X



【CS】ゲーム会社の転職 Part.2【ソシャゲ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 08:51:31.97ID:t7xV/XrB0
給与は、四季報でおおまかな額が、転職会議とかで
実態が判るだろうな

アプリを商ってる上場企業は高めで、
コンシューマーは有名所でも普通か低め。
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 08:53:58.20ID:hVGEt6590
アプリはまぁベンチャーみたいなもんやろ・・・給料高くてもなぁ
安定取るならコンシューマですわ
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 13:39:10.00ID:pWx7mpTw0
ゲーム業界も昔に比べたらマシになったとはいえ会社によっては未だに根性論精神論パワハラ差別横行してるとこはあるから良く調べて入社しないとね
0270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 14:00:18.56ID:DT9ds7Xb0
明らかに売れないだろこれって内容のゲームも会社から求められれば作らないといけないし、
好きなものだけ作れるってケースだけではないね。
人が離れて行ったソシャゲの運営業務はメンタルやられるよ。
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 14:04:14.88ID:mJzVex/z0
ゲームに関わる仕事出来てるだけで羨ましいよ
そんな仕事についてみたかったがアラサーになっちまった
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 15:43:30.91ID:/I8LL3iq0
>>271
それなんだけど
常にデスマでかつ働く人の性格もキツいとかだと流石に羨ましくはないな
まともな会社がどれくらい増えてるかが大事だわ
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 19:00:27.77ID:oDgQY7an0
>>271
アラサーのアラウンド具合にもよるけど、俺は30になってゲーム業界やっぱ行きたいなって転職活動して転職できたよ
なりたい職種にもよるけどまだ間に合うと思う
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 21:14:22.76ID:bESPoKo00
>>275
ツールエンジニア的なやつ
全然別業界でプログラマしてたから職種的には完全未経験ではないかな
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 09:55:42.77ID:rXchdhTP0
>>276
サンクス
ツールええなぁ
俺もできたらそっち系がいいけど
あんまGUIアプリとか業務で作ったこと無いから厳しいか
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 16:02:54.73ID:ILzylfp50
>>280
サーバーサイドがあるならそっちはどうかな
サーバー側はたまに業界経験問わない求人見かけたよ
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/21(日) 14:59:46.28ID:V1rD90jU0
2年前に未経験の契約社員でソシャゲ会社のプランナーになったがようやく正社員に上げてもらえたわ
半年ごとにクビに怯えなくて済むようになったのはでかい
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/21(日) 16:02:30.53ID:Y4vuNToi0
>>282
わかる。おれも契約だったし
上の言葉が絶対で振られる仕事を拒否したりできなかったら契約終了だらからな。
これで、切られないから社員とケンカできるなw
0285名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/21(日) 17:55:46.15ID:jk8i3Oin0
>>282
おめでとう
コロナ禍だし非正規だと余計不安になるよね
まぁ社員になると今度はまた違うしがらみが発生するけど
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/21(日) 18:52:19.67ID:V1rD90jU0
>>283
今年28

>>284
>>285
ありがとう
まあ今でも社員と同じことしてるし上とは仲良くなれたからのらりくらりとやっていくよ
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/21(日) 19:10:52.66ID:V1rD90jU0
>>287
ぜんぜん別業種から未経験だったから作ってない
ただその会社のゲームを異常なくらいやり込んでた(面接官にも軽く引かれた)し、欲しい機能をパワポスライド作ってでいくつか提案した(特にやれとは言われてない)

まああとはそこそこの大学出てたのがでかいかも
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/22(月) 19:43:06.74ID:u+wzaBbe0
契約社員→正社員登用の求人じゃないと魅力的なゲームでも入社するのは躊躇ったほうがいいな。
契約終了後他の会社でまた契約からだし。それを何度も繰り返すと人生詰む。
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/22(月) 21:57:36.11ID:PbJdSYae0
スマブラ桜井がファミ通の連載で10年前ぐらいに仕切りに、
ゲーム開発はプロダクション制になっていく
→プロジェクト毎に人が集まって終わったら解散
て言ってたから、さもありなん。

フリーランスでも食いっぱぐれない、技術優秀+コネ作り容易なコミュ力お化けな人なら
そういう生き方可能なんだろうけどな。
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/22(月) 22:39:49.65ID:utXVKhJw0
この業界は非正規多いからね
若い時はそれでもよくても年とったら人によっては詰むかもね
ただの作業員としてのスキルしかないなら特に
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 21:23:21.27ID:/MxKuatm0
見なし残業を毛嫌いしてる人は絶対向いてないわ
見なし残業時間超えた分は残業代支給してくれるなら全然いいと思わないと
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 21:58:43.34ID:TG/bPldP0
見なしが当たり前の世の中はどうかしてると思うけど
それが嫌なら別の業界探した方がいいのも事実
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 23:50:27.43ID:NmChTjO90
不規則に残業が発生する仕事だから、あらかじめ見なしとして多めに給料を払う
形だけ見なしで給料の少ない会社は論外
見なしでも、残業があまりない会社もある
給料が多くても、常に残業が多い会社もある
見なしかどうかでは、どんな会社かは分からない
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 05:16:34.56ID:9w7w4K5g0
残業ないなら見なししなくてもいいよね
ボーナスあるならボーナス対策か?
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 18:39:23.62ID:gU8Xd4UU0
残業がまったくないなんてありえないだろうに
残業代で稼ぐ方がいいのかな
残業が多い会社ならそうかもしれないね
残業が少ない会社なら給料が減るよ
正確には、残業が多いチーム、部署か
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 20:32:31.29ID:+/3+oEwi0
いや、見なしを基本給に含めてない&超過分は払うならいいと思うけど
殆どのとこ基本給に入れちゃってるよねw
しかも、見なし込みでようやくまともな給料って言うね・・・
つまり残業抜いたら更なる薄給なんだよなぁ
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 20:53:13.79ID:TxMg2vcr0
残業なしと言ってまじで1年間通して残業時間が0な会社はまず無いと思うわ。
間違えて期限近い編集中ファイル消したとか細かいミスのリカバリするだけで時間外勤務になることもあるし。
そんなのにいちいち残業代払ってらんないよってことで、月何十時間かつけとくから自分で管理しろやってとこもあるだろうね。

やりがい搾取は無くなるべきだとは思うけど、それでも残業代が1円単位じゃなきゃヤダ!って方を重視するほどなら
この業界じゃなくてもいいよね?ってそのまま跳ね返ってくるよ。
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 21:23:25.53ID:pgppbYma0
みなしが常識的な範囲なら問題ないでしょ
この業界じゃなくてもどこだっていま残業ゼロなんてまずないよ
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 16:23:35.38ID:knY+YzSp0
なんなんこの必死な擁護
何者なん
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 18:14:06.98ID:hMja6J+j0
働き方改革で、長時間の残業はなくなってるはず
見なしの分だけ給料を多めにもらってるはず
見なしの話をするならこれが前提で、例外を持ち出したら議論にならない
見なしとブラックな会社の話は別
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/02(火) 00:19:35.24ID:4Mz8kQRV0
>>308
みなしでこき使われるのか
工作員が火病りそう
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/02(火) 08:10:23.95ID:nIZz5rMg0
みなしでこき使うのは確かに多いよ。安い上に年俸制でみなし分すら発生しないとこもある。
そこそこ年いってから未経験でゲーム会社に入ろうとする人は給与レンジ低めからになるから、いい会社かどうか区別つかんだろうね。
というより、ゲーム業界はそもそも賃金が低い。仕事内容と賃金を比較するとアニメ系よりは遥かにマシだけど。
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/04(木) 02:11:47.50ID:fhxDqSWn0
本当の天才は自分の好きなこと選ぶだろ。金とか関係ない。アニメーターでも頂点は死ぬほど儲かるわw
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/04(木) 08:26:45.22ID:J+W6NHpU0
まぁなりたい奴が多い職業は需要と供給的に不遇になっちまうのが悲しいけど現実なのよね
アニメーター凄いと思うけど
普通のアニメーターはいくらでも替えがあるんだよということでしょう・・・
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/04(木) 20:29:14.07ID:ih824EFZ0
紙の方はわからんけどこの業界のアニメーターは引く手数多で毎年人足りてなくて需要多い印象あるわ
あと背景モデラー
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/04(木) 20:29:45.18ID:i5QWSF+80
儲かるアニメーター笑
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/04(木) 20:51:02.95ID:R5Ui0YV/0
手が早くてリテイクなきゃ全然食えるよってあきまんが言ってた
個人的には優秀じゃないと成立しない職種って先細りするし実際そうなってるから何か方法考えた方がいいと思う
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/04(木) 22:13:51.80ID:aWetNtMV0
この業界のいいとこって服装とか髪型が自由なとこだよね
金髪やら赤やら派手髪だったり長髪だったり短パンサンダルとか普通の会社ではありえないからね
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/07(日) 09:07:34.15ID:a/ts5Rv20
最近はエンジニア不足なのもあって給料は高い所が多いと思うがな。
スマホゲーの所は特に。
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/07(日) 13:45:12.41ID:itgI03Qg0
みんな仕事終わりって大体何時頃?
遅くまで残れと同調圧力や休日出勤強要圧力はブラックだよね
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/07(日) 15:14:36.79ID:/UGxkNnM0
普通に残業なんかしてない
リーダーがかっちり8時間働いたらパッと仕事終えるからな
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/07(日) 22:02:30.83ID:Rnywf0UD0
周りが帰宅すると不機嫌になるやつもおるからな。
ろくに仕事もしないでいなくなるやつは論外だけど、一緒に働き辛いタイプの長時間残業も困る。
まあそれもゲーム業界に限ったことではないけど。

あとは感性の問題かな
ソシャゲ関連でバグ対応なども休日出勤強要と捉えるならやっぱりゲーム業界に向いてない
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/09(火) 18:46:21.70ID:zFkIhMf/0
プランナーってスキルいらないから極端な話誰でもなれるってこと?
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/09(火) 21:41:22.20ID:axcmgOWr0
突然どうした
因みに専門スキルは不要な場合もあるがこれだけは不可欠だぞ
コミュ力
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/09(火) 23:37:38.47ID:yTs6DVJE0
プランナーはスキルなしだとプログラマーデザイナーからナメられるから一番しんどい仕事だとIGAも言ってた
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/09(火) 23:38:09.56ID:ThIEeyrC0
スキルのない人は換えがきく、あとはわかるな
尖ってなくても、なんでも卒なくこなすのも立派なスキルだよ
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/10(水) 01:34:16.42ID:aSQkx24a0
プランナーは実力が目に見えないというか採用してみないとわからないとこあるから難しいね
デザイナーならポートフォリオで目に見えて実力はある程度判断できるから
あとプランナーでコミュ力ないのは論外かと
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/11(木) 21:55:19.68ID:TYNkXG500
背景デザイナーのはずなのにモデルとステージ制作のほとんどを外部に発注してて全然自分でステージ制作できてない
実質的なスキルが上がる気がしないから転職するか悩んでるけど背景ってどこもこんな感じ?
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/11(木) 23:22:16.27ID:bSCG7NO/0
>>339
発注書の作成と納品物のチェックバックがほとんどです
最初の大まかなレイアウトと終盤のバグ対応ぐらいでしかステージ触ってないんです……
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 00:25:12.55ID:CnaO75ZZ0
>>340
>>327じゃないかな
勝手に自分で仕様を作ってプランナー?がやれいうのとちがうのつくり始めるやつはいらないってんじゃない?
アートだからおかしなことをしないようになってもらうのが先で
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 00:47:13.52ID:SqhiSY3k0
ゲーム会社のデザイナーは発注側だと納品物の修正とかバナー制作とかばかりになる人もいるからなー
背景がってよりも、社員になるってそういうことが多いと思うよ。
描いたりモデリングしたりは請負制作会社に行くかフリーランスなった人の仕事よ。
けど社内のデザイナーに描かせる会社もあるから、下調べとか面接で聞くことは大事だ。

もっとひどいのは、デザイナーで入社したのにソシャゲの運営やらされて辞めた人を聞いたことがあるな。
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 00:54:01.48ID:CVLNEK4O0
仕様どうこうより自分で考えて作りたい!ということではなく外部に委託してることで自分にモデル作るスキルとかステージ作るスキルが身に付いてなくてこのままでいいのかと思ってしまった
やりたいなら独学でやれと言われたらそれまでだけど
まだこの業界に入って浅いからほかの会社はどうなんだろうって気になったまでです
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 01:06:27.33ID:CnaO75ZZ0
>>343
1,000円払って転職会議だった?あれ見てみたら
5chに書いてないようなこと書いてあるよ

だいたい大手はどこの会社もやってることは同じ説もあるけど、
どこかで違いはつけるらしい
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 01:08:25.25ID:CVLNEK4O0
>>342
そっか仕事だもんね
夢を見すぎてたかもしれない
でもやっぱり自分で作りたいという気持ち少なからずあるからゆっくり色んな企業調べてみることにします ありがとう
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 01:21:33.32ID:CVLNEK4O0
>>344
見てみます!ありがとう
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 08:59:30.21ID:CnaO75ZZ0
テトリスってあったけど、
いま、テトリスみたいに簡単でギガヒットなんてあるか・・・
それをやれれば、自分で起こせばって
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 10:04:39.41ID:MgTX3jwM0
ハイパーカジュアルゲームというのがあってだね、、、
超低コストで作ったゆるいクソゲーを広告ぶん回してダウンロードだけ爆伸びさせて、ゲーム内の広告収益で稼ぐビジネスモデルが今時のソシャゲだと超有力策のひとつなんやで

開発は低コストかつアイデアさえ良ければヒット作は続々出てる(どうぶつタワーバトルなど)
ダウンロード広げるための広告費が大量に必要だから会社に所属したほうが無難
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 13:47:07.17ID:MgTX3jwM0
>>351
そもそもハイパーカジュアルはリセマラするようなもんでもない(リセマラするほどの深さがない)

そうじゃないミッドコア〜ハイクオリティのゲームもリセマラは別に困る話ではないよ。
当たり前にある行為として体験設計してるし計測もしてる。
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/13(土) 15:17:34.21ID:SI05uIUV0
ここはコンシューマーの人とゲーム業界の外の人が多いんか?
リセマラ目的DLをぶん回させて累計何百万DLって看板掲げるなんて何年も前から常套手段よ
とはいえ最近はそれの効果もあまり得られなくなって手法としては時代遅れになってきてると思う。
水増しDL数プッシュはトレンド追えてない広告代理店とかが提案してくる印象があるな

ハイパーカジュアルや最近の中華ソシャゲ、量産型放置ゲーは純粋にDL人口を増やすための広告ぶん回してる
広告宣伝費でぶん殴ってるだけなのに似たゲーム作れば売れると思った会社が鼻血だすまでが定番パターン
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/13(土) 16:14:14.77ID:VAmDDa5t0
単純におもしろければいいじゃなくなってきちゃってるもんね
規制をかけてくるんじゃないかってさ
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/13(土) 17:02:01.42ID:qj4JNUo90
ソシャゲで面白さ、ゲーム性を追求しても、ユーザがついてこないのは昔からだよ
適当にポチポチして好きなキャラを愛でたり、ストレス発散したいだけ
ガチのゲーム性はストレスを与えるから、ユーザが離れる
課金で殴る見せかけのゲーム性が生まれるのは必然
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/13(土) 17:12:38.69ID:VAmDDa5t0
ガチャの範囲に限らず、こどもがゲームやり過ぎてんじゃないかって国際的に言われてる
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/14(日) 01:23:06.96ID:xe2FdMLH0
ガチャ規制は部分的になら何年も前にかかってるね。
やりすぎるなよ?(ニッコリ)みたいなボーダーがあるから、ガチャ規制強化されるとしてもかなり先だと思うわ。
海外だと無法地帯からいきなり制限かかったとこは日本より強めの規制されてるよ。
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/14(日) 11:03:37.65ID:axzBHNJr0
ウマ娘はガチャとゲーム性のバランスなかなかいい気がする
いい育成趣味レーションだわ
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/14(日) 19:35:24.79ID:cV6QTeBx0
正直こんなアプリ楽しむやついんのかねぇって思いながら作ってる部分ある
書いたコードやモデルがキレイかどうかはこだわるけどプロダクト自体は茶番だと思ってるので・・・
コンシューマ行きたいわ
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/17(水) 00:24:01.42ID:inelzgYU0
オープンワークの口コミは参考にしない方がいい
ハラスメント系の書き込みは全部削除され良い点しか掲載されない
特にオンプンワークに求人を出してる所は要注意
転職会議の方は掲載されたからこっちのほうが参考になると思う
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/18(木) 20:09:26.84ID:SJ05cWR20
オープンワークはまだマシじゃねえの
結構マイナス書いたけど、他サイトみたいに削除はなかったけどなぁ
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/18(木) 20:12:57.05ID:qOI0/ieS0
プランナーってやっぱ倍率高いのかな
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/18(木) 20:35:11.53ID:wXsz8Fll0
>正直こんなアプリ楽しむやついんのかねぇって思いながら作ってる
なんで金になるんだろね、不思議
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況