X



【CS】ゲーム会社の転職 Part.2【ソシャゲ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 15:59:10.53ID:oeuoSkkF0
うちの会社は機材不足を理由にテレワークしてないんだけど、在宅勤務してる人は会社からPC一式持って帰って使ってるの?
新たにノートPC新調して社員に配布とかあるのかな
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 11:33:07.21ID:cbeBiUDc0
うちは高スペックPC支給されたな
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 18:09:16.16ID:6oPSgzy00
今の時期の転職はやめといた方がいいんでしょうか?
せっかく何枚も描いてポートフォリオ作ったのにコロナ禍の景気のせいで落とされたらたまったもんじゃない。
ワクチン開発されて落ち着いてからが賢いか
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 21:50:53.47ID:d/T656jz0
ゲーム会社的には関係ないみたいよ。
俺は転職決まったけど、いつもと違うと思うのは応募してくる人が多いとは感じたね。
スケジュール調整がなかなか難しかったね。
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 21:52:12.61ID:d/T656jz0
むしろコロナでどこのゲーム会社も儲けてるから、タイミング的には良いかも。
製造業とかはさっぱりダメ。
エージェントからは何も連絡来なくなったw
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 12:41:38.00ID:w8gPMEIf0
プランナーからの転職志望組だけど
7月〜転職活動して書類だけで40社ぐらいお祈り食らったぞ
コンシューマタイトル3本(UE4が2本Unityが1本)
スマホアプリタイトル2本
33歳でもこんな感じだった
派遣から切られた奴がわんさかいるって言ってたからどうなることやらね
業界詳しい先輩によると来年5月ぐらいまで顔合わせられないから新規企画全然通ってないみたいだし転職は厳しいんじゃないとは言ってたけど
書類通ったのは中小ソシャゲ会社ぐらいだった
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 13:05:41.43ID:ygxHdluI0
異業種で働いてたんで業界実務経験ゼロの34歳ですが体壊して前職リタイアしたのを機にシナリオライター目指してます
一応小説の受賞歴はあります

・求人サイトで未経験可としてる企業に応募
・エージェントに相談
・ゲーム業界が得意と謡ってる派遣会社に片っ端から登録
・ポートフォリオの為のシナリオを書く

いまこれだけやってるけど他に出来ることあります?
経験職に戻れない以上は何でもやりますぜ
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 13:33:44.87ID:w8gPMEIf0
>>9
それとやる気アピールが一番じゃない
ゲームシナリオライターならIPに熟知してるとか売り物になるキャラクターの魅力をテキストで引き出せるとか強みを捏造していけ
今お抱えのシナリオライター募集してる所は多いが、圧倒的に外注することの方が多いから
ゲームシナリオ制作専門の会社の方に行ってみて、そこから経験詰んでゲーム会社のシナリオライターに応募するとか
あとは、アルバイトで募集してる所とか狙い目かもね少ないけども
俺は5年ぐらいシナリオライターとしてプランナーやってたけど、文字書くこともそうだけど、何故か3Dカットシーンの監修とかも入った
3D映像作品のカットとかカメラワークの指定とかも勉強すると更にいいと思う

シナリオライターは大きく分けて
・プロット、シナリオテキスト、フレーバーテキストのみ書くシナリオライター(コンシューマー系、スマホアプリ系大企業に多い)
・イベント企画も込みのシナリオプランナー兼ライター(この場合世界観設定なども必要になる。テキスト書くより資料作りの方が時間多いかも)
・プロット、シナリオテキスト、フレーバーテキストを書いた上にスクリプト言語で実装(ツール出来ていれば簡単だが、lua等でそのまま実装してとか言い出すゴミ企業もあるらしい)

音声とかある場合はボイス収録の立ち合いや台本作りもする場合がある(専用のプランナーがいる場合もあるが基本シナリオライターがやる)

って感じ
資料作成(Excelで作ることが多い)
台本作成(Wordで作る)
とかその辺りもできますよーってアピールしてたらこいつ出来るなって思われるからアピールしていけ
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 13:38:50.83ID:4IFoc+TJ0
今求人あんのか?
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 15:36:08.13ID:ygxHdluI0
>>10
具体的に答えて頂いてありがとうございます。
なるほど、企業に絞ってたけどシナリオ制作会社ってアプローチもあるんですね。
バイトでの募集は今のところ見つられてませんけど、そっちもよく探してみます。
本当にありがとうございます。

>>11
この業界の求人増減が分からないので何とも言えませんが、あるはありますね。
未経験可となっているのは凄く少ないですが、これは時期で増えたりするんでしょうか。
手をこまねいていても仕方が無いので今見つかる分を当たってはみていますが……。
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 20:05:14.74ID:Z277n9zZ0
>>9
その経歴の奴、実はいっぱいいるからな
ライターやってるけどお勧めしない仕事だよ、本人に未来がない
手っ取り早くなれるのはシナリオ制作会社だけど、当たり外れ大きいし外れると仕事に困ることになる
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 20:39:00.31ID:Z277n9zZ0
なんか否定するだけするみたいになっててすまんな。
体壊したと書いてあるが、睡眠障害とかじゃなくて、元の仕事ができないってだけの身体的なもん?
周囲のライターみんなシニアになったあたりでなにかしら体壊してて、
ある程度の年齢になったら仕事量を自分でコントロールできるくらいの立場にならないといけないかと。
年齢的に今から積んで行くのがやばそうというか、詰みそうに見える。
シナリオ制作会社ってのはITで言ったら未経験でコーダーになるようなもんだからね。
何かを始めるにあたって遅いということはない、それはそうなんだけど、いい生き方ができるライターになるには遅い気がする。

コネクションの世界ではあるから、業界に入ってすぐ、本当にいい人と一緒に仕事ができればいいんだけどね。
そんな宝くじみたいな見通しになるから、小説の方に復帰してもいいんじゃないかとも思える。書き込みだけで判断するなら。
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 21:43:31.05ID:ygxHdluI0
>>13-14
いや、お気遣いありがとうございます。もっともだと思う。
前職は立ち仕事に分類されるのかな。
ちょっとした怪我なんだけど続けるのが難しくなってしまって、
一応好きで続けてた仕事だから、次に何やろうかなと思ったら執筆関係かなと。

別個で仕事しつつプライベートで執筆ってのも考えたんですけど
どうせ就活しないといけないなら挑戦してみようという考えです。

ただ執筆に関しても仕事が忙しくて数年触れてなくてブランクが酷かったりする。
そういう意味でも厳しいんだろうけど、変に燻るよりはもうちょい今の方向でやってこうと思います。
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 18:30:48.72ID:XgawOzCG0
ゲーム会社って常時求人してる所多くない?
空求人なんかこれ
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 23:30:11.29ID:rinbySWV0
常時求人多いね。離職率が高いか常時、人不足かのどちらかだろ。
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 23:34:54.56ID:rinbySWV0
最近転職活動したけど、ゲームクライアント作成者募集が凄く多いね。
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/25(金) 11:49:41.49ID:JIklxhNx0
カプコン
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/25(金) 17:50:10.07ID:9oIVr1F10
アラフォーの派遣社員なんだが次の職場にスプリクターを紹介された
プログラムの知識ないんだけどできるもの?
002221
垢版 |
2020/12/25(金) 17:52:19.15ID:9oIVr1F10
「パソコンの操作が出来るなら未経験でもできますよ〜」って言われた。ほんまかいな
002321
垢版 |
2020/12/25(金) 17:54:00.55ID:9oIVr1F10
×スプリクター
〇スクリプター
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/26(土) 13:01:00.07ID:/p/6iAcF0
>>21
準備として少しはやった方が良いよ。
Pythonやっとけとりあえず。
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 22:37:43.85ID:4dPV5Lwt0
>>26
調子良いんだろうな。
アトラスなんて続編出てないのに調子良いもんな。
002921
垢版 |
2020/12/28(月) 00:23:52.87ID:4g6QDccJ0
応募したらお祈りされたんだが??
求人サイトだとあるあるだけど、スカウトしておいて面接にすら通さないの止めろと思うわ。
最初から提示してある以上の情報みせてないのによ。
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 13:27:08.70ID:dp0zqscZ0
スカウトって言っても、指定した条件に合う人に機械的に送ってるだけだからね
とはいえ、最低限の条件は満たしてると思うけど
書類審査パスのスカウトは、求人サイトではまずないと思う
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 15:38:54.26ID:utHx9I5+0
>>29
それ派遣会社の内部サーチにヒットしただけの意味かも。
日本の転職業界はスカウトもオファーもジャパニーズイングリッシュみたいなもんだよ。
「スカウトとは」って自社サービスでの意味を勝手に自分たちで定義してる求人サイトもあるし。
会社によっては自社名義でスカウト送ってること知らなくて、「今面接した奴スカウトとかわけわからんことほざいた」まであるな。

>>32
一応、面接確約ってマーク付きで送られてくるものもあって、それは信用できるね。
仰る通り滅多にないか、ただの全員面接するやつだったりするけど。
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 18:14:15.74ID:MwwxsTbO0
ゲーム業界のデザイナーはどこも人手不足過ぎて
ある程度力あれば即採用だらけだよ

俺は前の会社辞めて3ヵ月ぐらいgdgdやってたけど
休職手当の関係(毎月求人送らないといけない)で仕方なく大手にポートフォリオ送ったら、そのまま採用された

ただプランナーやSE、シナリオ系は結構門狭いみたい
理由はゲーム業界以外の人間でも募集できるから、優秀な人間集まりやすい
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/30(水) 13:22:56.01ID:03nDh9qH0
エンジニアは需要ありそうだけど、どうなのかね。
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/31(木) 05:03:42.94ID:TcXEcAvj0
フジゲームスってフジテレビの子会社、退職者の年収情報見ると、
新卒で3年以内で700万とか、PM職で1200万なんだけど、これマジ?
高すぎない?
ソシャゲ業界ってこんなもん?
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/31(木) 05:46:11.05ID:TcXEcAvj0
フジゲームス、年収ランキングとかには出てこないけど、事実なら、
ソニー、バンナム、任天堂クラスなんだよな。
たいしたヒットもない、というか、ゲームとしては聞いたこともないタイトルばっかりなのにフジテレビの子会社というだけでこんなにもらえるのか。
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/31(木) 10:41:40.74ID:37LVTBvN0
多分だけど、社員が少なくて契約&業務委託で構成されてる会社だと思う
新卒やPM職が高いのは、「正社員」で入った人間だけで、後は契約で入れて並みの年収とか普通にあるしね
任天堂も社員は高いけど、業務委託や期間契約社員は普通に安いよ
まぁ安いって言ってもその辺の中小よりはいいけど
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/01(金) 21:49:35.08ID:yxB21GcQ0
なるほどねー。
でも逆にいうと、正社員の収入はマジで高いってことか。
新卒3年で700万とか異常じゃね?
平均的なサラリーマンの2倍ってことだよね。
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/01(金) 21:51:07.18ID:yxB21GcQ0
平均的なサラリーマンっていうと誤解があるな。
日本企業の新卒3年目くらいのサラリーマンの平均的な収入に比べて、
って意味ね。
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 02:40:57.24ID:24t4Dnu10
3Dモデラー(デザイナー?)とエフェクトデザイナーってどっちが人手不足かね

>>9
の人と似た年齢、境遇なんだけどコロナで仕事減って、コロナじゃなくても無理だなって思ってて
どうせなら賭けてみようと某スクールに応募しようとしてるんだけどどちらのコースにするか

まあそこ自体にも選考があって受かるか分からんけども…
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 05:39:27.27ID:aX7qQN7X0
圧倒的にエフェクトデザイナー
そもそも、初めから目指してる人間が少ない
単純に難しいってのもある(プログラムは勿論、情報処理も必須)

3Dモデラーはいわば花形職で人数が多い
学生時代から「すごいな」っていう作品作れないと大手は厳しい

と言っても技術職3Dソフト触れれば、会社選ばなければ職はある
ただし、アニメ3Dやりたいならクッソ給料低いから気を付けた方がいいし
年齢で給料上がらないので、就職した後も毎日勉強しないと廃れて30代でも給料20万台とかザラ
(職歴年数相当のクオリティ高い作品作れないと、転職時そもそも相手にされない)

業界職歴無しの人間なら
まずはブレンダーっていう、無料の3Dソフトでどんなものか試してみるといい
派手な職種だと思うが、やることはチマチマ細かい作業なので、辛い人間は辛い
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 11:53:09.19ID:nySofgTG0
一番求人が多いのはグラフィック関係か?
シナリオライターは飽和(外注に頼んでる)イメージがある。求人は見かけるけど
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 14:37:35.08ID:24t4Dnu10
らな
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 03:43:24.70ID:i8w4TiTe0
シナリオと企画は「一般職」カテゴリーで、専門出ななくても目指せるので応募人数多い
特に大手は、一流大学の大卒組が狙ってるから、それこそ実務経験なしの中途は相当センスないと無理かな…
「小さい賞取りました!」程度じゃ厳しくて、相当バズらせたネタ無いと書類すら通らない
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 05:55:40.32ID:cKt7Ex3r0
>>42
レスありがとう
作ってて楽しそうなのはモデルだけど、業界に入り込める可能性が高いのはエフェクトなのかな

ゲーム業界で3Dは避けては通れない道だとは思ってたけど、Mayaや3dsMAXは個人で使うのは高いし、
持ってるPCもMacBookAirだから敬遠してた

やれることからやろうと始めたことは低クオリティながらもアプリ1本制作して配信したのとLive2Dでキャラクターを2体制作
未経験素人がこれだけで就職ってのは無理だろうから、スクールに応募して足がかりになればって思う

Blenderが自分のPCでまともに動くか分からないけど、インストールはしてみます
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 06:34:37.05ID:i8w4TiTe0
3D業界はゲーム・映像共にmaya必須だからどうにかしないといけない
体験版あるから試すといいし。スクールで触らせてくれるのでそこで覚えて行くといいと思います

Live2Dだけではちょっと辛いね
実装するときは必ず3Dモデル前提なので、2Dルックのソシャゲとかならワンチャンある

後は専門学校やスクール行くなら、いつかは3DCGが動くPCを買ったほうがいい
在学中は学校のPC使えるけど、休みになったり休校になったらしばらく触れないので
限りある時間を考えると購入することをお勧めする(私も専門学生時代に自作しました)

と言っても高級なワークステーション(作業マシン)なんて買わなくてもOK
大体10〜15万のミドルスペックのゲーミングマシン買えば問題ないです(中小レベルだとキラキラ光ったゲーミングマシンで作業してたりしますw)
昔はグラボをクワドロにするか〜とかありましたが、3Dソフト側の対応もあり、普通にゲームが出来るグラボ買えば問題ないです

ゲーミングマシンとして普通に使えるので無駄にはならないかも?
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/06(水) 14:35:19.54ID:PoAuVaas0
世界の基本無料ゲーム収益ランキング2019
1位 Fortnite 1800億
2位 Dungeon Fighter Online 1600億
3位 Honour of Kings (Arena of Valor)  1600億
4位 League of Legends 1500億
5位 キャンディークラッシュ 1500億
6位 ポケモンGO 1400億
7位 Crossfire 1400億
8位 Fate/Grand Order 1200億
9位 Game for Peace 1200億
10位 Last Shelter: Survival 1100億

世界の基本無料ゲーム収益ランキング2018
1位 Fortnite 2400億
2位 Dungeon Fighter Online 1500億
3位 League of Legends 1400億
4位 ポケモンGO 1300億
5位 Crossfire 1300億
6位 Alena of Valor 1300億
7位 Fate/Grand Order 1200億
8位 キャンディークラッシュ 1100億
9位 モンスターストライク 1000億
10位 クラッシュロワイヤル 900億

>2019年の世界ゲーム市場 15兆
>2019年の世界ソシャゲ市場 7兆2000億
>2019年の国内ソシャゲ市場 1兆2000億
>2019年の日本映画の興行収入合計 2611億

当たればデカいからね
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/08(金) 13:50:03.01ID:neP1WZLN0
ソシャゲは精神が持たないから出戻りした
作ってるものもだけど、人も合わない
今は基本残業なしでソシャゲよりホワイト
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/08(金) 22:52:38.99ID:AeXlhD1z0
緊急事態宣言出たけどみんなの会社はテレワーク?
大手はどこもテレワークなんだろうけど中小のうちの会社はテレワークしないで通常通りの出社業務って通達あったわ
良くも悪くもコロナで会社の本性わかるよなー
会社は社員やその家族の健康や安全とか全く考えてない証拠だわ
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/10(日) 23:17:51.77ID:mkFGHJis0
去年の5月からずっとテレワーク
勤務時間のほとんどがPCで仕事する業界なんだから、テレワークで問題ないよね
みんな移行すればいいのに
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/13(水) 02:27:41.86ID:m7gltUo30
去年の4月からずっとテレワークだなー
個人的にテレワークでも支障ないし通勤時間なくなったから個人作品に充てる時間確保できて助かってるわ
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/13(水) 04:15:39.17ID:Xh1kpO/y0
unityでゲーム作って、プログラマーに転職しようと思うのですがどれくらいのクオリティが求められるのでしょうか?
ちなみに経歴としては、現在社会人5年目でIT業界でプログラマーやってます
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/13(水) 05:09:51.04ID:Xh1kpO/y0
>>59
スマホゲーム作ってる会社狙ってますね
フロントエンド、バックエンド(オンライン要素も)両方実装したゲームを作ろうと考えてます
いわゆる、スマホのゲーム会社が作ってるゲームで実装されてることすべて詰め込もうと思ってます
また、ただ詰め込むだけじゃなく、リファクタリング、デザインパターン、エディター拡張、プロファイラーの考慮といったパーフォマンスや保守性などもしっかりしていきたいですね
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/13(水) 11:54:07.02ID:Xh1kpO/y0
>>61
有志とは?!
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/14(木) 22:21:27.17ID:rwek0qCl0
ダメだ5月からプランナー転職活動してるけど書類マジで通らねえ
今年32で22からずっとコンシューマーのプランナーとリーダーやってたけど
スマホアプリ系どこも落ちる
困ったなぁゲーム業界離れるか
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/14(木) 23:15:22.45ID:rwek0qCl0
マジかー…
コンシューマ作品作ってたけど4本関わって2本出てないってぐらい酷い有様だったから退職したんだよな…
派遣しか募集してねー
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/15(金) 00:04:37.33ID:1ETBi9R60
何故次のところ決まってから辞めないの
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/15(金) 01:11:22.35ID:4lvi6fcS0
半分出てるなら普通じゃない?
その退職理由だとスマホも変わらないし辛いよ
リリース即クローズも当たり前
ダメなソシャゲの企画書なんて会議でなに言われるか想像してみな
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/15(金) 01:19:01.46ID:pY5n9PKv0
以前に比べて転職するのきつい?
コロナの影響で
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/15(金) 16:10:54.19ID:pZZEuq/50
コロナの影響を受けにくい業界だし儲かってるとこは儲かってる。
ただ、大量採用したあと苦しくなって大量解雇ってのがちょくちょくあって、
求人に対して業界経験者が多すぎて転職がきつい感じがする。
コロナの影響あるとすれば、他業界からも人が流れてくる程度じゃないかな。
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/15(金) 17:49:46.18ID:4lvi6fcS0
リリース延期してたらコロナの影響の可能性がある
PC、スマホはいいけど、開発機必要だと難しいよね
今はまだコロナ前の売り上げで影響が少ない
売り上げに影響が出るのはこれから
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/15(金) 17:56:16.72ID:2lgpbmmW0
コロナ早くおさまれー!!!
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/15(金) 18:33:51.41ID:4R45WnhY0
下請け行けよっていう人もいるじゃん、そこもだめ?
詳しくないけど、レベル5とか
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/15(金) 18:43:50.57ID:2lgpbmmW0
レベル5とプラチナゲームスの名前のかっこよさは異常
他にある?
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/15(金) 19:06:18.51ID:4R45WnhY0
自分は詳しくないんで
100人くらい?の会社で下請けやってるとこあるじゃん
メジャータイトルの

つか、自分この業界じゃないんでノシ
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/15(金) 19:49:22.94ID:1XSX/2e/0
緊急事態宣言出てもテレワークなし休日出勤あり会議も密で中小はブラックだわ
ゲーム業界のホワイト企業教えて
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/15(金) 20:04:45.88ID:pY5n9PKv0
スクエニとかどうなん?
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/15(金) 21:41:49.04ID:bgRf3ztZ0
スクエニで正社員ってなれるもんなん?
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/16(土) 01:25:22.19ID:fEKwa1WT0
言うても業績はここ数年右肩上がりだから安定してるでしょ
待遇に関しては個人差がでかすぎる業界だからなんとも
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/17(日) 19:56:12.29ID:VRvGbyuA0
ゲーム業界はたいしてコロナの影響うけてないが、リモートに以降しているから新人に教育ができないので採用に厳しくなっているのかもな
それはどこも同じかもしれんが
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/18(月) 14:51:21.58ID:ByHsXKQf0
この業界のプログラマーってどうなん?
昔のひたすらデスマなイメージのまま?
IT業界はだいぶそういうデスマは減ってきてる感じだけど
サーバーサイドの開発でゲーム業界目指すか迷ってるわ
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/18(月) 17:25:18.56ID:OI2+Ubai0
今は制限の中でしかできないから、ゲームも変わらないよ
普段の残業は会社、プロジェクトによる
遅れた時に人を増やせないとこは、残業を増やす
リリース間近は増えやすい
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/18(月) 18:52:50.54ID:HtNnn1kT0
そもそもの予算が適当でないプロジェクトにおいて
遅れても人は増やせないし、納期も延びないし、でもリリースしろで、
バグまみれのコンテンツが生まれる
中小あるある
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/18(月) 19:08:05.65ID:7DkxM3Uh0
>>93
>>94
その辺はITとあまり事情は変わらないんだな
なら興味があるものに関わる方がいいな
コロナだから厳しいだろうけど取りあえず働きながら動いてみるわ
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/18(月) 20:12:04.50ID:AekdPa4t0
業界経験者じゃない中途は相当優秀じゃないと
書類すら通らないからな・・・気軽に入れる職場ではない
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 12:55:41.03ID:BEkG+e2s0
サーバは他業界から一番入りやすいんじゃないかな
特殊なのはマルチプレイ、ステータス計算くらい
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 13:31:05.95ID:iqRsom4l0
他のPG求人は業務でのCS機開発経験だとかUE4の開発経験、unityの開発経験
数年以上を必須にしてるところが殆どやからなw
中途で他業界の奴を取るつもりがはなからない
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 19:37:49.36ID:V4SXYwKz0
他業界からPGで入れるとしたら、ツール開発かサーバーサイド開発か社内SEのどれかやろなあ
社内SEはもはやゲーム開発関係ないけど。
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 20:03:07.02ID:K2392UBz0
サーバーは夜勤怠すぎ問題
ソシャゲとかだと年末年始とかも仕事パターン
これが怖いのが問題だ
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/19(火) 23:02:00.81ID:4UhAMVvN0
まともなとこは夜間なんてやってねーよw
あったら相当なブラックだよ。
パブリッシャー選んどけは絶対ないから安心しろよ
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/20(水) 09:48:39.07ID:5DMo9NR/0
未経験だけど上の書き込み見てシナリオライター応募したら受かったよヤッター
とりあえずツクールでノベルゲー作ってみてフローとかフラグとか覚えてた
でも給料クッソ安いな都内なのに…
中小ソシャゲだけどシナリオだけ書けばいいって言われて本当かよって思ってるけどうれしい
聞いたことないタイトルだけど
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/20(水) 10:45:58.58ID:KE8GbHWv0
どこだろうと、資金が少ないと延期できないから、ブラックにならざるを得ない
1人50万として100人で5000万、半年なら3億
業務委託やら他にもコストがかかる
有名なとこでも売れなければ、すぐにそうなる
だから長く売れるもの、ゲーム以外の安定した収益が重要
ちょっと売れたソシャゲ会社もすぐビジネス広げるでしょ
馬鹿にしたもんじゃない
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/20(水) 19:30:01.62ID:HSDauNZg0
FGOのDWなんて今地獄だしな
サクラ革命やるまでは、あんなに調子乗ってたのに・・・
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/21(木) 00:31:59.36ID:VFLr/PgV0
中小祖者ゲー会社をシナリオで受けて採用されたが、名前出すのは厳禁といわれたので断った。コンソールだったらあり得ないのに
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/21(木) 14:30:59.93ID:VApcArc50
シナリオ制作会社の扱いもこのスレでいいのかな?
ゲーム会社の自社ライターよりキツいからやめとけって他スレで言われたんだけどそうなの?
自社ライターの経験はあるんだが……
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 03:18:30.87ID:7aG2lQx/0
シナリオ制作会社によるんじゃないかな。人から聞く傾向としてはきつそうだけど。
たとえ自社ライターでも周囲との連携が上手くいかなけりゃしんどいし、
どういうライターとして仕事していきたいかで結構変わりそう。

>>104
やったじゃん、上手くいくといいね。
シナリオさえしっかり書けりゃ、未経験の方が馴染めるかもしれない。
周囲も自分も、こんなもんかって思ってさ。経験者同士だと協調できるかは相性が出る感じがする。
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 05:58:56.16ID:PpRriOTf0
そもそも業界自体IT土方っての頭に入れておいた方がいい
終わらなければサビ残(みなし残業)確定だし、納期もキツイ
シナリオは工程的に前の方だから、マシな方だが
遅れればデザイナーに間違いなく恨まれるし嫌われるポジション
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 08:36:40.68ID:yNNRLQxB0
今は昔よりマシになって来てたりせーへんの?
IT土方の語原のIT業界は昔みたいなデスマはかなり減ってるよ
まぁ見なし残業やってる会社は基本ブラックやと思うけど
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 10:35:56.27ID:fak7swwn0
昔と比較だけど、
上場企業とか規模の大きめの会社は、労基に入られて改善されてる。

中小下請けでも、大手の直請けしてるようなとこは
技術高い人材に、条件の良い競合会社に逃げられると困るので
まともになってきてると思う。
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 11:00:24.30ID:PpRriOTf0
業界全体ではなってないね
最大手ならホワイト化進んでるけど、それでもみなし残業ってのが多いよ
ちゃんと仕事出来てるなら帰ってもいいよってやつね

だから基本的に、転職者は業務委託&契約社員でしかとらない
無能ならすぐ切り捨てれるからね
もちろん抜群に優秀な人材なら、初めから正社員ってのは極一部あるけど
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 12:45:29.02ID:z5E00DlV0
みなしになるかどうかはそいつの能力次第だぞ
「間に合いませんでした。ごめんなさい」で済ませるつもりなのか?
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 13:14:28.28ID:A3WbXslw0
残業と仕事の納期をごっちゃに考えていいのは個人の裁量で仕事の受注まで決められる立場からやぞ
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/22(金) 18:50:30.72ID:FHBNbW8m0
非正規で無能ならせめて
一生懸命やってることをみせないといけないから長時間労働になる
切られるからね

それはどこも一緒
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/23(土) 02:37:01.35ID:0ILRuGvH0
ゲーム業界から足洗ったわ。
年収が一気に上がって残業なくなったし、面白さみたいな抽象的な概念で
ちゃぶ台返されることもなくなって、何でもっと早く移らなかったんだろと思ったわ。
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/23(土) 15:31:43.43ID:5xQIlDhi0
>>124
そっちを辞めてゲーム業界に挑戦するか迷ってる俺に一言
業務系は興味のないものを淡々と作るのがなんか虚しくなってきてな・・・
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/23(土) 16:11:54.95ID:pm880db+0
>>125
ゲームなんて今や中華に勝てないし、深夜萌え転生アニメの闇鍋ガチャ案件しか作れないでしょ。
そんなごく一部のオタク向けでリリース即クローズ確定な、お通夜みたいなチームで仕事したい?

コンシューマも似たようなものだよ。
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/23(土) 17:06:48.50ID:c8BqkpRd0
>>125
俺この1月でユーザー系sier辞めてコンシューマ系に行くけど、ほんとその通りで淡々とシステム作って保守すんの飽きたわ
でも転職活動はちょっと大変だったよ
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/23(土) 17:13:45.77ID:v8Hchll00
これとか分かりやすいな
転職考えてるなら、業界の動向くらいチェックしとけ

カプコンとコーエーテクモ、ネクソン、2020年は時価総額倍増 ゲーム大手やグローバル企業に高評価 業績回復のカヤックやAiming、マイネットにも脚光 | Social Game Info
https://gamebiz.jp/?p=285291
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/23(土) 17:41:30.79ID:pm880db+0
別に負け犬と言われても構わんけど、給与レンジがITとはだいぶ開いてるし
「面白さ」みたいな主観的な内容で残業しまくりは、家庭持ちにはムリなんでね。
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/23(土) 18:05:28.01ID:OnOf6t420
>>126
コンシューマはそんな感じでやってないよ流石にw
というかソシャゲとCSは根本的にアジャイルが違うわ
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/23(土) 18:19:45.44ID:KTBOmhj20
SIer→ゲームPG→業務系ITって戻った知り合いがいるな
エンジニアだと仕様書に基づいて物を作ることにはあまり変わらんし、
年齢上がると給料の安さが気になってくるようだね。
勝ちとか負けとか考えるのはゲーム企画系の職種あたりかなと思うわ
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/23(土) 18:39:54.72ID:EZwUsyAY0
>>134
やっぱりゲームは安いね。
ゲーム企画系→大手ゲーム系管理職→業務系の管理職してるけど、
採用もやってるもんで最近はゲームからの脱出組が多くて、年収を聞くと安くて驚くよ。

>>127
勝ち負け言ってるうちは、夢を追ってて意識高くていいんじゃないかな。
折れないことを祈ってるよ。
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/23(土) 18:47:40.70ID:ZQ8c5LIz0
おれも大手いるけど↑は絶対嘘
大手の管理職までいけば1000万くらいもらえる。
ここまでいくと他の業界遜色ない

任天堂やバンナムがどれくらいかしらべりゃわかる。
嘘出鱈目に惑わされないで。本当の意味で負け犬だよ。この人。
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/23(土) 18:51:14.66ID:ZQ8c5LIz0
そもそも企画系のプランナーが業務系の管理職なんてふつうはいけない。
エンジニアならわかるが

嘘でたらめ、◯ね
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 00:27:57.08ID:FUI3d8js0
>>131
ゲームのサーバーサイドエンジニアだよ
前職でjava以外に大規模データの取り扱い経験と、php、kotrin辺りを案件でやってたからマッチしたとこがあったみたいな感じ
でも未経験だからやっぱり仕事以外の+αを普段どれだけやってるかが気にされてたよ
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 00:44:43.99ID:uzxO1qmK0
昔、面接で落とされた会社からスカウトメールが来たww
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 12:40:49.88ID:LxMl93000
>>138
おーサンクス
コンシューマに入れたのは凄いな
やっぱ未経験でもギリ入れるのはサーバーサイドで経験ありのパターンだよな
俺も今サーバー開発やってるからそっちで狙ってる
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 14:10:42.68ID:uzxO1qmK0
>>140
いやどう見ても俺の経歴について聞きたいってメールだったぞ。
1社目のこれは何をやっていたのか、2社目のこれは何をしていたのかとかだったけど。
まぁ面接で落とされたから無視するけどな。
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 15:46:20.12ID:p9AMcx/r0
求人サイトによっては会社側が会員番号しか見れなくて、気づいてないかもね。

それか落とされたのが2年くらい前とかだともう人事記録に残ってないんじゃないの?
採用人事はちょっと規模があるとこだと入れ替わりの頻度高いし。
会社側がマジで覚えてないはあると思う。役員面接までしてると、あの時のってなっちゃうだろうけど。
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 17:30:16.37ID:roj43s5N0
サイトにも寄るだろうけどスカウトメールは自動化されてる面もあれば採用担当が手作業でやってるケースもある
後者の場合、スカウトしておいて即お断りみたいなのは採用担当と実際の人事の間で意見が?み合ってないのよ
どっちにしろあんまり文面を期待しない方がいい
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 20:00:10.27ID:ZUDCCOTX0
今はスカウトメールの一斉送信とか一部の選考を一括して請け負う
人事代行サービスみたいなの増えたから間に受けたらいかん
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 04:45:10.52ID:XUj3eM+F0
ちがう業種だけど、
大卒、院卒時、同じ会社を受けたことある
院卒時、書類で撥ねられなくて
面接で「わざわざ2回も受けていただいて〜」(役員面接)
そこは落ちたけど
ちょっと変わった会社で、ここなあ・・・って思ってて乗り気でなかったら、落ちても別に、だけど
多かったな、そういうの、
ソニー系も受けたこともあるけど、
面接で、自分の方から、パスしたことあったし

けっきょくは、気持ちだと思う
いま、書類選考でスキルを見たりするようだから、それをパスしないとしょうがないけど

ファルコムに種類送って、
「書類送ったはずなんですけど・・・
と問い合わせてみたら、
そんな記録はない だと
どうなってんだよ!
受け付けに手渡ししたんだよな、たしか
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 04:48:27.11ID:XUj3eM+F0
マイクロソフトは、
返事が着て、
事業部長の名義で、
そういったお話には、乗れません という感じだった
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/25(月) 12:03:53.71ID:bgTrYos50
天才肌の人かもしれないし
頭に浮かんだ言葉を、そのまま文章にしてしまう系の人かもしれない。
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 05:34:52.62ID:sDnXnpxJ0
湧いてくる言葉に、文章作成が追い付かないんだよ
よくあること
コードが思い浮かぶけど、入力前に消えちまうっての
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 07:52:30.16ID:sDnXnpxJ0
自分世代だと、レジェンドがあちらこっちらの社長になってる
ゲーム屋なのに経営もできるのか・・・
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 09:21:49.88ID:8DeXz93Y0
>>157
ほんとそれ
あんまり聞いたことないデベロッパだなと思って社長見たら、元◯◯の有名人みたいなケース結構あるよね
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 11:02:01.52ID:PdlkVb3Z0
レジェンドというほどでも無いが、
有名タイトルのディレクタープロデューサーしてた人が
ゲーム会社や芸能、飲食なんかの代表取締役してるのは見た。
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 13:06:29.96ID:kWON8ctY0
dodaとか応募して3時間ぐらいでスキル不足とか言われるんだけど
本当に書類見てんのかこれ…
というかレベルデザインで応募してUnity、UE4のレベルデザインできてパラメータ作成系の仕様とluaもかけるのにスキル不足ってこれ以上何やればいいの
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 14:50:55.62ID:8DeXz93Y0
エージェント社内の書類審査ってどういうとこ見てるんだろうね
学歴なんて一部以外の会社は今更気にしないし、エージェントが経歴見て理解できるのか怪しいし…
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 16:08:39.50ID:kJBhD7SK0
>>160
dodaの人にどんなスキルが足りないか聞いてみたら。
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 16:10:05.84ID:kJBhD7SK0
>>162
わかる人もいればわからない人もいるように感じるな確かに。
エージェント代えてもらうのも良いかもな。
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 16:21:48.10ID:sDnXnpxJ0
あーいうの盛るやついるんじゃないの
シート見てて、あれに高スコア付くなんてあり得ないと思う
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 16:51:37.05ID:/yqoVYx70
そもそも転職サイト使って転職したいと思わん
自分の能力は自分が一番理解してるんだから、ちゃんと自分の言葉で売り込めるHP経由で転職するのが一番だわ
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/26(火) 23:59:22.11ID:D6uGyO1S0
>>160
器用貧乏ってこと

現場で一番やくにたたないタイプ。これだけは誰にも負けないって拘りがないとキツイ
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/27(水) 00:07:56.53ID:OYQtCUxK0
あとはこの業界は実務じゃないと経験と見なされない。だから自ずとunity専門かunreal専門みたいになるはず。
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/29(金) 12:49:21.18ID:XOteXjek0
2〜3年かけて、スマホでスマッシュヒットをつくったら、どうなる
ぱくる、それとも̪̪しかと する?
0170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 07:51:56.62ID:KzJ7R+9v0
エージェントにお願いした企業への連絡が全然返って来ない。
最初から連絡が遅かったけどもう2度と使いたくないわ。
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 10:36:28.30ID:Mf23W1Dq0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
I東急セキュリティ河童!!
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 10:36:28.49ID:Mf23W1Dq0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
I東急セキュリティ河童!!
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 10:36:28.93ID:Mf23W1Dq0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
I東急セキュリティ河童!!
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 10:36:53.73ID:Mf23W1Dq0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
もう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 10:36:54.12ID:Mf23W1Dq0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
もう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 10:36:54.64ID:Mf23W1Dq0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
もう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 10:37:27.40ID:Mf23W1Dq0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
ぽまいらもう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 10:37:27.62ID:Mf23W1Dq0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
ぽまいらもう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 10:37:38.77ID:Mf23W1Dq0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
ぽまいらもう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 12:07:32.97ID:OJs4TSfo0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
ぽまいらもう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 12:07:33.38ID:OJs4TSfo0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
ぽまいらもう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 12:07:34.14ID:OJs4TSfo0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
ぽまいらもう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 18:37:01.99ID:IFZV6Oth0
担当者によるだろうがエージェントはこっちの要望ぜんぜん聞いてくれなくて使うのやめた
要件満たさない求人票を断りなく提示されても困るんだが
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 20:18:41.78ID:cMI3XvG+0
>>184
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
ぽまいらもう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 20:18:42.19ID:cMI3XvG+0
>>184
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
ぽまいらもう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 20:18:42.74ID:cMI3XvG+0
>>184
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
ぽまいらもう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/03(水) 21:13:01.25ID:kFoezgQP0
新卒で新聞記者やってるんだけどシナリオライターに転職したい
一年目のぺーペーなので経歴が活かせるとは思えないけど
完全未経験ならやっぱりアルバイトとかからが入りやすいのかな?
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 00:58:13.59ID:rJt5H73v0
フツーに転職サイトとかで求人探せば未経験可の案件見つかるよ
現職で書く仕事してるならちょっとは有利なんじゃない?
ただ1年経たずに辞めてるとなんで?って訊かれるかもしれんけど
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 07:18:57.33ID:kBFabz3h0
>>188
その経歴だと副業かアルバイトからかな。
社員枠だと人事側は、記者とライターは全然違うって感覚だから基本は採らないよ。
自信があるならサンプル書いとくのは必要だけど、個人製作などで実績あるならそれを見てもらえると思うわ。

新卒くらい若いと、会社にもよるけど未経験プランナー(アルバイト)やりながらキャラ設定や短いシナリオ書くくらいのライターごっこはできるかもしれない。
シナリオ書くこと以外に興味ないだと、扱いの難しいやつが来たって感じになるかもだけど。
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 10:44:38.52ID:SLzFOT9l0
一年目ってのがかなり微妙でそれをプラスとして見られることはないだろうけど、結局は本人次第なんで周りが色々言ってこようが挑戦はしてみたら
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 11:19:04.48ID:eBdnmf560
この業界何歳までなら未経験いけるの?
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 11:35:59.60ID:NAWN8MTw0
最近やたらエージェントからのスカウトメールが来るけど人手不足かな?
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 12:01:19.31ID:NAWN8MTw0
>>196
なるほど。確かに。
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 12:10:59.76ID:E8MB3lNQ0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
ぽまいらもう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 12:10:59.87ID:E8MB3lNQ0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
ぽまいらもう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 12:11:00.37ID:E8MB3lNQ0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
ぽまいらもう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 16:01:47.22ID:8+cK/l0s0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
ぽまいらもう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 16:01:47.65ID:8+cK/l0s0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
ぽまいらもう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 16:01:48.06ID:8+cK/l0s0
エロエロドルチェ&ガッバーナ!!
一番河童!!こちらのスレでも活躍河童!!!

アホ河童か?給与と仕事内容が合ってない河童!!
昇給200円は詐欺に近い河童!!
ぽまいらもう一度言う河童!!東急セキュリティ河童!!
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 18:37:01.76ID:3kvkTOBv0
>>190
>>192
転職サイトみても完全未経験はあんまり見つからない…
どこ見てますか?
今は記者で職歴重ねつつ副業とか趣味でポートフォリオ作るのが現実的ですかね…
0205191
垢版 |
2021/02/04(木) 18:42:49.33ID:KOqHO7l70
ひえー!
数うちゃあたる戦法で送った内、通らないだろうと思ったプランナーの面接が決まったんだが?
30代で業界未経験なんだがこれどうするの???
結果落ちるにしたって面接が決まっちゃったからには対策せんといかんぞ
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 20:49:16.27ID:kBFabz3h0
>>204
シナリオに完全未経験が無いのは当たり前で、その経歴だと
図を書いたことがあるけど絵は描いたことないですって人がイラストレータに応募するような感じになる。
だから、未経験ってのは業界未経験て意味になる。

アルバイトの場合は、金かかる転職サイトに求人を載せる企業が少ない。
ゲーム会社のHPをいくつか見れば、バイト募集してるとこがたまにあるはず。
しかし、それでも未経験プランナーバイトのつもりで言ってたから、シナリオに送るなら趣味実績は作っといた方がいいかと。
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 20:55:25.19ID:89oGtm610
>>204
ファミキャリとかでも無くはないけど完全未経験だったの!?
せめて趣味で小説書いてたとかないとちょっと厳しいし
志望動機なんて答えるつもりなんだろう
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 21:03:56.05ID:vaHcL3ej0
結局はやる気と実力
未経験なら、特にそれを見せるしかないだろ
やりたいだけで入れるわけないんだから
何すればいいかなんて聞くまでもない、必死になれ
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/04(木) 23:17:37.50ID:8jY1yd+A0
数年前にaimingの正社員プランナーに応募したら面接で契約社員の話に切り替えられたから、美味い話はそうそうないんだなと思った
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/05(金) 00:14:30.74ID:7/wQ1uGH0
契約社員も書いてたはず

雇用形態で正社員又は契約社員のようにかいてある場合、ほぼ間違いなく契約社員として入社になる
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/05(金) 05:46:38.28ID:MeIuKPSM0
契約なら良い方だろ
正社員と要項に書いておきながら業務委託で採ろうとする会社あるし
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/05(金) 06:35:15.60ID:7/wQ1uGH0
サイゲのことか
でもあそこも業務いたくになりますとか書いてあるだろ

よっぽどあくどい中小じゃないと募集要項から外れたことしないんで、ちゃんと募集要項よみなよ
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/05(金) 08:30:53.63ID:Y9JUVlNu0
プランナーっていまいち全容が掴めないんだが
ITで言うところの上流行程専門のSEみたいなもん?
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/05(金) 08:43:08.12ID:7/wQ1uGH0
一番下っ腹がプランナー
胡麻すりの人。勿論給料もやすい。

厳しくいうとなにもできない人だから倍率がほかの職種とくらべて異常にたかい。
コンソールはプランナーがディレクターになるんで奇跡的にそこまでいくとメリットあるかもね。
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/05(金) 09:50:14.27ID:ag5ekGtc0
プランナーは、会社によって定義や仕事が曖昧で様々だけど
ディレクターとプログラマの間に立って、適性な数値計算式作ったり
アイテムやらキャラやらのリストとか資料作ったり
ステージミッション配置なんかのレベルデザインしたり
モーションや効果音の発注資料作ったり

未経験者は雇わないのが普通
0217191
垢版 |
2021/02/05(金) 16:14:49.94ID:o02KP82+0
ますます何で面接まで通されたのか分からんな
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/05(金) 18:49:40.07ID:wf71WhXd0
他業界でも経歴がいい人は通りやすい、すぐ仕事を覚えられればいいんだから
新規プロジェクトで人を集めてる時なんかは、通りやすかったりする
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/05(金) 19:47:35.79ID:zlUYbTdT0
おいらはITエンジニアやけどあえてプランナー挑戦してみようかな
PGより未来明るそうだよな!
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/06(土) 15:10:38.64ID:HhE/Jvt50
>>219
プログラミングスキルがある方が未来はあるように思うが…。
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 11:05:20.42ID:PDnNCHhJ0
>>220
プログラミングなんて誰でもできる時代が近づいてきてるからなぁ
更にはコーディング不要でプログラムを作れる技術の台頭
恐ろしいよ
まぁそこまで技術が進んだら世の中の仕事の多くが見直されてる時代になっとるやろうけど
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 11:11:00.24ID:S+12tBCe0
>>221
エンジニアのスキルって正直ピンとキリの幅が凄いよ。
ゲーム開発技術ならなおさら。
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 16:50:52.59ID:5izqwAV+0
上でも言われてるけど企画職は誰でもできる(誰でもできるとは言っていない)業務の集合体だし、
プロデューサーとか役職持ちになれなくてシニア年齢層になる前にキャリア止まって業界去る人が多い印象。
技術職もチーフなどに順当に上がってなければ、未来の明るさは大して変わらんと思うわ。
ポジティブに考えれば、どっちでも明るいとも言えるけど。
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 19:40:28.15ID:YRtzgTDm0
エンジニア→エンジニアチーフ→ディレクター→プロデューサー

が一番潰しがきくし安全かつ楽。このルートはソシャゲーでは普通だけど、コンソールはプランナーがディレクターなることが多いんでむずい。
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 19:43:00.00ID:PDnNCHhJ0
なれるなれないは置いといて
正直ディレクターやプロデューサーにはなりたくないな
前面に出なきゃならないし転けたときに叩枯れまくるし
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 21:37:54.31ID:XwiBePQF0
バイトでのゲーム関連求人ってデバッガーかサポートくらいしか見かけないけどこんなもんだっけ
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 16:19:04.25ID:3WoNXqnH0
完全未経験なんだけど求人はハローワークとかにあるもの?
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 16:49:29.38ID:ExHIao8O0
中小ならあるかもしれんが、大体は転職エージェントとかやな
未経験とはいえマッチするスキルがあるなら公式HPの採用募集からでも良いんでない
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/14(日) 17:01:03.01ID:myE5q85d0
●▲◆キンマンコ先生からの有難きメッセージの図(イメージ)◆▲●

         /ヾ   ;; ::≡=-_
       /::ヾ      ~~~  \
       |.::::::|   朝鮮カルト  |
       ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|
      /ヽ ──| <・> | ̄|<・> | ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
      ヽ <     \_/  ヽ_/|
      ヽ|       /(    )\ ヽ
       | (        ` ´  | |  ウリもカネコも、立候補できないニダ
       |  ヽ  \_/\/ヽ/ |
       ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ / マハーロ、バカヤロー、キンマンコ!
        \  \    ̄ ̄ /    
       .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ,. -‐ '|    ★注意喚起★(通年)  |
  / :::::::::::|財務の集まりが頗る芳しく無く |__
  / :::::::::::::| 非活・未活・退転間近などに rニ-─`、
. / : :::::::::::::|あざとく激励訪問・待ち伏せ ┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、激励電話を打ち出し中   |二ニ イ  
. | ::/ .-─┬⊃ お気を付け下さいニダ!!|`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ____________|
〈 :::_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /:::::| @ ←真心の「1円財務」
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/16(火) 09:24:26.98ID:tLXmtF6w0
未だに、というか昔よりもゲームが儲からんから
状況は悪くなってんじゃね。

少ない開発費、委託費で利益出そうとしたら
どうしても少人数/短期間の仕事になる。
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/16(火) 11:40:10.53ID:+wvcO+SA0
本当に昔は完全な裁量労働で、勤務時間もかなりフリーだった
昼過ぎに出社したり、会社で寝たりで、ある意味自由な時間があった
そこに残業時間の管理が始まって、始業時間がほぼ固定
見込み残業、深夜にならない時間までのサービス残業が常習化
そして、残業時間が制限されて今に至る
デスマはやりたくても短期間しかできない
そうなるとなにを削るか
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/16(火) 18:27:13.77ID:k+wAKuvd0
会社がもうかっても社員に還元する会社は皆無。ウマウマしてるのは役員レベルだけ
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/16(火) 20:42:57.49ID:cJLJ66lE0
ゲーム業界行きたいけど頭痛持ちで体力に自信ないから不安だわ
デスマが多かったら保たないだろうなぁ
0242名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/16(火) 21:23:08.00ID:5tkkSSDn0
この業界で働いてる人って年取ったらどうすんの?
独立したり役員なったりは一握りだろうし
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/16(火) 21:51:00.09ID:tLXmtF6w0
年とったら、の歳がいくつなのかは知らんが
今居る会社は一次下請けが主な中小だけど40〜50歳ぐらいの人が多いし、
中途でもよく入ってくる。

そこそこ実績有る即戦力になるベテランを多く採用して
教育コスト掛けないで会社回すのをやってるぽい。

会社が潰れなくて、開発力維持に貢献出来るよう勉強欠かさなければ、
もう少しは生き残れそう。
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/16(火) 22:22:06.86ID:tLXmtF6w0
どこにも拾ってもらえず30代で消えてく人も居れば、
余程の事やらかさん限りクビ切られない、小さめの上場企業で価値低めの作業を延々とヒラでこなしてる人、

ゲーム学校の講師にドロップアウトした人、そこから戻ってくる人、

再就職難しいスキル低めの人らで合同会社作って、安い仕事をコネで貰って細々こなす人、

フリーランスで業務委託オンリーの人

なんだかんだでみんなどうにかなってる
0247名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/16(火) 22:27:47.10ID:k+wAKuvd0
パプリッシャーは結構年いってる人が多いけどその他は年齢層はひくい
平均年齢が30未満だとブラックの可能性大。一つの目安としてつかってね
0248名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 08:29:17.89ID:VreTrj/90
どの業界も終身雇用の時代は終わりを迎えてきてるのに歳云々は愚問やろw
ITやゲーム業界はそれがいち早かっただけ
どの業界でも生き残る人は生き残るし
生き残れない人は生き残れない
0249名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 08:36:53.89ID:Z3+dSh1r0
大企業や公務員ほど定年が延びていく傾向があるから最終的にはパブリッシャーか独立だとおもうね。
中高年で中小の役職なしのオワコンにならないように気を付けな。結婚もできんよ。
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 15:26:17.24ID:mBAX6gpE0
>>242
オーナー企業だと
役員はほぼ親族のみ
あとは奴隷
だからいつでも誰でも入社できる
社員の質は察し
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 17:54:08.89ID:2AZ2neOC0
30も後半になるとゲーム業界に残るのか
異業種にいけるならそっち目指した方がいいのか考えたくもなりますよ
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 19:22:52.56ID:5agQyfqG0
逆に異業種かよ
ゲーム業界の方が夢がある気がするけどな
まぁアニメ業界もだが夢があっても環境がブラックだと考え物なのかもな
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 21:21:47.73ID:DMCBbUup0
作ってて、こんなん面白いんかなぁって疑問浮かぶとめちゃくちゃ辛いな
業務アプリとかと違って、確実に必要としてる人もいないんだし
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 22:17:07.35ID:AfbWh9sn0
面白いか、売れるか、誇れるか
これはモチベ、業務効率、精神の安定にマジで重要
適当に仕事してる人にはあまり関係ないかもだけど、真面目な人はこれでやられる
そもそもの志望動機からして当たり前なことだよ
熱意のある人が集まれば化学反応が起きる
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 00:41:40.11ID:q5MNPBT60
それは前提の話だろ 噛み合ってねーな
むしろ資金とか実装担当がコントロールする領域じゃない

まぁつまらないと感じるものを作るのは単純作業と同じくらい辛いよね 他のPJで楽しそうにしてる同僚を見ると尚更
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 01:47:38.06ID:t7xV/XrB0
役職あったがストレス酷く、
そのまま続けてたら心筋梗塞とかやらかしてたと思うので
辞めて他会社のヒラに。
0265名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 07:20:59.92ID:vRzkTbgw0
ヒラのほうがストレスたまるにきまってんだろw

とくにこの業界は非正規率がたかいので就活やお金でストレスがたまる。

いい加減な情報ながすなよ
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 08:51:31.97ID:t7xV/XrB0
給与は、四季報でおおまかな額が、転職会議とかで
実態が判るだろうな

アプリを商ってる上場企業は高めで、
コンシューマーは有名所でも普通か低め。
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 08:53:58.20ID:hVGEt6590
アプリはまぁベンチャーみたいなもんやろ・・・給料高くてもなぁ
安定取るならコンシューマですわ
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 13:39:10.00ID:pWx7mpTw0
ゲーム業界も昔に比べたらマシになったとはいえ会社によっては未だに根性論精神論パワハラ差別横行してるとこはあるから良く調べて入社しないとね
0270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 14:00:18.56ID:DT9ds7Xb0
明らかに売れないだろこれって内容のゲームも会社から求められれば作らないといけないし、
好きなものだけ作れるってケースだけではないね。
人が離れて行ったソシャゲの運営業務はメンタルやられるよ。
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 14:04:14.88ID:mJzVex/z0
ゲームに関わる仕事出来てるだけで羨ましいよ
そんな仕事についてみたかったがアラサーになっちまった
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 15:43:30.91ID:/I8LL3iq0
>>271
それなんだけど
常にデスマでかつ働く人の性格もキツいとかだと流石に羨ましくはないな
まともな会社がどれくらい増えてるかが大事だわ
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 19:00:27.77ID:oDgQY7an0
>>271
アラサーのアラウンド具合にもよるけど、俺は30になってゲーム業界やっぱ行きたいなって転職活動して転職できたよ
なりたい職種にもよるけどまだ間に合うと思う
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 21:14:22.76ID:bESPoKo00
>>275
ツールエンジニア的なやつ
全然別業界でプログラマしてたから職種的には完全未経験ではないかな
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 09:55:42.77ID:rXchdhTP0
>>276
サンクス
ツールええなぁ
俺もできたらそっち系がいいけど
あんまGUIアプリとか業務で作ったこと無いから厳しいか
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 16:02:54.73ID:ILzylfp50
>>280
サーバーサイドがあるならそっちはどうかな
サーバー側はたまに業界経験問わない求人見かけたよ
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/21(日) 14:59:46.28ID:V1rD90jU0
2年前に未経験の契約社員でソシャゲ会社のプランナーになったがようやく正社員に上げてもらえたわ
半年ごとにクビに怯えなくて済むようになったのはでかい
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/21(日) 16:02:30.53ID:Y4vuNToi0
>>282
わかる。おれも契約だったし
上の言葉が絶対で振られる仕事を拒否したりできなかったら契約終了だらからな。
これで、切られないから社員とケンカできるなw
0285名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/21(日) 17:55:46.15ID:jk8i3Oin0
>>282
おめでとう
コロナ禍だし非正規だと余計不安になるよね
まぁ社員になると今度はまた違うしがらみが発生するけど
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/21(日) 18:52:19.67ID:V1rD90jU0
>>283
今年28

>>284
>>285
ありがとう
まあ今でも社員と同じことしてるし上とは仲良くなれたからのらりくらりとやっていくよ
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/21(日) 19:10:52.66ID:V1rD90jU0
>>287
ぜんぜん別業種から未経験だったから作ってない
ただその会社のゲームを異常なくらいやり込んでた(面接官にも軽く引かれた)し、欲しい機能をパワポスライド作ってでいくつか提案した(特にやれとは言われてない)

まああとはそこそこの大学出てたのがでかいかも
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/22(月) 19:43:06.74ID:u+wzaBbe0
契約社員→正社員登用の求人じゃないと魅力的なゲームでも入社するのは躊躇ったほうがいいな。
契約終了後他の会社でまた契約からだし。それを何度も繰り返すと人生詰む。
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/22(月) 21:57:36.11ID:PbJdSYae0
スマブラ桜井がファミ通の連載で10年前ぐらいに仕切りに、
ゲーム開発はプロダクション制になっていく
→プロジェクト毎に人が集まって終わったら解散
て言ってたから、さもありなん。

フリーランスでも食いっぱぐれない、技術優秀+コネ作り容易なコミュ力お化けな人なら
そういう生き方可能なんだろうけどな。
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/22(月) 22:39:49.65ID:utXVKhJw0
この業界は非正規多いからね
若い時はそれでもよくても年とったら人によっては詰むかもね
ただの作業員としてのスキルしかないなら特に
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 21:23:21.27ID:/MxKuatm0
見なし残業を毛嫌いしてる人は絶対向いてないわ
見なし残業時間超えた分は残業代支給してくれるなら全然いいと思わないと
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 21:58:43.34ID:TG/bPldP0
見なしが当たり前の世の中はどうかしてると思うけど
それが嫌なら別の業界探した方がいいのも事実
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 23:50:27.43ID:NmChTjO90
不規則に残業が発生する仕事だから、あらかじめ見なしとして多めに給料を払う
形だけ見なしで給料の少ない会社は論外
見なしでも、残業があまりない会社もある
給料が多くても、常に残業が多い会社もある
見なしかどうかでは、どんな会社かは分からない
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 05:16:34.56ID:9w7w4K5g0
残業ないなら見なししなくてもいいよね
ボーナスあるならボーナス対策か?
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 18:39:23.62ID:gU8Xd4UU0
残業がまったくないなんてありえないだろうに
残業代で稼ぐ方がいいのかな
残業が多い会社ならそうかもしれないね
残業が少ない会社なら給料が減るよ
正確には、残業が多いチーム、部署か
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 20:32:31.29ID:+/3+oEwi0
いや、見なしを基本給に含めてない&超過分は払うならいいと思うけど
殆どのとこ基本給に入れちゃってるよねw
しかも、見なし込みでようやくまともな給料って言うね・・・
つまり残業抜いたら更なる薄給なんだよなぁ
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 20:53:13.79ID:TxMg2vcr0
残業なしと言ってまじで1年間通して残業時間が0な会社はまず無いと思うわ。
間違えて期限近い編集中ファイル消したとか細かいミスのリカバリするだけで時間外勤務になることもあるし。
そんなのにいちいち残業代払ってらんないよってことで、月何十時間かつけとくから自分で管理しろやってとこもあるだろうね。

やりがい搾取は無くなるべきだとは思うけど、それでも残業代が1円単位じゃなきゃヤダ!って方を重視するほどなら
この業界じゃなくてもいいよね?ってそのまま跳ね返ってくるよ。
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/28(日) 21:23:25.53ID:pgppbYma0
みなしが常識的な範囲なら問題ないでしょ
この業界じゃなくてもどこだっていま残業ゼロなんてまずないよ
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 16:23:35.38ID:knY+YzSp0
なんなんこの必死な擁護
何者なん
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/01(月) 18:14:06.98ID:hMja6J+j0
働き方改革で、長時間の残業はなくなってるはず
見なしの分だけ給料を多めにもらってるはず
見なしの話をするならこれが前提で、例外を持ち出したら議論にならない
見なしとブラックな会社の話は別
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/02(火) 00:19:35.24ID:4Mz8kQRV0
>>308
みなしでこき使われるのか
工作員が火病りそう
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/02(火) 08:10:23.95ID:nIZz5rMg0
みなしでこき使うのは確かに多いよ。安い上に年俸制でみなし分すら発生しないとこもある。
そこそこ年いってから未経験でゲーム会社に入ろうとする人は給与レンジ低めからになるから、いい会社かどうか区別つかんだろうね。
というより、ゲーム業界はそもそも賃金が低い。仕事内容と賃金を比較するとアニメ系よりは遥かにマシだけど。
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/04(木) 02:11:47.50ID:fhxDqSWn0
本当の天才は自分の好きなこと選ぶだろ。金とか関係ない。アニメーターでも頂点は死ぬほど儲かるわw
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/04(木) 08:26:45.22ID:J+W6NHpU0
まぁなりたい奴が多い職業は需要と供給的に不遇になっちまうのが悲しいけど現実なのよね
アニメーター凄いと思うけど
普通のアニメーターはいくらでも替えがあるんだよということでしょう・・・
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/04(木) 20:29:14.07ID:ih824EFZ0
紙の方はわからんけどこの業界のアニメーターは引く手数多で毎年人足りてなくて需要多い印象あるわ
あと背景モデラー
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/04(木) 20:29:45.18ID:i5QWSF+80
儲かるアニメーター笑
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/04(木) 20:51:02.95ID:R5Ui0YV/0
手が早くてリテイクなきゃ全然食えるよってあきまんが言ってた
個人的には優秀じゃないと成立しない職種って先細りするし実際そうなってるから何か方法考えた方がいいと思う
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/04(木) 22:13:51.80ID:aWetNtMV0
この業界のいいとこって服装とか髪型が自由なとこだよね
金髪やら赤やら派手髪だったり長髪だったり短パンサンダルとか普通の会社ではありえないからね
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/07(日) 09:07:34.15ID:a/ts5Rv20
最近はエンジニア不足なのもあって給料は高い所が多いと思うがな。
スマホゲーの所は特に。
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/07(日) 13:45:12.41ID:itgI03Qg0
みんな仕事終わりって大体何時頃?
遅くまで残れと同調圧力や休日出勤強要圧力はブラックだよね
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/07(日) 15:14:36.79ID:/UGxkNnM0
普通に残業なんかしてない
リーダーがかっちり8時間働いたらパッと仕事終えるからな
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/07(日) 22:02:30.83ID:Rnywf0UD0
周りが帰宅すると不機嫌になるやつもおるからな。
ろくに仕事もしないでいなくなるやつは論外だけど、一緒に働き辛いタイプの長時間残業も困る。
まあそれもゲーム業界に限ったことではないけど。

あとは感性の問題かな
ソシャゲ関連でバグ対応なども休日出勤強要と捉えるならやっぱりゲーム業界に向いてない
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/09(火) 18:46:21.70ID:zFkIhMf/0
プランナーってスキルいらないから極端な話誰でもなれるってこと?
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/09(火) 21:41:22.20ID:axcmgOWr0
突然どうした
因みに専門スキルは不要な場合もあるがこれだけは不可欠だぞ
コミュ力
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/09(火) 23:37:38.47ID:yTs6DVJE0
プランナーはスキルなしだとプログラマーデザイナーからナメられるから一番しんどい仕事だとIGAも言ってた
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/09(火) 23:38:09.56ID:ThIEeyrC0
スキルのない人は換えがきく、あとはわかるな
尖ってなくても、なんでも卒なくこなすのも立派なスキルだよ
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/10(水) 01:34:16.42ID:aSQkx24a0
プランナーは実力が目に見えないというか採用してみないとわからないとこあるから難しいね
デザイナーならポートフォリオで目に見えて実力はある程度判断できるから
あとプランナーでコミュ力ないのは論外かと
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/11(木) 21:55:19.68ID:TYNkXG500
背景デザイナーのはずなのにモデルとステージ制作のほとんどを外部に発注してて全然自分でステージ制作できてない
実質的なスキルが上がる気がしないから転職するか悩んでるけど背景ってどこもこんな感じ?
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/11(木) 23:22:16.27ID:bSCG7NO/0
>>339
発注書の作成と納品物のチェックバックがほとんどです
最初の大まかなレイアウトと終盤のバグ対応ぐらいでしかステージ触ってないんです……
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 00:25:12.55ID:CnaO75ZZ0
>>340
>>327じゃないかな
勝手に自分で仕様を作ってプランナー?がやれいうのとちがうのつくり始めるやつはいらないってんじゃない?
アートだからおかしなことをしないようになってもらうのが先で
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 00:47:13.52ID:SqhiSY3k0
ゲーム会社のデザイナーは発注側だと納品物の修正とかバナー制作とかばかりになる人もいるからなー
背景がってよりも、社員になるってそういうことが多いと思うよ。
描いたりモデリングしたりは請負制作会社に行くかフリーランスなった人の仕事よ。
けど社内のデザイナーに描かせる会社もあるから、下調べとか面接で聞くことは大事だ。

もっとひどいのは、デザイナーで入社したのにソシャゲの運営やらされて辞めた人を聞いたことがあるな。
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 00:54:01.48ID:CVLNEK4O0
仕様どうこうより自分で考えて作りたい!ということではなく外部に委託してることで自分にモデル作るスキルとかステージ作るスキルが身に付いてなくてこのままでいいのかと思ってしまった
やりたいなら独学でやれと言われたらそれまでだけど
まだこの業界に入って浅いからほかの会社はどうなんだろうって気になったまでです
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 01:06:27.33ID:CnaO75ZZ0
>>343
1,000円払って転職会議だった?あれ見てみたら
5chに書いてないようなこと書いてあるよ

だいたい大手はどこの会社もやってることは同じ説もあるけど、
どこかで違いはつけるらしい
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 01:08:25.25ID:CVLNEK4O0
>>342
そっか仕事だもんね
夢を見すぎてたかもしれない
でもやっぱり自分で作りたいという気持ち少なからずあるからゆっくり色んな企業調べてみることにします ありがとう
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 01:21:33.32ID:CVLNEK4O0
>>344
見てみます!ありがとう
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 08:59:30.21ID:CnaO75ZZ0
テトリスってあったけど、
いま、テトリスみたいに簡単でギガヒットなんてあるか・・・
それをやれれば、自分で起こせばって
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 10:04:39.41ID:MgTX3jwM0
ハイパーカジュアルゲームというのがあってだね、、、
超低コストで作ったゆるいクソゲーを広告ぶん回してダウンロードだけ爆伸びさせて、ゲーム内の広告収益で稼ぐビジネスモデルが今時のソシャゲだと超有力策のひとつなんやで

開発は低コストかつアイデアさえ良ければヒット作は続々出てる(どうぶつタワーバトルなど)
ダウンロード広げるための広告費が大量に必要だから会社に所属したほうが無難
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/12(金) 13:47:07.17ID:MgTX3jwM0
>>351
そもそもハイパーカジュアルはリセマラするようなもんでもない(リセマラするほどの深さがない)

そうじゃないミッドコア〜ハイクオリティのゲームもリセマラは別に困る話ではないよ。
当たり前にある行為として体験設計してるし計測もしてる。
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/13(土) 15:17:34.21ID:SI05uIUV0
ここはコンシューマーの人とゲーム業界の外の人が多いんか?
リセマラ目的DLをぶん回させて累計何百万DLって看板掲げるなんて何年も前から常套手段よ
とはいえ最近はそれの効果もあまり得られなくなって手法としては時代遅れになってきてると思う。
水増しDL数プッシュはトレンド追えてない広告代理店とかが提案してくる印象があるな

ハイパーカジュアルや最近の中華ソシャゲ、量産型放置ゲーは純粋にDL人口を増やすための広告ぶん回してる
広告宣伝費でぶん殴ってるだけなのに似たゲーム作れば売れると思った会社が鼻血だすまでが定番パターン
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/13(土) 16:14:14.77ID:VAmDDa5t0
単純におもしろければいいじゃなくなってきちゃってるもんね
規制をかけてくるんじゃないかってさ
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/13(土) 17:02:01.42ID:qj4JNUo90
ソシャゲで面白さ、ゲーム性を追求しても、ユーザがついてこないのは昔からだよ
適当にポチポチして好きなキャラを愛でたり、ストレス発散したいだけ
ガチのゲーム性はストレスを与えるから、ユーザが離れる
課金で殴る見せかけのゲーム性が生まれるのは必然
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/13(土) 17:12:38.69ID:VAmDDa5t0
ガチャの範囲に限らず、こどもがゲームやり過ぎてんじゃないかって国際的に言われてる
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/14(日) 01:23:06.96ID:xe2FdMLH0
ガチャ規制は部分的になら何年も前にかかってるね。
やりすぎるなよ?(ニッコリ)みたいなボーダーがあるから、ガチャ規制強化されるとしてもかなり先だと思うわ。
海外だと無法地帯からいきなり制限かかったとこは日本より強めの規制されてるよ。
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/14(日) 11:03:37.65ID:axzBHNJr0
ウマ娘はガチャとゲーム性のバランスなかなかいい気がする
いい育成趣味レーションだわ
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/14(日) 19:35:24.79ID:cV6QTeBx0
正直こんなアプリ楽しむやついんのかねぇって思いながら作ってる部分ある
書いたコードやモデルがキレイかどうかはこだわるけどプロダクト自体は茶番だと思ってるので・・・
コンシューマ行きたいわ
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/17(水) 00:24:01.42ID:inelzgYU0
オープンワークの口コミは参考にしない方がいい
ハラスメント系の書き込みは全部削除され良い点しか掲載されない
特にオンプンワークに求人を出してる所は要注意
転職会議の方は掲載されたからこっちのほうが参考になると思う
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/18(木) 20:09:26.84ID:SJ05cWR20
オープンワークはまだマシじゃねえの
結構マイナス書いたけど、他サイトみたいに削除はなかったけどなぁ
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/18(木) 20:12:57.05ID:qOI0/ieS0
プランナーってやっぱ倍率高いのかな
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/18(木) 20:35:11.53ID:wXsz8Fll0
>正直こんなアプリ楽しむやついんのかねぇって思いながら作ってる
なんで金になるんだろね、不思議
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/18(木) 20:37:47.60ID:oozKwroC0
>>366
?どういうこと?
何か闇でもあるのか?
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 02:01:53.67ID:wU0y6d+C0
ここをタップしよう!
次はここをタップしよう!
次はここ!
みたいなチュートリアル作ってると、こんなんやってるやつアホだなと思っちゃうよね
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 05:19:21.02ID:c4xX31ez0
スレ違いだったら、申し訳ございません、、、

東京23区内のゲーム会社にデザイナー職で新卒就職したいです。
現在、美大3年生で、4月に4年生になります。
ファインアートやイラストは得意ですが、3Dやアニメは経験少ないです。

コロナ影響からかオンライン就活が多くなり競争倍率が上がり、
今月から正式エントリーが多くのゲーム会社で始まったものの、
まだ内々定の気配さえ無い感じで、企業説明や1Dayインターン程度。

難易度低く成長性高く財務健全でホワイトなゲーム会社どこでしょうか?
個人的には、サイゲCygames、ブシロード、ゲームフリークあたりかと ^_^;
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 05:35:55.88ID:La7VLEFP0
中小の有名企業は大手ほど採用しないし下手すりゃ大手よりむずい。採用なしの年もあるし。
まあ、好きなところ受ければいいんじゃねーの?
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 09:26:49.88ID:c4xX31ez0
美大3年生です。ホント小規模ゲーム会社は募集すら無くて。
実はポケモン大好き、アクション苦手、頭脳は普通、ですので、
できればゲームフリークで新種ポケモンを生み出し創りたいです。
しかし最近3D化が進み、Maya/Max触れた程度では何とも・・・
Adobeのフォトショ、イラレ、あとはアルパカ、クリスタ出来ます。

健康ブーム来そうなのでKONAMI、福利厚生良さげでGREE、
サイバーエージェント無理そうなのでサイゲ、、、あとはアニメや
漫画を観る読むのは好きですので、角川ゲームスやアニプレックス?

などと、捕らぬ狸の皮算用?してる感じです、マズイでしょうか??
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 09:34:16.64ID:c4xX31ez0
追伸:美大3年生(2022新卒就活中)

ホントは、順にSIE、スクエニ、バンナム、セガ、DeNA、などの
東京23区内の大手ゲーム企業を受けたい行きたいのは山々ですが、
競争率高く、自分自身にコアコンピタンス&活力とぼしい感じで、
面接力や人間力?でも皆に勝ち目ないので、ほとんど諦めてます。

就職後頑張れば3〜5年後に転職で上がれるかもしれませんし。
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 10:15:38.29ID:Hha3ojeb0
>>377
大手に行きたいけど自信がなくて諦めてるのに、
挙げられてるゲーム会社は大手ばかりだけど、何を聞きたいのでしょう
KONAMIもGREEもサイゲも業界じゃトップ層の大手ですよ
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 11:15:05.95ID:c4xX31ez0
やっぱりそうでしたか、身の程知らずで、申し訳ございませんでした。

創作活動やポートフォリオ作りや無駄な?教職課程などに時間とられ、
肝心の企業研究がほとんど出来ておらず、大いに反省しております・・・
4年目の教職課程を捨てて、就活時間を増やそう等と考えております。

小さいゲーム会社ほど早めの募集が始まる感じですので、いろいろと、
調べてみて、身の丈に合った企業にアプローチしていきたいと思います。

コロナで聴けなかったような、貴重なご意見、ありがとうございました。
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 11:15:26.09ID:OSKhzPBT0
自分の人生がかかってるんだから、ちゃんと会社のことを調べなさい
見ただけで、調べていないと分かってしまう
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 11:36:00.92ID:OSKhzPBT0
転職サイトとかの会社の評判もあんま気にしてもしょうがないと思うんだよね
部署やプロジェクトによっても変わるし、時間が経てば人も方針も変わる
ホワイトかどうかは、安定した事業、製品があるかとかの方が参考になると思う
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 12:46:28.00ID:c4xX31ez0
美大3年生です。英語も大学生の人並み程度ですみません。
もっと英語ができたらUBIの他にEAってのもあったのカモ?
それともMITメディアラボなどに留学するとか・・・
教職課程も忙しく3年間で英語力は伸ばせませんでした。

海外版作ったり、輸入版をローカライズしたりなどで、
やはり入っても英語力はゲーム会社では必要カモですね。
たとえデザイナー職として入っても、海外デザイナーとの
やりとりや、海外にアートディレクター居るカモですし。

だんだんと、自信が無くなって、まいりました・・・
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 13:53:53.93ID:ns47yjfE0
なんか大手に就職して安定したいみたいなのは伺えるけど
ものつくりしたい感はかんじられないな

開発稼業は、やりたいことや作りたいものが具体的にないと続かないからなあ。

精神論というより、やりたいことや作りたいもののために
逐一勉強したり損得無しに無理して結果、成長するから。

それがないと歳食ったとき、時代の移り変り人の移り変りにらついて行けなくなる。
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 14:44:12.69ID:pRS/kQ860
まあ言い訳はもういいんじゃないの
教職課程とりながらほかのこと頑張ってる子だっていくらでも居るよ
英語力なんて半年あればかなり向上するでしょ、まだ若いんだし
ゲーム作りたい訳じゃなさそうだから
志望動機よっぽど練らないとバレて落とされるだけよ
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 15:09:08.67ID:zPJ3UztC0
>>373
まず、
>難易度低く成長性高く財務健全でホワイトなゲーム会社
こんな条件満たす会社、ゲーム業界に限らずないよ
成長性高くて財務健全でホワイトなら就活生全員入りたいんで、難易度必然的に高くなるし
ゲーム業界云々以前に、就職に対する意識が甘すぎると感じた

厳しいこと言ってごめんだけど、多分そのままなら就活失敗するよ
まして今コロナで採用絞ってるとこ多いし
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 15:43:19.93ID:La7VLEFP0
さすが任天堂はホワイト中のホワイトだよw
任天堂はいって転職しても元任天堂っていえるからリスペクトされる。
別格中の別格だけど
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 19:16:38.03ID:6rcuFKTK0
ただホワイトかどうかまでは知らん
しょせんゲーム業界だし
美大生もゲームじゃないといかんの?
不安定な業界で大手目指しても意味ないしチグハグだわ
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 19:16:56.99ID:wU0y6d+C0
ゲーム業界って魑魅魍魎というか、性格的にもスキル的にも尖ってる人多いよね
エンタメをテクノロジーで実現するんだから当然だけど
安定志向で入ると絶対後悔するわ
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 19:26:42.47ID:7vPoFaRE0
やっぱ、安定志向には向いてないんやな
知り合いのプランナーも昔っから思考がぶっとんでたし
貯金とかせずに長期休暇できたらしょっちゅう東南アジアとかわけわからん国に旅行に行ってた
そういう系の人種の方がやってけるのかね・・・
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 21:10:04.73ID:NQ/0fs370
ゲーム業界への就職ってやっぱりゲームが好きなことが前提?
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 23:26:34.65ID:6rcuFKTK0
ゲームが好きじゃないなら続かないよ
ゲームの売り上げ次第だから収入は安定してないし、ギャンブル好きパチンカスとかも多い
人の質もお察し、好きじゃないなら来るなよ
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 23:44:54.72ID:FGFaP9Gn0
>>383
ポケモン好きならクリーチャーズとかどうかな?
ポケモンって権利を任天堂とゲームフリークとクリーチャーズで共同で持ってるからポケモン関連のゲーム作れるよ。他二つに比べると大手とは言えないしどうやろか。
あと、新卒用のゲーム業界就活スレもあったと思うからそちらも見てみては?
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/22(月) 23:46:44.21ID:FGFaP9Gn0
ゲーム業界は一部を除いて巣ごもりで最高収益出してるから今採用間口広そうだけど新卒採用数どうなんやろ
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/23(火) 00:42:08.00ID:jgZ2xgBF0
>>373
コーエーはどう?
大手だと、多くの業界で雑用に近いとこから始まると思うけど
アートをやりたいかゲームのデザインをやりたいかでも違ってくるだろうし
倒産してもいいなら、小さい会社も起業〜5年程度の
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/23(火) 00:45:14.97ID:jgZ2xgBF0
小さい会社でも新卒の給料は出るみたいだよ、給料出さないと人を採れないから
その代わり大手にある役職が上がって年収アップが期待薄だけど
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/23(火) 08:47:01.10ID:Gu12GaKf0
ゲーム業界のパブリッシャー以外って50オーバーの人いなさそうだよな
やっぱ生き残れないのかね
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/23(火) 09:25:37.87ID:DH+Muy1f0
当たり前だけど、デベロッパーでも長く続いてる会社には歳食った人は居る。
ずっとその会社に居る系の人。

あと万年人手不足のブラック片足突っ込みの会社は
即戦力が欲しいので、しっかりとした実績あれば
歳いってても採用してる。
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/23(火) 11:40:37.21ID:xOucRZmP0
Botwやったけどこのゲームすげぇわ
任天堂ってやっぱすげぇゲーム会社だ
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/23(火) 15:09:32.54ID:kjZGMU490
>>402
給料安いしハードワークだからまず無理
よほどじゃないと不安定なゲーム業界なんて来ちゃいかん
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/23(火) 19:39:53.76ID:lX7sFBa60
>>377
受ける前から諦めるのはどうかと
新卒は即戦力期待してないから3Dソフトやツールは入ってから覚えればいいし
とりあえず気になったところ受けたら良いと思いました
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/23(火) 21:27:45.02ID:5NmpszfG0
>>406
エンジニアのレベルも、仕事内容もピンキリ
ざっくりとなら、研究開発、エンジン開発してる人、リーダーはレベル高い
採用倍率、中小からの中途採用の関係で、優秀な人、ベテランは大手にごろごろいる
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 08:38:45.70ID:df7C2F7h0
>>408
まぁ大手に優秀な人が集まるのはどの業界もそうだわな
ただ同じキリでもゲーム業界の方がコーディングはIT業界の奴よりできそうなイメージ
0410名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 10:51:44.85ID:tzhcrXO70
自分の殻は自分でしか破れないから下手にアドバイスする気なんてないけど、本当にやりたいことが見つかるといいな
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 11:44:17.45ID:h8lTIn5K0
自社エンジン開発できるようになればもうプログラマー としてはゴールだよな
俺も早く作れるようになりたいわ
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 12:11:10.90ID:kuY0h1Gt0
>>394
はじめまして。
ゲーム業界に働きたいのですか?
知り合いの社長と紹介業をしています。
ゲーム業界のお仕事がしたいのであれば
担当の者がお探しし、紹介いたしますよ。
少しでも興味あればこちらにご連絡お願いします。

twitter Q22uOh
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 21:50:14.77ID:z4ukK1OV0
完全未経験からゲーム業界への転職って何歳までいける?
今年27なんだけどまだ間に合うかな
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 22:00:06.63ID:oB7ld1Lb0
絵描けるかコード書けるなら別に遅くないよ
そういう専門スキルなしでプランナーとかで目指そうとしてるなら新卒ですら茨の道だけど
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 22:07:00.78ID:2/4Rupwl0
っていうか専門スキルなしならプランナーじゃん。だれでもなれる。
居酒屋働いてたやつがこの前プランナーで入ってきたしw
そいつも30くらいだったな
0419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 23:45:26.32ID:+gweVWaB0
歳は大丈夫そうだけど業種によっては倍率凄いから頑張ってほしい
経験者限定で募集してる自分の仕事は開発担当が選定する書類選考にくるまでに200倍くらいある
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 02:19:35.10ID:nJIYqdf30
むしろ異業種の方がいろんなアイデアや知見持ってるとかで採用される確率は高いと思うよ
プランナーの場合だとスクリプト書くだけの作業みたいな事やらされるかもしれないが
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 06:12:08.17ID:QLUf4LdT0
未経験で入るって入るのは嬉しいけどその後が怖くね?
ある程度技術つけてから俺なら入りたいね
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 08:25:02.94ID:2U17wx1U0
そもそもこの業界、業界以外の経験は未経験としか扱われないので年が若ければそれに越したことはない。
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 08:54:52.35ID:PUcIBiZV0
給料が高くなくても
激務でも倍率は高いんだからゲームを作るという魅力は凄いんだなと思うよ
アニメ業界もそうだが
入ってくる奴が多けりゃ雇う方も待遇を改善しようとは中々ならんよな
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 14:53:37.23ID:QLUf4LdT0
やはり新卒で入るのがベストだよな
プラチナチケットだ
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 15:00:13.11ID:ktu9WfqD0
大手でもそのへん分かれるよな
自分の所はPJ終了した時点で本人希望すれば次のPJから正社員雇用されるわ
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 19:54:03.54ID:lZEqP0g90
転職時に、初めから凄い正社員にこだわる人間いるけど
企業からしたら、そもそもお前が給料に見合う人間どうか一緒に働かないとわからんやろうがい!ってのが正直な話だからね
日本じゃ正社員で入れたら基本終身雇用だし、雇う側のデメリットデカすぎるんだよな・・・
まぁクリエイターじゃなかったら、雑用とかで潰し効くし、顔学歴採用でもいい気がする

てかこの業界にいれば分かるが、契約社員で期間終了時に切られることなんでまずないよ
ほぼ100%継続してくださいって企業側からお願いされる
配属されたプロジェクトから、いるだけでマイナス工数だから切ってくれってのはあると思うが、そんな奴はどこ行っても使えない

プロジェクト終わりで切られるのは、「プロジェクト契約」「業務委託」この2つ
どちらも大抵自社の別のプロジェクトにアサインされるけど、それすら無いときは無能なの察した方がいい
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 01:38:12.73ID:m3iyWwHl0
適当に書いてる人がおおいけど任天堂でもイカのプロジェクト採用やってておわったさいなら。

デザイナーとプランナーは高確率でさようなら。プログラマーは高確率で次も仕事がくる

大手10年いるけどこんなかんじ
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 01:41:15.99ID:m3iyWwHl0
大中小関係なく40超えるかなりの確率で非正規なら切られるから、せめて30後半までには正規という人間になっておこうね
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 01:43:22.51ID:YAFpEYmK0
自分が若かったころ、
コーエーの大卒初任給が、そこらの大手より良かった
でも、ゲーム業界に行くのか?だったなあ
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 06:26:43.87ID:Y7eISGUY0
何でプログラマー だと高確率なんだろうね
0437名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 06:40:37.35ID:YAFpEYmK0
遊びで、コーエー受けてみようかな
条件が良ければ前向きにって
いい案件は他業界にあるし
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 06:59:29.38ID:rikM5InP0
正社員>>契約社員>>>>>>>業務委託>>プロジェクト契約>>派遣社員

将来の安定取るならこれぐらいの認識でいい、お金の優先で考えるなら、業務委託が一番美味しい。
前会社の40代の人が業務委託でずっとやってたけど、管理職でもないのに年収1000万越えてたしな
(周りが4〜500万ぐらいだったのに、別会社からも仕事受けれるので、才能なるなら幾らでも稼げる)
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 08:27:23.51ID:m3iyWwHl0
安定性
正社員>>>非正規のすべて

同じやつだとおもうけど妙に契約社員をあげあげして他の非正規と区別してるのがきになるなw

はっきりいって会社の収益の悪化やプロジェクトの体制の変化などが有期雇用の継続に影響を与えるので契約終了後を契約を継続してもらえる保証もなにもない。法律で守られてる正社員以外はなんも保証がないとおもったほうがいいよ

大手でもセガとかみりゃわかるでしょ
0440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 08:33:57.75ID:Y7eISGUY0
みんなの会社の人たちって普段ゲームとかよくする人多い?
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 08:41:26.15ID:m3iyWwHl0
する人が多いがしない人も結構おおい。
まあ、しない人はだいたいは中高年でゲームに興味がなくなった人だな。
それでも大作のゴーストオブツシマみたいなものはみんなやるけどw
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 09:25:10.69ID:Y7eISGUY0
やっぱり同じ感じか〜
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 09:33:45.87ID:rikM5InP0
そもそもデザイナー業界は一般職とは違うからね
てか初めから大手に正社員で入れるような奴はここ来ないだろ
俺は中→中→大で転職して1年半で契約→正社員になったけど、契約社員で更新されない人間ってとんでもない奴以外見たことない
そんなものは会社が悪いんじゃなくてそいつが使えないって話ね

クリエイター職は年齢で見ないよ、給料とそれに見合った仕事してるのかって所で
40代でも無能なら切られるし、有能なら給料上げてでもいて欲しいってのが正直なところね
てか大手なら契約3〜4年で強制的に正社員になるんだから初めから正社員にこだわって選択権潰す方が愚策(ageてるとかsageてるとかの話じゃない)

業務委託とプロジェクト契約を他の雇用と同じに見てる時点でこの業界にいないか人事とか関わってないでしょ
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 13:28:40.44ID:YAFpEYmK0
アニメの方の話だけど、
画を描く人が自分の描きたい画を描いて困る、と
ガンダムの話で
それは、けっきょくやりたいようにさせたかまでは知らない
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 13:34:39.66ID:/Iiuwter0
把握してるとこだと普通に働いてれば契約からほぼ確実に正規雇用にするのは国内4社だな
正社員として採用する可能性はあると匂わせてるだけの所は国内2社知ってる

あくまで開発職の話で事務系と中小は働いたことないからほぼ知らん
0448名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/26(金) 13:54:11.74ID:YAFpEYmK0
受けて断られておしまいでいいか
ほかがあるし


×ナムコ
×ファルコム、受けた記録が残ってないと言ってる
×マイクロソフト
0450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/27(土) 00:43:14.67ID:IB0fC68c0
結構嘘出鱈目書いてる人いるね
デザイナーは数がおおいんですぐきられるよ
AAAとかプログラマーの10倍くらいいる。そんな人数を正社員にできるわけないじゃん。
なんのメリットがあってこんな嘘つくんだろう
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/27(土) 01:08:34.83ID:Bsvpfgva0
そうそう、会社によるでしょ
転職活動中だけど、そういうもんだと思ってるよ
だから、>>446みたいな人は具体的な社名挙げて欲しい、ほんとに参考にしたいから
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/27(土) 01:26:47.13ID:PlOLWABR0
応募が多い有名どころは契約で採用、
無名、もしくは悪評高い有名どころは応募数が欲しいので正社員で採用前提。

いままで見た中ではそんな感じ。
0455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/27(土) 01:50:56.35ID:NxLjGEcD0
ゲーム業界の無名どこらへんかな?
0456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/27(土) 05:24:52.58ID:SOyzSyBw0
gdgdやっててもしょうがないから、順番に
できるとこから
自分が本当に向いてるとこがどこかなんて分かんないよ
採用側も分からないかもしれないし、あなたはこの仕事の方が向いてないか?とか言われてもさ
本望を全うすれば
0459名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/27(土) 12:30:46.76ID:FSIiQBcQ0
>>450
デザイナー多すぎるとかアニメーターと勘違いしてない?
CGやゲームデザイナーは少なすぎて、企業で取り合ってる現状だぞ
俺含め専卒の同期16人いるけど、ほぼ契約で入って正社員なってる(2人業界嫌になって自分からやめてるが)

>>454
基本これであってる
CGワールドとかにのってる中小の有名どころも始めは契約で入れる
正社員で入れてトンでもない奴来たら、日本の法律じゃ簡単に切れないしね

>>458
担当カ所終わって即切られるのは業務委託ね。メンドクサイ契約なんかで取らない。


業界経験ない人間が「嘘だ!」っていっても現状はこんな感じ
てか契約ageなんてやってないだろw正社員が一番良いって初めから言ってるからな。
その上で別の雇用契約と同一視してる人間がいるから違うぞって話ね
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/27(土) 12:36:52.97ID:9L//uyx+0
業界経験あるんだがwwww
っていうか、入ればわかる

サ◯ゲとかデザイナーではいればいいよ
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/27(土) 16:31:41.55ID:N3Vnw5u/0
だからさ、会社によるって話でしょ?
ウダウダしょうもない言い争いしてないで、
契約即切られるとこと正社員採用あるとこの、具体的な社名だせやゴミどもが
0463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/27(土) 17:08:26.04ID:9L//uyx+0
まあ、会社によるってのはあってるが、傾向としてずれてるいるのはきになるな。
デザイナーはすぐ首なのはどこの会社でも同じだろう。
同期専卒が16人とかすげーな。大手で名前あげるとカプコンくらいしかねーなって感じ
0465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/27(土) 17:30:06.70ID:9L//uyx+0
あきらかにハッカーのせいだろうね
あれでどこもセキュリティにかなり厳しくなった
0467名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/27(土) 17:57:46.28ID:etdkSSEJ0
サ○ゲw
あそこに行くのは業界の事知らない新卒か他業界の未経験者くらいしか行かないだろ
0468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/27(土) 20:05:35.63ID:Y+IGFEi30
未経験はどこで求人探せばいいか教えてくらさい
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/27(土) 21:12:07.62ID:etdkSSEJ0
業界未経験でも技術面が優れてる場合は背景モデラーとアニメーターなんかは採用されるぞ
この2業種はマンパワーが通年業界で足りてない
開発携わりたいけど技術がないならPMのアシスタント枠で入れる所探すしかない

求人に付いてはどっかエージェント探すよりも直接自分で企業とやり取りした方が断然早いし心象が良い
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/27(土) 21:55:03.62ID:PKDw8jJ10
未経験なら中小のホームページから応募
求人サイトに載ってないとこも募集してたりする
経歴がいいなら試しに大手も応募してみたらいい
職種によっては、他業界の経験でもいける
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/27(土) 21:56:37.77ID:SOyzSyBw0
若けりゃ受けてみて、向こうが気に入りゃ取るかもね
戦略的就職活動より、どストレートの方が効く場合もあると思う
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/28(日) 09:38:32.74ID:ig5v/72g0
非正規から正社員になれるプログラマー の特徴教えてください
0475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/28(日) 09:56:11.02ID:iHZbXvem0
>>463
同じところ入ってるわけじゃないからね
直ぐ首切られてるのは契約じゃなくて業務委託って奴ね
そもそも契約は期間中には解雇できないから雇わない

>>470
CGデザイナーはそもそもCGソフト使えないと行けないからね
自然と希望する人間限られてくる
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/28(日) 12:31:08.16ID:vZECcRNx0
>>474
同僚と上司とのなかがよい。
普通の仕事をこなしまじめ

上の二点を満たして、会社の資金運用がよければいつかなれる(だいたい一年後くらいでおそければ三年)。

はやくなりたいならそこ正社員よりあきらかの格上と思わせる技術がいる
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/28(日) 12:32:05.56ID:vZECcRNx0
あいからず契約あげのきもいデザイナーのがいちきさんにとりつかれてるな
このすれ
0478名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/28(日) 16:17:59.46ID:ig5v/72g0
意外とすんなり正社員になれんのね
スクエニとかもそんな感じかな?
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/28(日) 18:09:31.66ID:sRQSWCW80
会社の景気、上司、プロジェクトとガチャはどうにもならんし
一年くらい人間関係を良好で、仕事で一度も失敗はしないことは最低条件。

難易度はそこまで低くない。
正社員ではいれるならそれにこしたことはない
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/28(日) 18:12:20.22ID:qf36zpuV0
プログラマ需要があったら、ゲーム業界が狩り場にされるかもね
転身できるのか、いろいろ勉強するみたいだから
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/28(日) 18:17:25.00ID:sRQSWCW80
プログラマーが一番需要があるに決まってるじゃんw
だからいいプログラマーがいたらどの会社も囲い混む。ゲーム作れないし、下手なプログラマーがつくるとバグが多発するからね。
0485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/28(日) 18:19:41.53ID:sRQSWCW80
デザイナーみたいにプロジェクト終わって解雇されず、いいプログラマーは
ほかのプロジェクトにもアサインされるのはそういう理由だよ。バグいれたくないからね
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/28(日) 18:21:54.48ID:sRQSWCW80
ゲームプログラマーはレベルたかいんでほかの業界でも引く手あまただよ。ただゲームに拘りもっている人が多いから他の業種には転職しない。
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/28(日) 18:36:05.66ID:ig5v/72g0
のわりに努力した見返りってプログラマー が1番いいよな
絵ってほんとセンスいると思う
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/29(月) 08:42:55.50ID:8gEUAOpn0
皆んな普段何時間勉強してる?
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/29(月) 16:06:29.12ID:EYrofBY40
必要なスキルが違うから、どちらが上ということもないけど、コーディングに関してはそうだと思う
ゲームプログラマは、描画、サウンド、アニメーション、ネットワーク、ツール開発、なんでもやるから
低級言語、ハードを叩くAPIなどが壁になって、レベルの低い人が入りにくいというのもあると思う
それもC#で変わりつつあるけど
DB、サーバとかの知識をつけさせれば、どこでも通用すると思う

IT系は用途が限られているのと、スクリプト言語が多いから、コーディング自体のレベルが低い人がいるね
それでもやっていけてるんだから、顧客の要求、コーディングの重要度が違うんだと思う
そういう人でも設計、運用とかの知識、経験はちゃんとしてたりするし
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/29(月) 17:03:22.26ID:G6u5/QZL0
レベルの低い祖者ゲー以外はc#にかわってないけどな。コンソールやりたかったらサーバーもクライアントもc++
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/29(月) 20:04:59.66ID:EYrofBY40
そんなことはないよ
有名なところだと、カプコンのREはC#だと発表してるし、Unityを使うとこもある
サーバも長く運用してるものはC++だけど、新しいものは変わってきてる
C++の速度的なメリットは、LLVMやJITなどによって薄くなってる
問題は、学習に適した開発環境はC++だけど、最新の開発環境がC#になってきたことで、
若い人がハード寄りの技術を学習をする機会が失われてきていること
メンテができなくなるので、それはブラックボックスにしていいものではない
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/29(月) 20:15:07.07ID:WathNCKj0
未経験だから契約社員とか派遣社員からこの業界飛び込むのもありかな?
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/29(月) 23:28:25.50ID:yVBauf650
>>497
ほんとにゲーム作りしたけりゃ全然あり
未経験で正社員なんて狭き門すぎるから、まずはとっとと入って業界経験の職歴作るべし
0501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/30(火) 02:30:25.72ID:3bnu5Ip70
上やつは祖者ゲーしかやってないとおもうわ。まともなmmoとかc++しかありえないんでw
そりゃカプコンでもレベルの低いゲームの実装ならunityみたいなツールを使うだろうよ。モンハンとかありえんけどな
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/30(火) 02:33:11.84ID:3bnu5Ip70
>>498
コンソールの開発はそうだな
祖者ゲー開発はmacがおおい
iosのビルドやサーバー側の作業でmacのほうがなにかと便利
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/30(火) 02:35:28.97ID:3bnu5Ip70
コンソールはほぼvisualstudioで作業だよ
サーバー側はgccでビルドしてるところがおおい
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/30(火) 08:04:30.94ID:LZrzemte0
応募先の企業のゲームを全くやった事ないってあり?
よくヲタは採用しないって言うけど触れる程度はやっといた方がいい?
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/30(火) 08:56:38.71ID:3bnu5Ip70
なし
企業は研究はかならずするにこしたことはない
ヲタは才能しないとかそんなのないからw
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/30(火) 10:10:00.10ID:9BNd08od0
>>504
×オタは採用しない
○ただの消費者は採用しない
×応募先のゲームプレイ実績ゼロで入社したいと希望する(=商品知識0で入社をしたいと希望する
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/30(火) 12:05:49.79ID:K8X9IvLb0
色んなゲームやらんとその会社のゲームのことなんて評価できないし、他のゲームもやった方がいい
とりあえず今会社としてリリースされてるゲーム全部やろうか
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/30(火) 13:57:29.85ID:gwJrrF7f0
応募する会社が作ってるものには興味ないパターンが一番つらいよな
第一志望の好きなゲーム作ってるとこだけ応募する訳じゃないしな
0510名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/30(火) 21:20:51.80ID:apEIKy2a0
面接でゲームの事とか訊かれずに採用までいったことあったよ
非開発職だったからかもしれないけど
職歴の確認・志望動機とか普通の面接と同じ

非開発職の面接なのに「企画に興味がある」と言い出したり
志望動機とかでゲーム作品を熱く語り始める志望者もいて参るケースがあると聞いたことはある
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/30(火) 22:07:34.16ID:K8X9IvLb0
ゲーム会社の志望動機って何がベストなんだろう
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/31(水) 08:15:45.22ID:uvVGXQTz0
新卒の頃に大手メーカーの選考説明会へ行った時にいたわ
黒の革ジャンにサングラス、髪を立たせた格好の志望者
何かのキャラクターかクリエイターにでもなった気で来てたんだろうけど
採用試験の時はスーツで来なきゃマズいだろと感じた
働き始めたら服装髪型自由だけど普通の会社なんだから
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/31(水) 12:52:40.80ID:fO+BGMeG0
>>512
業界人が態々ここに来る理由もないしな。たまーにそれっぽ人が来てちょっとレスしていなくなる。
ここはそれっぽいことを語り合って満足するスレ
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/31(水) 14:39:17.06ID:f99EfBUi0
君はどうなの?
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/31(水) 22:29:56.87ID:EVUzs3rs0
ゲーム業界って離職率高いし1社にずっといるってより転々と渡り歩く人も多くて自分もそんな感じだからそういう意味での同業他社の情報交換転職スレかと思ってたわ

服装や髪型は会社によるとしか
でもクリエイターなら個性あるのはいいと思うよ
ただ個性はいいけど社会人としての常識や礼儀も大事
あとは実力主義なんで実力あれば金髪だろうが大丈夫
なごっさんもあんなキャラだけど実際は凄く腰低くて丁寧な方だからね
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/01(木) 06:29:32.10ID:8fbpVhMv0
なら俺はヴェスペリアのユーリと同じ髪型でいくわ
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/01(木) 12:55:26.78ID:+Dygnc+V0
直営のゲームセンターの社員スタッフ求人の面接なのに
プレステで出してるソフトを熱く語り出し、
カバンや携帯にそのキャラクターのストラップを
付けている事をアピール
挙げ句の果てには将来はゲームクリエイターとして
働きたい

…ゲームセンターの社員スタッフの面接すると稀にこんな感じの奴が紛れ込むという噂を聞いた事あった
随分前の話だけど
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/02(金) 08:21:14.23ID:Ab12aimw0
>>511
今までの経験をより大きなプロジェクトで活かし貢献したい
最近の御社のタイトルをやったけど個人ユーザーの観点ではココが面白く開発者の観点ではココの技術に感動し深く知りたくなった
なので御社を志望します

みたいな感じ?
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/02(金) 12:31:28.22ID:Hgb1YrdT0
返事しないかと思ったけど、
コーエーから、
がんばってください メール着た


心置きなくやらせてもらうよ
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/02(金) 13:18:44.84ID:EzovjEkM0
作りたいゲームあるからじゃない?
年収上げるために働いてる人なんてゲーム業界いないだろ
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/02(金) 13:54:17.01ID:3cdwSFVu0
>>518
職種別採用だけど、合同説明会だったら不問でしょ?
というか、大きいとこだと1会場に1000人くらい来るから
企業はあんたのことは見向きもしてないだろうから。

前年度実績で説明会参加者が30000万人で応募者が5000人
で採用が100人といった狭き門だから。
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 21:08:25.30ID:atW/y4N10
ゲーム業界っめアニメ業界ともつながるある?
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 23:03:59.36ID:4Pew9SXM0
日本語で
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/06(火) 14:46:37.20ID:7uSenoar0
遊ぶ側だったら、好きなゲームだけ選んで買って
好きな時間だけやっていればいいが

ゲーム会社に開発職で入社すると、
やりたくないキライなジャンルのゲームの制作も仕事でやる事になる
という事は予想しておこうね。

ゲームの発売日は決まっているから、
任された仕事の締め切りはメチャクチャ厳しい(破ったら信用を無くす)事も予想しておこう。

創造力を駆使して一生懸命考えに考えて
やっとの思いで形にして提出するも、

ボツ!!

のひと言で振り出しに戻る。
クリエイトするとこからやり直し!

さらに締め切り日は迫っていて余計に追い詰められる。
期日を守れない人には仕事は任されない。
それでもやり抜ける根性を持っている事も自己分析しておこう。
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/06(火) 20:55:00.07ID:FKvaueIP0
何を当たり前のことを
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/06(火) 23:44:19.07ID:q/4U0/6G0
ボツっていうクオリティレベルが個人のインディーとは段違いなんだろうな
会社に入る前に一定のレベルに達する必要は有るか
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/07(水) 00:02:28.06ID:oab0fmBP0
>>538
どんな仕事でも一緒。
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/07(水) 01:04:35.02ID:196Z2IqM0
たまに書かれてるがつまらん企画の開発はマジで苦痛だぞ
つまらないからといって惰性でこなそうにも作業量は多いから気持ちのせいで身体がついてこんくて辞めたわ
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/07(水) 01:25:44.80ID:RS+XkX6H0
最近バズってたツイート
誰かが言ってたが、「仕事には“給料・人間関係・苦でないか”の3要素があり、このうち1つなら欠けていても長く続けられるが、2つ以上欠けてたら転職考えた方がいい」みたいなやつはずっと心の片隅に置いてある

昔から言われてることだけど
苦でないかは、やりがいがあるかとも言える
たまにやりがい搾取とかバカにする人もいるけど、やりがいがどれだけ重要か理解してない
経験的に、やりがいが欠如していると空気が悪くなり、些細なことで関係も崩壊する
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/07(水) 01:43:28.67ID:GNbgd0XL0
俺の基準は
仕事内容が好きで得意がまずmustやな
どちらが欠けるとつまらないし、辛い
+aでやりがいがあれば尚良し
ここでいうやりがいはエンドユーザープレイしてるのを想像して幸福になれるかどうか
こういう気持ちになれるのって大体自分がその体験してて、これが小さい頃であればあるほどそう感じるもの
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/07(水) 20:46:01.54ID:S82s8yFc0
>>541
どんな仕事でも一緒
ではないよ。

ま、この場合
苦労して仕上げても没にされてやり直し食らうのが辛いんだろうが
締め切りまで時間あれば再トライさせてくれるんだろうけどね。

他業種の中には一度作業を開始したら後戻りできない、二度と元の状態には戻せない
という仕事もある。それはそれできついがな
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/07(水) 23:38:11.19ID:oab0fmBP0
ゲーム会社に久しぶりに舞い戻ったけど、やっぱり楽しいかもしんない。
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/08(木) 00:52:47.67ID:IxJT1Vzm0
最近のファミ通での宮本茂のインタビュー記事読んだが、やっぱレジェンドはすげぇなと思った
ソシャゲ界隈はヤマ師みたいな人ばっかで、開発者として世間に認知される人ほとんどいないよね
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/08(木) 01:30:51.05ID:8M4Mk5uB0
ソシャゲはゲームの発展にはあまり貢献してないからね
一部を除いて、売り上げが将来のゲーム技術に投資されるという訳でもない
タイトルによっては開発者だということを他人に話すこともできない
同じゲーム業界だとは思ってない
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/08(木) 02:02:30.79ID:leYxABBb0
まぁ実際キャリアとしても難しいところだよな
ソシャゲ→ソシャゲは転職できるけどソシャゲ→CSだと普通に門前払いするところも出てきてるし
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/08(木) 02:30:01.34ID:76Ok3fr60
まぁ本人の実力次第だよな
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/08(木) 08:45:22.19ID:SKcKxDUK0
コンシューマもソシャゲも、
グラフィック技術はそんなに変わらんやろ
ソシャゲの方は軽さが重視されるやろうけど。
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/08(木) 13:32:03.77ID:76Ok3fr60
スマホはジェネラリスト
コンシューマはプロフェッショナルって感じ
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/08(木) 16:58:39.28ID:94AXhn1u0
関東ITソフトウェア健康保険組合に加入している、中小ゲーム会社も確かあった記憶あり
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/09(金) 23:13:09.04ID:EhFXZxOj0
この業界もほんと狭いよな
どこでどう繋がってるか、また交わるかほんとわからん
転職するなら円満に
人脈は大事にしとけよ
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/10(土) 02:09:24.89ID:UQhbzJGi0
コンシューマーもソシャゲもベクトルが違うだけで技術レベルはそんな変わらんよ。
どっちも高い所は高い。低い所は低い。
0562名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/10(土) 10:40:40.97ID:xuEDdeyZ0
アプリボットが開発したニーアの最新作は驚愕したな
日本のスマホゲーム会社であのクオリティ出せるのはすげぇ
中国韓国の会社もびっくりやろうな
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/10(土) 11:15:48.36ID:aOB3qQlU0
>>544
人間関係の悪さ、は
即座に苦につながるからどのみち転職だよ。

酷いとこだと、対立している者同士は業務中に一切口を利かないのはもちろんだが、
朝会っても挨拶もしないなんてのが当たり前になっているからね。
ゲーム制作は一つのプロジェクトを、製作スタッフで業務分担して進めるんだから
こーなったらアウト。
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/10(土) 11:57:46.02ID:xuEDdeyZ0
そんな所まじであんのかw
0565名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/10(土) 12:19:25.26ID:kdPy+oJN0
今はもう完全テレワークだからそういう人間関係での苦労は目に見えて少なくなったな
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/10(土) 20:58:43.55ID:JH3Ib/Rl0
フルスクラッチでシェーダーをつくるなんて一般のソシャー会社でできるところなんて皆無
おれはソシャー(年商100憶)、コンソール(AAA)など全部経験してる
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/11(日) 00:09:29.86ID:Fx2cbL9b0
みんなわざわざ明言はしないがソシャゲは各落ちと思われてる節はあるぞ
そもそもスマホのプラットフォーマーにとってアプリは客寄せパンダでしかないから
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/11(日) 09:12:39.32ID:YaigPbPS0
>>570
えーっと…。
下請けでの業務経験を鼻で笑うってことは、下請けでのゲーム開発業務経験は無いってことでよろしい?
「妄想でいいなら」と前置きして、有名パブリッシャーをズラズラ書いたってことは、パブリッシャー所属でもないってことでよろしい?

以上2点を踏まえると、
「パブリッシャーではない」+「下請けでもない」=「>>520はゲーム開発業務とは全く無関係の人物である」って結論になってしまうんだけど…,
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/11(日) 10:53:24.98ID:vfkO89Yy0
レスぐちゃぐちゃになるほど必死で草、下請けに笑ってるんじゃなくてお前に笑ってるんだぞ
突然無意味なマウント取り出すとかアホしかおらんわな、たまーに覗きに来るがお前ずっといるな、おままごと楽しいか?
>>520は間違いなくゲーム開発業務の人間とは全く関係ないからここだけは事実だな笑
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/11(日) 12:36:44.44ID:+JkHahvP0
時々偉そうに書き込んでる日本語あやしいのには触れるなよ
あんなのが業界のレベルだと思われると迷惑
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/12(月) 00:07:23.07ID:nFQu5Gma0
スマホとコンシューマじゃ技術力が違うのは確かだな
まぁ、比較対象によるけど
デビルメイクライ5とかSEKIROとかff7リメイクとかGravityDaze2とかやるとコンシューマってほんとすげぇ技術してるって思う
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/12(月) 01:27:42.73ID:Wv7EqriH0
今どきはマルチプラットフォームが当たり前だけどポーティングってそんなに楽なの?
スイッチのスペックに対応するのは面倒そうだけど
0579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/12(月) 02:43:47.44ID:btFdCSu10
ほんどとunityやアンリアルでやるからマルチなんて簡単だよ。
っていうかそれ以外でマルチ展開でやるとしたらあほしか言いようがない
0581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/12(月) 08:42:46.67ID:R787E0HP0
>>579
ゲームに関心が無い経営者の下、その
あほとしか思えない事をやる会社が普通に存在するから恐ろしい。
0582名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/12(月) 11:16:37.19ID:3Fga1oQq0
スマホゲーの日本企業で自社のエンジン使ってるところなんてあるのかな
0583名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/12(月) 13:12:35.86ID:R787E0HP0
昔のC社は自社エンジンを
スマホも含めプラットフォーム毎にカスタマイズしてたな。

老舗は自社エンジン至上のイメージ
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/12(月) 15:49:29.86ID:lB/jLIFU0
Aimingとかありそう
社員の奴捕まったしな
0589名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/12(月) 15:58:09.62ID:8GYq11gr0
>>587
入退室管理もされていて5回以上は人事から電話
朝礼動画も朝に見てないと電話がかかってくる
座敷牢大好きな君にはお勧め
0590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/12(月) 16:41:03.17ID:KOIUw7rn0
朝礼動画はよくわからんが、それ以外は今とたいして変わらんわ
このご時世仕事に自由さを求めすぎじゃない?
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/12(月) 18:12:30.99ID:lB/jLIFU0
小島かな
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/12(月) 18:57:06.39ID:42tgijTF0
かれこれ1年以上は自宅で働いてるから出社してた時よりもストレスがないわ
ちょっと気分転換したい時は散歩に行くなりテラスで椅子に座って日向ぼっこしてる
出社してた時も流石に5回以上出入りして電話かかってくる事なんてなかったけどねw
0594名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/12(月) 19:08:58.21ID:3Fga1oQq0
通勤と朝の歯磨き類がないだけで全然ちゃうよな
0597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/13(火) 00:19:49.92ID:80vKsjOK0
しかもゲームのプレイ動画見ながら仕事できるし最高だよな
テレワークで80本くらいps4のゲーム消化したわ
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/13(火) 23:43:56.96ID:Z2kVciPn0
ゲームは大手に入らないとブラックってイメージがある
下請けや孫請けの中小とか薄給で掃除朝礼日報が普通にあって残業休出を美徳とするマルチメディアカンパニーってイメージ
で、何故かスーツ着用が社内ルールで「我々はサラリーマンである」みたいなクリエイターに嫌われる言葉を連呼する社長や上司がいるみたいな
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/14(水) 10:30:13.27ID:SNfdno1r0
まぁ残業や休日出勤気にしてる時点でこの業界選びミスってるよな
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/14(水) 11:56:53.36ID:hhKgnHqv0
ゲームのブラックは、残業、パワハラくらいしか聞かない
中小の方が遅刻とか多くてルーズなイメージ
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/14(水) 22:53:51.44ID:SNfdno1r0
神谷自体ぶっ飛んでるしブラックそうw
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/15(木) 07:33:35.05ID:dFoJoufa0
>>602
ダメだろそれ
祝日を出勤日にして誰にアピールするのって感じ
それで祝日を有給にあてがう奴を増やして働き方改革的なものをクリアしようと思ってるだろ?とすら感じる
クリエイターとかが納期の関係上どうしてもと各自の判断で自主的に出社するのは勝手だが
会社の方針で決めるものではない
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/15(木) 09:26:55.79ID:/7VP6SoM0
この業界は年休125日がほとんどだろうから(自主サービス出勤によるそうでもない実態除く)
年休110から115日の祝日原則出勤の会社て
余程のインセンティブないと
人材流出進むだけで経営側にもデメリットのが多いような。

コンサル社労士に唆されて、あさっての方向に生産性向上に励んだのかもだが。
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/15(木) 09:30:56.08ID:XwtJUQCM0
ま、シンプルに休みたいよな
0608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/17(土) 09:17:57.52ID:V96QhJk00
>>602
そんな会社今だにあるのが凄い。
どこも人材不足なのに。
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/17(土) 21:23:50.15ID:Ud4LhYpi0
リクナビなんかで見ると、
ゲーム会社で祝日休みに指定されてない会社があって、あぁてなる
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/18(日) 00:30:26.50ID:AdnAq3qX0
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
https://prtimes.jp/story/detail/DBnPOktyljr
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000050142.html
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
https://www.value-press.com/pressrelease/262778
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/713384/
フリーランスエンジニア必見!リモートワークや週3案件があるサービス5
https://yokowork.biz/week3_engineer/
地方在住者と都市部の仕事をつなげるリモートワークに特化したリクルートサイト
「remoteworkers」ワーカー事前募集開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000072591.html
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/18(日) 03:59:51.07ID:+gB49Ggw0
国内で技術力高い企業top5どこだと思う?
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/18(日) 13:17:15.94ID:88U1IzW10
採用する側からすると。時間に限りがあるので、どうしても効率よく選考しなければなりません。

中途採用の面接には専門職も立ち会うので本人希望年収を必ず確認します。
前職の退職理由は、どうでもいいです。
人それぞれ事情もありますし、そんなことを気にしていたら、有能な人材の採用などできません。
それよりも希望年収と許容最低年収を訊けば大体その人の自己評価がわかるので
あとは経歴と国家資格とTOEIC点数を確認します。
それから募集要項に筆記試験と書いておけば最初から応募人数を絞れます。
筆記試験は英語・数学・専門知識の3分野を合わせて45分程度の試験で十分です。
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/18(日) 17:16:45.61ID:XpazJ7X/0
いや退職理由はどうでもよくないだろw

3ヶ月など短期離職や空白が長いやつは地雷過ぎるので体外避ける
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/18(日) 18:02:18.32ID:wzvi06q10
今の時代は面接なんて簡単には呼ばれませんから。
年収云々って内容を聞いてもらえるのは当分先の話
まずは提出物(書類+作品)で絞る。

例えば書類送って来た応募者1000人の中から面接呼ぶ30人を3日で絞ってくれ!(970人は落選)
と指示されたら、いちいち細かいとこまでは時間無くて見てられない。
まず年齢が高い人は問答無用、次に関連種でもいい業界に携わる仕事の未経験者は片っ端から刎ねる。
この作業で半分以上消して、そして経歴詳細と作品を見る。
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/19(月) 00:02:42.56ID:NmWFZHPR0
作品で思い出したけど
企画職の求人宛に原稿用紙の厚さ2センチくらいの大作小説を送ってくる人がいたって噂を聞いた事があった
0619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/19(月) 00:41:26.58ID:0QvbeJN30
退職理由はホントの事は言わず、当たり障りない事を言うだろうから
あんまり参考にならん
会社との方向性の違いとか、条件の不一致とか。

ありのまま、
前会社や同僚上司へのヘイトブチまけたり、やりたくない仕事が多かったからとか言っても
印象悪くなる事はあっても、良くはならないからな。
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/19(月) 00:45:02.49ID:0QvbeJN30
大手は年齢で切られるの判るわー。
しようがないけどな

歳食ったら、条件良いところは
即戦力欲しい有力新興くらいしか選択肢無い
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/19(月) 01:33:52.64ID:u4D+Nh8m0
この業界クセのある人多いし、社交辞令や嘘建前も使えない人けっこういるから退職理由は必ず訊く
せめて面接くらいボロださないように振る舞える人じゃないと入ってからだいたいトラブル起こすから・・・
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/19(月) 05:23:04.35ID:JIbaYMSs0
経歴立派でもとんでもないポンコツもいるからな
そもそもバリキャリがゲーム業界なんかには来ないが
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/19(月) 10:34:59.06ID:8s+UqYje0
コロナ前より転職しにくくなった?
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/19(月) 11:34:13.31ID:o0ucBW9l0
そんなのずっと転職活動してるわけでもないだろうし、他社のこととか知らないし、
エージェントでもないと答えられないんじゃないかな
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/19(月) 11:45:23.64ID:mOJ+EzxQ0
エージェントに聞いたら特定の業界だけ活発で全体的には求人は減っていると言ってたな
0627名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/19(月) 13:14:22.98ID:FIUwtKtN0
ゲーム系エージェントはコロナで逆にゲーム業界は今はいい
けど採用活動はオンラインとか大変だし
中途入れるにしてもしょっぱなリモートに出来ないから
会社によるって感じの微妙な答えやったな
0628名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/20(火) 01:00:10.46ID:XCK29RO00
エージェントなんて使う必要ないよ
採用のハードルがあがるよ
毎回宣伝にきてるけど騙されちゃだめだよ
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/20(火) 19:17:24.66ID:KyCkMrKr0
欲しかった答えは出た訳だし、気にし過ぎというか真面目なのかな
欲しい情報だけ聞き出すなり利用して、経由しなくたっていいんだよ
転職したことないなら、下手くそな書類見せると書き方を教えてくれたりする
募集、説明会の案内が勝手にくるから調べる手間が省ける
嫌なら適当に断ればいい
0631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/22(木) 20:03:29.43ID:SWIhBbQi0
別にエージェントをかばうわけじゃ無いけど、複数内定出たら勝手に交渉してくれて年収100マン上がったぞ。
0633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/23(金) 00:02:50.87ID:1bQ3ySTk0
中途は前職考慮で、変わらないのが基本
新しい会社の基準との差が大きな場合に変わることがある
エージェントの交渉はここ
あとは引き抜きの場合だけど、これはまた別の話だな
とにかく、転職しだだけで無条件では上がらない
転職しただけでスキル、キャリアがつくのか?
嘘だと思うなら交渉してみればいい
0634名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/23(金) 00:44:46.60ID:6WlAQB4K0
エージェント使わなかったら10%は上がるよ
上がらないのになぜ転職するんだよw
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/23(金) 01:58:34.74ID:pOsX8KA60
非正規で5社くらいアニメーターとして渡ったけどもう疲れた…どこ行っても2年続かないで契約終了する。場合によっては数ヶ月
転職エージェントもお祈りかブラックばかり…詰んだかな
0636名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/23(金) 04:02:09.94ID:drNK3n+I0
まぁ結局成果主義
死ぬ気で頑張れ
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/23(金) 13:12:57.58ID:Y494waa00
2年前に未経験で某大手ソシャゲ会社入ったけど正社員に上げてもらえた
プランナー採用で技術もスキルも無かったけど頑張ればなんとかなる
0639名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/23(金) 20:24:47.34ID:drNK3n+I0
悩むくらいなら努力したほうがええよ
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/24(土) 04:08:07.01ID:kV5j3DQ40
サイのプログラマーってきつい?
0646名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/28(水) 19:12:05.37ID:ScSWekml0
デバッガーならいけるやろ
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/29(木) 11:47:00.59ID:bvM38VSR0
【ゲーム】サイバーエージェント、「ウマ娘」などの影響でゲーム事業の売上高が“ぶっちぎり”で過去最高に 
0650名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/29(木) 19:41:06.40ID:nbvqjwht0
サイゲの開発力と萌え豚の心掴み方は凄いからな
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/29(木) 22:08:18.05ID:1leUurJp0
完全未経験の社会人2年目の23歳です
ゲーム業界への転職を考えて転職活動を行っていましたが未経験の募集は少なく
未経験歓迎でもポートフォリオなどの提出を求めるなど厳しい現実を受け止めています
なので正社員よりも門戸が広い契約社員やアルバイトから業界への経験を積んで行こうと考えています
甘いでしょうか?
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/29(木) 22:23:52.60ID:LiFrTyVV0
開発職だとポートフォリオ無しでは
新卒でも採用難しいから

まずはポートフォリオ作ったら?としか
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/29(木) 22:57:52.24ID:SSnoNFAk0
>>652
別に不安定かつ薄給な契約やアルバイトでやってく覚悟があるなら甘くないよ
ただ契約やバイトでも未経験は探すの苦労するから、
今の会社やめるのは絶対次が決まってからな
0656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/29(木) 23:31:18.41ID:CzV61o+I0
ポートフォリオってことはアーティスト志望?
他業種だと印刷会社やウェブデザイン系から転職してきた人はいるな
2D志望とかモデラー志望とか志望するセクションを書いた方がアドバイスが来やすいと思うよ
0657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 00:07:16.98ID:8/RSehFv0
経済】スマホゲームが1兆円市場に 「巣ごもり」取り込む、仕掛けも多彩

ゲーム運営やマーケティングがどんどん洗練され、市場が成熟してきた。また通信環境向上や技術革新で、内容もより充実してきている」という。
0658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 02:04:23.30ID:U43WHjY80
転職で正社員採用ってほぼないみたいなもんじゃね?
だいたい契約からだろうけどデザイナーは門戸がめちゃくちゃ狭いよ
背景モデラーとかアニメーターはどの会社も人が足りてないから採用されやすい
ただ中途だし最低限の技術は求められるけど
0659名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 10:16:39.62ID:Pw96ApnJ0
まぁスクエニで今取締役やってる吉田でさえ初めは契約社員だったからなw
会社にはやるとは思うけど、未経験のやつなんかを正社員で取りたいか?って話よ
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 10:43:30.58ID:cRExgsj70
>>645
なんでその仕事をやりたいのか?
動機が気になる。
何の操作をしたらこういう不具合が出た、
というのが後でも分かるように、
作業中の様子は24時間ずっと撮影され続けられるんだぞ。

ゲームの中の欠陥探しだから、欠陥を見逃して
それが市場に出たらクビを絞められるくらい詰問大叱責されるんだぞ。
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 10:45:54.03ID:SVnb/imV0
人の来ない会社(無名やブラック)は最初から正社員登用が多い。

そんな中でも採用時SPI検査が有る会社は比較的まとも
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 10:49:50.51ID:cRExgsj70
今から20数年前だが、
アルバイトデバッガーの募集でコナミ本社の虎ノ門か?場所は忘れた(^^;
に面接行ったが、

受付の人が募集要項についての応募者からの質疑応答を受けていたけど
電話が6秒に1本の間隔でとにかく休む間もなくひっきりなしにかかってたのを
目の当たりにしてびっくりした。
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 11:30:42.44ID:8/RSehFv0
【ウマ娘】 サイバーエージェント株が大幅高、通期営業利益見通しを従来の300億〜350億円から、575億〜625億円に上方修正
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 17:46:26.03ID:Pzq1F3dk0
>>655
中の人やがガチでそうやねー
特に非正規の雇用は担当ゲームの業績次第ですぐ切られる
安定して働きたいなら複数年セルラントップ30以内にいるソシャゲ選んだ方がいい

ワイは管理職だから対象にならないけど正社員でも現場レベルだと業績次第でバンバン異動させられるし
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 22:10:30.45ID:Pw96ApnJ0
fgoってなんであんなに売れてるのか謎だよなぁ
開発力ならaimigとかアプリボットの方が上だよな
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 22:44:04.44ID:R4RiAZ5O0
カラフルパレットとかの求人来てたんだけどどうかな?
中詳しい人いる?
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/01(土) 01:11:07.41ID:snXCi0T60
ゲーム業界ってスキル要求されるわりに金払いよくないし業績によってはすぐ切られるバクチな業界だよね
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/01(土) 04:21:05.44ID:bjOkCsv00
プランナー⇒基本無能
デザイナー⇒一番稼げる
エンジニア⇒割安

エンジニアだけな
0672名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/01(土) 09:56:22.25ID:qpo7aBEn0
まぁ好きなこと仕事してるなら金なんてどうでもいいけどな
切られるのは本人の能力不足なのでそれは知らん
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/01(土) 12:57:07.34ID:bjOkCsv00
解雇は会社の経営状況や同僚や上司の関係も大きく寄与するので、能力だけの問題だけじゃない。あ、コイツは別格だなってやつははじめから正社員採用になる
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/01(土) 21:27:51.08ID:bML1UNKW0
春からゲーム会社に入った新卒デザイナーなんだけど自分の望んでた環強じゃなくて他のゲーム会社に転職したい
もちろん一定の技術を身につけてからがいいんだろうなとは思ってるけど目安としてどれくらいの期間我慢したら転職活動していい?
今から1年後に転職活動とかだと流石に早すぎる?
こいつ問題あるのではとか堪え性ないんだなとか思われるだろうか…
とにかく今の会社と相性が悪すぎて給料下がってもいいから最短期間で転職したい
0675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/01(土) 21:33:04.92ID:qoDoQZKI0
ps:
//youtube.com/watch?v=3qRdBk8C9Mk
0677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/01(土) 22:20:41.09ID:qpo7aBEn0
自分の望んでた環境とは?
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/01(土) 22:47:43.48ID:mvhl7Rm40
入ったばかりなら新人研修とかで、環境もなにも分からないと思うけど
中途に求めるのは即戦力だから簡単じゃないよ
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/01(土) 22:51:36.03ID:hLnvM44A0
>>674
別に転職活動自体は今からしてもいいんじゃない?
短期間で転職する合理的な理由がなきゃどうせ落とされるし
いずれにせよ次が決まるまで絶対辞めないこと、これだけは言える
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/01(土) 23:20:35.43ID:s3Wfx5i90
履歴書上1年で辞めてるヤツは、採用しても1年で辞めるんだろうなあ、て
思われるわな。

そこをものともしないだけの価値が出せるんなら
辞めて転職したらいいんじゃね
0681名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/01(土) 23:46:06.06ID:vJj+pxl60
デザイナーで業務委託やるんならやっぱりレバテック とか相談した方がいいのかねー
2年前は相談しても全く紹介してくれなかったが
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 01:09:24.56ID:+2/bI0Py0
経験上、ゲーム業界に限らず1ヶ月足らずでもう辞めること口に出してるやつは信用ならん
本当にできるやつは、前触れなく次の転職先決めて辞めていった
辞める辞める言うてるやつは、次も決まらず辞めるか、文句いいながら何年もいるかのどっちかだったな
0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 02:16:38.49ID:M5vzubVZ0
まぁ5月病にかかってるのかも
人間関係で悩んでるならどこ行っても同じだし転職しても変わらんよw
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 09:12:42.33ID:Fipv6E5D0
674だけど辞めたい理由は上司からのパワハラセクハラ紛いの言動が多いことと女性の先輩方みんな覇気ないし目が死んでて責任あるポストについている人もおらず色々察してしまったから
まだ勤めて1ヶ月だけど本当に精神的に参ってて就活時はゲーム会社に入れてすごくうれしかったのになんでこんなことに?ってそればっかり考えてしまう…

>>679
ありがとうございます、アドバイス本当に助かります
奨学金いっぱい借りてるから経済的にも次が決まるまで辞められないなと思ってる
求人情報は探してみてるんだけど中途だとやっぱり求められるスキルに自分が届いてないことが多い
正直2年も3年もここにいられないからゲーム業界じゃなくアニメとかウェブとか他業種の求人に手を伸ばすことも考えてみるしかないのかも(ゲーム業界よりは条件ゆるい求人多い)
憧れのゲーム業界だったけどしょうがない…でもまたゲーム業界に戻ってきたいから慎重に考えます
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 09:42:22.50ID:v8T2DWzj0
というかあなたを中途としてとるところは現状ないと思うし、今なら所謂第二新卒枠でしょう
あと身バレ怖いのかもしれないけど今どういうスキルがあるのかとか
美術系の大学を出ているのか、現状どういうことができるのかなどがわからないとこのスレでもアドバイスしようがないって人が多数だと思うよ
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 12:18:08.96ID:M5vzubVZ0
パワハラしてきたらトイレ呼び出してどついたれや
俺は呼び出して首元掴んで文句言ったら言わなくなってきたで
まぁ、仕事ができてない原因が自分にあるなら言わない方がいいけど
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 14:56:57.19ID:ld6E3gN20
>>688
懲戒解雇なったら、この業界狭いんで
一生日の当たる仕事ができなくなる
適当にアドバイスすんな
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 18:36:52.83ID:OWFDThhM0
デザイナーって顔採用してるとこあるから、ありえる話
まずは話を聞いてくれる人、うんうん分かるばかり言わない人に、それがハラスメントか相談
いなかったら、検索すれば相談窓口とかもある
第三者が違うと思うのに下手に行動したら、自身の立場が悪くなる
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/04(火) 22:03:15.00ID:aIouEMvF0
業界が狭いからたまたま知り合いだとか、選考書類を現場社員が見たら昔一緒に働いてた人だったみたいなのはある
他業種よりも発生しやすそうだね
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/06(木) 20:48:43.24ID:4xAMM27p0
残業時間一番多いゲーム会社は?
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/07(金) 12:07:34.07ID:vCymEqGw0
ノーティドッグとかSIEとかフロムとかやばそう
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/12(水) 15:23:52.79ID:IydVMACR0
アメリカ合衆国の調査会社Sensor Tower(センサータワー)が2021年5月10日に
発表したモバイルゲームの収益ランキングで、「ウマ娘 プリティーダービー」が3位にランクインした。

2月にサービスを開始したばかりで、かつ日本語にしか対応していない「ウマ娘」が世界全体で3位に躍り出たことに、国内のツイッターユーザーからは驚きの声が相次いでいる。
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/13(木) 01:52:01.47ID:XmQ6G/4U0
関西で働いてる人どれくらいいる?会社の数が東京よりかなり少ないから東京に転職しようか迷ってる
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/13(木) 20:24:56.15ID:qfVT1HYJ0
なぜ?
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/13(木) 23:30:26.41ID:gdgq8TH90
CS開発も東京の方が普通に多くね?
大阪の開発だと知ってるところは17社くらいしかないし規模が東京の1/20はちょっと小さすぎる
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/14(金) 00:00:02.55ID:0NGbA3mj0
任天堂、カプコン、格ゲーとかの関連の会社は関西多いね
でも自分は女の2Dデザイナーだから東京も視野にいれてみた方が良さそうだ
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/14(金) 19:47:49.60ID:OxLXrk8J0
ゲーム会社とかそれこそ老舗大手以外はブラックそう
数年で急成長したソシャゲ会社とか綺麗でお洒落なビルに入居してたりするけど
実際の環境はどうなんだろと感じる
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/14(金) 20:02:20.65ID:0NGbA3mj0
ハピエレ知り合いが勤めてるけど給料も環境もいいらしいよ
クラフトエッグとか社内にカフェがあるらしいしアプリランキング上位IP持ってる会社ははぶりがいいね
ディライトは100人単位で人減っててるけど
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/14(金) 20:37:34.95ID:/GRB57xh0
ゲーム会社は何だかんだ私服とかOKだしラフなイメージ
労働時間と人間関係さえ問題なければ楽じゃね
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/14(金) 21:27:42.59ID:qh9ZxUfk0
コンシューマの人ってどんな人多い?
変な奴ばっかり?
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/14(金) 22:34:42.87ID:qG6lnrPF0
売り上げ上位のソシャゲ会社にいるけどやっぱ長く勤める感じじゃないね。
お金はあるけど組織がきちんと育ってなくて社員の入れ替わりが激しい。
二本目三本目のヒットを出せるなら別なんだろうけど
今のところは定年まで勤められる気がしない
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/14(金) 23:37:29.78ID:zlZr0nvu0
それはン十年続いてる老舗ゲーム会社以外だいたいそうだから…
しかもそういう会社は、在籍し続けるためにいろんなことを我慢し続けないといけないから。
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/15(土) 00:49:17.58ID:PYa8qDXw0
例えば?
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/15(土) 00:52:27.89ID:l+cALqFi0
ゲーム業界に限らずベンチャーはそんなもんな気がする
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/15(土) 01:21:00.18ID:WKpYy6oa0
若いうちはやる気も体力もあるし、やりたいようにやればいいと思う
長く業界にいたいなら、転職できるように経験を積んで、30代のうちに落ち着けるとこを目指す
40、50過ぎてからの転職、独立になるとネームバリューも重要になると思う
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/15(土) 10:22:34.11ID:PYa8qDXw0
高橋哲哉とか小島秀夫くらいにならないとダメか?
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/15(土) 10:24:38.00ID:7DZ83kCS0
DWみてるとソシャゲ会社は博打なんだなとおもうわ
CS強い会社でよかったけど一族経営のせいかトップダウン過ぎてそれはそれで辛い
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/15(土) 14:38:11.55ID:j5z59SNt0
結局のところ若い人ばっかりの組織って纏まりがないというか滅茶苦茶な勤務体系だ
かと言ってオッサンばかりの職場も古臭い体質で離職率高そうだけど
ゲーム業界に限らず言える話だけどね
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/15(土) 16:55:55.67ID:WKpYy6oa0
若い人でもいいけど、飛び抜けた才能、カリスマがないとまとまらないと思う
中小なんてワンマン社長のそんな感じじゃないかな
トップダウンも悪いことばかりじゃない
上に立とうとでしゃばる人がいる環境とどちらがやりやすいか
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/16(日) 02:54:11.64ID:aFdbTnac0
フロムの社長かな?
ゲーム業界30歳未経験で入ってデモンズソウル、ダークソウル、SEKIRO作った神
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/19(水) 22:59:13.15ID:wBYTmOvp0
>>732
SPI試験やプログラミング試験があったね。
筆記が無い所も多いよ。
個人的にはあんまり筆記は入社後の活躍と関係ない気がする。
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 09:20:18.49ID:xvfF4s9b0
スレ違いかもしれないがカスタマーサポートってキツいの?
ここはクリエイターのスレだろうから経験者はいないのかもしれないけど、残業とかストレスどうかなって
ちなみに30代半ば。
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 10:05:23.34ID:P+lzN0O20
まともじゃない問い合わせを、ネタと思って楽しめるくらいのメンタルがあれば向いてるんじゃない
怒ってる人の話をよくよく聞いたら、それ他社のタイトルだってこともあるとか
そこでゲラ発動を抑えられない人は向いてないけど
0737734
垢版 |
2021/05/21(金) 10:24:13.43ID:xvfF4s9b0
書き忘れてたがチャット対応らしい
電話で相手しなくて言い分冷静に処理できそうなもんだが

あとテスターの求人も気になってるんだよな
まっったくスキルなんて身につかないだろうけど、細々と末永くやっていければいいかなと思ってる
でもサポセンもテスターも年齢制限の概念あるのかな・・・
異業種にいたからこの業界のことなんもわからん
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 15:14:31.88ID:9O2W06cJ0
ソシャゲかコンシューマーかでも違うんじゃない?
ソシャゲだったらガチャ爆死した人が確率操作だ!って言ってくるのとか日常茶飯事
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 15:16:57.69ID:9O2W06cJ0
あと他の部署みたいに成果がはっきり見えるものじゃないから
会社によっては評価基準も曖昧みたい
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 17:49:23.08ID:z/ea5+7y0
クリエイターになりたいのはそごくよくわかるんだがカスタマーサポートやりたいってのがわからん
ゲームじゃなくてゲーマーに関わりたいのか?
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 17:53:30.91ID:xvfF4s9b0
>>740
ゲームはやるけど関わりたいとまでは思ってないよ
気になった求人の中にサポセンがあったから実情をちょっとでも知りたいなと思っただけよ
他の業種も応募してる
クリエイターなんて大層な仕事は無理無理w
誰でもできるような仕事しかやってこなかったからさ
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 17:59:46.97ID:upbt9ULB0
サポセンなら離職率高いから採用自体はされやすいだろ
未経験なら後学のためにやってみては
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/22(土) 01:16:06.67ID:hQacaUXZ0
できるプログラマーとは?
0746734
垢版 |
2021/05/22(土) 10:52:33.66ID:WpoSQ4Wl0
とりあえず送るだけ送った
いまいち内情が分からんけど書類通ってから検討しても遅くはないだろうし
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/22(土) 15:36:53.49ID:HbhBKaHj0
デザイナーのポートフォリオって2次創作イラストって基本載せない方がいいかな?商用になったやつはのせるけど
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/22(土) 15:54:12.90ID:MWbqGSQ00
商用のものは契約内容次第
二次創作はまずNG
あとソシャゲ関係のポートフォリオでCS系の業種に応募すると畑違い過ぎて首かしげられる
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 00:18:43.45ID:+L2/CqkT0
プログラマーって沢山いるけど、本当にスキルはピンキリなんだよなぁ。
学歴もあんまり関係ないし、仕事してみないと出来るプログラマーかわからん。
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 02:44:39.00ID:XIRBTCRo0
学歴関係ないとおもってるのはお前だけだよ
大体トップのやつみると登校や東大とかばかり
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 03:02:57.23ID:2eUvW7xz0
役員とかはほぼほぼそうだな
大手だけど開発では学歴よりも実力重視だわ
環境に見合う技術がないと高学歴でも半年後には辞めていく
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 03:44:55.31ID:WE6H5ffb0
土方に学歴は必要ないが正解
ゲームのコア技術は数学、物理、計算機科学
仕事が出来ない高学歴も当然いるけど、それは反論になってない
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 04:08:39.05ID:NZPsm1RP0
オーナー企業は役員は親戚だらけだぞ
デジエンの社長だけは実力でのし上がった人だけど
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 12:19:18.67ID:d6PwYn9z0
エンジニアこそ学歴大事だよな
勉強できるできないで学習の進み具合変わるよ
まぁ、前提として適正がある必要があるけど
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 12:27:46.13ID:ulJ/A/pw0
大事なのは地頭だな
学歴あっても要領悪く勉強量で無理やり詰め込んでたパターンの奴は駄目
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 13:20:41.77ID:d6PwYn9z0
まぁ結局はバランス
学歴はないよりあった方がいい
必要ないとか言ってる奴は大体低学歴って決まってる
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 13:29:25.08ID:2agMnRXa0
そもそも学歴が高いけど地頭がよくないのはまれにいるけど、学歴低いやつはほとんど地頭がわるい。
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 13:32:09.39ID:ulJ/A/pw0
それはまぁある
殆どというレベルかは微妙だが
勉強はしてなかったけどやったらできるパターンがまぁあるにはある
けど高学歴のアホが一番がっかりするケースではあるなw
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 13:33:13.33ID:WE6H5ffb0
大手だと評価をする立場の人が高学歴なんだから言わずもがな
新卒採用のテスト(プログラミング含む)の成績も圧倒的に違う
たまに旧帝でテストぼろぼろの就活舐めたやつもいるけど、そういうのは高学歴でも落ちる
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 13:35:35.58ID:2agMnRXa0
これがパブリッシャーが高学歴だらけになる理由だよ。低学歴は経験つんでみとめられるしかない。低学歴が一生変わらないのは悲惨だけど、勉強しなかったお前がわるい。
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 13:40:05.48ID:2agMnRXa0
だいたい学歴否定するやつは低学歴って相場がきまってるからな。それかコンプレックスもってるやつ。
あんな簡単に手にはいるボーナスは学生以後はほとんどない
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 13:41:16.21ID:+Ql0UFxE0
・学歴は無いよりは有った方がよいが、この仕事を始める/続ける上で絶対に必要な訳でない

・技術的なモノは勉強し続けなければ作業者としては終わるので
勉強する習慣の有る人材が望ましい

・でも結局は、仕事は向き不向き適性が概ね全てなので
向いてるやつが最強、向いてないやつが最弱
そこに学歴はあまり関係ない
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 13:47:47.55ID:2agMnRXa0
一般論として高学歴のほうがエンジニアの仕事に向いてるだよ。

頭悪いすぎるこういうやつは学歴も低く地頭はわるくやる気だけはある。最悪の人材。

ナポレオンいわく。。。
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 13:48:27.56ID:WE6H5ffb0
まともな大学のプログラミング演習は結構大変だから
プログラミングに苦手意識のある人は普通は他に行くんだよね
待遇のいい仕事はいくらでもあるから
だから高学歴は保険でゲームを受けてることもあるのが困る
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 14:09:48.51ID:2agMnRXa0
コンプはすぐ反論してくるからこっちもおもしろいんだけどな

まあ、平均とるとパブのプランナーとエンジニアが一番高そうってイメージ。働いた感じからだけど。プランナーは馬鹿にされることがおおいけど意外と高い。
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 14:20:15.87ID:quOMLg3Y0
そういやソシャゲ界隈で少し話題になったけど、
ディライトワークスの大量離脱(1年で1/4にあたる100人以上減少)って、結局なんだったんだろ。

それだけ人材が流出していたら、事情がもう少し漏れ出てきそうだけど、あまり内情は出てこないものなのね。
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 15:06:05.25ID:d6PwYn9z0
dwとかipだけで、開発力ゴミだからな
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 19:39:22.12ID:Zp3SvFpy0
学歴談義で連投しちゃう人、まあコンプレックスなんだろうな
高学歴でもなければ優秀でもないのが「普通」なんだから気にしなきゃいいとは思うが
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 22:26:59.42ID:XIRBTCRo0
やっとおさまってっきたのに
もう一度ぶり返すとは
よっぽど低学歴でコンプレックスの固まりなんだろうな
低学歴で無能なんだからだまっておけばいいのにw
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/23(日) 23:48:39.39ID:d6PwYn9z0
理科大のわい低見の見物
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 00:17:38.48ID:K83XA9yw0
やたら学歴話で盛り上がってたな。
どうでも良い話題なのにw
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 00:18:44.22ID:K83XA9yw0
結論。学歴はあった方が良いが絶対では無い。
以上でも以下でもない。終了。
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 02:17:36.87ID:W7zz/rFI0
重視したいも何もあった方が有利なのは社会常識だしなあ
ただ今更どうもならないし、改めて確認する必要ある?って話で
個人的に空しくなるだけだからやめてほしい
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 13:22:42.25ID:Sb3C8Vuv0
学歴の否定は、エンジニアの専門性の否定になるから自らの首を絞めるだけだよ
たいした専門性が必要ないなら、報酬もそれなりでいいのか?
専門性の高い仕事をしている
大卒、院卒に混ざって仕事をしている
と考えることはできないのか

情報技術の進歩は凄まじく、昔のハードとは出来ることが全然違うんだよ
例えば機械学習なんて、本気で参入するつもりなら博士課程で研究している人が望ましい
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 17:07:04.72ID:u1FSaAXd0
まぁ、大手のAIチームはがちの高学歴ばっかりやな
自分もAIのプログラムやってみたけど無理だったわ
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 17:43:41.22ID:EoQMTWdg0
知り合いで専門や高卒でも優秀な人知ってるけど
まぁ任天堂に入りたければ高学歴じゃないといけないと思う
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 18:30:49.16ID:Sb3C8Vuv0
日本社会は今更になって高度IT人材とか言い出して遅いんだよね
ぽっと出てきて理解の追いつかないAIの技術者だけ高待遇にすればいいと考えてるみたいだし
この10年、20年でどれだけITが高度化してきたか
ゲームなんてあらゆる技術の集合体だよ
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/24(月) 19:39:52.70ID:u1FSaAXd0
ところで君は何を仕事にしてるの?笑
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 13:07:19.84ID:aezeFCNd0
最後の方に書いてあるが、採用見送りてあるから、
どちらかというと自主退社を装ったクビ切りだろ。

どことは言わないが、昔大阪の某社で
グループ会社への転職を唆し退職させ、
試験や面接で採用見送りにするクビ切りをやってたのは見た。
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 18:30:19.74ID:fXWxrnRd0
ゲーム業界で一番入りやすいのは
まんさんのプログラマー
絶対数が少なく餓えてるのでどこでも受かる
最強
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/25(火) 20:11:02.77ID:gAXOmr1V0
可愛い子が多いゲーム会社ってどこですか?
アトラ○とかですか?
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 01:09:04.78ID:jOWCsfGZ0
ソシャゲ系もできる人はいるけど・・・全体的に学生ノリというか精神的に幼い人が多い印象
リリース直前なのに平気で遅刻してきたりと締めるべきところで締められない人ばかりで、CS系では考えられんようなアホらしいトラブルも多かった

そもそもプロダクトに思い入れがある人が少ないよね
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 01:52:51.14ID:oWh9TLuq0
作ってるゲームに思い入れないやつが大半だからな
CSはいれなくて惰性でソシャゲ会社で働いてる奴ばっか
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 02:05:57.37ID:JusWwYPL0
まぁゲームといえば据え置きでしょ
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 09:05:26.54ID:bPlvBtis0
前ソシャゲ会社の面接にいったとき、
何のゲームやる?っていわれてPS4とかいうと面接官の顔つきがクッと変わる
まあ自分はcs系入れたからいいんだけどさ
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 10:11:11.71ID:4N8qJKTK0
>>813
ソシャゲの会社にいるけどホントこの通りだわ
自分は別業種からの転職組だから驚いたしやっぱり馴染めなくてまた転職しようとしてる
会社というよりサークルみたい。
良い歳のおっさんでも子供か?みたいな精神構造の人多い。
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 10:58:03.25ID:G2s+S2Hg0
自分もソシャゲ会社だけど荒野行動とか原神とか海外IPがどんどん強くなってきて
今後国内IPは一部の大手しか生き残れない気がしてきてるからゲーム界隈外の転職考えている
最近だとAimingの件もあるし
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 12:16:46.85ID:Qyx+wyE90
>>817
また元の業界に戻る?
それともcs狙い?
まぁサークルみたいなのりなのは無駄な労力を使ったりすることあるからいかんことだが
精神的には楽だよな
自分がアホかのか?って内心で突っ込めるような状態の方が突っ込まれる状態よりは楽だ
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 12:59:47.12ID:/Ok1lvCV0
コンシューマもプレステ1〜2の初期の頃あたりまでは
サークルとかグループ創作の延長みたいな会社多かったよ。

まあ業界の景気が良く、金周りというか投資が活発だったから
そういう泡沫会社にも金が降りてきてたわけだけど。

不景気を経て淘汰が進み今にいたるが、
突飛なゲームが数多くリリースされていた土壌でもあった。
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 13:00:43.55ID:fLuBj+Lb0
国内でなんとか安定感あるのはサイゲ、KONAMI、バンナムくらい。
ミクシィとガンホーは後が続かなくてしんどい。
カヤックはカジュアル路線でしばらくいけるかも。

あとはアカンやろ。
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 13:02:27.72ID:fLuBj+Lb0
今は配信限定のインディーゲームがその枠
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 13:43:15.13ID:ATZW+8nv0
>>819
とりあえずもっと大きな会社に転職できたら良いなと思ってる
バックオフィス系なのでCSかソシャゲかはこだわり無いんだけど
やっぱCSの方がちゃんとしてる人が多いもん?
それかアニメ会社行くかかな…
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 14:13:39.38ID:JusWwYPL0
ファルコムとか技術低いのに未だに残ってるか謎だろ
新作の軌跡シリーズとかキングダムハーツ2ぐらいのクォリティだったわ
0827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/26(水) 23:19:15.64ID:I7jMSiUi0
>>823
大手のソシャゲ会社だけど結構ちゃんとしてるよ
CSソシャゲ関係なく、会社によるって感じじゃないかな
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 00:39:55.61ID:ktXyD7G70
やっぱりソシャゲはゲーム開発としては各落ち感あるよね、技術的には劣ってるとは思わんのだけど
宮本茂みたいな、レジェンド的な存在が出てくるとは思えん
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 02:42:51.88ID:MBPrrAj50
ネットマーブルのスマホゲームとか普通にすげぇけどな。七つの大罪とかip頼りのスマホゲームとは思えねえ
後は国内だとapilibotとか
ニーアのリンカーネーションはスマホゲームに革命起きたと思ったよ
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 08:32:33.67ID:g3Pfmg7Z0
七つの大罪は開発は日本じゃないぞ
日本にあれくらいのグラフィック作れる会社はない
0833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 09:16:00.10ID:MBPrrAj50
グラフィックやカメラワークもそうだけど、ゲームの見せ方が凄いと思った
大体普通のスマホゲームって初めの方は、テキストと画像でエピローグ展開するけど、ニーアはそうじゃ無かったし
初めてトリコとかイコした時と同じ感覚になったわ
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 09:19:19.06ID:MBPrrAj50
だからネットマーブル言うてるやん
あのクオリティを3Dでゲームとしてまともに作れるのサイゲくらいだろw
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 13:17:29.25ID:cWtU+bVn0
課金ゲームを辞めて、今後はスタンドアロン型のゲームを販売して行った方がいいだろうね
無料ゲームは金無い渋い客がやるから、それに沿う形で高品質、無料とかもはや無償のボランティアだよ
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/27(木) 13:28:38.73ID:+dWpSw8H0
スタンドアロンなんて個人開発くらいしかもうからないでしょ
一生レトロゲームやってください
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 01:39:17.90ID:NwPVvtbz0
インストールしたらここタップしろこれ選択しろこのステージ行けというクソ長いチュートリアルばかりでウンザリという声がたまにありますが、作る方もウンザリしてるので許してやってほしい
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 02:42:45.29ID:vl0ZBTT+0
ソシャゲのテスター会社、ソシャゲやったことないからなのか落とされたんだが 許せねえ!
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 15:38:13.47ID:EbapgDmV0
ソシャゲメーカーはコンシューマから流れてきた仕事のできない奴人が実力を偽って威張ってることが多い
決まって実務をやらずに口先だけで仕事したがるし、稀にやっても酷いクオリティ、知識の更新もない
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 17:58:15.99ID:P08nXDFH0
仕事ができないとは?
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/29(土) 22:38:49.31ID:0g9C6wr10
ソシャゲでも社長が訊くみたいな企画読みたいな
まぁあーいう世間に顔向けできるような話があれば、だけれども
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 00:35:55.97ID:QMLDvawn0
ここで書き込みする人ってなんか性格ひねくれてる人が多い。
もっと人に優しくなろうよ。
まぁどうせ変な書き込みで反論してくるんだろうけどw
だからここでの書き込みはほとんど有益じゃないんだよなぁ。
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 02:12:16.43ID:8K9Ll2RN0
そもそも5chで有益な情報求めてる時点で程度が知れるw
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 02:44:08.08ID:+MosgyFo0
ひねくれてるから友達も相談出来る家族もいなくて
匿名掲示板しか無いんだろ。。。オレハチガウケド
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 16:16:14.72ID:6d1ypKl40
いい社会人がまーんとか言ってんのか
やっぱりこの業界は精神的に幼い奴が多いんだなと再確認
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 16:20:31.44ID:QMLDvawn0
キモい書き込みして平気な精神が凄い。
俺なら自殺したくなるなw
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 16:56:40.93ID:TgMfLo+O0
否定しないってことや最近2dデザとか、キモい乙女ゲー話題が唐突に多いんでやっぱりまーんが常駐してそうw
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 16:58:47.89ID:9NXPK42n0
会社勤めしてる良い歳した社会人は
そんなしょうもないこと言うやつを相手しないだけやで
学生かニートかな?
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 19:33:18.66ID:8K9Ll2RN0
このまーんって入社1ヶ月で転職しようとか言ってたやつ?
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 19:40:46.57ID:R8lxERL40
こどおじ切れてるやん
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 20:38:41.11ID:8K9Ll2RN0
まぁこの業界にいる奴なんてそんなもんよ
itからこの業界にきたけど、名刺の渡し方ぎこちない奴とか挨拶できないやついてびびったわ
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 21:37:46.60ID:TgMfLo+O0
大手に♂が新卒で一番簡単で確実に入れる方法を教えとくわ

灯台か投稿の院いって職種はエンジニアで受ける。よっぽど太郎留年してないかぎり大手のどこか引っかかる。エンジニアなんである程度コミュ障は許される。
多分これが一番リスクも少なく楽
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 21:46:49.89ID:TgMfLo+O0
より確実ならゲーム専門のダブルスクール。
これですべったやつはまじで0%くらいで聞いたことない
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 22:16:06.34ID:8K9Ll2RN0
なるほどお前が職場で嫌われてる原因と仕事できないことはわかった
そのストレスを晴らすためここで素晴らしいレスしてくれてるのだね
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 22:56:15.62ID:R8lxERL40
こどおじにこどおじっていうと効きまくるという知見を得た
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 23:03:54.97ID:xGSGwXMh0
本当に東大、東工大でゲーム会社なら負け組だろ
たまにゲームしか見えてない変わり者もいるけど、書き込みがどう見てもそれじゃない
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 00:21:42.86ID:BeT8HykH0
ちなみに君はどんな仕事してるの?
0881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 00:44:27.33ID:93+ggPwV0
はやく自立しようねw
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 12:31:39.12ID:BeT8HykH0
大手でも億なんていかなくね?
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 14:04:29.25ID:wU5a6j5T0
んで会社に入ってくる利益の何%かはpに還元される契約を会社と結ぶ
これはpじゃないと無理
ちゃんと調べて

低学歴くん
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 14:12:18.59ID:BeT8HykH0
やはり高学歴くんは言うことが違うね!
で、君は具体的にどんな仕事してるの?
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 16:53:03.25ID:NlOrBstE0
なんでこの手のお馬鹿さんって業界の中でもトップオブトップを例に持ってくるんだろうね
仮に業界の中にいなくてもそれくらい調べれば分かるだろうに
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 16:58:36.44ID:dU9MGjVw0
面白いよね
岡本さんが億だから、大手Pは億なんだ
専門から任天堂に入った実績があるから、学歴は関係ない
ワクチン打った後に死亡した人がいるから、ワクチンは危険だ
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 17:08:48.91ID:BeT8HykH0
日本で一番稼いでるプロデューサーって誰なんだろう
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 18:54:33.05ID:4F6rl0vW0
そもそもソイツは岡本がYou Tubeで言ったことをここにレスしてるだけだからな
大方ゲーム業界に入ろうとしたが落とされた輩だろ
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/31(月) 21:25:52.62ID:oSTY5mRg0
>>894
同じ感想。
ゲーム業界の人間ではないな、と。

都内タワマン85Fコピペ、
SUICA残高10万コピペ、
電動フルパワー開閉コピペあたりの人たちと同じ、
虚言で「なりたかった自分(ゲーム業界の大手で活躍してるはずだった)」を演じてる人なんだろうな。

だから、無駄に傲慢(俺すごい、おまえらザコ)。
その上、ネットから集めた情報から想像している稚拙なゲーム業界事情(妄想)でマウントを取ろうとするから、
自慢の仕方がズレてるんだな。(学歴や給料を自慢の種にしようとするのはゲーム業界の発想じゃない…)
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 00:47:21.71ID:4UGwnPMC0
ペルソナぁぁぁ
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 01:28:19.63ID:yyNkhOpU0
岡本さんかぁ。
昔ゲ●リパ時代に僕は社員で在籍してましたが今はYouTuberとしてもでお元気そうで何より
ゲムリパ内紛暴露ネタとか面白かったです
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 12:01:45.07ID:GzklY/B+0
結局、妄想ガイジは自我を取り戻す前のクラウドだったな笑
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/02(水) 22:35:33.52ID:MFWKMAch0
時代はクラウドだよ
ユーザ数に応じてサーバ能力を可変できるのはオンプレじゃ考えられないし管理工数も段違いに少なくなった
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 01:57:16.54ID:amKXWxEp0
ガチのアスペいて草
0908名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 20:57:23.85ID:amKXWxEp0
オンライン会議とかねぇのかよ
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 00:46:09.68ID:s01sS4UY0
このエアプ感凄いな
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/04(金) 01:14:14.83ID:LN3FPPYk0
新卒でいきなりリモートワークで働けって一見楽に見えてめちゃくちゃ辛そう
何のスキルも身に付かずに指示待ち人間として歳食ってしまうことを思うとゾッとする
サボろうと思えばいくらでもサボれる分、ボディブローのように遅効性でキャリアを蝕んでいくんだろうな
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 15:45:30.75ID:CK78kcqy0
>>914
身バレ嫌だから詳しく言えないけど音声通話と画面共有で指示受けてデータ作成してるよ
直属の上司と顔合わせたことない
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 16:22:22.37ID:NuSai7LZ0
古臭い昭和の感性だな
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 17:44:40.55ID:wV8efP0J0
>>915
うちもそんなもんよ
去年の新人君未だにカメラ用意しねーから顔覚えてねぇわ
しかもセンスが無くて教えるのに苦労する
0923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 18:02:47.25ID:/0HuyKdJ0
企画屋だが、同僚と雑談できないのが地味に効いてる
どうでもいい会話きっかけで立ち上げた企画とか決まる仕様もあるので
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 18:26:23.01ID:NuSai7LZ0
まぁそんなこと思ってる時点で無能上司だよな
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 18:55:35.17ID:CsnuusRo0
リモートだとチームで物作ってる感じがしなくてつれぇわ
スクエニとかはコロナ明けもリモートOKらしいけど
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 19:57:08.97ID:Fxc3nwUu0
リモートでも一日中家カメラで監視されてるところあるらしいな
おれならその日退職するわw
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 20:03:36.17ID:NuSai7LZ0
にしても、
ホライゾンゼロドーンの新作の動画見たけど、コンシューマってやっぱすげぇな
sieの子会社どれでもいいから転職してぇーわ
英語できんけど
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 20:04:11.39ID:+NSDPyw90
プログラマだけど、リモートでなにも支障ないな
自分から発信するタイプだから、作ってる感も変わらない
リモートは雑談が減るから、受け身だと会話が減って辛くなりそうだね
チームで作ってる感がないなら、自分から盛り上げていこうよ
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 21:13:07.38ID:kbFqZtpC0
うちリモートさせてくれないわ
会社でコロナでまくってるし最悪
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 23:08:45.54ID:kbFqZtpC0
まあ社員の安全と効率どっちとるかのトレードオフやね
俺はそこまで効率落ちるとは思わんが
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 23:18:14.15ID:NuSai7LZ0
効率落ちるか?
むしろ捗るわ
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/05(土) 23:36:21.07ID:pxM/ha1L0
職種や特性によるだろう。
ただ、プログラマは捗るのは確実だと思う。

会話すると辿々しいがチャットでは饒舌な
プログラマあるある的に。
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 00:17:45.62ID:qJV95gtt0
リモートの方が捗るわ
まぁ入社以来顔見せもしてない上司とSlackでチャットしながら仕事進めるの若干緊張するが
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 01:02:32.72ID:Izq0hbNs0
クラウドとか論外だからリモートしにくいんだよな
業界によっちゃ週1出勤すらあるのに
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 02:06:40.25ID:EXHztbjp0
ライブラリ、ツール開発職は捗る。
コンテンツ作成部隊は捗らない。
リモートはこんな傾向
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 02:07:22.59ID:+JzwZUDr0
しかも昼休み横になってねれるのもでかいよな
後、残業してても苦じゃないし、仕事終わってすぐ勉強できるのもでかい
パソコンあれば仕事できる業界なのに
何故今までそこまでやってこなかったか謎
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 02:31:13.85ID:DP8dTJE30
このまま普及したら、リモート対応の会社に人材が流れるかもね
ゲーム業界の給料だと、待遇が上がらなくても、土地、物価が安くなれば、移りたい人はいるでしょ
これ会社からしたら引き抜きのチャンスだよ
0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 04:25:42.37ID:SuY93jSN0
リモートは楽なんだけどうたた寝が多い俺はいつか家で勤務中グースカやってしまうんじゃないかと結構怖い
会社なら周りの目もあるし緊張感あって我慢できるんだけどな
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 12:17:03.38ID:5K2HktWa0
それは病院言って睡眠時無呼吸とかないか診てもらえ
まぁ出社してれば意志の力で耐えられるってことは
病気ではなさそうだけど
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 13:36:16.58ID:+JzwZUDr0
別に30分くらいなら寝てもいいやろ
眠い中仕事やっても効率悪いし、最終的にタスクちゃんとこなせばええと思うけど
俺も現に仮眠とるよ
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 14:05:38.65ID:7qDMqocy0
忘れもんしたんで〜とかカスみたいな理由で遅刻する奴が多かったから
リモートになってそういうのが目に入らなくなったのは良かったな
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 16:18:37.76ID:5K2HktWa0
>>945
会社的に問題なければいいと思う
ただ効率のための仮眠と眠気に負けてうたた寝しちゃうのは別だからな…
0948943
垢版 |
2021/06/06(日) 20:01:15.59ID:SuY93jSN0
PCに向かってると眠くなるってだけの話だから仮眠取ろうが何しようが眠気は抜けないよ。
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 20:09:48.01ID:YPVri/Q00
ゲームやったら眠気が来ないんだろ?
眠いっていうのは睡眠不足か仕事をやりたくないだけ
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/06(日) 22:57:13.51ID:+JzwZUDr0
まぁ適正とかじゃない
俺もドキュメント読むの眠くなりやすいけど、実際に作るのは気がついたら3時間とか経ってるし
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 19:46:49.74ID:M1n5nhoi0
在宅ほんま楽よな。
ベットで横になりながら、ワイヤレスキーボードでポチポチでええもんな。
通勤もないし、好きなタイミングで休憩し放題。
会議のタイミングさえ気を付けてれば寝ててもええ 最高や
0953名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/07(月) 20:10:45.69ID:g6tIDIVK0
会社的にも交通費かかってないのってやはりええことなのかな
0956名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 01:03:48.31ID:0Eratktc0
え?まじ?
どこのホワイト企業だよw
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 06:13:28.08ID:ECOLLTlr0
うちも電気代+1万されてる(使っても使わなくても)
1万超過分は申請すればちゃんと払ってくれる。
夏はワークステーションガンガンに回して
部屋温度26度で設定してると2万普通に超えるからありがたい。

会社的にも通勤手当出さなくていいからwin-winなんだろうけど
てか電気代払ってくれないとかクソブラックじゃね?
0959名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 08:59:27.42ID:ASAevQnt0
と嫌われ者が申しております
0962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 15:38:11.37ID:ECOLLTlr0
>>961
逆に貰えないっておかしくない?
クソデカPC自宅で動かして超過分申請できないって罰ゲームじゃん・・・

手当なしに在宅やってる人っているのかな?
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 16:37:21.97ID:ASAevQnt0
大手だけどもらってないよ
まぁ会社によるんじゃない?
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 18:13:57.15ID:ASAevQnt0
出なくても元々の給料高いし気にしないけどね
0968名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 19:01:11.89ID:ECOLLTlr0
そりゃ電気代とは書かれんよw
在宅勤務手当とは別に特別手当ってのが追加されて、そこに超過分が区切りのいい感じで+されてる。
知り合いの在宅はみんな手当出てたから、てっきり当たり前だと思ってた。
まぁこの辺は会社によるか。大手でもホワイトとは限らんしな....
0974名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 22:35:08.78ID:AReS77Ad0
28歳未経験でプランナー志望ってどう?
流石に無理かな
0977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 00:47:01.51ID:qPkHIsAm0
ここで聞いて自分のやりたいこと辞めるのか?
そんなんじゃ受からないし、受かってもやってけないよ
0979名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 19:59:33.00ID:JobQasyt0
プランナーなんて誰でもできるし受けてみなよ
0980名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 20:14:40.59ID:a8OK1tmJ0
プランナーはイケメンであってコミュ障じゃなければだれでもできる。真逆のやつは一生無理。ただそれだけ
0981名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 20:33:22.93ID:WdMyw5pR0
たまにいるけど、人に接する態度が悪い人は嫌われる
確かに人相は多少影響する、カバーできると思うけど
ベテランは見ていて気持ちがいい
0984名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 22:26:31.84ID:JGwa8lwA0
ゲーム会社にイケメンいるかね
クリエイターに40、50過ぎて汚い金髪おじさんならいるが
0985名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 01:53:26.43ID:ZEV22aoD0
newgameに出てくるプランナー居たら毎日楽しいだろうな
0986
垢版 |
2021/06/10(木) 09:55:42.93ID:AWpxQjy40
テンセントの求人空いたままだな

だいたいゲーム業界のハイエンド人材は任天堂にしかいないし、京都から中華企業に転職するわけないから募集かけるだけ無駄だろ
0988名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 11:37:25.42ID:ZEV22aoD0
国内だとスクエニ、カプコン、フロム
あたりはハイエンド人材に該当すると思うとけどな
他はどんぐりだわ
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 13:03:15.77ID:DlW99hBR0
ローエンドどころか
20年前の時空に生きてるような人間が舵をきってる
会社ばかりにいたから、ハイエンド会社がどんなもんか判断つかんわ。

社員全員VRゴーグルとか付けてんのか
0992名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 13:59:27.50ID:ZEV22aoD0
え?フロムのゲーム凄くない?
sekiroとかやったらたまげるぞ
0993名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 19:15:01.03ID:4IQ+aMuw0
>>992
きにするな、フロムの技術力を嘲笑してる連中2名は、
多分業界人じゃなくて、ユーザーだ。
会社の規模の大小と、技術レベルの高低の差がわからんでしょう。
作り手じゃなくて消費者なら、「フロムは大手じゃないから技術力も低い」みたいな雑な感想を持つのもわからんでもない。
0995名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 21:48:20.01ID:lIKqU0SR0
3DCGゲームが綺麗に見えたらハイエンドなんか?
ゲーム制作に必要な技術の高低ってそこじゃないと思うんけど。
例に挙げてくれたSEKIROに関してはActivisionと共同制作やんか
0996名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 22:21:43.72ID:4N2xhkh80
転職の話しようや〜

海外メーカーの求人、お給料良いけどやっぱりしんどいのかな
口コミサイトの書き込みボロクソなんだよなぁ
0997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 22:34:30.88ID:ZEV22aoD0
>>995
ハイエンドなゲームの重要な要素だと思うよ
3dの高グラフィックって時点でそれを作る技術と実際にゲームとして落とし込まないといけないし
まぁ、これが全ての要素ではないけどね

じゃあお前が思うハイエンドなゲームとハイエンドな技術を教えてくれよ
0998名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/11(金) 00:18:29.17ID:vbSqwnjU0
>>996
NetEaseとか中華系からは頻繁にオファーレター届くな
提示額は良いけど働く場所が上海ロンドンバンクーバーあたりだから無理だわ
あと突然PJがなくなってレイオフくらった人知ってるし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 176日 3時間 38分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。