X



★★★ビルメンテナンス(設備)Part.392★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/16(火) 01:02:32.35ID:NTaQsdpt0
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。

資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちだでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちらへどうぞ。

※前スレ
★★★ビルメンテナンス(設備)Part.391★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1612573038/
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 00:26:14.85ID:baU43xXN0
ビルメンなんて底辺仕事は週1日であろうとやりたくねーんだよ
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 00:36:31.14ID:PmsG6Dn10
>>134
独立系は警備か清掃が兼業だよ
どっちみちカート回収は契約内容に入っている

>>136
ビルメンが最底辺の仕事というのは否定しない
それでも系列なら賃金待遇は親会社に準拠するからまだマシ
独立は経営陣が半グレだから最悪だぞ
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 08:06:23.22ID:Z4bKJA4O0
>>126
カート集めは現場次第だろう。
俺がいたところは警備がやっていたし、近くの駅ビルはビルメンがやっていたし。
商業施設だと飲食にバカが多いから要注意。
あとDQN客。
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 09:30:54.12ID:LbadcfPL0
うちの会社、とにかく見積作れ見積作れうるさいんだが、このスレの先輩方は普段どんな見積を作っているのか教えて欲しい(´・ω・`)
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 09:47:24.83ID:nWJGo8jf0
>>139
業者から見積もり依頼。15パーセント上乗せして営業部にぽい。
額の大きい工事は、工事部へ丸投げ。
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 10:10:07.21ID:q4pBZi7y0
うちの場合は設備員で行える工事なら粗利 + 人工で稼いでるな
一人工20000円くらいが丸々利益になる

あとは、より安価な仕入業者を探すことで以前の業者の見積もりのまま仕入れを節約して差分を利益にするという狡い真似もしてる
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 10:10:27.77ID:J2Vxq2Wx0
>>138
あと居酒屋チェーンやせんべろ店、パチンコ屋とゲーセンも来るお客さんの層がアレだから
やたら設備破壊される
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 10:26:42.12ID:PmsG6Dn10
>>142
駅周辺の繁華街とかその典型
求人応募の前に住所検索してグーグルのストリートビューで周辺確認しとけ
特に物件の1Fがパチンコ屋とゲーセンはヤバいぞ
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 10:50:01.83ID:LbadcfPL0
>>140
>>141
どもです(´・ω・`)
更新工事する設備は、何があるのかな?
空調設備はうちの空調メンテチームが見積を作ってるんだけど、それ以外で見積を作るとなると、重油ポンプとか排水ポンプとか換気扇とか全熱とか給湯器の更新見積くらいしか思い付かなくて困ってる(´・ω・`)
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 10:55:20.87ID:A2MGSxAT0
>>139
材料費は原価(乗せると色々めんどいので)
一人工×人数分(深夜なら割増する)
廃棄物処理費用(あれば)
交通費
雑費、諸経費(大体10〜15%ぐらい)
内訳ならこんなもんでウザい客ならプラス10%ぐらい上乗せする
んで、値引き言われたら上乗せした分引く
勿論相見積取ってるだろな、って感じたら調整するけどどうしても取りたい仕事じゃない限りは値段はあまり落とさない

下請けに丸投げしてんなら、下請けの見積もりから大体原価率80〜85%ぐらいか?で見積もり作る
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 15:10:41.39ID:Pn6BwPXt0
カート戻しで15kmだの20kmだの歩くのは既に本業が設備でなくなっているやん。
こんなことさせるところに限って給与安いんだろうね。
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 17:26:54.90ID:VGqKcc+90
>>113
ビルメンは底辺かも知れないが、社畜として雁字搦めに拘束されたサラリーマンよか自由だと思う。転職の流動性が高く、転職による給与アップの可能性もあるし。
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 17:35:27.74ID:A2MGSxAT0
>>147
暑いときも寒いときも外回りさせられたり、通勤退勤は始発終電とかよりかはマシだわな
給料安いけどその分自分の時間は確保できるし
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 17:56:00.77ID:Ci/7gS180
底辺のビルメンでさえ今はコロナでやばい状況だから
誰も辞めんわな
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 18:18:45.26ID:VGqKcc+90
コロナのせいで、持ち帰った作業着の洗濯を嫁に拒絶された。ウンコ汁よりコロナの方が怖いらしい。これからは現場で洗濯します。
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 18:41:43.60ID:lsZnUZj90
>>150

犬を飼っているけど、嫁が洗面所でウンコがついた犬のベットを洗っていたぜw

勘弁してくれよw
外で洗えよw
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 18:47:01.73ID:3U6qUexC0
たとえば?
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 19:12:10.33ID:A2MGSxAT0
ちょっとは考えな
募集してるってことは人手が足りない、もしくは人員の入替えしたい、ってことだろ?
人手が足りない=新しく現場が増えたか人が辞めたか
このコロナで辞めたいって事は余程のブラック、現場が増えたってなら足りない人員の中増えた現場回らにゃならん
人員の入替えしたい=高い給料もしくは役に立たない奴辞めさせて、安くで若い人員確保したい

どのみち真っ黒
そもそも良い会社は人が辞めないんだから募集する必要もない
極稀にホワイトで現場増やしたから人員足りないってのもあるけど、本当に極稀
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 19:25:57.55ID:5VHy3a160
>>152
うちは全然いい条件だけど自社サイトで常に募集してるな
能力高い人ワンチャン来ないかな〜って感じだと思う
少なくともコロナ前はそうだった
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 19:53:18.40ID:9/s/8cXq0
まったり薄給で30代40代がいないのはよくある話
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 22:04:54.98ID:IriGtFRf0
未経験30才で一人現場に就職決まったんだができるだろうか
簡易ボイラーの小さなホテルで1日5時間時給1400円 四点セットはある
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 00:12:40.33ID:GwMLf6rj0
日当7000円か

5時間の時給せいだけど休み時間とか入れて
長時間拘束されないように気を付けたほうがいいな
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 00:25:42.81ID:5MNbATDR0
一人は派遣は何があっても自分のせいじゃない仕方ない
と落ち着いてられる鋼の心臓持ってれば気が楽で良さそうだな
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 03:36:05.13ID:E45+Ad7b0
電験持ちの認定も3年になるのか
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 04:03:27.54ID:0RUSfwRU0
工事業なら一年でもいいような気はする
電気工事やってたときは毎日絶縁してたし5年は長い
この業界だとビルメンが絶縁なんて年1しかなかった
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 05:24:49.04ID:jBK74/wd0
電工工事でもビルメンでも一律だもんな
まあいちいちどんな内容か調べてられないからか
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 07:21:11.18ID:Kd4R/JYL0
中途採用受けてて、一次面接は終わって、今度常駐先(元請け)の責任者と二次面接になるんだが、どんなこと話すんだ?

持ってる資格だとか、できる技能だとか?
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 07:47:37.88ID:0kCkAB4P0
>>181
元請けと面接させるのって違法だよ
そんな会社まともなわけないからやめな
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 08:01:55.31ID:Kd4R/JYL0
>>183,184
そうなんか

待ち合わせも元請け本社の最寄り駅なんだが

いちおう職場見学という名目になってる
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 08:42:08.08ID:m87M8kKR0
なーんもない平和な現場でひるねしたいなあ
不具合は他の人に任せて
怒られもせず
スマホ見て
ねむりたいやあ
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 09:42:51.45ID:z4OjFSpb0
ビルメンにコンプライアンスなんてないぞ
あるのは現場のルールだけ
0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 09:59:25.47ID:6STyHES20
>>186
面談という名の面接だけどね。
太平時代にあったよ。
口では面談と言いながら実質面接。
エリマネの説明に何言ってんだろ?
ってことがあった。
採用確定しました、おめでとうございます。
後日一緒に先方の現場で挨拶してもらいます。
問題なければそのままそこで働いていただきますが、もしうまく行かないようであれば他を紹介します
ってな感じでさ。
で、先方の工場長とエリマネと俺で俺の履歴書見ながら経歴説明とかさせられた。
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 10:10:14.17ID:k3AWYdDu0
履歴書はアウトだな
普通の業界なら
ビルメンに日本の法律は通用しないからセーフ
治外法権だから
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 10:14:33.22ID:u4qWnr9L0
客先常駐の本質的には派遣てこと知らなかったのか
それが嫌ならビルメンやらなきゃいいのでは?
何十年もそうなんだから
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 10:16:50.05ID:g28JuyfO0
>>187
クソなステマだなw
さすがは元半グレ独立系経営者
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 10:20:45.03ID:g28JuyfO0
>>191
面談する先方の工場長(派遣先)の心の中
「直接この会社のバイトに応募すればもっと稼げただろうに、中間搾取って言葉を知らんバカは困るな」
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 10:23:22.68ID:g28JuyfO0
>>151
犬のウンコがついたシーツをコインランドリーで洗う基地外がいるから怖い
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 10:55:14.55ID:DIDa3lix0
>>188
普通にあるブラック企業てことな。
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 12:44:41.07ID:BVlb8cx40
今月で今の仕事辞めるからビルメン業界調べてます
年齢は38ですが転職可能かな?
現職は電気の施工管理です
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 12:47:24.61ID:g28JuyfO0
>>198
デカい釣り針だなw
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:00:38.80ID:BVlb8cx40
>>199
転職初めてでなに釣ってるのかすらわからないですぜ
一応現職の必要資格は持ってるから独立系探すのがいいのかな
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:03:31.38ID:mMnwqD9A0
セコカンが嫌で転職するなら考え直した方が良い。
ビルメンの会社でも大抵工事部門持ってるからそっちに回される可能性がデカい。
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:05:54.94ID:MJRitPc90
>>201
独立ならオールカモンだな
系列でも歓迎されるがビルメンとしてではなく責任者クラスか、工事にまわされそうだが
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:12:57.11ID:PNTGVNrM0
>>206
工事はしません。
ビルの設備の運用管理・軽微な修理・消耗品の交換だけです。
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:14:15.13ID:PNTGVNrM0
>>204
工事できないと、ビルメンとしては無能よ。
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:16:42.49ID:LKL/XTYX0
施工管理は10年やれば家が建ち
20年やれば墓が建つ
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:16:49.56ID:LKL/XTYX0
施工管理は労働時間が長いです。

その理由は以下の通り。

職人さんが来る前に現場に行く必要がある
職人さんが帰るまで帰れない
職人さんが帰った後も事務仕事がある
遠い現場に通うこともある

ぼくは就業時間は8-17時でしたが毎日7時までには現場に行ってました。

定時の17時は職人さんが帰る時間であり、それ以降はようやく事務作業ができる時間となります。
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:16:58.72ID:LKL/XTYX0
施工管理は他の職業にくらべてケガなどのリスクが高いです。

建設現場は基本的に危ないからです。

工具でケガをする
転倒してケガをする
衝突してケガをする
飛散してケガをする
熱中症などで倒れる
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:17:07.86ID:LKL/XTYX0
施工管理は身体的なストレスやダメージが大きいです。

以下でイメージができると思います。

疲労
睡眠不足
夏の猛暑
冬の寒さ
砂ぼこり
力仕事もある

何よりつらいのは、これらのダメージを回復させる休みが少ないこと。

ぼくがいた会社は休日は日曜だけで土曜・祝日は仕事でした。

施工管理は身体への負担がかなり大きい仕事といえます。
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:17:17.06ID:LKL/XTYX0
施工管理は精神的なストレスもかなりやばいです。

責任が重すぎる
ミスできないプレッシャー
職人さんとの関係
会社・施主・職人との間に立つしんどさ

このあたりが理由になります。

ちなみに、責任が重くてミスが許されない理由は以下の通りです。

建設工事にかかわる金額が大きい
ひとつのミスが工事全体に影響する
法律も守らなければいけない
現場には命の危険がある

プレッシャーを感じすぎて、仕事で大きなミスをする夢を何回も見ました。

あとは、職人さんとの関係です。

協力的な職人さんもいますがいい人ばかりではありません。

施工管理は精神的ストレスが本当にやばいので、転職先としてはおすすめできません。
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:17:28.44ID:LKL/XTYX0
激務なのに給料が割にあわない

施工管理はこれだけ激務な仕事内容のわりに給料が低いです。

以下は、ぼくが新卒で施工管理をしていたときのお給料です。
※地方の建設会社
手取りの平均 20万
労働時間 14時間(1日平均)
休日 4日/1か月

以下は、会社員でデスクワークをしている現在のお給料。
手取りの平均 16.5万
労働時間 8.5時間(1日平均)
休日 9日/1ヶ月

金額だけ見れば、施工管理の方が給料が高いように見えますが、時給にすると…

施工管理:549円/1時間
現在:924/1時間
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:17:35.83ID:LKL/XTYX0
施工管理になる前に勘違いしがちなこと3つ

施工管理になる前に勘違いしがちなことがあります。

ものづくりが好きだから楽しく働けそう
体力には自信があるから辛くなさそう
やりがいがある仕事だし楽しそう

ここまで読んで「自分は大丈夫だろう」と思うひともいるかもしれません。

そんな人が施工管理になってから後悔しないために、この3つの勘違いについて説明しておきますね。
「ものづくりが好きだから楽しく働けそう」は勘違い

「ものづくりが好きだから楽しく働けそう」は勘違いです。

施工管理は建設工事を”管理”する仕事なので、純粋なものづくりがメインの仕事ではないからです。

『建設現場の管理・運営を通して建物を完成させる』

どちらかというとマネジメント寄りで、中間管理職のようなイメージ。

会社・施主(お客さん)・職人さんのあいだに立つのは相当きついです。

「ものづくりが好きだから」という気持ちだけで楽しく働くことは難しいかもなので、注意しておきましょう。
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:17:45.04ID:LKL/XTYX0
「体力には自信があるから辛くなさそう」は勘違い

「体力には自信があるから辛くなさそう」も勘違いです。

その理由は以下の通りです。

数字に強くないといけない(お金や寸法など)
プレッシャーやストレスとの闘い

もちろん現場で体力をつかう作業もありますが、それは主に職人さん(現場作業員)の仕事です。

施工管理はオールマイティーであることが求められます。

体力以外でも施工管理としてやっていけるかもう一度考えてみてください。
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:17:54.15ID:LKL/XTYX0
「やりがいがある仕事だし楽しそう」は勘違いです。

よほどの建築オタクでないかぎり、前向きなやりがいは感じないからです。

以下はぼくが新卒で入社した建設会社の部長さんに、研修のときに言われたこと。
「やりがいがあるとよく言われるけど、私はやりがいを感じたことがない。毎日逃げ出したい気持ちをおさえ、建物が完成したときに「やっとおわった…」と思うだけだ。その繰り返し。あまい仕事じゃないぞ。」
これを言われて絶望したことを今でも覚えています。
「やりがい」という言葉を糧にして続けられるほど、楽しい仕事ではないので注意してくださいね。



【体験談】ぼくが施工管理をやめた理由

ぼくが1年間、施工管理として働いた後、やめる決断をした理由は以下の3つです。

将来性を感じなかった
家族との時間がもてない
プライベートの時間がもてない

当時はすでに結婚を控えていて、将来のことを考えたとき、上記の理由で施工管理をやめることを決断しました。
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:18:03.35ID:LKL/XTYX0
「つらい…」施工管理時代の1日のスケジュール

ぼくが施工管理として働いていたときの、1日のスケジュールをまとめてみました。
05:30 起床
05:40 出発
07:00 現場着・事務仕事・現場の準備
08:00 朝礼・仕事(始業時間)
12:00 お昼食べつつ仕事
13:00 仕事
17:00 事務仕事スタート(就業時間)
21:30 帰宅
22:30 就寝

これはまだ良い方で、帰宅が24時前後になることもありました。

基本は週休1日なので、疲れも取れない・趣味もできない・家族との時間もないという最悪な人生でしたね。
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:18:14.81ID:LKL/XTYX0
新卒既卒問わず未経験から始めて、コピペの様な事が理解できるようになるには
個人差もあるが3〜5年くらいは経験しないと分かりませんよー

激務なのは本当だし、結果として仕事が原因で体を壊す(メンタル破壊も含む)のはクズだから
すぐに見切って辞めるのが悪い、とは言わんけど\(^_^)/
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:18:22.22ID:LKL/XTYX0
かつての日本は長く「一億総中流社会」などと言われてきたが、今やその影もなくなってしまった。
格差拡大が進み“階級”が固定化してきている。そして、巨大な下層階級「アンダークラス」が新たに出現してきた。
アンダークラスの平均年収はわずか186万円で、男性の未婚率は66.4%。
その数はおよそ930万人だが、2025年には1000万人を突破するとみられている。
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:18:31.22ID:LKL/XTYX0
 「アンダークラスの中心となっている非正規雇用の労働者は、正規雇用の労働者と比べると、不安定な状態に置かれており貧しい。
貧困のために結婚して家族を形成することさえできない状況は、倫理的にも非常に問題です」

 アンダークラスの平均年収はわずか186万円、世帯年収でも343万円にとどまる。
そして男性の実に3分の2が未婚だ。

転落すると、抜け出せない

 たとえ現在、新中間階級や正規労働者階級に属していても、
病気や親の介護などで一度会社を辞めてしまうと、アンダークラスから再出発せざるを得ないケースが少なくない。
そして、いったんアンダークラスに転落すると、そこから抜け出すのは容易ではない。

 「アンダークラスは現時点では、929万人。日本の人口は減少するにもかかわらず、
25年には1000万人を超える。アンダークラスの多くは子供を持たず"一代限り"の人が多いはずですが、
企業が非正規労働者を求めるため、中間層の子供たちが新たにアンダークラスに流れ込む可能性が高い」と橋本さんは言う。
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:18:40.42ID:LKL/XTYX0
2025年、「アンダークラス」1000万人超の絶望 (3ページ目):日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/090600161/081600065/?P=3


俺が思うにアンダークラスの人間が、一つ上の階級の労働者階級に這い上がることはまずできないだろう。
ただし労働者階級には社畜と呼ばれる人間も多くいるだろうし、俺は労働者階級に上がりたいとはあまり思わない。

視野の狭まった社畜はアンダークラスの人間を必要以上に見下します。
このブログにも昔よく来ていたが、自分を正社員様と名乗りながら俺を煽っていた奴がいたが、そいつも日頃からかなりのストレスを溜め込んでいたのだろう。
今もそいつはどっかで俺の誹謗中傷を書きまくっているかもしれないが、俺は価値のない情報を得ることは時間の無駄なので今は見ていない。
そんな風になったら人間的におしまいだ。つまらなすぎる。

手取り15万円の貧困層、アンダークラスから抜け出す方法 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RmC5WMRk6M8
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:18:49.63ID:LKL/XTYX0
金融資産

超裕福層    46兆円   5.2万世帯   5億円以上
裕福層     167兆円  81.3万世帯   1億円以上
準裕福層    182兆円  280.4万世帯   5000万円以上
アッパーマス層 246兆円 701.9万世帯  3000万円以上
マス層     512兆円  3831.5万世帯  3000万円未満
        アンダークラス            1000万円未満

283 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 2020/09/06(日) 19:37:22.42 ID:fC9l+d5W0 [17/18]
https://aogen-net.com/wp-content/uploads/2018/08/2018071100016_2.jpg
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:19:01.07ID:LKL/XTYX0
独立系で働くくらいなら、系列のS鉄行きなよ

面接で「いつから働けるか?」「独身か?」しか聞かれない

今なら人間なら誰でも入れる
独立系で薄給で一生働くくらいなら、絶対S鉄に行った方が良い
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:19:08.41ID:LKL/XTYX0
アズビルの常駐設備管理の契約社員の人います?
どんな感じか聞いてみたいです
0227名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:19:17.59ID:LKL/XTYX0
紙の点検表から点検アプリを使ったデジタル化に移行することになったため、配属先全員に会社支給のスマホが配られた

紙の方が有効な場面はあるけど、時代が変わってるのだからデジタル化の導入には文句なかったわ
けど、スマホを弄ってるのをオーナーやテナントに見られると印象が悪いので防災センターの中で結果の確認のために弄ってたりすると怒られた

当然退職しますた
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:19:48.99ID:LKL/XTYX0
オフィスでは、同年代のスーツ着たリーマン達がいる事務所の中で、汚い作業着で球替え。
一番嫌なのは、トイレのつまり直しにラバーカップ持ってウロウロすること。
まるでエタ非人の気分だ。
リーマンとOLの中だから、余計に浮く。なんか数奇な目で見られてるし。
クスクス笑われた時はショックだったし、悔しくて情けなかった。
あの時は、それが嫌で、契約更新はせずにやめた。
結構、綺麗でかわいいOLだったから、余計に恥ずかしいし、情けなかった。


商業施設は、客が買い物してる中を、球替えや環境測定するが、オフィスよりはマシ。
しかし、不特定多数が来る商業施設のトイレはつまりが多い。
ラバーカップ持ってウロウロしてると、ガキに笑われた。
しばいてやろうかと思ったが、そこは我慢した。
また、客が駐車場で消化栓に車ぶつけて、呼ばれたり、色々問題があり大変だった。


ホテルではキチガイ客が、クレームを付けて来たので行ってみると、ベルを何回押しても、
何回ノックしても出てこない。大声で入りますと行って開けて入ると、ババアが大声を上げて、
いきなり入ってきたと叫ばれた。
レイプされるかと思ったと言って怒っていたが、先輩の話だと、以前にも同様の手口で
宿泊費をまけさせようとしてきたらしい。


病院の経験はないが、患者が嘔吐したものを片付けさせられたり、
トイレのつまりも多いそうだし、看護婦にコキ使われたり、
医者に蔑まされたり、なにかと大変そうだ。


ビルメンなんて、決して楽じゃない。体力的には楽だが、精神的にはしんどい。
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:19:58.11ID:LKL/XTYX0
いつもこのコピペ見て思うけど
ラバーカップなんてバケツか袋に入れて移動するか
トイレに置いてあるだろ
そんなもん手にしてウロウロするなんて正気の沙汰じゃない
ホテルで返事なければ出直すのが常識だよな
戻って電話なりするのが当たり前

こんなありえん、作り話にしてももっと上手く書けといいたいが
実際やってる奴がいないとも限らないのがビルメン
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:20:07.28ID:LKL/XTYX0
序文の便器に素手で手突っ込まないとイケナイ理由が意味不明ですし
ラバーカップを持ってウロウロしているので笑われてるのではないでしょうか
筆者が自分の行動の不審に気づいてないだけで実話かもしれませんよ

病院やオフィスに勤務している設備員さんが皆このような行動をしていましたら
すでに大問題になっていると思われます。
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:20:18.66ID:LKL/XTYX0
>>119
俺がいる現場は、ラバーカップは基本的に清掃のおばちゃんの仕事
地価の清掃員控室に用具があるから
おばちゃんが時々ラバーカップを持ってうろちょろしてるよ
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 13:20:26.06ID:LKL/XTYX0
キチガイはNGに突っ込んで放置しろバカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況