X



経理への転職を目指すスレ【29期目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/07(水) 12:24:36.40ID:zCjxT7h/0
経理としては新システム/ツールの導入やシステム改修について積極的に提案してくれる人が欲しいのであって
IT資格だけあって経理未経験はいいとしてもITまで未経験だとどう指導していいかもわからないし利用価値ゼロよ
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/07(水) 16:46:03.57ID:W6jdAF8A0
SEも色々あるけど開発メインの人と調整メインの人とでは、どっちが経理で重宝される?
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/07(水) 21:49:00.99ID:zCjxT7h/0
>>771
調整メインの方が部門長にもわかりやすくて連携しやすいけど
その人個人が一騎当千の仕事するなら自分専用ツール量産する開発系の人がええんちゃう
まあ組織で好まれるのは前者、後者は周囲に認められるのは早いけどイロモノ扱いだろうな
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/07(水) 21:52:11.40ID:zCjxT7h/0
正直アクセスでアプリ綺麗に設計できてフリーのRPAなりマクロでデータシステムから出し入れできるようにするだけでその場の何人かの仕事簡単に奪える
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/07(水) 21:54:32.10ID:zCjxT7h/0
Postgresqlとかアクセスよりもっとマシなもの使ったりクラウドにデプロイできたら焼け野原になると思う、誰も引き継げないけど
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/07(水) 22:01:18.06ID:zCjxT7h/0
前者は導入プロジェクト始まってなかったら予算取りから取り組まなきゃいけないから認められるまで時間かかると思う
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/07(水) 22:07:37.37ID:NUUPaAlb0
安〇電機、公認会計士有資格者を年収450万円〜で募集
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/07(水) 22:18:22.88ID:kNQiRDa50
>>776
絶対採用できないから無意味な募集
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/07(水) 22:59:48.26ID:TOrFkIcW0
経理未経験、30代前半男で簿記2級とったけどこのスレ見る限り事務所にギリギリ入れる感じですか?一般企業じゃ無理?
ちな前職は工場軽作業
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/07(水) 23:08:12.76ID:u0zBArlU0
同じ未経験簿記2級なら、わざわざおっさん採らんでも商業高校出たての女子でいいよね
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/07(水) 23:23:55.53ID:zCjxT7h/0
>>778
最近普通免許とりました、外回りの営業未経験だけどやらさてもらえますか?
と同義かな

まあ運
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/08(木) 07:50:05.26ID:aFlOUhJH0
中小なら経理少人数だからシステム周りに一定の知識あれば重宝されるよね
特に最近は制度色々変わってきてるし…
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/08(木) 08:51:51.50ID:g9RC13uw0
若い方がいいのはわかるけど
65歳まで働くとしたら30年以上働くわけだから
30代で切り捨てるの普通な日本ってどうなんだろ
まあ外国はどうなのか知らんけど
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/08(木) 12:19:33.67ID:Bh+CUXvq0
>>783
30代までに成長して40代は幹部社員になるんだから30代まで未経験の人を採るのは無駄が大きいだろ
それが22歳大卒初任給で入るならまだマシだけど、それでも20代30代の学習能力の高い間の経験がない分、そこから20年経験しても優秀な人材にはならないだろ
0786
垢版 |
2021/07/08(木) 12:20:57.48ID:cNaiI8JM0
>>785
全員幹部なんて今どき時代錯誤も甚だしいw

総合化学大手とかの人なのかな?
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/08(木) 12:24:04.80ID:cf2SupsF0
>>784
いる
そいつのせいで貴重な20代前半女子社員が辞めた
指導や注意の言い方に気をつけろと言われても
何が悪いか理解してくれなかった

先輩女子社員が新人に指導しても横やり入れてくるから
横やり止めてと言われても入ってくる
その横やりが役立たずアドバイス
やる気のある無能だよ
0788
垢版 |
2021/07/08(木) 12:25:42.12ID:cNaiI8JM0
統計的には大卒も大半がヒラ社員のまま終わるしな。

そもそも会社が43年続くかどうかも分からないし48年間その仕事がAIやロボットに代替されないとも限らないのに稼働期間48年の機械(新卒社員)を必死に導入しようと頑張ってるのはナンセンスだよ。
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/08(木) 17:09:29.36ID:fRN6z8gf0
>>780
同義じゃない
100人の会社組織で言えば直接部門は80人位を占めている
それがおまえを雇っても81人になるだけだから未経験でも研修するし会社も最初からおまえに期待してない
万が一やめられても80人に戻るだけだから大してダメージない 

経理はじめ間接部門だとせいぜい3〜4人程度だからこれが5人になると人件費としての影響がでかすぎる
育てる余裕も人件費的余裕もないし、すぐ辞められると困るから原則経験者じゃないとダメなのよ

事務所は間接部門の下請外注を行ってる会社で、いわば直接部門としての経理要員の採用になるので
比較的入りやすいが、薄利多売で離職率の高い業界であるので人を育てるメリットがあまりなくて
即戦力が欲しいのは事業会社と同じだから、あまり期待しない方がいいと思うぞ
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/11(日) 21:06:30.30ID:LMBkdOVm0
>>790
今の経理部門から需要がないのであればないんじゃないかな
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/12(月) 17:41:03.15ID:lINtNdSu0
SE出来ても経理できなければ需要は無いでしょ
こんな人生の吹き溜まりで聞いてる時点でお察し…
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/12(月) 18:20:31.11ID:Vws8fma40
今時経理って言っても税務が出来なきゃ取ってくれなくね?
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 02:48:50.06ID:B/Cgm3v40
税理士事務所勤務だけどマジでそう
もはやAIによる半自動
通帳もレシートもスキャンしてある程度学習させたらあとは勝手に仕訳される
先がない業界だぞ
俺はもう会計経理業界は辞める
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 05:10:13.86ID:zcllyott0
会計業界やばそうだからプログラミング勉強するか
手始めに基本情報技術者の資格受けるわ
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 08:05:32.94ID:7eGAC42V0
データ入力や単純仕訳のような経理補助の仕事が下っ端や派遣からAIに変わるだけで経理財務の重要な仕事は無くならんよ。
というか紙で記帳してた時代と比べてすでに何倍も作業量減ったけどCFOが不要だという大企業は世界中どこにもない。
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 08:11:53.20ID:Zz7kubXY0
マニュアル人間だからひたすらエラー直していくプログラミングのほうが最近向いてる気がしてきた
簿記やめてプログラミングの勉強始めようかな
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 10:48:09.16ID:s1IP3zBi0
>>797
以前からAI脅威論を信じて疑わない人がいるよね
同じ人か違う人か知らんが不定期ながらAIで仕事が無くなると喚いてくる
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 10:56:37.37ID:fbFdHgrW0
>>797
俺もそう思う
仕分けとかは流石にAIになるし、人は減らされるけど。そんなのエンジニア以外どの職種も同じだわ
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/13(火) 18:22:30.79ID:tyWPjHxt0
エクセルの普及で事務職が激減したのと同じくらいのことは今後何度も起こるだろ
でもその程度のこと
ルーティン作業以外の判断の部分ができればまあまあ大丈夫よ
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/14(水) 03:05:45.25ID:GBIDzf4M0
みんながCFOになれるわけじゃないしなあ
ホワイトカラーエグゼンプションってAiの事だけじゃないと思うけどこのコロナ騒動で加速したよね。
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/14(水) 03:34:25.81ID:mn8hgs+R0
RPAによる自動化が思ったより早くて簡単な入力作業は無くなりそうやな
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/15(木) 09:42:52.46ID:iN46YBoM0
1000万行のデータを一つのファイルとして扱えて各レコードの条件判定や文字列加工が素早く行える、会社のシステムが許せばシステム間のデータの受け渡しもやらせられるし、pdfから文字を画像認識してデータに変換することもできる

統計とか強ければ過去の傾向にない変な仕訳を見つけられる
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/15(木) 09:47:39.46ID:iN46YBoM0
要するにセル単位で入力できない高性能なエクセルだな
0808名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/15(木) 10:18:02.21ID:0z4+PWl/0
多少仕訳が違っても現預金残と借入残くらい合ってれば大丈夫だよ
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/15(木) 12:34:36.48ID:MZnM85000
>>806
わかりやすい説明をありがとう

このスレは優秀な人が多いね。中小企業で紙伝票を手入力してる俺にはレベルが高すぎる場所だ
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/15(木) 20:53:28.86ID:bT1zjtrk0
決算やったことないけどやってたって言って通た
これ実務始まって対応できるのだろうか
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/15(木) 23:52:12.20ID:kzbCa/Kc0
>>810
そもそも「決算ができる」って勘定科目の取りまとめとか計上漏れの確認とかっていうイメージだけど、それもやったことないの?大手なら仕方ないけど
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/16(金) 02:21:57.49ID:OheEqASt0
申告書までかけなきゃダメですよね
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/16(金) 06:51:09.93ID:kGqjnHaW0
>>812
データ入力だけしかしてないや
二級の知識あれいけるとおもって嘘ついた
やっぱ辞退しとくのがいいか
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/16(金) 06:55:42.39ID:JW2psWBp0
>>810
簿記2級って…
補助金とか営業補償金とか、圧縮とか積立とか
ほか諸々の決算処理とかどうするの?
他にも税申告もあるし、自信無いなら辞退したほうが。
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/16(金) 13:35:18.13ID:O7eYvtSL0
>>815
ヤバいよ
それで1ヶ月で解雇された人がいた
大企業子会社出身33歳だったな

部長が大企業子会社と言う経歴を鵜呑み
経歴書の内容を細かく聞かなかった
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/16(金) 14:19:07.03ID:kGqjnHaW0
やばそうだから辞退しとくわ、アドバイスありがとう

もう34だからここから決算経験積んでとかじゃ厳しいし経理以外いくべきってことかね
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/16(金) 15:36:38.85ID:N6RkELFy0
それって解雇できんのかな
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/16(金) 16:15:37.93ID:3ZMN5mna0
試用期間でサヨナラは出来るでしょ
とはい言っても、自主退職になる様に仕向けるけどね
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/16(金) 19:20:00.62ID:/0hjCm7v0
いまさら人に聞けない「月次決算」の実務Q&A (基礎知識と実務がマスターできるいまさらシリーズ))

先輩がやさしく書いた「経理」がわかる引き継ぎノート

こういうスケジュールに言及してる実務本何冊か作業フローイメージしながら読んでトライすれば?
本当に細かいところは会社ごとに違う部分もあるしトボケることもできるしピンポイントでなら教わることもできると思うけど
段取りがわからないのはマジで炎上すると思う

要するに「ここはどうなってるんですか?」と聞く分にはたくさん聞いてもあまり問題ない「次何すればいいですか?」という聞き方するやつはみんなが辛いことになる
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/16(金) 19:25:25.87ID:/0hjCm7v0
仕訳は資格本見ればほぼほぼ書いてあるのに「資格だけあっても使えない」って未経験者が嫌われるのは作業の流れやスケジュール間を問う検定試験がないからというのは結構あると思う
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/17(土) 14:22:37.97ID:c8tcgZ7f0
信用させられるかどうか自体は二の次で経験者を装った結果放置される中、曲がりなりにもゴールに辿り着くための自走力を養うために未経験者が短期間でできることなんてそういう本を読むことくらいじゃない?

「質問の端々に経験のなさが滲むなあ胡散臭いなぁ」って思われたとしても作らなきゃいけない最終成果物の申告書や財務諸表が「どうならなきゃいけない」かは資格本で十分学べるし、あとはそのために「どうしなきゃいけないか」を大体わかってれば途中ミスっても帳尻合わせに行けるし大事故にはならないでしょ
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/17(土) 16:04:08.20ID:hlW0e7+X0
>>828
甘い
角砂糖10個入れたコーヒーより甘い
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/17(土) 20:28:02.55ID:upiW2YbM0
まぁ、税理士事務所と契約してれば楽勝だけどな
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/18(日) 17:40:32.45ID:BuCxXISg0
弥生やら勘定奉行あたりを使ってる中小零細なら会計事務所で対応できるけどSAPみたいなERPだとほぼ無理。
対応できたとしても部門別とかかなり細かく決められてるし記帳代行料も馬鹿にならんだろうね。
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/18(日) 20:59:38.73ID:pgafzQAo0
今年30歳の経理7年目ですが、30歳の時の年収ってどれくらいでしたか?業務内容、会社の規模も教えて下さると助かります!
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/20(火) 18:59:54.87ID:WTFJ/TMz0
>>835
経理より俺の嫁に来ないか?
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/20(火) 19:21:12.87ID:ULTfXVU00
経理事務と経理は違うからな、、
つーか何やるんでも31歳だと未経験であっても手取り足取り教える必要がないくらいの基礎力を示せる必要があるわけでそういう質問しちゃう時点でダメそう
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/20(火) 19:29:04.35ID:PLwlZ5HF0
こんなところでプロポーズとはな
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/20(火) 20:54:55.68ID:KxhxDECC0
自動化進んでるのに
人気のある職種やな
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/21(水) 07:02:03.75ID:bWhzG5Nf0
>>841
めんどくさいというか無理だよ
大企業は対応できるだろうけど、中小はシステム改修必要だし不適格事業所との取引やめないと税負担大きくなるから、特に免税事業者は廃業するしかなくなるだろう
これなら消費税10%に統一した方が経済的にもマシだわ
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/21(水) 07:25:46.32ID:AsEJ7fL50
とは言ってもうちは建設系だからただでさえ職人不足だから簡単に切れない事情もあったりするんだよね
簡易課税制度使わせるとか税抜請求でひとりごと請負額見直すとか考えるだけで頭痛い
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/21(水) 22:31:32.76ID:KL5eDyqg0
>>843
それはそれで下請法違反とか言われそうなんだよな
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/23(金) 16:41:11.33ID:ETlsGBSu0
いよいよ経理の自動化が進むな
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/23(金) 17:06:02.65ID:XMDp+uOV0
経理に携わる人数は、大幅に減ることは間違いないな
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/23(金) 18:14:13.64ID:TmvsbSbX0
経理転職で税務関係を任されたんですが、当方一切経験ありません
過去の資料は完成品しかなく、数字の根拠が全くわかりません
どうやら前任者の退職に伴う採用だったらしく、引き継ぎもありません
上司は通常業務にあまり関心がなく、指導もアドバイスもありません
独学するしかないと思いつつ、何をどう勉強したらいいものか・・・
簿記一級等なら税務の実務にも繋がる能力が得られるでしょうか?
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/23(金) 18:16:29.61ID:XMDp+uOV0
IT化
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/23(金) 18:26:37.54ID:ETlsGBSu0
>>849
簿記は一級だろうが税務はカバーしません
会計士講座の租税法のテキストをヤフオクで買ってみてはどうですか?
税理士と違ってガチじゃないので広く浅く要点を押さえて学べます。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p855220824
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/23(金) 20:02:50.33ID:X8NeaqD70
>>849
ミスマッチ雇用
なんでそんなの応募したの
なんでそんな人を採用したの
双方が不幸になるしかない未来しか見えない
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/23(金) 20:23:28.05ID:TmvsbSbX0
>>853
私としては未経験とはいえ税務を身につけたいという志望があったので、これはチャンスだと思っています
採用した側には誤算だったかもしれませんが・・・
私がものにならないことには本当にお互い不幸なことになってしまうので、このチャンスをなんとしても活かしてみせます
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/23(金) 20:28:22.28ID:iqkaBP9K0
>>849
引き継ぎないのヤバすぎでしょ
そんなもん知識があろうがなかろうがキツイわ
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/23(金) 20:31:27.46ID:LRN6uLal0
引き継ぎナシってのは業種によっては何とかならないこともない
前任が素人同然のやつならいない方がマシまで有り得る
税理士とか会計士とか絡んでるなら先ずはそいつらに会いに行けば?
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/23(金) 22:21:28.91ID:HzOeNQLj0
>>849
本屋で売ってるイラスト多めの初心者向け参考書をとりあえず何度も読んで大枠を頭に入れる
顧問税理士かいるようなら数字の根拠のわからないところは聞く
ファイルを漁ってヒントを探す
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/24(土) 06:31:12.41ID:0W9QrJfW0
>>856
安易に税理士会計士に電話する人がいて
あとから上司宛に社内で教育してねぇのかって文句を言ってくる

誰でもいいから部内の人に聞けよ
そこの書棚にも本がたくさんあるだろ、勝手に使っていいから
このように注意しても人の目を盗んで税理士事務所に電話やファクス送ること止めなかった
結局その人は2ヶ月で辞めた

仕事を与えた方にも何でしっかり教えない
忙しいから教える暇がないなんて言い訳するなと注意しても
意味不明な言い訳ばかりして困ったよ
この不良債権は追い出し部屋に左遷
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/24(土) 10:05:12.21ID:pkPGYheH0
>>858
それ相談できる人が周りにいるじゃん
>>849は多分一人経理だろ
一人じゃなくても明らかにモノを知ってる人が周りにいない状況
完全に手探りなら社会の人に聞くだけじゃわからないことが多い
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/24(土) 10:36:31.85ID:7KG5LKRy0
>>849
規模にもよるけど税引き前利益から加算減算すれば良い。あとはそれに税率掛ける。ここの数字の根拠は貸借対照表とかに大体出てくる。
まぁ、社内で状況説明して税理士契約する方向に進めるのがいいと思うけどね
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/24(土) 17:22:57.57ID:7KG5LKRy0
>>862
別表4の話は誰もしてないよ
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/24(土) 18:01:47.76ID:J2xKQHHV0
上司がいるって話なのに1人経理じゃないかという憶測
税務も何の税務か不明なところで別表4を前提に話す

大丈夫か
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/24(土) 21:54:15.36ID:K1FVoenY0
アップストリーム
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/24(土) 22:52:07.85ID:pkPGYheH0
俺の上司、CFOだったけど会計も税務もわからなかったよ
それでベテランってことで呼ばれた
厳密には一人経理じゃなくて作業員としての経理が別にいたけど
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/07/25(日) 22:34:39.39ID:EvouTcq70
ITの勉強しても良いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況