X



転職する時、業界研究や職種研究の方法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/11(火) 10:12:39.19ID:a+v6ivmY0
元々、情報系のエンジニアだった。しかし、コロナの影響で退職した。情報系にも、建設コンサルタントやメーカーなども視野に入れ、転職する予定だ。業界研究とか職種研究って必要だと思うけど、何すれば良いの?
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/11(火) 10:35:11.91ID:rWvDCSQ50
各業界のトレンドや粗利率の調査なんかは指標になりそうだけど。
例えば原料に近い会社でも粗利率が良くない業界だとその業界自体の収益構造に問題があったりするし。
極端な例だと畑違いだけど旅行業。あの業界はコロナ禍以前からJTB以外は大手でもまともな粗利率じゃなかった。

それと挙げているものだと建設コンサルは零細でも技術方はテレワークしている傾向があるから
出勤や在宅の比率がどうかって観点からも調べた方がよさそう。
テレワーク可能職種は業界によって偏りが大きいし。
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/11(火) 15:32:14.24ID:P4UN6mgc0
なんでコロナの影響で情報系の仕事が無くなるんだよ
テレワークに一番合ってるのに
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/15(土) 14:03:53.12ID:VwgdAvNr0
情報系でも物理環境とクラウド環境とあって物理しかないとこは
どうしても足を運ばねなならんかったりする。といっても、あきらかコロナは関係ないと言われればその通り。
設置する機器の搬入がストップしてて業務が停止しているというのであればコロナの影響だ。
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/09/12(月) 19:19:08.46ID:Wz7+siHf0
頭が悪いやつ研究職なんかできるわけがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況