、緩い?
言われた事は分かるんだ、 知的理解はできるんだな。
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 22:04:30.79ID:YNOMpXC/0
職業訓練辞めたい
ずっと無職引きこもりだったたから、毎日同じ時間に同じ場所に行って同じ相手と会うのが苦痛
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 23:20:12.84ID:vnRW7WRC0
>>352
おいおい
社会復帰訓練の場でもあるからがんばらないと
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 01:31:47.53ID:nxhxjEVv0
>>352
気持ちわかる
俺はもうとっくに修了してるけどその辺きつかったな
だが仕事しだしたらマジでこの仕事が割と鬼で、あーやっぱ訓練って、仕事と比べたら……とはなったなぁ
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 03:03:20.06ID:zRLKvo5X0
自分と同じような奴がゴロゴロしてるんじゃないの?

最初の自己紹介とかあるんかな。
そこでアニオタでニートですっていえば寄ってくるんじゃないの。
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 06:46:03.38ID:6HzNYcXm0
>>351
一々なんの障害を伝えないいけないんだ?
こういう趣旨の文章を書いたときに、
すごい差別になるって理解してるか?
別に自慢もしてないしなあ。
色々あるんだよ。病には。
本当にそういう小馬鹿にする態度、
いつか痛い目あうから気をつけろよ。
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 07:01:52.42ID:6HzNYcXm0
>>351
で、おまえはどれだけ優れた学歴で
年収はいくらで、何歳なんだ?

教えてくれよ。高い学歴と
会社がすごいのか?

大体、優れた人間ほど謙虚なんだ。

毎回毎回スレッドにきては、
からかうんじゃねえよ。

本当に暇だな。 家族いても
相手にされてねーだろ?
彼女もいねえし、女の子にもてない
だろ?笑。
ネットのみ強いタイプだなあ。
一回でてこいよ。タイマンで、
話する勇気あるか?

できねえだろ?本当にネットだけ
最強だな。
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 07:28:51.07ID:n+bBLdaP0
俺も訓練ダルい
二年コースの介護だがおままごとかよって感じ
気の合う奴もいないし
まだ2ヶ月しか経ってないのにもう飽きた
さて今日も行ってきます
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 08:07:46.35ID:T8rrG+zI0
介護で2年も訓練するとかどんなスーパーグレート介護マンが誕生するんだよ!?
卒業する頃には全員ムキムキで災害時にはお年寄り三人くらい担いで避難所に走り込めるくらいになってるんだろな(´д`)
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 10:04:49.75ID:lZyhuCbY0
>>363
公共のポリテクでの職業訓練では企業様からのクレームで受講生に体力鍛錬させてる
ちゃんとカリキュラムに10qランニングとか筋トレが組まれているコースもあるようだ
自衛隊かよwww
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 12:33:00.32ID:xBgT1IKl0
先週試験で合否通知が6月4日となかなか長いな
定員割れで多分大丈夫だとは思ってるけど仮に落ちたりしてたら次の手も考えなきゃならんし待機が辛い
この期間等みんなは何してんのかな?
予備学習とかかな?
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 18:24:14.42ID:Tv8jmQmx0
>>355
昔はデータ入力とかあったけどな、

今ならユーチューブの編集とか
0368名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 19:26:31.40ID:zAbEKsjm0
面接で求職活動を聞かれるっておかしくないか
訓練を修めて現場で使える人材となったり、国家資格が取得できたりするわけでしょ
いわば求職活動で大幅に有利になるために訓練するわけでしょ
なんか主旨が違ってないか
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 20:42:59.89ID:KZBfO2Lh0
>>368
訓練中であっても就活は率先してやれ!
と言われるので
面接時に就職意欲がどれだけ強いか?
を確認するのは、どこでもある。

訓練中の求人応募は、応募時は技能は身に付いてないけど、
受講したら身に付く(`・ω・´)シャキーン
って見込みで書類に書くことができるうえ
会社の人事を説得出来れば
入社を訓練修了後にしてもらうことも可能\(^_^)/

コレできると修了まで顔は出さないといけないが遊んでても金は入るし
訓練は高みの見物となり、
就活にかかる訓練カリキュラム(応募書類の書き方や模擬面接)は免除となり
特別課題が与えられる。
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 03:06:06.86ID:aeDzVnN/0
>>368
金さえ貰えれば就職なんてどうでも良いって人が山程いるからだよ
0371◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/01(火) 05:47:06.47ID:sgAi8l7E0
>>368

訓練校の面接たよな。
休職活動しない奴 採用したら 就職率下がるだろ。
つまり、通っても求人は変わらないって事だ。
若い奴は、多少有利に働くが、
大幅に??  ねえよ。
ブラックならたくさん求人あるかもな。
完全週休2日の求人が来るとでも思ってる?
学校に来なければ、自分で探すよな。
ようは、まともな奴は 自分で探す。

あなたが、ブラックでも採用されたいなら
この限りではない、 キリッ

まぁ、君しだいだ。
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 09:27:14.23ID:C3obl6Zz0
しかし訓練を終了せず途中で求人して受かる企業ってこっちの何見て判断してるんだろうね。
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 09:59:48.13ID:WGAUhgrL0
>>369
内定済みの受講生は神様扱いだからwww
他の受講生にマウントしまくれwww
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 10:02:51.47ID:WGAUhgrL0
>>373
内定出しても確実に入社するとは限らない
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 11:07:26.30ID:n8Rkgqf/0
>>373
例えば管理職だった場合
人をまとめて仕事を進めるチカラがある、とかだろうな。

入社後に仕事には慣れる必要はあるが
今までやって来た事だけでも、
ある程度使い物になると判断されたんだろ
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 12:53:34.21ID:o5uxrnv40
>>373
そこそこ経験あって、黙っていうこと聞いて使いつぶせそうな人を
急いで探している。離職率が高すぎて猫の手も借りたいが、
まともな求人媒体では人が集められない
(あくまで個人的な感想です)
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 15:56:15.74ID:R35HjbeC0
プログラミングの職業訓練ついていけなくなりそうだ
今日なんか、わからなくて質問してた他の生徒が「これがわからないって、あなた今までどうやってついて来たんですか?」ってめっちゃ怒られてたよ
自分もその二の舞にならないうちに辞めたいけど、今やめたら給付金がもらえないから生活できなくなる
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 16:27:23.00ID:jkW8RUsM0
>>373

関連外か?
一般の中途募集です。 普通です。

関連  興味があるだけでいいです。資格は働きながら取れます。 または、取ってから来てね。
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 17:14:47.51ID:yqS/BBvr0
>>377
20代で求職希望者出した方は多いねw
訓練校側の言い分は一般より優先的に紹介頂いてる。

そりゃ、基本的に求職希望者が訓練受けてるからそうなるが経験者採用できない又は自前で教育できないから待遇悪いんだろうな。
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 17:21:53.06ID:kCOMqyRw0
>>381
この手の訓練は初心者でも分かる訓練構成だから
最初から全部分らない、だったら向いてないから辞めな。
無理に続けてもシャバに出てから苦労する。

講師に個別に教えてもらうなら、ここまでは分かるけどココからが分かりません
と言う感じで聞く側も聞くことを予め確認しておく必要がある。

講師だって人間だから、分かりません全部!
なんて言われたんだったら
ちょっと感情的になったんかもしれんな。
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 17:37:33.98ID:HaEUfG6Q0
いや、マジで何言ってるかさっぱりわからないもん
外国語わからないのにいきなり、タガログ語とかスペイン語で話かけられても「???」になるやろ
どこがわからないとかいう以前なんだよ
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 20:01:22.20ID:3vjbztzh0
いやいや、分からないのは、分かるように教える事ができなかった講師のせいでしょ
だって教えるのが仕事なんだから。
向き不向きは修了式終わってから振り返れば良い話
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 20:13:37.85ID:7NrA3UvT0
>>378
在職中に職業訓練の選考試験に合格したが入校日までに離職票が届かず、
ハロワで失業認定に至らなかったので初日で入校辞退になった人ですね
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 20:20:14.66ID:/jWUY5hy0
授業に使うからと校長の書いたオリジナルのマナー本買わされた
5000円以上してびっくり
なんでもありなんだね
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 20:26:47.82ID:A/khqEqH0
一度教えられて理解できてないのに放置してたら講師も怒るだろ

授業内容なんて初めてやることでも最初は基礎から、基礎を積み上げて応用していくのに、基礎も理解出来てない奴が仕事で使い物になるか?

中学生高校生が足し算出来ませんって言ってるようなもんだろw
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 20:43:24.57ID:yqS/BBvr0
マナーだけで就職できるとでも?
観光系や秘書系があるとこなら理解できるが試験対策にもならない自己満足のオナニー本なんか買いたくない。

資格持ってる資格対策本は買わなかったので講義中は別の資格勉強してた。
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 21:26:52.16ID:HaEUfG6Q0
基礎→応用っていう体でやってるけど、実際はそうじゃないんだよ
「薬学の知識を学びました。はい、じゃあ新薬を開発しましょう」って流れだから
知識を身につける(言われたことをできるようになる)→創造する(知識を利用して自分で作り出す)だから、その二つの間に大きな隔たりがある
想像力が足りない、覚えた知識を組み合わせたり加工して新たに作り出すようなクリエイティブな思考ができるかできないかは、本人の資質の問題だから、予習復習しても対応できないんだよね
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 21:38:37.20ID:t3n/Qeam0
入所時期によって、修了式が6時間目の後にやったり、修了式だけやって
解散とか違うのな。
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 21:48:43.66ID:A/khqEqH0
>>393
訓練の授業自体は基礎→応用っていう体の範囲のレベルじゃない?

まあ、クリエイティブな思考どころか、予習復習もしてないから授業にさえついていけないで、講師の所為にして文句言ってるヤツがその業界で食っていけるとも思わないから、早いとこ適正に気付けて良かったね。って話だな
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 22:22:01.29ID:HaEUfG6Q0
そもそも誰も業界に就くためになんか通ってないでしょ
単に給付金のために通ってるだけだから
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 23:05:34.58ID:A/khqEqH0
給付金のためだけなら、別に講師になに言われようが関係ないね!
退学にさえならなければだけど
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 23:18:26.72ID:3vjbztzh0
だから訓練所のトレーナーはレベルが低いって言われる所以だろ。
すぐ感情的になる。依怙贔屓する。分かるように教える事ができない
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 23:30:45.57ID:yqS/BBvr0
復習は資格試験対策でやるけど予習は翌日、何するか講師の都合だからやりようが無い。
資格本を一通り読むぐらいですかね。

工具使う実習は自宅に工具なければ予習復習できないし。
部材は許可貰えば分けてくれる事はある。
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 00:34:28.46ID:kbPx8QMH0
訓練の内容やレベルには概ね満足なんだけど
クラスメイトに香ばしい人が多過ぎてツライ...
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 00:45:26.41ID:9B2Gpyn80
プログラミングは人によってセンスや向き不向きあるから
向いてないと思ったら早いとこ諦めた方が良いかもね
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 00:57:42.59ID:fd1DfDMp0
訓練校の講師のレベルが低いのか?
生徒のレベルが低いのか?

その講師の授業を受けている生徒全員が理解できないような授業なら前者だわな

自分一人が理解できないと騒いでるだけならそいつはただのバカ
そういうヤツは今までもこれからも、どこに行っても周りのせいにして自分を正当化するんだろうな
0404◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/02(水) 06:24:19.50ID:mvW5qZBS0
>>402
not a go go ↑

(ここまできれいにオールクリアー)
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 06:25:51.04ID:W91coqqu0
>>93
亀でけどこれって地域によるんじゃないの?
ポリテク受けたけど封筒薄くて不安になりながら開けたら普通に合格だった
紙一枚だったわ
0406#36
垢版 |
2021/06/02(水) 06:29:02.68ID:mvW5qZBS0
>>400

試験で工具使うのは電気工事ぐらいだろ、
別に、バックに入れて持って帰って練習すれば?
自腹で買ったよね?

部材? 電線? 鉄屑屋に行ってキロ 100円?で買ってこい。

もしくわ、近くの電気屋にはんぱ電線もらえませんか?って行けば喜ばれるぞ。

半年は貸出? 
0407◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/02(水) 06:29:33.26ID:mvW5qZBS0
軽くエスパーして見ました。
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 06:45:46.28ID:W91coqqu0
>>208
逆じゃないの?
若いからこそ先のこと考えて長期受けるんだろ
長期を受けるだけの年齢的余裕もある
50のおっさんが長期受けてたらますます年齢で不利になるし、勉強して身につけた知識であと何年働くんだよってなるじゃん
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 07:27:03.07ID:8PjBo8Ha0
>>408
そもそもおっさんの妄想では?
0410名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 07:30:29.32ID:DjgCwT0J0
>>408
50過ぎたおっさんは年金受給までどのように凌ぐかしかないよ。
その50過ぎた爺さんに試験で負ける若い人の方がやばい。まともにやったら爺さんは勝ち目がない。
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 07:31:42.86ID:hZLJu/aY0
確かに50過ぎのおじさんが同期にいて、オフィスソフトの基本操作コース学んだけど結局は畑違いの職業についたからね。
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 07:48:47.52ID:W91coqqu0
>>389
これ入校日までに退職してたら大丈夫のはずだけどな
さすがに1日前は無理そうだけど
俺はまだ離職票来てないけど今日入校予定
失業保険の申請は仮手続きしてる
少なくともハロワではこれでいけると聞いてるけど、今日学校に書類持って行ってどう言われるかは不安
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 07:51:29.77ID:W91coqqu0
おじさん側はそうだろうけど、そういうおじさんを訓練校は取る意味なくねって話だよ
まぁ訓練校からしたら就職実績作ってくれそうな奴なら誰でもいいのかもしれないけど
その科目の人材育成という意味ではズレてるよな
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 08:18:52.38ID:qoL0/fZP0
訓練開始して間もない頃に講師の教えは教科書と違うので
これからは授業中も自分で勝手に勉強しますと高らかに宣言した人いたな
わざわざ言わずに勝手にやればいいのにその生徒明らかに疎まれてたな
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 09:14:17.34ID:WC+jfK4R0
IT系、特にWebクリエータとかの職業訓練の場合は全受講生に
ネットに繫がっているPCが割り当てられている
だから受講しながら求職活動できるので便利だぞ
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 13:14:36.78ID:iyML4ZVh0
38で1年半ニートしてるクズ底辺だけどニート脱出に職業訓練行く人っているんだろうか
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 13:56:59.33ID:DTF28ERC0
勘違いしてる
ダメな人だからこそ行くんだよ
優秀な人はこの程度の内容は自分で学べる
一部学校じゃないと無理なものもあるが
普通は行かないんだから
0420名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 16:19:43.29ID:W91coqqu0
訓練しても受からないなら
訓練しなかったらもっと受からないだろうし
やるだけやってみるしかないんじゃね
0421#36
垢版 |
2021/06/02(水) 16:25:21.02ID:8PjBo8Ha0
正直、受かって考えろ
0423名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 19:26:59.08ID:gPJ4H/Zw0
今日もプログラミングの演習授業あったんだけど、途中わけわからなくなって焦った
他の訓練生のひとりがわからなくて質問したら、「これ前にもやりましたよね?」「これがわからないって、今までどうやって授業についてきたんですか?」「私はあなたの保護者じゃないんだから…」とか、めっちゃ怒られてた
質問したら俺もこいつの二の舞になると思って、とりあえずやってるふりしてやり過ごしたけど、このままだと、いつか絶対同じ目に遭うわ
正直、無職期間長すぎて学校に毎日通うこと自体が苦痛なんだが、それに加えて授業についていけなさすぎて、本当辞めたい
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 19:31:05.15ID:W91coqqu0
>>381でも同じこと書いてるけど、2日続けて同じようなやりとりがあったんか?
横柄な態度の先生だけど、ポリテクじゃなくて委託された専門学校か何かなんか?
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 19:54:50.90ID:kfzAQC650
コースあるあるで、同級生に休み時間に
聞いたりしないのかな?溶接やNCとかは金属計算必ずあるから優等生と仲良く
しておくモンよ。
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 19:56:33.62ID:hZLJu/aY0
それ、釣りじゃなかったらハロワの訓練担当に通報したほうがいいよ。
訓練校講師は確かに変な人多いけど、それちょっと異常だわ。。。
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 20:05:19.50ID:FhXIVsLg0
>>424

>>423はおそらく文系頭脳なのだろう
それで途中から授業についていけなくなったのではないか?

俺はもともと自分が文系頭脳なのは自覚しているから
電子制御科、情報処理科、組込みプログラム科といった科に応募することはない
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 20:09:24.37ID:W91coqqu0
俺もプログラミング苦手だけど、電気制御に入っちゃったな
でも大抵の人はついていけてるみたいだし、頑張り次第なんちゃうかなぁ
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 20:14:04.63ID:Sac4jNJV0
4月生なんだが失業保険って4月分のやつが5月20日振り込まれた形なんだよな?訓練校入る前から貰ってて3月は振り込まれてたのに4月は振り込まれなかった 訓練校はいったら一回リセットされて 訓練校入ってからのカウントなんだな
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 20:28:17.30ID:3aJa/ihh0
>>413
おじさんを訓練校は取る意味なくね

その科目の目的による
若い奴一本釣りの科目もあるし、特に介護系が一番わかりやすいけど「いかにそのまま放っておいたら再就職できなさそうなスキルない、キャリアがない、年齢が上などのハンデ
抱えてる奴」を「再就職させるか」というのが目的の科目もある
そういうコースではおっさんのほうが受かりやすい
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 20:31:28.58ID:gPJ4H/Zw0
>>424
委託された専門学校だよ
講師は副業でこの仕事やってるらしいし、自分ができるだけで指導スキルは低いと思う

>>425
生徒同士そこまで仲良くないし、一部の経験者以外はみんな必死でやってるから教え合う雰囲気じゃないんだよね

>>426
次のハロワ来所日に相談してみるけど、暴力行為とか差別発言とか、あからさまに問題があるとかじゃないとたぶん無理だろうな

>>427
俺も文系頭脳だと思う
けどほかに良さそうな訓練がないし、他の訓練よりは役に立ちそうだからこのコースにした

>>428
何を頑張ればいいのかわからない
ってか能力的に向いてない気がする
スーパーコンピュータじゃないと処理できない問題を30年前のオンボロコンピュータで処理しようとしてる感じ
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 20:32:23.43ID:FhXIVsLg0
>>428
1年制科目、2年制科目になると文系人間にはハードルが高くなると思う


俺は某ポリテクで3ヵ月科目の夜間コース(電気制御系)に通校していたことがあるが
授業科目のとうりに予習、復習、配線実習をしていると間に合わないので、
担任訓練指導員や訓練課長から許可をもらい、午後1時には教室に入っていた

その訓練科目は俺が修了したあと翌年度に廃止され、現在では存在していない
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 20:44:30.54ID:W91coqqu0
ハロワに相談するなら早く行った方がいいと思うけどな
相談して次の日に改善されるわけじゃないんだから
早めに報告した方が改善される日も早まる
改善されるかどうかは報告してみないとわからんし
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 20:46:08.18ID:cldOoPtr0
わからない場合はわかる人に質問又は作品みていいかきいてから確認してる。

駄目とわかれば最初から作り直すかこの部分がおかしいとおもえば質問。

早く終われば上手い人の作品みたり作品途中の方を眺めてる。
同じ課題でも細部は違うからこういう作り方もあるんやなと。

講師に何故こうなったって言われても感覚で作ってるから口では上手く説明できないwでも正常動作はする。

PGなんて文系が向いてると思うけどな。後はそれを順序立ててプログラム言語に変換するだけだし。
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 20:53:16.17ID:cldOoPtr0
>>432
シーケンスは論理回路のand,or,notで電気回路として直列並列。
論理回路はプール代数やベン図に置き換えする事ができるしこれが理系って言われたら違う気がする。
0437名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 00:13:19.54ID:+9Ddr2eI0
>>431
具体的に何をやってて、どの段階で理解できなくなったのか書いた方がいいよ
うちでも文字式の概念が理解できなくて式の変形でフリーズするのが一定数いるけど
このレベルだとカリキュラムではなく本人に問題あるから誤魔化す方法を考えた方がいい
ルートの計算で有理化を理解できない人は諦めて手計算でやってたし、割り切ったら何とかなるかもしれんから
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 05:28:26.41ID:4bXZ/JnF0
勉強でお金貰って小言言われて嫌になる人って会社行けるんけ。誰も教えてくれないし小言じゃなくてみんな最初ボロカスだよ立派な会社入れる人は別として
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 07:52:47.90ID:kQ1rz7OG0
>>438
会社に行っても教えてもらうにしても
基本的な事は分かっていることが前提で、1からはムリだと思う。

例えば電磁接触器の交換でA接点とは何?って先輩に聞かれた時
モーターと接点の話は訓練で聞いたから
知ってるけど知らないふりしてこーなんじゃないでしょうか(^^;
って感じで答えたけど

接点って何?知らねーよってレベルだったら完全アウトだよ。
0440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 08:30:51.95ID:aB+oj5RU0
パソコンオフィスコースに
給付無しの受講推薦できてるおっさんが
いるんですけど
馬鹿なんですか?

どっかで働いて、
受講指示もらってくればいいのに
0444◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/03(木) 11:40:51.68ID:YFRk+IEc0
>>440
受講推薦? 誰得?
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 12:02:42.35ID:lwRzxkhn0
指示もらうには一年働かないといけないんだろ?
おっさんにとって一年っていうのは大きいんだよ
0448名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 12:56:58.84ID:qUsQaHxc0
入学試験面接とか授業の理解度とかである程度、自分の適正が把握出来るのはある意味恵まれてるよな
そのくせ、講師が悪いカリキュラムが悪いなんて言ってるようなヤツはその業界に適正が無いと思って、さっさと別の道を模索した方がいいんじゃない
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 13:46:49.75ID:VWKnRcBh0
446はアホ
若い人ほど一歳って大きいだろ

55歳と56歳の差ってwww

6ヶ月間一人だけ給付なし通所手当なしの受講推薦のおっさんアホやろ
交通費かけてオフィスコースとか
受けるwww
0450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 13:48:49.28ID:QyGvehor0
今日の東京・城東の電気設備管理科は定員15人に45人の受験者だった。倍率上がってるね。
なお同時受験の溶接科は定員割れ。
0452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 15:19:10.47ID:lwRzxkhn0
溶接とかあからさまに危なそうで泥臭そうな仕事だからなぁ
その分給料はいいらしいけどな
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 15:27:47.95ID:lwRzxkhn0
>>449
アホはお前だろ
若い奴なんて35まではほとんど変わらん
20台遊んでたやつが30で職に就こうと思ったら普通につけるしな
そりゃそこそこいい企業に入ろうと思ってるやつなら若さも多少重要だけど、そんな奴はまず職業訓練なんか選択肢にいれない
逆に50過ぎたおっさんなんて定年までの消化試合なんだから、訓練で勉強したところでロクな就職先はないだからちょっとでも若いうちに職見つけた方がいいんだよ
働かずに給付目的できてる奴は知らん
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 17:00:06.80ID:rOMa7UTF0
>>451
溶接のやり方を知っているのと、
見栄えを美しく仕上げる
というのは別の話だから。

訓練校は単に出来ていれば何も言われないが
実際の現場では技術はもちろん何より仕上がりが美しくなければ
お金はもらえない・・・・トホホ
0455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 17:17:07.62ID:m/vbmfWR0
溶接関係は就職率いいらしい。

電気は電気だけだと給料安いし求人自体少ない。電工一種取ると話は変わるけど安いのは安いからな。

ITは経験者優遇で前職IT系じゃないとまず無理。中途採用するぐらいだからOJTなんかやらないだろうしほぼ人数合わせで派遣。

運輸は引っ張りだこで土木重機の会社はそれなりにいいが物流はご存知の通り。
0456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 17:37:55.37ID:AR6/CFES0
同期入所のプログラミングコースの
受講生に聞いたら、経験者と素人じゃ
素人が足手まといなんだってな。
7時間目に補講してるぞ。
月末に書かされる指導員の進め方に詳細記入して上にあげたら?
0457名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 17:39:10.06ID:vJmq2Nb40
>>455
で、どこがいいんだよ。
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 17:43:47.88ID:vJmq2Nb40
>>450
溶接は半年だからじゃね。 

就職はあっても基本ハロワの求人でブラックだからな。 たまに、当たりもあるけど 大企業のコネ求人。
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 18:35:36.69ID:/dLuKEnG0
職業訓練行くべき?

正社員。自分でも発達障害だと自覚してる
仕事が遅い、ミスが多い、勘違いが多い、こういうことで他人をイライラさせる。ぶっちゃけ職場に俺の味方はほぼいない
異動で自分にあった環境を会社から模索されてたけどそこでもミス繰り返していよいよやばい
ちな30代前半
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 18:35:50.88ID:MHD6Isnd0
>>429
それが受給の最大のネックだ
しかも管轄ハロワによって1〜2週間くらいの誤差がある
なんでか訊いたが「訓練校と管轄ハロワとの間で事務手続きが郵便によって行われるから」という返事だった
文書のやり取りが数回も郵便で行われるから仕方ないとか

今まで5〜6回受講したけど大体受講開始から初回の給付日まで45〜55日くらいかかった記憶がある
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 19:15:42.39ID:VcFGL2ef0
453は涙目のおっさん受講推薦だろw

20代とか小銭かせぐために
わざと離職して受講指示をもらって
職業訓練を受ける必要はそもそもねーわな
正社員になるべき

実際
ヘッドハンティングじゃない
途中入社は26歳までとかあんだろ

おっさんなら
受講指示もらうべきじゃん
55歳と56歳も同じようなもんだろうがw
0463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 19:18:25.80ID:VcFGL2ef0
おっさん受講推薦の給付なしで
オフィスソフト、CADを受けるやつは
いかれてるわw
0464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 20:04:11.15ID:5OcmWaw+0
そもそも指示もらうために一年仕事して離職するって考え方自体がおかしいからな
おかしい前提のもと、おっさんと若い奴の一歳の価値を比較するからおかしい
別に受講指示だろうが推薦だろうが就職につながるならどっちでもいい筈で、カネに余裕があるなら若かろうが年取ってようが一才でも若いうちに訓練受けて就職した方がいいだけだろ
貧乏なこいつはどうしても金をもらわないと気が済まないみたいだがw


俺は50代でも受講推薦でもないけど、お前は金もらうために行ってるせこい50代の受講指示のおっさんなんだろうなw
周りのモチベに関わるからさっさと訓練辞めてバイトでも探した方がいいよ
金のために行ってるようなやつにろくな就職先ないだろ
0465◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/03(木) 20:17:58.98ID:oAUa8PHB0
>>460

年収400万残なしなら 今の前まででよくね。
退職金1000万ぐらい有り。

環境ってなんだよ。 どこだよ。工場か?

製造から 庭で掃除してる総務くんか?
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 20:18:28.35ID:5OcmWaw+0
若い奴は普通に正社員になればいいっていうけど、勉強して訓練に関連する職業につきたいから訓練に行くんだろ
金目当てのおっさんとはそもそも目的が違うんだよ
年齢が重要なら、尚更支持の有無に関わらずさっさと訓練受けて就職したほうがいい

一年捨てても給付をもらいたいのは、目的が就職じゃなくて金になってるからだろ
0467名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 20:19:43.28ID:oAUa8PHB0
>>460
そもそと、何しに行きますか?
前スレも読んで よーく考えよう。

そとそも発達障害って何?
2chには書き込みできるのか?
0468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 20:21:36.70ID:oAUa8PHB0
>>450
案外少ないんだな。

1年コースの溶接科ないかな。
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 20:41:25.06ID:gtafEWY70
40間近でプログラミング興味あるけど、ITとか学んでも最初から面接にも呼ばれない年齢だしなあ
ビル設備管理や機械系のCADコースに興味あるんだがどうかな
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 21:04:52.87ID:5OcmWaw+0
ビルメンはちょうどいいんじゃないか
CADは女や若いやつが多い印象
事務がいい例だけど、女も入ってくるような仕事はその分競争率高いと思う
ウェブデザイナーとか
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 21:11:26.99ID:p7sJZE9+0
>>460
そもそもポリテクの何科を受けるの?
授業に追い付けなかったらポリテク辞めればいいとか考えてないよね?
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 03:13:40.81ID:/73a0qzp0
>>449
池沼なの?
給付金乞食VS早期退職割り増し退職金でユトリのセカンドライフ好きな仕事探し
もう天と地の格差が開いてるので君は余計なこと考えずナマポや給付金で生き延びることだけ考えていればいいんだよ
0475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 07:23:56.95ID:1XJIMvSL0
CADやって設計とかに就職できんの?
できないっていう奴もいるけど職業訓練で就職したって奴も聞くし
何が何だか分からなくなってきた
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 08:08:39.29ID:EMGdmyP80
CADは単なる絵を描くツールだから
もともと機械なり建築の知識が有ればスキルupになる
自分が描く物の構造を理解してないとな
CADオペでは食べていけない
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 08:34:28.63ID:8nDD8cEu0
473は

設計の経験もなしでCAD

もしくは、経理等の経験もなく一般事務しかできないのにオフィスソフト

の訓練を受講推薦の給付無しで受けてるガイジですw
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 12:15:34.21ID:LOES93FT0
受講推薦で訓練受けてる50代のおっさんを叩くのが大好きなおっさん今日も来てるな
自分の貯金が少ないからって推薦できてる裕福なおっさんに嫉妬するなよw
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 12:20:05.16ID:LOES93FT0
>>475
どの訓練でも人によるでしょ
経歴から何から違うんだから
それに訓練の就職ってバイトとかも入ってるらしいし
非正規でもいいなら就職できると思うよ
訓練受けてないやつよりは受かりやすいだろうし
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 12:39:24.46ID:x2NyqB0W0
>>475

年収250万でいいなら100% 希望すれば
就職できる。
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 12:51:41.88ID:258nZrs40
>>468
30年前、40年前とは違って溶接という仕事(職種)自体が日本国内では
斜陽産業になってきているから1年コースの溶接技術科という職業訓練は
いまではあまり見かけなくなっている

俺が住んでいる県でも溶接科目はポリテクで6ヶ月コースが溶接技術科として
残っているだけで、県立の訓練校は溶接系の訓練科目はすでにすべて廃止されている
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 13:40:09.96ID:KQy4rC7V0
478は
現場系ではない訓練の
受講推薦のおっさんです

おっさんは介護みたいな現場系の底辺職の
訓練しか意味ないなら
そっちいけばいいのにw
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 16:25:00.95ID:lyV6Lrqw0
オフィスソフトとかCADを
受講推薦の給付無しでいく奴こそ
ガイジなのは明白w
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 16:35:39.96ID:lyV6Lrqw0
ひとの書き間違いしかつっこめない
ガイジかw

若いひとの一年より
おっさんの一年のほうが
大事な理由をはやく
理路整然と述べてみろよw

       そもそも 



おっさんの一年のほうが大事とか
言わねーわな
ガイジじゃなきゃなw
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 16:39:25.25ID:un0rLAeJ0
アラフォーでオフィスソフトやCAD使う仕事に就きたいなら、家で趣味としてやれば良いのでは?
流石に年齢で跳ねられるわ
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 16:48:09.35ID:Musa3v4Q0
>>480
要は失業率を下げるためだから雇用形態はどうでもいいんだよね。
面接の時にその科で学んだ事を就職に活かせるかと質問された。

求人や賃金の面を考慮して前業種を探すなり全く違う業種に行くかもしれない。免状に関しては直ぐに活かせないかもしれないですが将来、必要になる場合があるので資格に関して勉強する。

何故かビル管理に通ってる。

ビル管理は訓練校が供給源になってるから離職率激しいし給料も安い。
資格でなんぼの世界なら待遇いいとこあれば転職するよね。
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 17:36:54.29ID:k8jaSOB70
ポリテクと取引きあって訓練生歓迎の求人内定貰えそうだけどこれで良かったのか不安になってきた
後輩に迷惑かかるから内定辞退したら怒られそう
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 17:42:50.26ID:nC5pNxYI0
実習無駄に講師いて笑う
聞くと嫌そうな小言言われるから誰も聞きたがらないし税金の無駄だろ
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 17:57:41.42ID:G2Ulg9A20
>>492
言った所で理解出来ない無能くらいに思われてるんだろ?
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 18:13:41.79ID:Musa3v4Q0
>>491
担任から若手の指名求人で嫌嫌ながら面接受けたら即採用にて翌日出社w

気にもせずにお断りしてた。
後がどうこう考えるのは訓練生じゃなく訓練校側だからな。
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 18:25:26.69ID:k8jaSOB70
>>496
おれも若いから勧められてたしかに悪くはないんだが業務が微妙にやりたいことと違うんだよな
内定欲しさに受けたけどもっとこだわった方がいい気がしてきた
0500名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 18:31:58.12ID:tQKGvXom0
そう言う話も訓練校に相談したらいいんじゃないか?
そもそも一社にしか応募してる奴ばっかりじゃないんだし
内定辞退なんか会社も学校も想定内だと思うが
0501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 18:35:50.26ID:258nZrs40
1年の職業訓練科目に2回目を行くとなると、さすがにハロワでの
入校願書受付のハードルが高くなる

俺の脳内計算(1回目を修了した後の経過年数)では来年4月入校以降ならば
入校願書は受け付けてくれるはずだ

自らの職業人生と野望達成のために頑張ろう
1年コースを2回修了すれば高卒者(高卒労働者)内の世界では堂々と
していられるというものだ
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 18:53:25.61ID:k8jaSOB70
就職支援室の相談員の当たり外れがでかい件
ハズレに担当されてしまったくそ
隣の優しいおばさんが良かった
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 20:03:16.03ID:Musa3v4Q0
他のアドバイザーの意見もお聞きしたいのでと申出て変えなかったらアドバイザーとウマが合いそうに無いからアドバイザーには今後、相談しません。かなw
0505◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/04(金) 20:47:22.63ID:y3yxU27k0
>>473
やっぱり。このスレで1番稼いでるけどな。↑
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 20:48:11.77ID:noN+wxm80
CADをやっていはいのはギャルだけ!
おっさん連中は不採用なんだから
去ね。ギャルの空気吸わせろ!
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 21:03:18.71ID:tQKGvXom0
CADの訓練の新入生見たけどギャルなんていなかったな
美人そうなのが1人、普通っぽいのが1人、芋そうなのが3人
まじまじと見たわけじゃないけど
あとは男
ギャルが職業訓練なんか来るかねー
いたらそりゃギャップで萌えるけど
訓練くるようなのって大半インキャでしょ
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 22:24:11.33ID:00a5+YeG0
CADやオフィスソフトの職業訓練を
給付無しの受講推薦で受けるのは
もれなくガイジw

           \           ∩___∩               /
      ___ \         | ノ       ヽ 知ってた    /
   /       \ \       /  ●    ● |.        /     ___
  /        \ \      |    ( _●_)  ミ      /    /     \
/    (●)  (●) \\    彡、   |∪|   |     /    /  (●)    ヽ
|     (((__人__)     |  \ /       ヽノ   ヽ.   /     /   (⌒  (●) /
\     mj |⌒´   /     \  ∧∧∧∧∧∧∧/      /     ̄ヽ__) /  知ってた
/   〈__ノ       知ってた  \<            >     /´      ___/
    ノ  ノ              <          >      |       \
―――――――――――――‐ <   知ってた   > ―――――――――――――
      ___               <          >            ____
    /   \  知ってた     <           >        /      \  知ってた
  /   (●)\         / ∨∨∨∨∨∨\        /   ( ●)  \
. | (●)   ⌒)\      /             \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |     /       / ̄ ̄ヽ       \    |   (__ノ ̄    /
  \         /    /       / (●) ..(●        \  |            /
    \     _ノ   /        |   'ー=‐' i        \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´    `\/           >     く  知ってた.   \  /´    (,_ \.\
    |     /          _/ ,/⌒)、,ヽ_          \|  /     \_ノ
    |    /             ヽ、_/~ヽ、__)  \          \
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 23:59:51.61ID:rNnuTJ5L0
>>457
見たり聞いたりした感じ、電気かビルの二択 電気っても就職先は設備系ね
アラフォー以上で大企業への可能性がそこそこ期待できるのが多分この2コースだけ 土木系もあるかな
俺が電気だけど最初は手に職をつけて〜って言ってた人らも中小の面接で心が折れてた
最終的には全員が大企業にいける職種=設備系に志望を変えたね
0510名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 00:13:34.37ID:tkLxCWf40
26歳 高卒
工場に就職したけど すぐやめてフリーター
その後3年前くらいからニート、今度 Webデザイナーの職業訓練を
受けようと思ってるんだけどどう思う?

ちな実家だから給付金はでない

スレ見てるとみんな給付金目当てで行くだけみたいだから
行かない方がいいのか迷ってる。

・Webデザイナーを受ける理由は
パソコンひとつで ひきこもりつつ稼げそうだから

誰かアドバイスちょーだい
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 00:15:46.37ID:e+61Cd850
設備系ってシーケンサとかの方の話?
うちの訓練校だと電気工事士になる人らの訓練が電気設備科って名前になってるけど
中小の面接で心折れたってのもなんで心折れたのか気になる
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 00:20:15.56ID:e+61Cd850
>>510
めっちゃ簡単に稼げそうって言ってるけど
似たような考えのやつが男女共に大勢いるから狭き門だと思うぞ
とりあえず見学とか行ってみたら?
webデザインとか女に人気だから、YouTubeとかで訓練の感想あげてる女結構いると思うし
そういうのと見てみたら
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 00:54:51.10ID:ne3/y3Ju0
>>511
シーケンスはモーター系が多いんじゃないかな。エレベーターもそうだけど。

中小は何次受けってぐらいにピンハネされるからめっちゃ給料安く休日は100も無い。
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 01:18:33.38ID:e+61Cd850
休日少ない求人なんか避けたらいいだけじゃないん
訓練所に来る求人も嘘ばっかり書かれてるとかなん
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 02:11:52.00ID:zjR9778I0
上のほうで何か正論ぶって言い訳をしている
国家資格の受験資格すらえられない訓練を受けている
給付なしの受講推薦のカスのおっさんが湧いているが
リアルじゃ
受講指示組からバカにされているわ

実際アホやん
おっさんじゃ職につながらない訓練を
交通費をかけてまで受けに来てるんだからさ

受講推薦なんてザマになる
アホなおっさんは
介護にいって
くそいじりでもしてればいいのにww
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 04:41:17.03ID:lB/zqSTN0
前の会社(派遣元)から戻ってこない?
って連絡きたけど訓練と全く関係ない職種なのに戻っていいもんなのかな
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 05:45:47.38ID:2OIOFc5v0
>>516
大企業定年退職して持ち家有りつつ退職金等で数千万円の金融資産持ってるユトリのセカンドライフマンが許せないんだろ
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 08:13:29.77ID:OWRT23yf0
>>513
そうともばかり言えないよ
特注機やってるような会社は中小で給料も休みもそれなりの所結構あるし

ちなみにそういう仕事で言うとだいたいplc制御系と実機配線系で職種が分かれてるけどその両方って場合も結構ある
自分は訓練後そっちに行ったけど未経験2年目で450プラス残業代
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 08:22:21.39ID:e+61Cd850
そーいや卒業生から一言みたいな冊子見たんだけど
なんか大体みんな片手で足りるぐらいの数社しか面接してないんだよな

>>522が言うように中小でも良い会社はあるんだろうけど
数社面接した程度で見つかるほどあるとも思えないんだよなぁ

訓練校だとそれぐらい良い求人が来るのか
単純に訓練と並行しての活動だから回数出来ないのか
前者なら嬉しいけど、後者ならうーん…
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 08:30:40.15ID:SyWNavh10
電気科がいくような設備系ってビル管理系とは違うの?
2電工取ってたら誰でもいけるん
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 09:17:32.26ID:uLZU9NQy0
>>461
9月いっぱいで卒業なんだが もし働いてなかったら 9月分が10月20日らへんに振り込まれるってことでいいんだよな?それとも卒業したから貰えないのか?
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 09:31:46.85ID:hmu2w9EE0
合否が気になりソワソワする日々
面接から2週間以上待たされるとか、企業の面接でもなかなか無いわ
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 09:48:27.39ID:e+61Cd850
何の訓練?
俺が受けたポリテクは月曜受けて週末〜週明けに結果届くみたいな感じだったけど
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 09:55:56.15ID:wekCUyWS0
みん銀のコードです

どなたか
助けてください
よろしくお願いいたします

hXwLQhPc


訓練
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 10:34:35.01ID:OWRT23yf0
>>523
訓練校に応募出してたり指名求人で来たりするのはほとんど酷い内容だったから結局ネットで探してハロワで応募したよ
応募したのも吟味してから応募したから5、6件


>>524
他は工場の設備保全とか生産設備(機械)メーカーとか?
自分はメーカーだけど電工もなんも持たずに入社
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 13:05:24.26ID:e0WSLBeY0
>>518
訓練校からしたら就職して納税さえしてくれたら何でもOKみたいよ
あんたが非正規でも満足ならだけど
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 13:20:16.43ID:UTyy4pZU0
>>511
電気設備は一応は電気工事だけどビルメンとか工場設備点検の仕事もいっぱい来るからね
制御系は中小しか来ない 若いとビルメン系の社内SEみたいなのもたまに来る

心が折れた例をあげたら求人票で残業10 面接では50みたいな条件違い
これは当然足元見てわざとやってて、まあ面接言われるだけマシ
一番可哀相だったのは夜勤を了承して入社したら夜勤専、もちろん面接時には言われてない
これに関しては揉めたけどどうにもならんって話
俺に関していえば売り上げ何十億で中小ではそこそこだけど家族構成を深掘りしてきたり

こういうのが多発して同期で中小ヤベエが共通認識になって希望職種よりも会社規模優先で決めてる
ほぼ全員がこういう体験してるから大企業が良いというより中小は想像以上にメチャクチャ
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 13:38:26.75ID:LumuoqcJ0
>>510
簡単そうとか考えないほうがいいと思う。
科は違うけど電気でジジイがこの科は簡単そうとか言ってたけどだんだん授業に付いていけなくなって先週辞めて行ったから
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 14:07:22.14ID:WRQkzoy80
>>535

残業10で、年収400万が

残業50で年収400万じゃねえの?

残業50で年収550万ならいいんじゃね。

夜勤専属で500あれは神だろ。
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 14:21:29.02ID:oQUcQMrn0
>>537
それは金しか見てないからだろ
残業したくないからその会社選んだのに、金上乗せされようが残業させられたら嫌だろ
0539◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/05(土) 14:24:15.16ID:WRQkzoy80
>>510
実家だからではない、 ニートだからだろ。


まずは、工場を辞めた理由だろう。

俺なら入学日6ヶ月以上前から更新なさそうな所で期間工でも派遣でも工場で働く
無理なら1年働く  

で、受かってから考えろ。
えっ?  落ちた?
期間工で貯めた金で怪しい専門学校に行ってこい。
本気ならな。


例えば、卒業 就職面接で その前は何をしてましたとか? 聞かれて答えが困るぞ。

家にいて仕事来ると思ってるの?
最初から有名デザイナーですか?

まぁ田舎でHPつくったり、バソコン教えたりは、食っていけるんじゃね。

本当にしたいなら、もう一度工場で、働き
マックのパソコンでも買って独学して、
 投稿? 賞に応募しまくれ。

賞取ったら家にいても仕事は、来るだろ。
0540◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/05(土) 14:28:21.89ID:WRQkzoy80
>>522
神現るだな。 残別450とか 
本当の技術職ですな。


黄色会社ですか? 

行ってみたいですよね。

私は上に ↑給料明細を貼った者です。
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 14:34:20.90ID:Sl2s+U5U0
>>510
昔、Webクリエータ系の職業訓練受けたよ
未経験なら若いのを企業は採って行くから再就職には全く問題ない

ウェブ開発を学ぶ>ウェブ入門
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Learn/Getting_started_with_the_web
↑これみて興味があるなら受けるべきだ

入所選考の面接対策だけど、予め自分のブログを立ち上げ、ポートフォリオ
(自分の履歴や能力を周囲に伝えるための作品集)を少しでもいいから蓄積していく
企業面接ではポートフォリオは就活に必須となるから

TeraPad
https://tera-net.com/library/tpad.html
↑テキストエディタの一種だか、これでHTMLやCSSとかのコードが書きやすくなる

実際の面接では自分のポートフォリオの作品をいくつか見てもらった上で、訓練校にすでに自学自習を開始してる事を強調する
実際に訓練校を受講するにしても自学自習しない者は必ず脱落するから、これを評価しない訓練校は無いよ
健闘を祈る
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 14:46:01.19ID:WRQkzoy80
>>541
いや、3年ニートなんだって、

デザイナーなんだって

自宅でできそうなんだって

たぶん、ゆうチューバーは、したくないんだって
顔?声出しが嫌なんだって

前にもデータ入力しかねえよって 誰かに言ったような、、、、。
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 14:55:24.68ID:WRQkzoy80
>>524
ビルメンもピンキリ。

1年コースで3種取れば、マネジメント系にも行ける。
0545◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/05(土) 14:59:22.72ID:WRQkzoy80
>>543
あっ、ごめん 俺のことか?

でも、そうやって回答が得られて 

ウィン ウィンになるんやでぇー。

給料明細まで貼ったでぇー。
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 15:00:43.44ID:Sl2s+U5U0
>>542
そりゃそうだが、やりたくも無い仕事で生涯を送るのが普通の人生だろ?
やりたいんだから、そのモチベーションでのアドバンテージが結構評価されるんだがな
それとWeb開発に役に立つものを上げるから、精々利用してくれ

wordpress
https://ja.wordpress.org/

XAMPP
https://www.apachefriends.org/jp/index.html
0547◆G222222222
垢版 |
2021/06/05(土) 15:27:51.74ID:WRQkzoy80
>>546
長文で親切だな。

多分、奴は帰って来ないと思うけど。


質問者様へ
キチンとアドバイスもらいたい人で
日付、IDが変わってる人は
名前欄に最初のレス番や

名前欄に#36と書くと幸せになれるかも知れない。
いやなら#と好きな数字でも良い

もしく買ってくる。↑
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 15:54:04.74ID:91YNtJVJ0
妹が通った訓練校にはギャルみたいのが1人いたみたいだわ。
ネイル命で常に爪を気にしていたとか
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 16:12:36.94ID:SyWNavh10
ほとんど経験なくても転職サイトの未経験求人応募して入れるもん?ハロワじゃないとダメなん
0551◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/05(土) 17:16:32.48ID:tkLxCWf40
510です

みなさん意見ありがとうございます
レス遅れてすみません
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 18:54:33.19ID:kkJTDHb90
>>552
ギャルとか元ヤンとか基本的にずれてるよな。
最近の若い奴らって、講師の先生にエアコン
つけろとかいうから、ドン引きしてるわ。
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 19:00:05.27ID:IBIkbtkQ0
最近の親がおかしいだけじゃない?
個性を尊重する社会だから、我が強いやつが自分の個性を正当化して、わざわざ誰も突っ込まないからそれが正しいと思い込む
その結果モンスターペアレントが誕生し、その子供は親に影響されて、教師をアゴで使うようになるんだろう
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 19:03:16.35ID:IBIkbtkQ0
奴らからしたら金(税金)を払ってるんだから公務員は国民にサービスすべき、みたいな感覚なんだろう

そういえば訓練って税金じゃなくて企業がかけてる雇用保険(従業員と折半してる)の一部から運営されてるらしいな
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 19:20:48.96ID:ne3/y3Ju0
言い方もあるだろうけど講師がクーラー設定するのが殆どだから意見としては正しいw
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 20:00:31.25ID:OWRT23yf0
>>532
じゃなく例えば plc 地域(大阪東京etc) 採用 とかでググればハロワの採用情報引っかかって来るからそれでその会社が特注機メーカーかどうか調べてハロワで応募って感じ。
ハロワは昇給とか賞与とか退職金制度とかまで載ってるから結構参考になるし。

>>540
黄色会社って何でしょか?
ファナックしか出て来なかったけど、あそこはいくら高収入でも自分はやだな
6軸ロボットプログラムのセミナー受講で行ったことあるけど周り何もない山の中で収容所みたいだった
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 20:18:58.56ID:5lXBAuCb0
並行して就職活動やってますか?
0559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 20:33:38.93ID:ne3/y3Ju0
受講中、邪魔して一人一人呼出して就活しろ。就活すると講義も大事だから出席するようにとか抜かすからな。

勝手に就活するから未記載の届にまとめて印鑑押印しとけ。
後、訓練時間外の就活は訓練校に報告する必要は無いから。
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 22:47:55.19ID:BNPSt3Wk0
訓練より就活優先しろと言っているが、学校休むな講義についていけなくなるぞ。。。
みたいに矛盾したこと言う講師が本当にいました。
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 23:11:07.14ID:vIw3j5OG0
訓練当初は8割出席しろって事は逆に毎週1日は休めるって事じゃん!って思ってたけど
1ヶ月経って未だに皆勤だわ
1日でも休むと授業に付いていける気がせんので必死に食らい付くしかない
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 23:44:52.25ID:IBIkbtkQ0
8割切ったら退学だぞってだけで
8割出席しろじゃないでしょ
一定数休むごとに警告されるみたいだし
0565名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 23:54:39.23ID:ne3/y3Ju0
基本的に求人はハロワ経由で来るので所属ハロワで紹介状貰う必要がある。
訓練校経由で応募も可能だけど求人先と直接連絡する事になるので時間を調整しないといけない。

終盤間際につまらない講義受けるなら出席半日規定満たして午後から就活したほうが気楽では?
0566◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/06(日) 04:39:27.63ID:x9F0Uaeo0
>>551
いや、おまえ反対意見 感想とかないの?

アホなの?
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 04:42:48.68ID:x9F0Uaeo0
>>550
職種による

タクシーなら歓迎じゃね?

俺でもオファー来るし
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 08:19:48.31ID:l93UNcoN0
>>523
自分は設備管理系のクラスに通っていましたが、設備管理関連の校求人は結構有名なところからも来ていました。
所謂ビルメンランクでいうところのAランク〜Cランクから6〜7社ほど。
普通に転職するのであればある程度の知識・資格が必要な会社だと思います。

自分のクラスは20代中盤〜50代まで幅広い年齢層の方々がいらっしゃったのですが、
すぐに大手系列の好待遇の会社に内定貰えたのは20代〜30代の方が中心でした。
若い方なら経歴が問題なく、ちゃんと面接で受け答えが出来れば1、2社受ければそれなりのところから採ってもらえると思います。

ただ、40代以降の方の就職状況はピンキリで、良いところにすんなり行ける方もいれば、何社も落ちていらっしゃる方もいました。

他の科の就職状況はわかりませんが、もしビル設備管理の仕事を希望していらっしゃるのであれば、
下手にハロワや求人サイトで探すよりも、職業訓練校に入る方が良いと自分は思います。
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 08:32:08.20ID:hBanP98y0
参考になる
俺は30代だが経歴ゴミクズだしコミュ力うんちだから無理そうだけど
入れそうなら良い会社に入りてえな
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 08:34:38.14ID:hBanP98y0
まぁ俺はビルメン科じゃないけど
講師からちらっと聞いた感じ俺の科の場合、何年か下積みして経験積んだら転職してステップアップしろって言ってたな
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 08:41:09.50ID:d17v4dL40
>>564
休んだら手当もらえないから、出席
してるけどなあ。
おまけにうちは一定数やすんだら、
テスト受けれないから、
休まないなあ。
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 10:19:58.41ID:OiDXzAGP0
>>561
別に矛盾してない、会社と個人によるんだよ
ある程度育てる気がある会社なら別に学校最後まで行ってなくてもさっさとめぼしい奴をとるだろうし
要領いい奴なら自分で勉強できるから別に学校がっつり行かなくても何とかなる
要領悪い奴はがっつり学校行って勉強するしかない
あんま休みすぎると確か退校だった気がするが
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 10:47:47.80ID:d17v4dL40
>>573
うちは2年だけど、進級出来なかったら、
退所処分になるが、2年にあがれば
卒業満たさなくても、手当もらえるから、
卒業できなくてもいいかな?と考えてる。
授業にはまじめにでてるけど、難しい
学科とか頑張ってダメなら仕方ないから。
まじめにやってダメなら、一年で退所させ
られたら、働くわ。
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 12:10:27.24ID:rHrzIwOe0
>>535
ヤバいところに入っちゃっても
また雇用保険もらえるようになるまで我慢するか、
転職活動するしかないもんね。

訓練校側は「基準を満たした職場に就職させました」
の、数字が上がれば上がるほどいい。
実際にすぐ辞めようが知ったことではない。
0579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 13:32:48.68ID:n+JLHXJk0
ビルメンの仕事は電気設備だけじゃないからね。

水栓から漏水してカートリッジが絶版だったりしたら、
水道屋と同じ水栓交作業をしなきゃならないからね。

汚水ポンプの満水等警報発報がしない故障に直面したら
汚水槽の中に入ってフロートを調べなきゃならんこともある。
入る前に硫化水素の値は調べるが、バキュームカーのくみ取り作業以上のキツイさだよ。

ほったらかしたら&#128169;がマンホールからあふれ出す(>_<)
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 13:34:15.01ID:n+JLHXJk0
&#128169;は、ウンコね
0581◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/06(日) 14:19:17.81ID:SOJwzbE50
>>568
系列って書いてる時点てお察し。
高待遇? だれ情報?




Aランクって知ってるの? Aランクでも本社に席置かないと年収400万はなかなか超えない。

400万のかべ まぁ 高待遇も人によりけりだけどな、 電験3種を取るとぐっと近づく。、

逆に大学職員のビルメンや、JAの直のビルメンの方が楽に400万超える  年収は税別やでぇー

あと、日立のビルメンだな。
あと、ハロワでも上下水道の運転の、
優良企業なら450万ぐらいまである。

この前 メタウォーターの面接落ちたけどな。
多分四百は超えない。
0582◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/06(日) 14:26:17.91ID:lTvKNtT00
>>579
いやぁー 
満水警報の故障とか信号来るのか?
親切だな。

昔は地下に有り満水警報が出た際は走って行って
マンホール開けて電極に絡んどるトイレットペーパーを流しに行った臭いでぇー

かがむときは胸ポケットの携帯落とすんやないでぇー。
胸ポケットの物は出すんやでー。
0583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 14:28:49.32ID:lTvKNtT00
>>562
規模による。
大企業で、土日に1、2次
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 15:52:03.65ID:l93UNcoN0
>>568
ちゃんと読んでいただければわかるんですが、誰かから聞いた情報とかではなく、
私自身が訓練校に所属していた時に来ていた校求人の話をしています。

1つ例を挙げると、大星は年収400↑の提示でしたね。
35歳以下の若手幹部候補採用でしたが。
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 16:33:23.95ID:B7EXZ3uy0
就職はできるよって話じゃないの
年齢関係ないって言っても全く同じに見るわけないだろうし
0587名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 17:10:44.26ID:ldPctRZo0
>>585
年金受給者は年金収入があるから月給5万円程度のパート勤務できるので重宝される
その為、60才以上の求人もあるから「年齢関係無し」と間違った認識しているだけ

ビルメンを本職としようとするなら新卒で一流の系列に入社するしかないよ
35才超えると中途採用でも系列は1年更新の契約社員でしか無理
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 18:09:17.95ID:kSnryM9R0
>>570
訓練受けて就職出来る会社なんてたかが知れてるしそりゃそうでしょ
0589名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 18:59:01.93ID:SJ6yVe3e0
>>585

求人による。
あなたは、おっさんなのか?

4点セットを持ってれば、年齢関係なくイオンなどビルメンは受かる。
月17万でよければ、かける12=
0590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 19:20:33.13ID:cw57FyV70
就業した仲間の話からするとビルメンで400万の年収って言うと破格のようだけど、仕事の内容も考えて本当にそれで良いか考えた方がいいと思うよ
夜勤もあるし仕事自体に喜びもないだろうし

大手工場の製造にしても年収500以上とか数年で行くんだろうけど単調な仕事を延々と行うっていうのが果たして定年まで頑張れるのか?
万が一転職しようものなら他の会社で役に立つスキルもなくまた未経験として就業するけどそれでいいのか?
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 22:19:25.72ID:cw57FyV70
>>592
ビルメンだとそういう所もあるらしいけどビルメンで500貰える会社があるのかな?
周囲はいいとこ300だったので>>584みたいな話は珍しいんじゃないかな

大手工場の製造は500行っても勤務中に勉強なんてまず無理だと思う
常に製造用の機械につきっきりでワークセットしたりトラブル対応したりなので

ちなみにどっちの仕事も高確率で交代夜勤がついて来るけどこればっかりは順応できる人できない人がいるらしいよ
0596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 22:36:39.72ID:YixYyPpd0
>製造用の機械につきっきりでワークセットしたりトラブル対応したりなので

やってたw
自動機もやったし両手ボタン押しの単純作業もやった
エラー多いよな
大手でこんなボロい設備使ってんの???と思った
0597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 22:44:54.80ID:BfiYeKbU0
おっしゃるとおりビルメンだとよくて300だよな。
製造生産系設備だと勉強する時間なんか無いだろうし。

夜勤は睡眠障害あるから医者からやるなって言われてるのと連休取りにくそうだからビルメン求人は後回しにしてる。

就活しろとビルメン求人勧める担当に遠回しに嫁や家族が夜勤勤務に強く反発してましてと避ける方は結構多い。
0598名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 22:49:09.01ID:iQ2By31R0
>>594
社名何回変えるんだよ。 

イオン水飲んだらあかんでえー。
0599◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/06(日) 22:53:33.39ID:iQ2By31R0
>>597
逆に夜勤を希望します。
500いけそうだし。


ワークって製造か?
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 23:04:18.49ID:cw57FyV70
>>596
それはそれはお疲れでした
話聞いて想像する以上にああいう現場の人はきついよね

ちなみの20年前とかに作って保全の人が修繕しまくった自動機を改修してくれとかいう依頼がたまに入ったりすると中々に気が遠くなったりするw
関わった人はとっくに引退してるし配線はめっちゃくちゃ、どこ繋がってるか確認しようにも下手に触ると不具合出るレベルで朽ち果ててるし
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 00:08:41.17ID:HbJgql2G0
>>595
訓練校の求人にはほぼ記載されてないけど学歴で基本給が2万ぐらい違う会社は独立でも多いよ
系列だと親会社のシステムを真似てて等級が1つ上からスタートで昇給も違ったり
ただこんなことを吹聴する奴はいないから人によって認識が違うってのはあるね
>>584は理系の大卒か高専でドラフト1位みたいな感じじゃないかな
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 00:58:29.14ID:vNp6cGoG0
妊娠してるの知ってて入校した人いたけど周りが気遣ってた
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 01:17:22.81ID:NqPAK2l90
>>595
>>601
先に挙げさせていただいたのは稀有な例だと思います。

私の時は、大手ゼネコン系列や不動産系列の設備管理会社の校求人も来ておりましたが、
それでも350万程度のスタートだと訓練校の会社説明会でおっしゃっておりました。
その他の会社は300万前後、独立系だともっと下だったと記憶しております。

ただ、>>601がおっしゃっているように、系列だと資格だけでなく、社会人年数や経験・学歴等で
スタート時の給料が求人票に書いてある額にある程度上乗せされる場合があります。
私が面接を受けたところは年功序列制に近く社会人年数によってベース給が増えていく仕組みでした。
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 05:30:33.41ID:PaQXTmvv0
>>584
いや、だから、年収は週何時間働くわけ?  

幹部候補って 何が違うの?

おまえ、求人の賞与、昇給が出ると思ってるの?
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 05:35:02.88ID:PaQXTmvv0
>>603
きみがいちばんビルメンだな。

昔、日勤、遅番、当直、残業8h.休みってが
あったな。
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 06:17:25.14ID:9iUq7UB+0
>>598
イオン水じゃないでぇー

イオン 外の1F飲料タンクに屋上から飛び降りした人が数ヶ月入ってたんやでぇー、。

巡回は大事やでぇー

アホな所は、毎日開けて確認してるでぇー
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 07:35:39.15ID:TRHzeZtn0
職業訓練って、体調悪い時は、
病院の領収書とか出したら、
その日と翌日は休んでも
手当でるんですか?
0608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 08:53:58.71ID:JwdaKFzY0
翌日はどうか知らんが基本手当と通所手当はでるっぽい
受講手当500円はないと書いてある
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 08:55:44.13ID:sp4e1qQW0
>>607
訓練校によって条件が違うかもだから雇用保険課に行って確認汁

理由があったにせよ休むと
手当は出るけど出席率は下がる
5分遅刻で半日欠席を取られる。

出席率が80%を切ったら強制退校( ;∀;)
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 09:07:14.66ID:2vjMilBm0
>>608
ありがとうございます。
確かにかいてますね。
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 09:46:49.39ID:NqPAK2l90
>>604
ビルメンの仕事がシフト勤務なの知らなそうなのでお伝えしますが、
現場によって週に何時間働くのかは変わってきますよ。
なので労働時間の多い少ないは週の労働時間ではなく大体は年休で判断します。
年休は系列だと120日〜125日が多かったです。

幹部候補は将来的にはファシリティマネジメント、所謂ビルマネの仕事もお任せするとのことでした。
そこが若手向け採用とそれ以外との大きな違いだと思います。

賞与はたしか直近3年間の実績で平均5か月分だとおっしゃっていました。
他の系列系が4か月程度だったのでこちらも破格の待遇かと。

そんなに気になるなら大星の求人票探してきては?
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 10:01:04.76ID:2vjMilBm0
>>609
8割きったら、強制退校はいわれました。
うまくやらないとだめですね。
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 10:01:05.30ID:2vjMilBm0
>>609
8割きったら、強制退校はいわれました。
うまくやらないとだめですね。
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 10:18:03.35ID:zz+HssdF0
5分遅刻で半日休みとかないな。
日6時限なので1時限は欠席だろうけど 5/6は出席なので出席率80%は満たしている。

失業給付金貰っていた方は日50%以上の出席率満たしているので手当も出る。
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 13:10:22.03ID:Lql0DNEq0
>>607
なんで先にもらおうと考えるのか?

3日で診断書なら出るだろ。

先に退校が待ってるだろ。
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 13:43:40.88ID:PP92DrUI0
昔の弁当手当が 受講手当にかわったのか? 500円
0617名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 14:36:55.84ID:JwdaKFzY0
昔のことはわからんが、受講手当とか最大40日しかもらえんし実質20000円給付でしょ
この制限もよくわからんけど
給付だけもらって退所するやつを回避するために40日に分けてるのかわからんが
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 15:42:59.89ID:cv5j2af/0
>>616
弁当代出るしって昔に職業訓練受けた人はいうね
通所手当て40日分2万円は出る
交通費も
以前は弁当代毎日分出たの?
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 15:57:30.09ID:zz+HssdF0
緊急事態宣言で2週間オンラインに切替ます。
外出自粛を理解頂くためにオンライン中は必ず自宅で。訓練校内での講義はしません。

ですが全訓練生に貸与するPCはございませんのでオンラインは1日だけとなります。
PCを使い回しするので前日に訓練校にて受取、当日に使用。
翌日の午前中に返却となります。

他の日は自習学習とします。

PC受取返却の為に訓練校行くとかお題目の外出自粛は何処に消えたのやら。
0621名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 15:59:41.50ID:6TamIpyB0
>>619
なるほどを 40日かよ。

昔は通勤してなくても通所手当?30日出てたな。
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 16:02:41.49ID:5f6UV51q0
>>609
コロナ感染したらどうするの?
これだと発症しなかったら絶対に出席する
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 16:25:42.12ID:5f6UV51q0
>>621
それ云うなら20年以上前なら入所選考さえなく
訓練受講志願票出した全員に「入校のしおり」が送付されてた
通所手当についても受講生の申請経路で全額出てたよ
だからバス利用だのモノレール利用だの何でもありだった
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 16:40:35.77ID:TRHzeZtn0
>>618
昔から金額は決まっていたような。
こんな手当毎月でたら、みんな
2年とかいくよね。笑。
ありがたいけど。
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 18:00:27.93ID:PkEEAQhv0
>>620

ネット付?

実績? 形だけ?
アホすぎる
0627名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 18:55:11.67ID:TRHzeZtn0
>>624
そんな乗り放題いらないから、
コロナ落ち着いてほしい。
0628名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 19:11:39.20ID:YwhOCosZ0
>>624

全員?  せめて、早いもの順だろ。
20年以上前?? 昔から全額でてるだろ。
また確認があった そして解約へ、、、。
今でもたしかバスは出なかったような、、、。
0629名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 19:13:26.11ID:YwhOCosZ0
>>625
2年間ない日も毎日500円 これで月20万ぐらい行く計算。 上の45歳以上のエリート除く
0631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 20:35:36.44ID:8aqfh12c0
>>621
キミは受講手当と通所手当を取り違えていると思う
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 23:47:42.75ID:udp8Ukxh0
受講手当40日分¥20000で教科書や作業着を買うための足しにしろと言われた
0633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 23:50:51.63ID:o3cZTB5+0
そうだ、初めて訓練校に行く人は教科書代が結構な値段だから覚悟しておいて。
その場で払わないと嫌な顔される
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 00:03:46.18ID:J+KNO4Zf0
本屋が来なくなるだろ

電気工事士の試験の時に使う工具セット買わないといけないから更に10000ぐらいかかる
貸してくれる訓練所もあるみたいだけど
0636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 07:40:11.14ID:GUuulxfL0
>>633
教科書代かなり取った割に、10冊あって
一冊しか使わない。
プリントも自腹で、コピーしろとか、
万単位コピー代かかるよ。
0637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 07:43:21.87ID:F72rERH90
LINEグループを作ったから全員入れとか言い出して、クラスの奴らがウザい
ランチの美味い店を報告しろとか
昼メシ食った後にみんなで体を動かそうぜとか
みんなで旅行に行こうとか
マジでウザい
0639名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 08:50:02.30ID:2hVn6CF50
>>631
そもそも、なにやねん。
0640名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 09:01:20.31ID:XIAZksfg0
>>635
工具セットは自前のを用意したほうがいいよ。
他人の使い古しは手入れすらしてないから、切れ味悪すぎ。

工具は自前練習で散々コキ使ったから
実技試験の前には、切れ味をよくする専用剤を買って丁寧に手入れしたもん。

結果、本番では最高の威力を発揮してくれた\(^_^)/

2工受かった後、工具がもったいないから1工もやることにした。
職場の電気設備が高圧だから、学科は行ける気がした。
0641◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/08(火) 09:37:33.21ID:2hVn6CF50
>>640
なんの話やねん?
工具は、みんな新品をそろえるだろ。
たしか高額の圧着ペンチは 貸し出しだったような、、、、
VAストリッパーも不器用な奴に草生えてるは
0645名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 10:58:11.77ID:bFxJj5RC0
>>643
あるよ。落とされたやついるし、
委託校で、単なる暇潰しややる気ないと
判断したら落とすから、施設見学から
志望理由まとめないと落とすと、
学校の先生言ってた。笑。
0646名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 11:57:31.99ID:yHTLGMFw0
>>633
販売業者の利権だからな
それが嫌ならヤフオクで探せ
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 15:30:53.91ID:GUuulxfL0
だんだんとだれてきて、休みにする
やつも増えてきたな。
日当でるから、学校には行くが
マジでだるいわ。
0650名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 16:48:26.44ID:I7yK9vy/0
他人をやたらと見下して空気最悪にする奴がいたが
講師がとうとう切れて「あなたも同じ授業を受けていますよね」
と言ったら大人しくなった
0651名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 17:16:40.51ID:9qdtw0Ay0
うちの科は講師が何か質問ありますか?って聞いても誰も質問しないから講師がいつも(´・ω・`)って顔してる
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 17:36:27.46ID:GUuulxfL0
>>649
うーん、一概にそうでもないかな。
うちの長期は。結構まともな人間が
多いですね。だから若いうちに、
キャリアチェンジするかも。

底辺とか思わないですね。
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 18:07:40.99ID:CkAnpiVE0
30歳は若いうちに入りますか?
転職して半年しか経ってないけど、もう無理っぽい…
いっそのことリセットして1から勉強しようか
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 18:15:53.72ID:uOpMA4vP0
>>653
30歳という年齢が若いと言えるのかどうか?人によって解釈は分かれると思うが、
あなたの年齢だと年金受給の開始年齢は70歳とか75歳、もしかしたら80歳になって
いるかもしれない

例えば、国家公務員採用試験とか年齢制限(28歳?)があるから受験できないだろうが、
まだ30歳なら、定年退職後に一人経営会社(ひとり自営業)をやろうというのなら
イチからやり直しでスタートする価値はあると思う
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 18:20:56.27ID:uOpMA4vP0
>>653
職業訓練でも、都道府県やハロワ管内により願書受付(受理)の基準が異なるだろうが、
まだ、若年者コース(1年または、2年の訓練科目)を受け付けてくれる都道府県、ハロワは
探せば見つかるだろう
0656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 18:29:35.71ID:8BhfPKgB0
>>607
「入校のしおり」みたいのをもらっていたら、
そちらも読んだほうが良いかも。
0657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 18:30:32.57ID:8BhfPKgB0
>>637
旅行している余裕があるのか。うらやましいねぇ。
0658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 18:48:46.10ID:CkAnpiVE0
マイナス思考になり過ぎて職業訓練校に夢を見ちゃってるのかなぁ
実際どうなんだろう
一般的に見たら今の仕事を頑張れ、で一蹴されそう
0659◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/08(火) 19:13:26.84ID:Sji7Vz/00
>>653
どう、無理かによる。 病気なら仕方ない。

そして、1からではない。マイナス30からだな。
年収400残なし以上あれば 頑張ることをお勧めする。 

上のスレ見てる?
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 19:28:06.59ID:Sji7Vz/00
>>637
お前のことだな。
学校で、部活とか入ったことあるか?
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 19:50:04.10ID:QfAagHJ40
>>637
ウザイよなあ。
わかるわ。うちの学校もある。マジ
ウザイ。わかるわ。
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 20:14:19.11ID:QfAagHJ40
>>653
職歴誤魔化したら、十分にいけるぞ。
30歳なら大丈夫だあ。頑張って!
0666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 21:19:14.31ID:kqJCiNd+0
>>661
他でも同じような感じなのか…
一人でゴハンに行っちゃいけない雰囲気とか、マジでウザい

>>660
部活も生徒会もやってたよ
コミュ障なわけじゃない
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 21:25:48.70ID:9qdtw0Ay0
グループLINEとか旅行はやり過ぎだが
全く関わらないって訳にもいかんだろう
それこそ面接で集団生活に適応出来るか聞かれるし
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 21:45:53.04ID:QfAagHJ40
>>666
俺も部活していたが、うざいから、
一人でご飯食ってる。笑。

どうせ、学校でたら会わないからな。
講師の先生たちと親しいから問題なし。
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 21:46:51.17ID:QfAagHJ40
>>667
話とかはしてるけど、駅前まで帰りとか
嫌だな。気持ち悪い。
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 21:56:06.55ID:uZEeuTP20
個人行動するし時々雑談するしみたいな感じ
初めに仲良くなった人達が固まりつつあるからぼっちだよ
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 22:46:14.64ID:q7UyNdyM0
>>651
君が判ってても確認のためにこれってこう言う事ですよね?とか質問したら質問苦手な人も理解できるし呼び水になってみんな質問出来るようになるかも
0672名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 22:48:57.11ID:q7UyNdyM0
>>637
非常事態宣言下で食事時に会話厳禁だし帰りに集まって飲みとかもってのほか
教官に言ってやめさせれ!
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 23:32:47.91ID:H4oedrmo0
面接で寝坊するかもしれないけど頑張って行きますていったのに受かったんだがどういうわけだ?
0675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 00:12:33.04ID:IZBFFEWv0
>>673

欲がないから、一生昇給がしないかもな。
0677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 01:21:21.31ID:woawYhqY0
うちの民間委託コース、受講期間中はクラスメイト同士連絡先を聞くことは禁じられてた
だから修了式の日に初めて LINE グループができてたよ
もちろん断ってる人もいたけど
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 01:26:59.64ID:FZxwyA+c0
女の多いコースだとトラブル起きそうだしな
コロナもあるしあまり仲良くするのもよくなさそう
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 03:41:15.47ID:3zS8Za7X0
>>637
なんのための訓練校なんだよw

就職する為の場所なのに、まぁ営業系に行くならそういうのもコミニュケーションの一環だと思えばいいけど
それ以外の職種考えてるならただのアホだろ
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 05:37:39.92ID:GzBOF/dJ0
>>672
酒飲んでる連中が多いから、一緒に
いたくない。コロナはやばいから。
実際に学校ででてるから。

別に学校で話す人はいるしね。
ただLINEグループはやめてほしい。
真剣にくだらない内容が多い。
0681名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 06:41:39.17ID:IZBFFEWv0
>>680
グループってなんでしょ。
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 09:10:26.50ID:bl/hpWSD0
>>637
まだマシ
訓練校近くに住んでる受講生の部屋に入り浸って毎週酒盛りしてやがる
大勢で翌日まで泊まってそこから訓練校へ行くとか頭オカシイ
一度行った事あるけど18畳リビングルームに65インチ大画面TVだからな
0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 09:28:08.95ID:Jrf+AUDN0
>>578
仕事したくないから
職業訓練に来たって子なしオバサンいたな
アパート経営者で暇だからってオッサンも
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 11:28:21.53ID:GzBOF/dJ0
>>685
月10万もらうためには、相当な
貧乏人しか無理だぞ。
うちの学校は、一人しか支給されて
ないぞ。笑。
貯金とか家族の収入とか入るから
まずモラえない。笑
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 11:30:24.17ID:GzBOF/dJ0
>>678
女が、少しいるだけで面倒。
間違いなくうちの女どもは、
底辺。笑。
関わりたくない。
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 12:04:17.30ID:C9tN8WiT0
ああ、そう言えば月10万の支給申請通ったわ
さすがに一文無しでは学校通えなかった。
教科書代。。。
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 12:18:08.52ID:uF0R6DIC0
失業保険なんだから人によるんじゃないの
みんな失業保険いくらもらってるのって話と同じ気がするけど
0692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 13:11:39.31ID:GzBOF/dJ0
>>688
よかったね。バイト制限あったり、
細かいから大変だけどおめでとう
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 13:12:48.75ID:GzBOF/dJ0
>>689
基本日額の掛ける月の日数だね。
人によって違う。
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 13:20:32.53ID:GzBOF/dJ0
>>684
その人たちは、うまく面接突破したん
じゃないの?
バイトするよりかは遥かにいいよね。
アパート経営のおっさんなんかくるんだね。笑
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 13:29:40.19ID:C9tN8WiT0
自分の友達が通った学校にはそういった暇潰しとか道楽気分で入校してきたオッサンオバサンはいたらしいけどね。
暇もて余してるから知り合い増やしたいのかも。
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 15:04:02.02ID:GzBOF/dJ0
>>696
一緒に生活している家族は含まれる。
一人暮らしなら大丈夫だが、
うちは、若い実家暮らしはみんな
親の収入ではじかれたらしい。
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 15:05:49.33ID:GzBOF/dJ0
>>695
その友達も大変だっただろうなあ。
うちは、留学生がやりたい放題やらかしてる
なあ。うちの学校ならそのおっさん
おばはんまず落とされるな。
0699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 15:15:02.70ID:C9tN8WiT0
>>698
自分が通った学校は今思えば甘かったね
来るもの拒まず的なスタンスでしたよ。
変わった人いた。
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 16:30:38.84ID:5wIrlC0+0
>>699
マジですか?いいですね。うちは
電話のかけかたとか何回か休んだら
テスト受けれないし、厳しいですよ。
8割とかしていたら、一年で退校処分に
なりますね。
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 16:47:37.56ID:uF0R6DIC0
2年コース?は期間長い分厳しいんじゃないかなぁ
筆記とかも難しいんじゃないか?
半年のポリテクセンターは簡単だったけど
ネットに転がってる過去問には難しいやつあったし
あれはたぶん2年コースの問題だったんだと思う
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 17:36:08.23ID:vXUvmw/L0
市民税の通知きたけど貯金ないしヤバいわ
マジでカツカツやな1年目は
2年目はこれが無くなって国保も安くなるから大分マシになるんだろうけど
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 18:19:29.29ID:JJuvj/VP0
>>677
いいなぁー うちもそういう規則にして欲しかった
ウザいから、とりあえずLINEやってないって言ったけど
たぶん入っていないのは自分だけw

そして、親睦旅行の件は、日帰りかと思っていたら土日の一泊二日だった…
内容がショボいのに安くも無いし、丁重にお断りしたよ
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 18:52:05.88ID:GzBOF/dJ0
>>703
市民税、役所に事情説明して分割に
してもらえば?間違いなく大丈夫だよ。
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 18:55:02.37ID:GzBOF/dJ0
>>702
2年コースは、面接が厳しかった。
ただ厳しい理由がわかるくらい勉強は
大変です。課題宿題は毎日あるし、
手当目的早退なんてまずできないですね。
筆記は、そんなに難しくなかったですが、
うちの学校はマジで挨拶とか礼儀にうるさい
から大変です。
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 19:10:25.30ID:OxN+LXy40
>>704
どこにも似たようなことを言い出す人がいるんだな
うちもバーベキューとかツーリングとか温泉とかを企画してる人がいるわ
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 19:12:25.77ID:vXUvmw/L0
>>705
うん、今日行って相談してきたけど無理っぽかった。減免も国保も市民税も無理だった。だからバイトしようと思って調べてるけどこれも色々縛りがあって面倒だな。
切り詰めれば払えん事もないけどマジでキツイからバイトするしかないかな。暇な時間だけはあるし。
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 19:14:14.81ID:wT7KitxF0
>>703

国民保険? 定額では?
2年目が安くなるのか? 

先に減額申請しとけよ。たしか、12000円ぐらい
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 19:19:23.95ID:bkh5kjjq0
国民年金は定額だけど
国民健康保険は去年の収入が影響するのか恐ろしい保険料になるよね
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 19:27:35.20ID:wT7KitxF0
>>708

住民税? 派遣とかなら
3ヶ月に1回 5万いくらか払ってたな。
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 19:31:05.41ID:vXUvmw/L0
仕事辞める時にYouTubeとかで調べておけばよかった。退職理由で減免出来るかとか決まってくるみたいだし。各市町村で違うみたいだけど。
俺はチンピラ上司のパワハラでメンタルやられて退職したけど自己都合だから減免無しだった。
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 19:36:49.77ID:wT7KitxF0
>>709
それでも、1年無保険で頑張ったおれ。
健康保険とか払う奴のいるの?

今、派遣社員だけど月1万
年金は毎回免除。
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 20:00:27.13ID:GzBOF/dJ0
>>715
いやあでも、健康保険って、収入から
控除されるから払ったほうがいいし、
何年も払わないでいたほうが損だよ。

減免って自己都合でも、退職理由に
よってはでるからね。
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 20:11:11.49ID:vXUvmw/L0
>>716
マジで?俺の所は市民税は生活保護受けてるような人と災害に巻き込まれて家無くなったみたいな人だけって言われた。
国保はパワハラでメンタルやられて自己都合で辞めたけど診断書とかもあるって言ったけど、すでに失業保険もらってるから退職理由はくつがえらないって言われて諦めた。
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 20:34:12.63ID:GzBOF/dJ0
>>717
失業保険って再度申請できるから、
ハローワークにいって、診断書みせて
就職困難者で申請したいと言ったら、
ハロワが書類くれるよ。自分で
いわないとくれないから。
それで俺は医師に書いてもらって、
減免されたよ。
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 20:50:30.91ID:bl/hpWSD0
>>706
職業訓練は2年短大のような長期の夏休みや冬休みや春休みなんか無い
受講時間だけは4年制大学と同じくらいだろうな
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 21:02:53.38ID:GzBOF/dJ0
>>719
うちは、夏休み、冬休み、春休みあるよ。笑。
四年生大学よりなかみは、濃いな。
大学は、代理返事できたが、無理だから
きついわ。
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 21:37:26.97ID:vXUvmw/L0
>>718
今日ハロワにも行って確認したらくつがえらないって言われたんだ。あのババア嘘ついてやがったのか。イラつくなあ。
ありがとう!もう一回行ってみる。
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 22:18:47.45ID:uo4/ldPa0
同じ訓練を受けている受講推薦アホの口癖

給付制限ありで失業給付の残日数が3日足りなくて受講指示がでず、給付無しになった
給付あるひとはいいじゃん


ただ最近このアホが
さらに情弱なことをさらした

いい年して実家暮らしで
同居の家族が高齢で基礎疾患があって
コロナ感染を避けるために
病院に通院せず、オンラインの診断を受けている


てか、それならこのアホは情弱なければ
コロナ特例の特定受給資格者になれて
給付制限をくらわず
受講指示を余裕でもらえただろうがって話www

https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawa-hellowork/oshirase/news_topics/_119953_00010.html
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 23:24:50.64ID:FZxwyA+c0
国保に切り替えないといけないんだけど、マジでたけーな
金は多少余裕持って訓練受けてるけど、マジで高い
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 00:30:34.94ID:0qxanO3A0
>>722
情報有難う御座います
マジで感謝だな
まだ在職中だが糖尿病で基礎疾患なんだわ
特定受給資格者になれるのなら早速、自己都合退職するか
それと調べてみたら基礎疾患なら優先的にワクチン接種らしいな
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 00:32:07.44ID:hujSK6q90
>>715
あれか今は、零細派「犬」のカスで
厚生年金や社会保険に入らなくて済んでるってことか?ww

去年4月の派犬法の改正で
大手派犬会社は厚生年金や社会保険逃れできにくくなった

零細派犬会社もスグ厚生年金や社会保険逃れできにくくなるし
そもそも派犬法の改正のあおりで
ガンガン零細派犬会社が潰れだすわww
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 00:37:37.95ID:hujSK6q90
>受講期間中はクラスメイト同士連絡先を聞くことは禁じられてた

不文律でだろ?w
てか、これ明確に校則にしたなら
これ法律違反だわなw
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 01:01:20.25ID:X9++Y/7t0
は?そんなことを言い出したら、全国の中学や高校の校則はどーなるのよ
坊主を強要する高校野球とかはどーなるのよ
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 05:48:22.04ID:CtIHK3u80
>>721
わたしは、医師から診断書あるから、
就職困難者にしてください。と
ハロワの診断書くださいといいなさい。
わたしのところはそれでくつがえりました。
なんか隠すんだよ。俺は2回目はすんなり
いけた。頑張って。
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 07:40:14.17ID:CtIHK3u80
>>724
こういうケースは、ハローワークにきっちり
名前を名乗り、ハローワークの人間の
名前を確認してから相談して裏をとってからの
ほうがいいよ。
コロナによる受給延長も、厚生省やいろんな
ページでは、雇い止めは、コロナによるもの
と明記がないと、延長対象とならないと
社労士なんかが書いていたりしたが、
実際にうちのハロワでは、その明記が
なくても、雇い止めや解雇はコロナが
影響しているから、受給延長してくれた
みたいな例があるから、まずはハロワに
聞くこと。
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 08:31:20.70ID:WKQm5cGh0
>>717
住民税はあきらめなさい。
国民年金は離職票があれば前年度収入ゼロとして全額免除が出来る。
ただし追納しないとその期間は減らされる。

健康保険は、すぐに再就職して入社先の健康保険に入れるのなら
短期間なら絶対にケガ病気をしない事が条件で、わざと手続きしない、
という方法がないことは無い。
なんかあって途中から加入しようとすると、離職日に遡って払うことになるし
前年度基準だから高い。

俺はやったことは無いけど、離職後20日間に手続きを終えないといけないが
任意継続という手続きがいいらしいぞ。
会社負担分も払うことになるから保険料は高くなるが
保険料は支払う上限もあるようだし。
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 08:40:12.49ID:mEsVEsnq0
校則でクラスメートの連絡先を卒業まで学校外でも聞くのは禁止なんてねーわ
カスw

具体例だせよ

制服を家でまできてろって話と同レベル
だぞw
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 08:42:04.55ID:9QEotFlK0
>>728
緊急事態とかあんま関係無い田舎だし、その辺の意識は総じて低いかも
車やバイクでの移動で公共交通機関は使わないし、貸別荘でBBQするだけだから問題無いと思ってる
普段から飲み会も普通にやってるしな
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 09:39:29.24ID:WKQm5cGh0
>>733
いいねぇ
俺もBBQしたいよ。
都会の住宅密集地で肉を焼く煙を出すと苦情言われるから絶対に出来ない(>_<)
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 09:56:17.63ID:0qxanO3A0
>>730
たしかにそうですね
コロナ禍でのハロワの対応なんて現場によって異なる事もあるでしょうから
参考になりました
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 09:59:38.47ID:EyAt/woG0
うちの会社に入ってきた女はマジで最悪だ
最初は女ってことで一部の男は嬉しそうにしてたが実物見てみんな無表情だわ
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 10:11:13.01ID:0qxanO3A0
>>736
警備業だと別格だぞ
コロナ禍で元キャバクラ嬢が常駐警備員やってる
接客対応が神憑りのスペックなので来訪者を手玉に取ってる

女子大生が常駐警備のパート勤務に流れ込んでいるけど、
余りにも若すぎでまるでコスプレのような感じ
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 11:15:50.97ID:2SS6GJA20
>>731
国民年金の全額免除は、いま難しいよ。
俺は家族いてだめで、友達は一人もんで、
会社都合でも全額免除にならなかった。

国民健康保険ならあとから、遡って
返金あるよ。

住民税は、無理ですね。
分割にするぐらいが限界ですね。
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 12:20:32.20ID:WKQm5cGh0
>>738
離職による収入減が無くなったことによる納付困難
という事で持って行かないとだめ。
単に免除したい、というのとでは方向が違う。

まぁ、ふるさと納税は難しいけど、払えるなら払っておいた方が次年度の税金を下げることが出来るんだけどな、
払った額は全額控除出来るから
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 13:03:05.43ID:9QEotFlK0
>>734
いや、仲良い友達とやるなら楽しいだろうけど、友達になるつもりもない奴らと1泊旅行だの飲み会だのって苦行だし無駄でしか無いよ
毎度断るのも面倒だし、コロナ禍なんだから学校で禁止にして欲しい…
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 13:29:39.77ID:ln583IKA0
てか、コロナ対策で
訓練生同士の会食は禁止じゃないとこあるのか?w
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 13:38:50.08ID:ln583IKA0
2023年の4月ごろにはコロナおさまってるなかな?w

同居の基礎疾患もちのばぁちゃんのおかげで

コロナがなければ、自己都合退職、受給資格なしから、
コロナ特例の特定受給資格者にランクアップして、さらに給付残日数、5日のタイミングで、
受講指示をもらって、職業訓練訓練の2年コースにかよってるから
訓練修了するころには
給付の総支給額が500万弱くらいになるわ

アザース コロナ特例w
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 14:26:25.52ID:2SS6GJA20
>>743
おさまってるよ。インフルエンザみたいに
なってるよ。大規模接種が、64歳以下に
引き下がるからもう23年4月は、求人バブルだよ。
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 14:47:27.20ID:2SS6GJA20
>>740
そんなやり方あるんですね。
家族に収入あったりしたら、
厳しいですよね?
色々ありかたあるんですね。
ちなみに、住民税を減免できましたか?
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 15:42:37.95ID:0qxanO3A0
>>739
出会えるどころかエアコンの利いた狭ぁ〜い防災センターで常駐警備だぞ?
だけど元キャバ嬢は人を見る目が肥えてるから無能でカネなしなのがすぐにバレるので相手にされん
普通に中国語と英語に堪能だったりするしな
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 16:12:14.71ID:2SS6GJA20
>>742
訓練生同士で、毎日、会食してるぞ。
うちの訓練生は。
俺は、離れてるけどなあ。
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 16:32:05.20ID:aB/UmWwe0
アトビ系受けてるけどこの手の一般職やったことなくて授業が眠い
おっさんの初心者でも仕事受かるんかな…
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 16:46:36.34ID:CtIHK3u80
>>748
アトビ系とかゆるそうでいいなあ。
そんな学校だったら訓練にならない
だろうなあ。
今日も休んでた訓練生女、退学に
ならねえかなあ。
マジでクソうざい。
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 18:52:30.36ID:R9UvrgUg0
毎日会食?
俺のとこは黙食だわ
弁当のひとが食べる大部屋は
会話禁止w

教室では休み時間はしゃべりまくりだけどね
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 18:59:36.56ID:R9UvrgUg0
ウザい?
授業中しやべるアホ?
それかメンヘラで独り言多いカス?w
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 20:34:53.66ID:GXyVVvwa0
>>751

一人だけ特別扱いを要求する女。
マジでカス。
4月からエスカレートしすぎ。
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 21:51:24.18ID:X9++Y/7t0
うちも毎日集団で昼メシ食いに行ってる奴らがいるよ
特に禁止されてない
ちなみに緊急事態県
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 08:04:43.09ID:y8ATecO70
周りの訓練生が底辺とはおもないが、
人間としてどうか?と思うやつは、
何人かいる。刑務所で知り合ったら
結局悪いことばかり覚えるように、
訓練生で、まともな考えの人以外とは
基本あいさつ以外やらない。
訓練校の先生とかとは、親しくするが。

2年は長いが、時給の安いバイトと
考えて通ってる。定期もあるから。
きちんと23年4月には働けるように
したい。
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 08:09:00.29ID:y8ATecO70
>>753
あほだよな。うちも緊急事態県でいるよ。
毎日毎日。話の内容くだらない。
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 09:39:27.80ID:6WGlgfKx0
訓練校受けようとする時点で失業者または予備軍
高卒の人が直接くるのは除く
その手の子はちょっと何か有ればすぐに来なくなる

マウント取りたくてしょうがない奴もいるが
みんな大したことないよ。

少なくてもフルタイムで働くより遥かに楽
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 11:34:23.30ID:8WeeAlqd0
>>758
普通っなに?
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 11:37:39.04ID:8WeeAlqd0
>>758
レールから外れていても、2年たてば、
戻るし、資格や勉学してるだけだよ。
ただ時間潰しの奴らと一緒になりたくない
だけ。
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 12:30:09.18ID:8WeeAlqd0
>>759
フルタイムで働くより本当に楽だよね。
あとは空いた時間に働けばいいし。
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 13:26:22.03ID:nidT9yFF0
普通=次の仕事を決めてから離職する

まあ 夫がかせいでいる主婦とか
業者独占国家資格もちで正規雇用で引き手あまたの人とかなら
受講指示をもらって職業訓練は
本当に小銭稼ぎでいい骨休みになっていい制度だね

主婦でもない元非正規雇用のカスとかが利用すると最終的には人生詰むだろうけどw
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 13:29:48.06ID:nidT9yFF0
761www
年齢によるだろw

介護とかの底辺職の訓練を除いて
30杉とかで2年間も訓練とか
アホあつかいされるだろうなw

まあ訓練と関係ない前職の正規雇用にもどれる
高キャリアなら
かまわないけどな
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 14:38:31.37ID:CdOpgPua0
同期にひとりはいるでしょ?「オレはなんでも知っている」的ななヤツ
やたらマウント取りたがるヤツの心理が理解できぬ
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 15:02:42.80ID:y8ATecO70
>>765
わるい、リストラされてないから。
倒産だから。勝手に人のいきさつ
決めるな。

ネット上では強いな。笑。
独立して稼げる力ないくせに、
偉そうにすんな。
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 15:12:00.16ID:IDBkNT7Z0
介護やるなら初任者研修だけ修了してさっさと就職したほうがいい
向き不向きはやらないと
専門に3年行って不向きで辞めるマヌケ多い
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 18:55:48.77ID:W1acVJpy0
>>767
次の就職が決まってから離職するのは普通じゃなくて理想だと思うが
それができれば訓練校通う必要ないしな
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 19:02:43.64ID:W1acVJpy0
希望職種の事前調査はしたか?
なぜポリテクに行きたいか考えたか?
これは就職時の面接でも聞かれることあるから
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 19:06:14.48ID:AqvoJXjc0
>>768
高卒者が介護福祉士資格取得の2年制課程で入校して修了した場合、仕事が合わないから
3年とか5年で退職したとしても、専門学校卒業(専門士)、または短期大学卒業(短期大学士)
の学歴だけは残る

介護初任者課程のためだけに2〜3ヵ月の職業訓練校に入校するのはちょっと
もったいない

介護系ならせめて実務者研修課程(6ヶ月科目が多い)にすべきだろう
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 19:25:19.05ID:g9fwIlDM0
てかさ
潰しの効く資格もなくて
クビになるまで
今の会社にしがみついてるような
カスは次の仕事を決めてやめるっていう
普通なことができないだけ

あと雇用されるなら
働きざかりの男にかぎっては
正規雇用が普通だから


正規雇用→職業訓骨休み→正規雇用
ができない非正規歴の底辺が
職業訓練なんか行ったら
もう正規雇用にもどれないだろw

介護とか底辺職を除いて
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 20:06:06.42ID:AqvoJXjc0
>>正規雇用→職業訓骨休み→正規雇用
>>ができない非正規歴の底辺が

第一、こういう奴は職業訓練(校)には行かない
男では40歳や50歳になっても職業訓練には意地でも1回も行ったことがない
フリーター、人間であることを諦めました(目が死んでいる)という人間も多い
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 20:18:00.22ID:AqvoJXjc0
>>775(の続き)

プライドだけやたら高くて何もできない、会社でパート、アルバイト、フリーターで
決まった定型業務はキッチリできるが不測の事態や非常事態があると何もできなくなる、
こういう奴は職業訓練校にはまず行かない

自分が訓練校に行くこと自体がまず恥だと思っているから、何が何でも訓練校に行くことは
絶対にない

自分が訓練校に行く、イコール、この世の終わり、僕は絶望です、みたいな感じだ
0777770
垢版 |
2021/06/11(金) 20:26:12.24ID:sF1oKMN/0
動機おk 事前調査って何だ
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 20:29:14.29ID:AqvoJXjc0
>>775 >>776
このため、こちらが在住する県では特に高校(中等教育後期課程で高等教育ではない)卒業者に
身分格差のようなものが生じている

高卒者で職業訓練に1回も行ったことがない人間は、生涯フリーターで人生を終わる
傾向が強くなり、自分の人生に絶望したのか?中・高年齢で自殺する者も現れ始めている
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 22:16:38.10ID:SnchMibr0
動機ってのは訓練校に入る動機だろ
その一つにその先の職業があるとしても、じゃあ訓練校に入ってでもその職につきたいと思ったのはなんでかっていうのが訓練校に入る動機じゃん

事前調査しろってのは訓練生が将来自分がつく職業がどんなものなのかを知ってるかを面接官は見てくるから、どんな仕事をするのかを調べておけよって話なんだが

受験生が○○(職業)になりたいから訓練したいですって言ったとして、その職業は実際にどういう仕事をするのか知らなかったら訓練が無駄になるかもしれないだろ
訓練中や就職してから思ってたのと違ったみたいになって辞めたら意味がないんだから


俺は>>772じゃないけど、言い方が腹立つからこいつにはもうレスしない
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 08:09:11.17ID:/V33nCGb0
ハロワ職員が受講申込書(様式C-1)(第1面)を印刷するのを見ていると俺が書類記入を手書きでしなければならないのがむかつく
受講申込・事前審査書(安定所提出用)とか公開しているpdfファイルにハロワが追記している部分があってそのまま使えないのもムカつく

こっちもpdfファイル編集して印刷した物を提出できるようにしろよ
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 08:38:40.27ID:nJLqycIO0
そのまま使えないって、普通一枚でいいんじゃないの?
複数受験したいから使いまわすのか?
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 09:35:15.70ID:nJLqycIO0
あー印刷してそのまま使えないって話か?
受験者は一枚書くだけなんだから手書きでいいじゃんってだけじゃないの
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 10:02:08.15ID:j25d/2yR0
>>781
残念ながら
>>772が言ってる事は合っている。
それに腹立つなら、自分で合う仕事探して人事の人相手に、
自分を採用しないと損ですよーって売り込みかけて自力で内定取りなよ。

例えば端的に言えば
実際に何社も応募したけど、落とされた結果が業務に最低限必要な知識の不足で
それを補うために、今募集してる訓練の受講が有効だと思ったから
となれば、おのずと訓練校への応募動機は導かれ出て来る。

訓練校の面接担当(就職指導担当がやってる事が多い)を攻略する方が
どちらかといえば容易。
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 10:16:49.58ID:nJLqycIO0
>>789
???
何を言ってるんだ?
誰も>>772が言ってることが間違ってるなんて言ってないし
むしろ>>772が言いたいことを勝手に想像で代弁して>>777に答えたから、俺は772じゃないけどって書いただけなんだが

腹が立ったのは、質問してる>>780の言い方が偉そうだからだぞ
0792◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/12(土) 11:07:52.23ID:QPFx8HLP0
>>790
何に腹が立つのか分からない。

俺の給料か? ↑ ww
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 11:14:41.99ID:QPFx8HLP0
そういえば、↑ ヒルメンの話出てたけど、30未満なら自衛隊ってのもあるぞ。




えっ?  なぜか?
昔、陸上自衛隊の基地のビルメンの募集で
試験、面接に行ったら 制服の奴がいるわけよ、

あっ、もうムリポ って分かってかしまった。
ビルメンに行きたいならワンチャンある。

国会公務員に準ずる。

もしくわ、、厚木基地とかの英語ができる職員も
ワンチャンある。
0794◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/12(土) 11:41:03.76ID:dm8eJuqU0
>>758

このスレ見てるだけで、同じだろww

お前は、そのレール探してるんだろ。ぷっぷう
レールにも乗れないのか?



  

あっ、俺? 
















折り返し中。3回目。
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 11:43:44.98ID:dm8eJuqU0
いや、山手線 3周目。  がよかったな。

入り込んだな 出れない。

2段落ちが付いた。
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 16:26:38.41ID:mbAfQJrh0
職業訓練も残り三ヶ月を切り指導員との面談で「第二種電気工事の結果を見てから、消防設備と電気工事の2箇所に就活します」
と求人表をみせたら
指導員に「未経験でも大丈夫ですからすぐ動いて下さい、ハロワの紹介状は一度に2通大丈夫です」
と言われたが、四十代半ば経験なし資格なしでさすがに中途半端すぎると逃げ腰です
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 19:35:42.92ID:n4iQBTDY0
>>756
いろんな人たちがごちゃ混ぜで一つのクラス。
まぁ、就職してもいろいろな人がいるだろうから
割り切って勉強と就職活動に集中するのみ。
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 21:37:49.47ID:hqI7INpr0
残り3ヶ月なら電工2はもうワンチャンあるし電工2か消防設備乙どちらか取ればいい。

ビルメンだけど電工2は持っているが消防設備乙落ちたので興味が無いし電工は給料が薄給重労働休み無しという事で他の設備に逃げるのが殆ど。

ビルメンはシフト勤務で深夜勤ありが多いので本人や家族からの反対で受けるの2,3人ぐらい。

20代の若いのは指名がきたが訓練校に頻繁にビルメン求人がくるって事はある意味何時でも採用されるからわざわざ働く事は無いだと。
俺と同じ考えでビルメン業界にいかない人いるんやなと感心してしまったw
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 23:07:00.20ID:k5LVS9r90
>>796
充分考えて。
1日目でブラックだと気がついて辞めたくなっても、
雇用保険を一年は納めないと受給資格が無いよ。
働きながら資格が取得できるような勤務体系でもない可能性が高い。
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 23:59:37.85ID:I0CvDhne0
>>796
指導員の言ってることが正しいよ
万が一落ちたら訓練受けたにも関わらず電工2種さえ受からないヤベェ奴で余計に厳しくなる
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/12(土) 23:59:52.83ID:kCF6CUI80
担任の角刈りデブが感じ悪い…
過去自慢をスゲーして来るけど、そんなに優秀な営業マンだったなら何故その大手企業を辞めてこんなところで講師をしてんだよ
バリバリ働いて出世出来てる年代だろうがよ
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 00:37:40.48ID:FCObx3bA0
俺が、修了せず中途退校した民間委託訓練の講師も感じが悪い、ダメなのが二人いた

一人は30歳ぐらいの男で、ボクは税理士資格を持っている、日商簿記は3級、2級、1級と
合格して税理士資格も4年かかったけど、夜中もいっしょうけんめい勉強した、
5科目合格して自分は税理士になったと、授業中もその話ばかりしていた

訓練クラスでは肝心の日商簿記3級、2級の授業は進行が超絶に下手で、自分で勉強して
実績を残すのはいいが、人に教えるのはまるでダメという、ヤクルトの古田監督のような
人物だった

そんなに自分自身を自慢したいなら、とっとと税理士事務所へ転職しろよ
どこの税理士事務所も使ってくれないから、中小零細の簿記会計アカデミーに
勤務しているのだと一発でわかったよ
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 01:34:40.43ID:nJuo/xk60
>>803
委託訓練はどこもゴミだよ、講師連中が終わってるのしかいない
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 01:49:23.12ID:FCObx3bA0
>>804
民間委託訓練は受託校によって講師の質(受講生へ教える腕前)の差が大きい

LEC、TAC、大原簿記学校あたりはまあ安全確実だが、日建学院になると当たりはずれが
大きい

>>803で挙げたような、その地元市の人間しかしらないような中小零細経営者が
経営する(民間委託訓練)受託校には行かないほうがいい、入校願書を出さないほうが
いいということである
0806802
垢版 |
2021/06/13(日) 07:18:43.60ID:RXQwn2sI0
>>805
うちは、その安全3校のうちの一つなんだけどね
そのデブの他にも、嘘ばっか教える(知識のアップデートがされていない)ヤツがいたり
教材は割と良いけど、講師の質はあんまり良くない
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 07:51:18.95ID:FotfwyJq0
訓練紹介してるサイトとかでも、ちゃんと見学行ってその学校の雰囲気見て選んだ方がいいって言ってるもんな
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 07:53:12.05ID:FotfwyJq0
不満がある奴はどっかにチクったらいいんじゃねーの?
すぐにどうこうはならんかもしれんが、クレーム多ければいつかは対応されるだろ
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 08:07:24.82ID:8hE+l4mO0
>>770
試験はあくまで参考だから気を楽にね
面接では受講意欲と関連職への就職意欲を前面に出せばオッケーだよ
0810◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/13(日) 08:54:13.51ID:tBGc4UFQ0
>>796

半年コースか?

電工なくても上場企業の設備管理に派遣で時給2000円のワンチャンもある。

消防も工事か点検か? いろいろある。
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 08:57:08.71ID:tBGc4UFQ0
>>807
それは、単なるアフィじゃね。 雰囲気とか見て選んでる場合じゃねぇだろ。


たまに、訓練校でもクビにならない?
二重人格のガチキレの講師もいるし、

そもそも民間は、職業訓練校ではない。
ポリテクまでだな。
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 09:04:06.61ID:tBGc4UFQ0
>>799
で、 あなたは ビルメンなの? どっち?
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 09:28:09.74ID:Bnnu5cMu0
>>810
はい、半年コースです

電工2種の筆記は自己採点で76点でした
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 09:53:42.75ID:8q4BXE2f0
>>807
施設見学にはちゃんと行ったよ
でも、それって立地とか校舎の確認くらいにしかならない
それぞれの科目の講師がどんなやつかなんて、その時点では分からないしね
日本語が下手くそすぎる元通訳とか、間違いだらけの話をしながら「授業中は俺の話に意見すんな」とか言うやつがいたり、本当にレベルが低い
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 10:10:35.14ID:FotfwyJq0
まぁ民間は民間だけにピンキリなんだろうな
ポリテクの見学は普通に担当講師が説明してくれたし、面接も担当講師が面接官だったわ
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 13:38:09.57ID:HhbiC03P0
失業保険→訓練→無職で丸一年無職だ…

まだ貯金300万あるから来年まで無職続けるか…
どうせ俺が就ける職なんて職歴あこうが関係ないような3Kか底辺清掃くらいだし今更焦ることでもないよな
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 13:43:57.81ID:FotfwyJq0
訓練受けて就職しなかったんか?
何歳か知らんけど、諦めたら後で後悔すると思うけどな
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 13:48:05.40ID:HhbiC03P0
>>818
40非正規しか経験ない中卒やで
ぶっちゃけ無駄にあがくより上手に底辺でできる金のかからん楽しみを楽しんで生きていきたい
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 14:10:00.50ID:37IvCMGQ0
>>813
いや、もうお前はすでに、時間無駄にしてる。 byケンシロウ

選んで1年行ってもそもそもまともな求人ねえよ。

まぁストレスを癒しに行くなら別どけどな。

就職も職場見学して 就職するってか?
大企業でもたまにあるけど、大抵ブラックさとられない企業が多い気がする。
そもそも見学しても先生の雰囲気ぐらい
関西ノリや、早口 優しいじいさん、
キレそうだなと思うじいさん。
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 14:13:53.65ID:aYWotrxR0
>>819
通信制高校とかどうよ。

まだワンチャンある。
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 14:41:55.93ID:T0md/LlH0
納めてないとその分年金もらませんよ。
老後が心配になります。
技能も技術もないなら体が資本になります。
健康に気をつけて頑張ってください。
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 15:01:20.56ID:X8R2Cyls0
>>821
じゃあそもそも訓練校に入るなって話なんだから話が変わってくるだろ
入る前提の話をしてんだから、前提を覆す入らない話をするな
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 17:25:31.44ID:FCObx3bA0
>>826
こちらは東京圏在住者だが、今回に関してはリーマンショック以上にひどいと
個人的には思う

コンビニのイートインコーナー、百貨店にある待合い用の長椅子、図書館の自習室等、
ホームレスと思われる若いオネエちゃんがけっこういるという点がリーマンショック時とは
明らかに違う点だと思う
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 17:40:14.35ID:FCObx3bA0
文部科学省による規定では、中学校は中等教育前期課程(義務教育では後期課程)、
高校は中等教育後期課程で、名前では高等学校と言ってはいるが実際は上級中学校という
位置づけになっている

そのことを考えたら定時制(夜間)の商業科か工業科は絶対に卒業しておいたほうがよい
通信高校の普通科に行くよりも数学や理科の科目数が少ないから卒業しやすいと思う
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 17:41:31.96ID:FCObx3bA0
>>828は、

>>819に対して書いたものである
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 19:57:27.83ID:/sVn5zYd0
あったな、リーマンショック。。。
あんときゃ工場で働いていたけど地獄絵図だったね。
週に1〜2日しか出勤させてもらえない
派遣さんはほぼ解雇
ロクな事なかったね
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 22:08:40.81ID:FCObx3bA0
>>819
>>上手に底辺でできる金のかからん楽しみを楽しんで生きていきたい

高校の定時制(夜間)なら授業料、教科書代金等、あまりお金はかからないと思う
高校によっては、夜間(夕方)に学校給食が出される地域(地方自治体)もある
この場合は月謝として給食費も必要となる

建築科とか電気科、商業科のうちいずれかを卒業しておけば、あとで職業訓練校へ
入校した後、授業内容が理解しやすくなる利点もあるだろう

ただし、工業科のうち電気科は数学や電気数学、電力、電気理論の授業が難しい
狙い目なのは建築科か建築設備科である
0833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 23:45:02.01ID:+zIvT4O00
40のおっさんが今更高卒の資格取ってどうすんだよ
せめて高認取って大学か専門学校行く方が可能性ある
福祉大学とか看護学校とか
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/13(日) 23:46:49.27ID:RXQwn2sI0
>>827
確かに、若い女性のホームレスが増えてる
山手線に乗ってると結構遭遇するよ

そう考えると、失職しても職業訓練を受けられている俺らはまだ幸せだな…
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 00:45:42.47ID:sakhc0tf0
>>834
山手線に乗ってグルグル廻っているだけの臭いホームレスオヤジ氏とか
若いオネエちゃんも多いね
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 10:29:57.24ID:JF4OmPbk0
>>833
40過ぎたらどんな大学出ようが真っ当な収入なんて無理
そんな時間と手間かけるくらいならやりたいことやってナマポにしたほうええわ

結婚したいとか今更家族持ちたいとかなら別だろうが
コスパがわるすぎる
0837770
垢版 |
2021/06/14(月) 11:41:30.77ID:5Y55fDuq0
参考程度なのか。数学の模擬問題ばっかやってる。
答えは書いてるが計算式が書いてないのでどう解くかわからんのが半分くらいある。
ハロワで貰ってきた模擬試験が難しいんだがこんなのホントに出るのか?

https://media.qikeru.me/square-root-comparison/
https://study-line.com/nijikan-sikichu/
https://atarimae.biz/archives/25136

ポリテクで貰った模擬試験はほぼ全部わかるけどなんでこんなに難易度に差があるんだ。
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 12:16:21.84ID:PkAst0Cv0
>>819
30才過ぎたら学歴関係なくなる
面接で問われるのは職歴と関連資格のみだぞ
求人で大卒とか高卒の応募制限あるとこでも、
同業他社で主任クラスのキャリアがあれば、
採用はされる(賃金格差は有るかもしれんが)

むしろ、低賃金で高スキルを扱き使いたい企業
側からすると歓迎されるかもな
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 12:42:12.94ID:sakhc0tf0
生活保護を受給したい場合には受給審査でいろいろ審査されるが、
審査がとうりやすいのは学歴は高卒までである

これが専門学校や短期大学(いわゆる高等教育)卒業以上になると審査は
一気にとうりにくくなる
0840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 13:27:55.52ID:HRTDyNj90
>>839
そもそもそんなに簡単できると思ってるの?
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 13:47:37.93ID:PkAst0Cv0
>>840
生活保護費の半額は地方自治体が出すので財政が良い自治体でない限りナマポ排除される
財政が良い自治体としては千代田区や港区が挙げられるが、ここでナマポの住宅扶助費
上限額53000円以下の賃貸物件は無きに等しい
なので行政と結託する生活保護を食い物にする業者に頼るしかなくなるのが実態
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 15:26:02.09ID:O7PI6WSr0
>>841
で?

落ちたと?
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 17:28:54.94ID:sakhc0tf0
>>840
現在の自公政権になってから以降は新規受給の受付基準が厳しくなったとはよく聞く
身体、知的、精神のどれかで手帳があり、かつ高卒以下の学歴であれば審査は
多少はとうりやすくなるのではないか?と思われる
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 18:12:15.01ID:PkAst0Cv0
>>842
で?
バカは黙ってろ
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 19:12:49.12ID:ZPt6saIP0
>>844


ビルメンに言われたくないわー
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 20:59:52.37ID:GhPEvbHu0
支援室企画の2つの課合同の面接練習会
あったけど、全く喋れない奴どうやって
ポリテク合格したんだ?若くてもアレじゃ転職出来ても詰むわ。
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 23:13:04.53ID:PkAst0Cv0
>>848
日本で働く外国人労働者が受験する日本語検定1級レベルじゃね?
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 23:27:17.84ID:sakhc0tf0
>>846

>>841殿 も書いているが、受給申請のとうり易さは地方自治体によって異なると思う

東京都では千代田区や港区、中央区はとおりにくい傾向がある
東京都でとおり易いのは足立区、台東区、荒川区、江東区あたりだと思われる
ただし、4年制大学を卒業していると、とおりにくい傾向はあると思う

受給申請については「この基準を確保すれば、申請は必ずとおる」といった明確なものが
ないため、それで「思われる」という書き方をした
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 23:39:07.34ID:sakhc0tf0
なお、841 殿が書いている54,000円という家賃補助金額は東京都23区(特別区)の
場合である

東京圏にある他の地域、地方自治体では家賃補助金額はもっと安く(低く)なる
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 23:39:16.83ID:h0/BV1J/0
>>849
日本語検定ってよく知らんけどそんな難易度低いってことか?
言語系の資格の一級ってネイティブでも簡単にとれないようなイメージあるけど
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/14(月) 23:54:03.78ID:fgoWstsP0
>>827
国際協力NGOセンター (内閣府NPO法人ホームページより)
https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/013000940
加盟団体がけっこう求人を出しているから探してみたら?

こういう方々がご活躍のようだよ。
市民社会スペース NGO アクションネットワーク
http://nancis.org
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 00:22:08.22ID:n505GmYl0
>>853
日本語検定1級のテキスト見たことあるけど結構な読解力いるよ
日本の学校で学生時代に普通に勉強してた人なら多分満点取れるけどケアレスミスはあり得るレベル
まあ、思ってたよりは難しかった
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 00:24:23.09ID:+qKNxcoa0
>>851
問題なのは生活保護費を搾取する貧困ビジネス業者があるって事だ
これは行政側と結託しているから仮に受給できても巻き上げられるぞ
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 01:00:50.12ID:MIzek9ui0
>>855
どういう意味の"だったら"だよ

>>856
だよな
喋れないって話なのに日本語検定一級レベルと言われてちょっと意味がわからなかったわ
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 06:56:20.82ID:8AiRGKwC0
>>827
女の子でそんなにいるんだ?
都内の訓練校も女の子殺到してる
もんな。
0860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 07:02:12.57ID:MIzek9ui0
こういう時労働弱者である女の方が切られやすいって聞いたな
要は非正規が多い
失業率も女の方が多い
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 09:09:32.67ID:Im4KG1BH0
>>831
建築科だって設計で要求されるモーメント応力の複雑で難しい計算があるし
建築設備は流体力学や熱工学の勉強クソ難しいし
圧力損失の計算とかサッサカやらなきゃなきゃんし

狙い目なんて学科は無いよ。

工業の電気科でも、電験3(2工じゃないよ)取るくらいの知識があって、
やっと初めて現場で通用できる。

簿記は日商2級を高校の時取ったが、社会に出て一度も経理関係の仕事に就く機会がなかった。
40歳からじゃアタマが固くなってるら努力が大変。
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 09:31:27.36ID:Im4KG1BH0
アタマが固いというのは
本読んで理解した
と一時は思ってたけど、必要な時にパッパカ出てこないんだよ、若い時と比べて。

あれどうだったっけ?
って、メモほじくり返して確認する回数が多くなり、新規で物を理解するのが苦しい。
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 09:33:46.09ID:gqUppaMK0
>>856
日本語検定と日本語能力試験を間違えていないか?
日本語検定の1級は、普通の生活をしている中では見たことがない四字熟語とか諺とかがたくさん出るよ
0865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 10:17:30.91ID:+qKNxcoa0
>>862
40代を別名で「初老」という
日々老いて果てていくのだよ
鬼滅の刃の鬼にでもならない限り
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 10:20:15.79ID:+qKNxcoa0
>>860
なので年収1千万ブサイク独身男が結婚目的で近づいてくるのさ
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 11:21:23.77ID:7GvCWMO50
31でクレーン関係の仕事で10年以上の実務経験があるから職業訓練の教員目指そうと思うんだが職員になったとして31、2歳って職員の方では若い方かな?
0868770
垢版 |
2021/06/15(火) 11:33:40.67ID:ubRRfXCy0
先ほど終わったのですが思ったよりかは面接も緩く筆記試験も簡単でした。
ハロワで貰った模擬試験難しすぎ。ルート問題も出なかったし因数分解とかもいらん。
ポリテクで貰った模擬試験のレベルでした。
面接の最後に、合否発表はまた後日ですが、との言葉を頂いた。
同日に筆記試験があったのですがやっぱり面接が合格かどうかを決めるんですね。
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 12:00:45.94ID:Im4KG1BH0
>>868
とりあえずはおつかれさん
だな。

面接で、入った後どういった物を自前で買うと便利か?
と言った話があれば、合格率が上がってるかもかもかも。
試験前に一度、学科説明会に参加していることが条件だが。
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 12:26:27.61ID:YXQwneSu0
これマジ?
↓ ↓
936 名無し検定1級さん 2021/06/15 07:51:54
ポリテクで電気科じゃないが、学科受かって授業を実技突破向けにしてくれと
懇願したら今月いっぱいまで丸々電気科の材料使い回しOKの上、
60時間電気科の先生付いてくれることで交渉成立したww
ウチの科2/6人しか受かってないんだけどね・・・
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 12:49:41.31ID:cKfmZJvi0
>>870
世に中にそういうポリテクもあるんだろう。
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 16:01:36.60ID:bApvsW8X0
>>857
ここでは深いツッコミは入れないが受給申請しようとする者が市役所(区役所)に
必要書類を提出する際、特に知的障害者や精神障害者が自分で書類をかけないという点に
貧困ビジネスNPOやそのバックに着くインテリヤクザ系弁護士が漬け入る隙がある

受給申請書類を自分できちんと書いて市役所(区役所)に提出できる人間であれば、
貴殿が指摘した問題はあまり発生しないと思われる
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 17:46:38.62ID:AXnaAbgt0
>>870

マジならどうなの?  だれ目線?
材料って知ってる?
実技でも残って電気科が残ってれば残って練習していいよってことだろ。
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 17:51:13.10ID:AXnaAbgt0
>>867
たしか、年齢制限がなかったか?
まずは、見習いを探せ。
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 19:05:47.37ID:MIzek9ui0
電気じゃないのに電気やるってビルメンだろうけど
別にビルメンも電工要るしいいんじゃね
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/15(火) 21:45:40.31ID:NkIoTFZS0
>>826
数すら揃わないという事だね。国内の中小企業は末期状態だと思う。
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 00:56:33.49ID:+44fBlBO0
ていうかリーマンの時って休業補償とか出てないよな?
今回ある程度補償あるからひどくなってないだけじゃね?
補償を段階的に下げていくこれからが本番だと思うが
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 10:49:14.43ID:f4+4Fr260
2工の実技は電工ナイフ使わない(丸い線の皮剥くくらいだが難しくない)し、
より線は出ないから
受かっても技術アピールするのは
怖くて出来ない。
ホーザンのセット一式あれば2工は楽に取れるもん。

1工の実技受かってなんぼ。
0881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 12:22:38.98ID:ZqMffis+0
知り合いがリーマンショックの時に聞いけど、会社保証?て名目で日当の6〜7割もらっていたらしい。
さすがにキツイと。
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/16(水) 16:40:34.10ID:eBK51TT30
道具にこだわってどうこう言うなら現場は電動工具のオンパレードだろ。
電動工具を使用しない現場はコストを作業員に負担させてるブラック。
0883◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/16(水) 18:06:41.02ID:OCXuuVDR0
>>876
リバテープ持っていくんやでぇー。

学校 あるある。
0884◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/16(水) 18:08:46.41ID:OCXuuVDR0
>>879
おいくら?
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 00:46:43.94ID:IGzf0n2p0
働きざかりの男なのに
前職非正規雇用のカスに
事務系やIT系の訓練は税金の無駄になるわ

前職非正規雇用のカスは底辺職の介護の訓練でええやん
0889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 08:18:42.93ID:p5klYqSK0
>>880
認定電気工事従事者
がタダで欲しいから(2種の人は1万そこら講習料がいるんじゃなかったか?)1種の勉強始めるためにテキストかった。

1種の問題みたら、現場が特高あるとこだから、
鑑別なんていつも点検で見てるもんだから、ちょっとやれば
行けそうな気がした。

計算問題が割り切れないのがズルくなってるくらいか
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 09:57:51.04ID:mkCjyZNV0
>>889
計算なんてしねぇよ。
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 12:44:11.50ID:qJagN6OO0
コロナでたよ。だからオンラインにすりゃ
いいのによお。
学校も、マジで危ないわ。
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 13:33:54.72ID:ReTmjp760
オンライン面接対策でそれぞれ別室を用意して
訓練生に面接官と面接される人を一回づつやる
授業があった

担当の講師によると
面接官の気持ちを知ることが大事という考えらしい

若い女の訓練生が容赦ない質問を
受講推薦の長期元ニートにして
元ニートがフルボッコにされてたのは
受けたわ

講師が個人情報さらさないように
具体的に言いたくないことがいわないで
いいっていったのに
元ニートのカスは言い訳ばかり答えて
自ら個人情報さらしまくりだったわ
だから受講指示ももらえないわけw

この授業は逃げるかすが多かったらしい
今は逃げられないように
全員終わるまで
授業内容を組み替えてもやるって事前に言われてたから
ちゃんと全員出席してたわw

この程度のことをできなくて
長期間安定した職なんてつけれるわけないから
この講師がただしいわ
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 15:24:06.38ID:TMkI7Ohk0
>>892
夜勤の旗振り、正社員が最強だろ。
田舎で15000とかあるだろ。

ビルメンも現場がなければ遠い所飛ばされて90分コース。まだ警備の方が近くに現場がある。
東京の奴は知らんが田舎のやつ90分も通勤する奴はなかなかいない
0896◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/17(木) 15:41:44.89ID:fXoL4DTs0
>>894
妄想ですか?

別室?を用意して?
それを教室の大モニターで全員で見てるの?
なんでお前が知ってるの?
同じ班だから?
4人で見てるのか?
何科? 

私には想像できない。

あっ、真剣に練習してる奴がいればアプリだけでも入れとけ。

あと、どこでそれをするか 携帯?がPC ?
バックの背景 携帯を立てるスタンド 高さを確認。
PCにカメラを付けて準備がいいが

まぁ、ビルメンぐらいならiPhoneでいいよ。
派遣などは、現場の求職評などモニター越しに見せるバカがいるから困る。
0897◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/17(木) 15:59:03.11ID:q2Td1WN60
>>896
あっ、つづき
携帯スタンドはダイソーの10cm×5cmの板見たいなギザギザが付いて角度が変えれて安定できる奴がお勧め。 コタツのテーブルなら高さ20cmの箱の上に置いて見るとか 
インカメラ切替ミスると反対側映るからそれも
考慮して 部屋掃除しとけ。
そして、ライトの位置も確認しとけ
なんなら女優ライトを買ってみてもよい。

これが経験者の為になるお話。
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:12:34.23ID:ZXphU4vR0
>>898
無職に言われたくないわー。
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:55:06.91ID:+Iuu7aKZ0
896は無能受講推薦で
コロナ対策してないカス訓練校に通ってるってことかw

うちの訓練校は教室は生徒同士でしゃべるの禁止w

896は従来個別面談用につかってた小部屋もないカス訓練校に通ってるわけだ

zoomとか知らない底辺なんだろw
896ww

オンライン面接対策じゃなくて
896はコロナにかかる危険おかして
対面面接の練習しとけや
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 18:59:53.72ID:+Iuu7aKZ0
896みたいなアホばかりなら
コロナ対策しないですむから
底辺3密訓練校楽は楽だわな

896みたいなカスはゴキブリ
助成金目当てだけのカス訓練校ホイホイのなw
0902◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/17(木) 19:12:26.33ID:jCoi4WOF0
>>900
ドピュ  byせいや。
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 19:23:29.25ID:+Iuu7aKZ0
オンライン会議の経験すらない
底辺受講推薦の元ニートだろうね
896はw

オンライン会議の経験があれば
オンライン面接対策の授業を思いうかべることができるははずw
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 19:42:17.24ID:jCoi4WOF0
いや、アプリ=zoomのことなんですけど

どこかmeetもあったかな。
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 20:11:51.28ID:6odL+4O10
>>899
無職とか色々、訓練生のことを、
馬鹿にするような発言やめませんか?

訓練生は、学生ですからね。

ニートとか、いまコロナあるから
仕方ないです。
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 20:48:00.90ID:ymiMP/FT0
有料の短期講習受けてるんだけど、教室に受付しないで受講してたヤツがいたっぽくて一瞬教室に戦慄が走った。多分先生がいるはずがない生徒がいるのに気づいて事務に連絡して受講料払わせたんだと思うけど、どういう神経してるんだろう。
0907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 21:44:13.33ID:vJlnvH570
>>895
旗振りにしとけ。

ビルメンは宿直があるから体を壊す。
いちおー仮眠の時間として寝てもいいとは言われているが
警報が鳴ったらすぐに起きて対応に動かなきゃならないから
悠長に寝られはしない。
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/17(木) 22:57:35.81ID:KXaAMAEz0
実技なければオンラインでいい。
やりました的な1日オンラインやって
いざ緊急事態宣言で全訓練生対象になると端末足りないし受取返却に登校とか馬鹿げてる。

しかもオンラインの資料を紙ベースで配布とかオンラインじゃないじゃんw
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 06:10:44.02ID:e059uoSH0
>>905 職業訓練いって嫌な思いしたからでは?

職業訓練に来てるような男の人格は
マジで最底辺やからな
これマメな

パートで接客やってるようなフリーター男の方が
絶対対人人格はまともだと思う
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 06:18:32.60ID:e059uoSH0
特にIT系(笑)
に来てる男はヤバイからな
これ秘密だぞ
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 07:14:51.51ID:mDwkI8qR0
>>907
>警報が鳴ったらすぐに起きて対応
警報音が爆音過ぎてショック死しそうになるぞ
最初に仮眠にて警報音で起こされた時、爆音過ぎて痙攣起こしたわ
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 11:33:22.70ID:RLiWhnKO0
>>911

>>パートで接客やってるようなフリーター男の方が
>>絶対対人人格はまともだと思う

パートで接客とか食品スーパーでレジとかサービスカウンター係とかに
まともな人間はいない
みんな、私は人生もう諦めましたみたいな仕方なく仕事している
フリーター男ばっかりやぞ

職業訓練校に来てクラスの女性に自分の学歴(大学や大学院)を自慢して授業中でも
講師の講義もろくに聴かずナンパばっかりしているクズゴミ男といい勝負かもしれないね
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 11:48:49.44ID:QqPXjvGV0
>>911
これマメな→
お前が、底辺だな。

マジも、わかんねえだな。
お前、人の批判してるから、

マメになるんだな。
ありがとう。馬鹿な理由がよく
わかった。

マメ→マジがわからねえんだな。
偏差値なし。
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 11:53:13.28ID:CnKN8gW80
>人生諦めました〜
それは派遣法が改正された頃の肉体労働系派遣社員にそういった落後者が多かった気がする。
20年前とかの派遣はヤバイ奴ばかり
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 12:51:06.29ID:QqPXjvGV0
>>914
マメ男くんだから仕方ないよ。

自称天才だから。

マジとマメがわからないから。

馬鹿だよな。笑。
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 12:58:51.54ID:QqPXjvGV0
>>914
たぶん、マメ男くんが、
学歴自慢してナンパばかりしてるんだよ。
まあ、ナンパしてもダメだろうけど。
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 15:03:39.58ID:zee+9zak0
講義のスケジュール変更とか最後に連絡するとか何なのよ。

俺様の講義を最後迄聞けってか。
午前中のみで午後はないとか弁当買う前に言えよ。
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 17:15:46.39ID:U29YlgcS0
元本職なり経験者又は有資格者はドヤるのは構わないが学歴マウントしたらうるーせ馬鹿で終わる土方系訓練科。
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 21:10:09.11ID:RLiWhnKO0
1年制訓練科目で応募したいと思う校があり、某・1年制科目を受験したいと思うが、
日本国内では全国的に職業訓練校や訓練科目の廃止、統合、減少が行なわれたから
なかなか思うようにいかない

東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)地域であれば1年制科目を2回以上修了した
人間は神に近い
0923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 22:23:27.36ID:dT+Fj3IK0
誰目線の神だよ
1年の訓練校を2回通うって相当残念な人間だぞ
通うのが目的になってないか
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 22:45:25.79ID:RLiWhnKO0
>>923
最初、25歳とか30歳で、ある1年制科目の訓練校に入校し修了したとする

でも、(男が)本当に自分の向いている仕事とか職種に気がつくのは多くの場合
40歳とか50歳だと思う

だけど、その頃になると2回目で1年制科目の訓練校を受験したい(入校したい)と
思っても、多くの場合は年齢制限にひっかかってしまい受験すらできない

そのことを書いたのよ
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/18(金) 22:57:21.67ID:RLiWhnKO0
つまり、自分の(本当の)職業適性に早く気がつき、1年制科目を2回目で
入校できた人間は、ある意味、勝ち組といえる

もっともこちらは障害者だから、その希望する職業分野に2回目、1年制科目でどうしても
入校したい、再就職したいというのであれば障害者向け訓練校へ入校する方法もある

東京圏地域でも2025年か2030年になれば人口は具体的に減り始めるだろう
そうすると、その入校したい訓練科目は期間短縮(6ヶ月になる)で格下げされるか
一気に訓練科目廃止になることも考えられる

入校願書を出し、受験するなら、ここ3年〜5年のうちに決断しなければならない
0926◆/xxVLdE0Uc
垢版 |
2021/06/19(土) 00:14:00.90ID:kL97BncL0
>>922

私が神なんですね。分かります。

3回目ですが なにか?
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 00:37:24.31ID:H6YsaKxx0
>>926
高卒ノンキャリアという世界でいえば、巡査スタートの都道府県採用警察官が
定年退職前に警視か警視正になったようなものだね
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 00:45:57.15ID:H6YsaKxx0
>>926
どこの校へ行ったかは答えなくていいが、仮に電気工事系、空調システム系、建築系の
1年コース3発(3訓練科目、3校)を修了したのなら「王道3科目制覇」だね
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 07:20:44.43ID:cwGvs+8b0
>>929
ちょっと何言ってるか分からない。
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 07:25:12.34ID:cwGvs+8b0
>>928
ごめん 王道ではなかった。


たまたま入学日に保険が残り1日ある。
まだ、妥協したくない、
そうだ、学校へ行こう。(受かる所へ)

別に卒業時期に求人が有ればよろし、
学校の先生でも 違う仕事 推薦するし。
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 14:35:24.97ID:H6YsaKxx0
>>932
都道府県立の職業訓練校で1年制または2年制の訓練科目は
応募する時に年齢制限がある場合が多い

ただし、年齢制限がない訓練科目もあるが1年制・2年制科目だと
その数は少ない
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 14:38:23.34ID:lGkGn4Cg0
>>922
それは最近の事だろうが?
俺は30年前から職業訓練を2年コース含め合計8回受講してるけどw
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 14:42:59.29ID:H6YsaKxx0
>>931
こちらは王道でも何でもない、1年制科目は電気工事系だけ修了した
2回目に1年制科目は行く時は、2級建築士受験認定課程で建築系の科目に入校したい
ただし、日本国内で見るとその数はかなり少ない
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 14:49:43.69ID:H6YsaKxx0
>>935
都道府県、労働局管内、各ハロワによって基準が違うのだろう

こちらが住んでいる県では1年制または2年制コースを1回修了したら、
あとは20年以上経過しないと1年制・2年制訓練科目へ入校願書は出せない
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 14:52:45.51ID:lGkGn4Cg0
>>937
基準なんぞ雇用情勢や自治体の経済状況でコロコロ変わるわ!
だいたい30年前の職業訓練なんぞ入所選考さえ無かった
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 14:56:58.98ID:NlhfnY8N0
>>937
前回6か月コースの訓練受講して、
次回も関連業種への訓練で
6か月コースの場合でもダメなの?
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 15:04:59.14ID:H6YsaKxx0
>>939
その場合だと1回訓練が修了してから次回入校するまでの間は
5年以上空ける必要がある

平成15年度あたりから突然厳しくなった
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 15:13:17.40ID:lGkGn4Cg0
>>929
訓練受給の初月は管轄するハローワークによって異なるが、
支給日は1.5か月〜2か月後を目安にしろ
なぜなら訓練校と管轄ハローワーク間での業務連絡を郵便で行っているから
初月は数週間受給が遅れる
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 16:17:53.20ID:cwObsWOS0
>>939
東京都ですと
同一のコースは訓練修了から6年以上
それ以外のコースは訓練修了から1年以上
空いていれば応募は可能。
ハローワークで受講推薦とか取り付けるときに
受講希望理由をつっこまれます。
0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 16:34:55.52ID:H6YsaKxx0
>>942
さすが日本の首都・東京都は基準が緩い

これだと一生涯に訓練10回以上修了、2年制科目1回修了&1年制科目2回修了も
夢ではなさそうだ(どんな夢よ?)
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 19:57:13.98ID:IPxyevny0
>>933


いるから聞いてるの?

自演?

あるって 応募要領に書いてあるよね。

店員割れによるだろ。
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/19(土) 21:29:16.06ID:H6YsaKxx0
>>942 
貴殿からの書き込みに感謝する
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/20(日) 02:59:18.95ID:sd5a92290
>>943
1年コースと6か月コース修了して思ったけど、東京は人が多いし訓練校の統廃合も多いし、記録がそんなに長期間残ってないみたいだ
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/20(日) 10:08:16.31ID:j3TwGC340
>>946
東京都23区は人が多いから入所倍率が激戦になりそう
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/20(日) 11:33:37.89ID:akvLlJRQ0
>>945
感謝って
いや、応募が可能なだけで、資格証明などで卒業名簿は、ずっと残ってるから、店員割れを毎回起こしてる田舎の近所に住んでる人しか通んないと思われる。
6年後に?で同じ課に行く奴とか 神だろ。

面接、、また来たの?、、、

前にも書いたけど4月に1年コースを受講
3ヶ月で辞めて 半年働きクビになり
翌年他科の応募で通ってる奴の方がまだいる。

らしい
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/20(日) 13:09:37.82ID:rvxahfCl0
>>948
俺は過去に某大手マンション管理会社でマンション管理人の採用担当を
していたことがある

応募者が東京都内に在住する者で、履歴書を見ると何人か職業訓練(民間委託)の
マンション管理科を2回修了している者が何人かいた

中高年齢者は民間委託でどこの職業訓練に行けばいいのか?も慣れているせいか、
その訓練修了履歴は、みんな似ていた

TAC→LECとか、LEC→日建学院とか、LEC→〇〇マンション管理士アカデミー、といった
具合である

上の書き込みを見て、そういうことが可能だったのかと納得した
0950名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/20(日) 21:44:25.98ID:NZYHUe7B0
このあいだテスト面接受けたものですが人数が4人だけ。
もしかしてこの人数でやるのか?
もしかして俺一人だけってこともあり得るよな。
それは考えてなかったな・・・・
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/20(日) 21:59:10.04ID:c1EWEuPD0
何時から受けたんだ?
俺の時は午前中は管轄のハローワークに登録してる地元の人間は午前中
それ以外は午後からだった
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/20(日) 23:00:30.13ID:rvxahfCl0
>>950
民間委託訓練や求職者支援訓練だと、合格者が募集定員の半分以下(または半分未満)
だと開講しない(中止となる)場合があるから注意が必要だ
0953950
垢版 |
2021/06/21(月) 11:08:44.43ID:kc/DQ4ri0
なるほどうちもそうだわ。それ以外の方ってどんな人なんだろね。
それとは別に1か月前になんか面接やってるとか。
それを踏まえたら少なくとも3人か。一人ではなさそうですね。
0955名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/21(月) 13:33:02.46ID:yc5GTKhW0
前に何度か職業訓練受けた時は結構だらだらやってた人が多かったのに今回受けたところみんな真面目すぎる&先生が熱血系だった…
金のために来てるの俺だけなのかびっくり…
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/21(月) 15:14:53.01ID:npjDlvIf0
>>952
リーマンショックの時に基金訓練(現在の求職者支援訓練)を受講した事がある
エクセル・ワード・パワポの訓練で開講したのはいいが受講生が5名だけなのに指導員が2名つく
大手のパソコンスクールなので日によっては別支店から応援もきて指導員が5名に増員されるw
こうなると完全マンツーマン指導となって個人の能力に応じて受講内容が変わるので非常に充実した
0959名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/21(月) 17:04:13.73ID:pB5GyyaQ0
>>953
一ヶ月前のは導入講習組だろ
店員割れならよっぽどやる気ないやつじゃなきゃ落ちないだろうし
10人ぐらいはいるだろ
0960名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/21(月) 17:31:57.93ID:4YaeZ6cK0
>>958
基金訓練は入校試験合格者が定員の半分未満であっても開講している受託校が
多かった

修了後、1年経過したらまたすぐに別の訓練科目を受講することも容易だった
受託校(会社)によっては修了生に営業電話をかけてくることもあった

その時、社会保険労務士科というのもあったが、求職者支援訓練になってから
その会社(受託校)が撤退したので、現在は社労士科も廃止されている

営業電話がかかってきた時に入校試験を受け、受講しておけばよかったと
思ったよ
0961名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/21(月) 20:18:13.04ID:npjDlvIf0
>>960
基金訓練は「基礎」と「応用」の2種類あって、それぞれ民間の委託業者が開催していた
「基礎」を受講した後に別の「応用」を連続受講する事が当時は出来た
なので「基礎」のオフィス・ソフト訓練(3ヶ月)を受講した後に「応用」のWebクリエータ訓練(6ヶ月)を受講したよ
もしこれを有料スクールに通ったとしたら合計で100〜200万円くらいはかかったと思う
0962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/21(月) 20:29:18.40ID:egWCbz8a0
ウチのポリテクには、レンジ、冷蔵庫
電子ポッドと使い放題や。お湯専用の蛇口。トイレはウォシュレット付よ。
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/21(月) 20:44:54.70ID:4YaeZ6cK0
>>961
当時、基礎コースを修了した後に応用コースに入校するのが一部求職者の間では
一種の流行のようになっていた

東京圏地域では応用コースとなる宅建主任者科、マンション管理科、管理業務主任者科
あたりは入校試験の競争倍率が高く、入りにくかった

今は自公政権となり基金訓練もいったん廃止され求職者支援訓練にマイナーチェンジしたが
もう基金訓練時代のような、ある意味での職業訓練バブル時代はもう二度と来ないだろう
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 00:16:10.70ID:5521h4ns0
>>962
訓練校には普通ある。
朝早くきて俺がトイレの蛇口からポットに水入れてたわー。

昔はウォシュレットはなかったな。
0965名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 02:27:06.34ID:MgCBEUrd0
>>964
うちのとこには無かったな
ポリテクじゃないからかな
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 02:36:03.70ID:kJjtGLPA0
>>942
当初の修了日で訓練を終え、その後すぐに就職するはずだったが
俺らの時はコロナで途中から休講になった。
当初の修了日を経過しても休講が続いたため、再開分は就職決定してたから受けられず
やむなく中途退校した。

休講になるまでは出席率100%(面接は除く)だったのに
結局、修了証はもらえなかったので
もう一回訓練受けたい!!
と食らいついたのだが(今在職中)・・・・

やはり、直近なのでダメ!と言われた(´・ω・`)
※6か月コースで
0967名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 02:37:48.16ID:kJjtGLPA0
ちなみにシャバに出て1年経過してるから
雇用保険の受給権は得ている。
0968名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 08:18:29.02ID:RaPcyBM50
訓練校の修了証って何か意味あるんかな
さっさと就職しろと言われる中最後まで居座る図太さ?
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 09:49:04.83ID:gjQsBAQF0
修了証なんかどうでもいいんだよ。

それよりも未受講のままシャバに出たから
それは後は働きながら自力でやらなきゃならないのがきついんだよ。

ビルメンの電気設備の不具合追う時は
母線図読めないと話にならないからね。
1〜2日で休講になり、以降再開されること無く退所したから
内容が中途半端になっとる。
0970名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 15:17:08.32ID:kCQ0rs5p0
腕前に確かな覚えのある方へ

次スレッドを立てていただきたく、お頼み申し候
0972名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/22(火) 16:24:46.86ID:LjjD9zce0
給水機と製氷機はある。

トイレはウォシュレット。小便機と手洗いはセンサー。
ビル管理の一環としてはありなのかも。
0973名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 08:07:07.54ID:DM7cRE7K0
訓練校でできた彼女がデートの時に奢ってくれるしホテル代も出してくれるから頑張れるけど、そうじゃなきゃ辛いよなわかるわ
0975名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 08:28:26.46ID:HeYYFI9P0
訓練校に行くバスに乗っているけど作業着でダベってる奴らを見るとプータローども静かにしろと思う!
0977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 10:42:51.62ID:gC50j10N0
たしか出席率8割までセーフだっけ。
細かく切れたりするのかな例えば
昼から出れば1日ではなく0.5日休んだ、とか。
病院の検査とかあったりするんで。
0979名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 12:04:13.68ID:zTrblluc0
職業訓練受けようと思ってるけど、ぶっちゃけ、30代で受けるならどのコースがいいの?
ビルとか好きだし、建築系のCADに興味あるけど
CADは基本女が受けるものなんだろ?
ITは年齢的に無理だし
0981名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 12:16:13.97ID:NqR69JER0
うちの学校はCADと機械加工(旋盤とか)が同じ訓練科だから男も多い
CADやりたい女が旋盤の訓練とか大変だなぁと思ってるけど、女と訓練できる男どもが羨ましくある
俺の学科はほぼ男しかいなさそう
0982名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 12:24:47.03ID:weqR903j0
>>979
男でその年齢、順当に考えればビル管理科系だろうが、電気や電気設備の授業では
高圧部分(受電設備とか)まではあまりやらない校が多い点が弱点になるだろう

ビル管理系が希望なら、電気工事科か電気設備科に入校して第1種電気工事士の試験範囲
(当然、高圧受電設備も入ってくる)まで勉強しておくといいと思う
0983名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 12:31:13.25ID:weqR903j0
再就職でビル管理系が希望なら、職業訓練校での電気工事科や電気設備科は
暖房用ボイラー、危険物取扱い(灯油、アルコール等)の授業をしないのが
弱点となるが、2級ボイラー技士、危険物取扱者乙種第4類、第3種冷凍機械責任者と
いった資格試験は、自分で独学でも合格は可能だと思う

ビル管理で一番大事なのは電気や電気設備だ
0984名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 12:49:08.56ID:zTrblluc0
色々アドバイスありがとう
さっきビル好きって言ったけど、俺が好きなのはビル、建築物を実際にCADで描いてみる、設計に近い仕事がしたいと思っているんだ。それか機械系のCADを習って機械設計の仕事もいいと思っている。でもここのレスを読む限りCADを習ったくらいじゃ無理、ってレスもあるし迷ってる正直
ダメならそれこそビル管理系も選択肢に入れようと思う。あと何かおすすめのコースあれば、よければ教えてほしい
0985名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 12:59:51.27ID:SUDRE6yD0
>>984
施工管理が最適だろう
0986名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 13:20:58.28ID:zTrblluc0
>>985
すまん、施工管理は無理
以前営業で自分にあってないってのは痛感したから、それより更に難易度高い施工管理は採用されたとしても絶対クビ対象になる
やっぱ30代で建築系や機械系のCAD習うのはやめたほうがいい?
0987名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 14:03:12.60ID:T+NiPItb0
>>986
現場監督の補佐ということで、現場で手書きで書いた図面を
CADで清書する作業はある。
ただし、それだけで雇ってくれるとこは無い、
管理にかかる他の仕事も出来なければならない。

設計が絡まない、荒図の清書だけなら主婦が片手間でバイトでやるから
必要な時だけならバイトを頼むよう、管理費の節約を言われる。
0989名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 17:42:36.31ID:SUDRE6yD0
>>986
俺はCADの職業訓練3ヶ月コースで学んだことがある
建築系だとフリーソフトのJw-Cad、機械系ならAutoCADが職業訓練校で学べる
だけどトレース図面を1枚仕上げるのに20才くらいの若い人なら倍速で仕上げる
単なるCADオペに限れば若い人なら人件費は半分で済むって事だ
だけど受講中なら高額なAutoCADでもアカデミック版が購入できるのが利点

ところで賃貸物件の見取り図とか不動産屋の営業マンが物件見てJw-Cadで作成してる
そういった需要もあるからサブスキルとするなら有効だよ
0990名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 18:39:33.52ID:3dL0WpuA0
マイナビとかリクナビ見てると設計でAutoCADに触った人なら応募可能みたいな求人結構見かけるけど
あれダメなのか?
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 18:47:00.62ID:weqR903j0
>>986
男でその年齢なら、都道府県立の建築設計系(1年制または2年制)職業訓練校に
行ってみてはどうか?

応募年齢制限(上限)が34歳、35歳あたりに設定している地方自治体が多いので
応募できるのか?確認が必要になる
0992名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 19:34:36.45ID:t/m5LGwz0
>>990
仕事、求人内容によるだろ。

たいていブラックと思われる。
まだ、時給の方がよさそう
0993977
垢版 |
2021/06/23(水) 21:41:37.31ID:gC50j10N0
>>978
さらに細分化できるんかwありがとう。
0994名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 21:45:33.15ID:gC50j10N0
ビル管理の科って見学したらほとんど定年退職した初老がほとんどだったがな。
俺もその年齢になったらその方向に進もうと思ってる。
それまでは電気科で勉強しようかなと。
0995名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/24(木) 00:10:54.47ID:jHFW2/ok0
電気科の就職先は?
0996名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/24(木) 06:59:20.80ID:8DD9+TYb0
>>974
だから無職じゃねえから。バイトとかしてる
人間いんだよ。
0997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/24(木) 08:30:03.38ID:PVlmcuiC0
>>990
それ派遣だからw
自社正社員求人では無いよ
もっとも設計職で未経験者求人は新卒が原則なんだけどな
0999名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/24(木) 15:19:07.76ID:PVlmcuiC0
>>998
それだけでなくCAD利用技術者試験1級やれば判るけど、図面の寸法線は最低限しか記載は無い
これをトレースするとなると、トレースに必要な線分の角度や長さ・座標点とかを高校数学の幾何学レベルで求める必要がある
相当に知能を使う作業なんだよな
1000名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/24(木) 15:19:29.64ID:PVlmcuiC0
1000げと
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 0時間 28分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況