X



電気工事士ってどうよ?51軒目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 21:20:32.88ID:nWMsm8+p0
転職候補としての電気工事士の仕事全般について語るスレ。
実務でも質問相談雑談なんでもOK。
仕事覚えて手に職を付ければ安定性抜群の職種です。

※前スレ
電気工事士ってどうよ?50軒目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1600377124/
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/12(木) 23:52:36.90ID:sz+m0dd30
北斗電工→アホクソ
ウンコ食事→ウンコ食事
俺らのちからで上記二匹(自演バレしたから一匹)を最強の妄想電工に育てようや!

とはいえ隔離スレにおるガイジがでてきても触ったらダメやで

以上テンプレ
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 00:00:46.16ID:wj9cgiw/0
なんか導通を一瞬でできる方法が開発されたのか?
超能力者を集めた電工会社があるのか?
よくわからなくなってきた。
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 00:06:21.68ID:wj9cgiw/0
そもそも自分が配線したら印も付けずに
どこの線がわかるんだったら導通もする必要ないよな?
そもそも分電盤にでてる大量の線をどうやって区別してるの?
奇数、偶数どうやってわけてるの?
今日は寝れないわw
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 01:24:28.54ID:w78EDCxK0
もうええてアフィリエイトじゃあるまいし
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 08:26:58.35ID:+UVK8wIW0
電工から電気主任技術者ってどうですか?
工事もある程度出来る電気主任技術者は?
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 10:14:03.90ID:k+S0SNOH0
社会人は1日に10時間労働して1時間休憩して通勤に二時間かかり睡眠時間を4時間取る。
そうすると、自由にできる時間は4時間程度だ。
ニートは睡眠時間を7時間取って時間は17時間ある。実に社会人の4倍以上だ。
40までニートを貫いた奴は勝ち組みだよ。大学卒業からだとしても、社会人の72年分の自由にできる時間を使ってるんだから。

だが、ペナルティも4倍だ。
40過ぎてニートやってたなら、社会では90過ぎの爺さんと同じ扱い。希望なんてあるわけない。むしろ、寿命だ。長生きした方だろ?
2年なら24で若いと思いがちだが、30の転職者と同レベルの扱いだ。決して甘い物じゃない。
時間は無限にあると錯覚しがちだが、一般人の4倍以上の速さで浪費してる。

ニートが明日の夜寝る頃には、一週間分の時間を失ってるということだ
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 19:23:32.57ID:1oI7T1/a0
>>4
導通は必ずしないといけない
通があるだけぢゃなくて一緒に抵抗も見るんだよ
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 22:17:34.33ID:grTvFCJn0
ヘルメットかぶると髪が湿気でめちゃくちゃになるんだが何か対策ない?
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 22:30:41.26ID:wlIny0Xl0
抵抗を見ればどのケーブルか分かるのか?
例えば38sqだと1kmあたりの導体抵抗値は0.5Ω以下だぞ
1km先に行ってケーブルを短絡させて抵抗を計測するのか?
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 22:35:09.52ID:th8l21JG0
まだやっててわろた
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 22:43:44.46ID:1oI7T1/a0
>>11
何言ってんだお前?
どのケーブルとかわかるわけねーだろ
抵抗が出過ぎたら原因探らないといけねーだろ?その話してんだよ
導通やるときに一緒に抵抗もみるんだよ
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 23:16:24.88ID:BVHUGbzm0
大検取ったほうがいいの?
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/14(土) 07:18:54.91ID:J3ZnewXt0
ああそうか、弱電屋だから幹線で導通とか言ってるんだな
何言ってるのかと思ったわ
「0.65-200Pで幹線です、キリッ」
とかいうオチだったのか
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/14(土) 07:21:08.43ID:+lfIhw6C0
今日の仕事内容は接地工事!
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/14(土) 07:54:33.11ID:GGw61Cab0
こんな辺境のスレが導通キチガイのおかげで賑わってんじゃん
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/14(土) 09:04:58.95ID:RuV1crp10
男の場合体育会系じゃないとできる仕事が少なすぎる
軽作業や簡単な事務とか女が占領しているからな
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/14(土) 11:04:58.77ID:zL2Nc0z30
電工って体育会系と工学科系の感じかに別れるから会社の雰囲気によると思うんだよな
0025ウナギ某
垢版 |
2020/11/14(土) 12:02:03.34ID:zKtABX4X0
>>18
おまえみたいなド素人が、
200Pの端子盤の整端できんの?w
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/14(土) 14:47:53.70ID:ZpqCXtVn0
俺なんか電工になろうとしたら工場員にまわされたぞ
資格とったけど意味なかった
毎日バッテリー作ってる
アホらし
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/14(土) 15:08:24.37ID:aYyqvEYP0
>>26
生涯バッテリー作ってろ!
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/14(土) 15:37:58.25ID:J3ZnewXt0
バッテリー導通職人
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 00:44:45.52ID:zvP23axR0
バッテリー王に、俺はなる!
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 18:24:38.28ID:gm1j+jGL0
会社員が多いんじゃね?
今どき一人親方なんて流行らんよ、入れない現場が多いし

俺はクソ田舎会社員電工だけど40歳時点で年収500万はオーバーしてたぞ
都会ならもっと多いと思うけど
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 19:02:44.38ID:5GQjbPoY0
会社員 28歳 経験9年 年収550万 日祝のみ

昔の電工はヘルメット越しに工具でボカッと殴られたそうで^^;
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 20:42:21.91ID:VGZyDKlW0
42歳 年収680万だわ
最近会社員になったけど一人親方の時の方が多かったなあ
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 20:59:04.94ID:zvP23axR0
俺、雇われの電工
歴20年で日当12000
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 20:59:08.92ID:iyhZ4ONw0
>>39
一人親方経験してよく戻れたね。
俺はもう雇われとか無理だわ。
収入に関しては節税対策して
可処分所得が平均500ぐらいだから微妙だが
やりがいとか自由度とかが全然違いすぎる。
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/15(日) 23:16:20.80ID:fbBE9Nxw0
金関係はまじで会社次第やからなぁ
まぁ糞会社にしがみついてる奴がいる限り糞会社は減らないんだけどなぁ
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 00:15:45.55ID:xo5CAb710
気違いの受け入れ先としてはええやろ
ガイジ経営者とガイジ従業員でWin-Winやで
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 10:21:21.22ID:EKgmoKDV0
電工の離職率は入社3年後は7〜8割ってマジすか?
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 11:19:28.64ID:ECXtZ+WF0
いくら見習いでも年間休日91日年収300万とかでドン引きした
あながちここに書かれてる事も嘘ではないなと
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 11:21:59.37ID:jHkmRQOa0
現場系はそんなもんじゃねぇの?

ほとんど零細だから、稼げるやつはもっと良いとこ行くし、合わない、やっていけないやつはダラダラ残れる仕事でもないし
0050北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/11/16(月) 12:20:07.74ID:9plG0RfE0
逆に未経験の非即戦力が
それだけの待遇で雇ってくれる職種あるのか?
あるならそこ行けという話。
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 12:26:26.12ID:3Y7X55dw0
>>46
零細なら大体これだよ
見習いだと300いかないとこもザラ
0053ウナギ某
垢版 |
2020/11/16(月) 12:49:11.95ID:cXwFxAwc0
>>49
この道30年のスーパーアホクト様がそのぐらいなんだぞ?

お前なんかその半分でも多いわw
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 13:03:16.07ID:jHkmRQOa0
製品やサービスに付加価値があれば、単価以上の価値が生まれるが、作業員としての単価でしか稼げない以上、会社としても今以上に稼ぎようが無い
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 13:13:09.89ID:EKgmoKDV0
ウナギちゃんは年収700万円の勝ち組だそうですが、見習いの時は辞めたいとか思ったことありますか?辞めたいと思った時はどのように踏み止まったらのか教えて下さい。
0056ウナギ某
垢版 |
2020/11/16(月) 15:04:51.58ID:cXwFxAwc0
つか、何度も辞めてるぞ?
そんかわり、やってた現場はキッチリ終わらせてから辞めたけど
0058ウナギ某
垢版 |
2020/11/16(月) 15:26:05.17ID:cXwFxAwc0
引き際を知ってると言ってくれw
事実、辞める度に待遇は良くなってるわけだし
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 16:46:42.63ID:EKgmoKDV0
今まで、会社を見限って、条件の良い会社に転職にしてきたのですか…
0061ウナギ某
垢版 |
2020/11/16(月) 17:02:43.58ID:cXwFxAwc0
結局のところ、
例えばA社に入って、そこで仕事を覚えたとする。

A社で仕事が出来るようになっても、
A社の社長にしたら、
俺が仕事を教えて、一人前にしてやった。
という感覚しかないわけ。

当然、昇給は渋るわけよ。
まあある意味、正論ではあるんだけど。
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 17:18:44.96ID:EKgmoKDV0
ウナギちゃんは独立するまでに、何社で勤務したの?
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 17:31:15.72ID:osCnvUZx0
まぁ腕に自信あるってか社長目線での自分の価値考えて転職なり昇給おねだりするなりはした方がええよ
少なくとも社長目線での自分の評価だからな?
これは人柄とかも関係あるから大事
全部人並みに仕事出来ても別にそんなん他も出来るしな
仕事ぼちぼちでもそいつ抜けたら会社の人間関係ガタガタになるとかの方が強い
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 18:21:19.64ID:/pb/IacZ0
俺も今まで電気工事を、何百回も辞めようと思ったし悔しい思いもしてきた
それを乗り越えて15年、
電気工事を辞めたい
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/16(月) 19:47:20.98ID:yHTb8Kqi0
多能工って手もあるよ。
電気工事+とう1職種。
極めるのも良いけどこういう道もあるってのは知っといた方が良いね。
電工の待遇とか条件で辞めようか考えてる人は特に。
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 02:34:36.64ID:JY/GFCA/0
底辺だからね
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 11:31:40.10ID:DWBlRzVI0
ポコチン電気工事屋に見切りをつけて辞めたおかげで優良メーカーに入れた
若いうちに見切りをつけるの大事よ
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 12:02:43.07ID:7yIyg8nc0
まさか、残業がほとんど無いドカタの方が労働条件が良いのでは?
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 12:31:13.75ID:Qxt6+M100
ドカタのほうがホワイトだよ
安全面とか労働環境とか最近はうるさくなってるからね
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 12:48:34.17ID:7yIyg8nc0
国が決めた過労死のラインは残業月80時間だっけ?

ドカタの月の残業時間は20時間ぐらいなような気がする…
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 16:22:03.85ID:7yIyg8nc0
ドカタは仕事はキツいけど、残業少ないから,過労死したとかの話は聞かないよな…
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 19:34:09.76ID:DP5KVPK00
給与では劣るけど、残業少ないドカタと給与は良いけど、残業が多い電工をどちらかを選ぶかはお好みで…
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 19:45:23.62ID:58rdcwAn0
そんなに残業多いか?
うちはそれほどでもないけど
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 21:52:50.84ID:+dt1HqPM0
何故が電工ていまだに奴隷扱いなんだよな。
日勤→夜勤→日勤とかザラにあるし。
そして何故かそれを何も言わずに従う。
むしろ自虐的武勇伝みたく語る輩多し。
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 22:16:24.04ID:VvMDNCav0
俺なんか日祝のみ残業毎月40h以上で年収350万だった。
アホらしくて転職したら残業ほぼなし土日休みで年収400万。
電工なんか二度とやらねー。
生活の質が落ちる。
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/17(火) 23:09:54.02ID:hJSIq7Q60
なんでも天国やね
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 02:48:37.04ID:qA3fBOis0
後工程で工期のしわ寄せ全部来る
プラントや店舗では夜勤も当たり前
結果、昼夜ぶち抜きで仕事してる連中がザラにいる

それだけやっても、零細ばっかなので、コンプラや待遇終わってる&そもそも人工仕事なので稼ぎ自体が知れてるから詰んでる
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 07:23:52.36ID:opAlf7xo0
>>82
それな
俺も保全だけど、あいつら電工は電気を理解してなさすぎて怖い
工事もすごく適当
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 07:50:32.59ID:/sFQL3Z00
他業種の作業員がしっかり休憩してたり、タバコ吸いながら談笑してるとイラついてくるよな?休憩時間削っての作業を進めておけや…電工の作業する時間が遅れて残業時間が増えるだろうが…
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 10:34:34.99ID:qNcYN9yx0
ふぁーwww
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 10:41:39.35ID:ONcASWQG0
見るからに頭悪い文章だな
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 12:18:54.35ID:A8EkXDG50
>>86
これは何が起きてんの?
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 15:31:03.15ID:KhQ80bYY0
オーディオオタクって大体が発達ガイジだから
科学的根拠無視のボッタクリ機器に大枚叩いて聴くのがアニソンやJ-POPっていうガイジムーブだし
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/18(水) 22:22:47.53ID:ktfYc4QS0
黒いモコモコなに?よく燃えそう
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 06:50:00.82ID:squ0nQGo0
隙間をなくして音質を向上させようってのかね
その内盤から火吹いて終わるだろうな
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 11:37:13.60ID:jlORfXfP0
わからないことがあったら、ドンドン聞いてくれ。

質問内容の難易度に関わらず、人を小馬鹿にしたような、対応。

感じ悪い奴と皆がスルーしてしまう。

わからないことがあっても、誰も確認しなくなる。

退職者も増えて、会社はもぬけの殻となる。

現勤務先のそんな現状を知ったので、転職活動中。
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 12:21:44.09ID:kRZyHPx60
このスレの名物キャラとかいるの?個性的なコテとかいんの?
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 15:14:34.18ID:e4Dz4UE60
未経験のやつなら雇ってもいい
電工歴長い人は自分のクセがついてて逆に使い難い
プライドもあるだろうしなー
無免許でもいいからやる気のある未経験の人材がほしい
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 15:28:42.88ID:ZvdRkytp0
興味有ったけどあまりの休みの少なさに引いた
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 16:18:33.31ID:xKB+Oghy0
まぁ教える人も人間だからな
しかも建築業の人間は大人に成りきれてない人多いし
教わる人間も愛嬌か手の早さのどっちかはないと愛せないよ
無能のレッテル張られる奴は愛嬌もなきゃ質問もガイジみたいな事聞き始めるし
上の人がラック工事で全ネジ50以上出てたら50でカットしてって話してて「70出てたんですけどどうすれば良いですか?」って普通聞かないやろ…
説明的に55とかならわからなくはないけどさぁ
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 16:29:55.61ID:e4Dz4UE60
>>100
最初はそれすらわからないんだよ、根気よく教えてやらないとな
1回目、2回目くらいまでは丁寧に教えてやればいい
3回目でもわからないならぶん殴ってやめさせる
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 16:49:33.05ID:kRZyHPx60
週休一日で朝7時出勤、往復2時間くらい現場まで往復で運転しなきゃいけない、あらゆる業種の作業の遅れのしわ寄せがきて、残業多くて寝る時間もまともに取れない、肉体労働かつ覚えることクソ多い、ミスしたら死ぬ危険性ある、現場での立場は低い、日給制だからゴールデンウィークやお盆、年末年始は給与下がる可能性あり、週休1日で,年間で考えたら2ヶ月ぐらい多く働くのに、平均年収400万円にも満たない場合あり…プライベートの時間はあんまり取れない。

電工は刑務所の職業訓練にある資格だからムショ上がりの前科者がいる可能性あり…

ミスや油断で死ぬという点では警察官、消防士(平均年収700万円)パイロット(旅客機の機長になれば、年収2000万円超える)など他の仕事と共通しているのに、一人前になっても手取り20万円ちょっとだもんな…電工は安い命だよな…

毎年、数万人も電工の資格を取得するのに、電工の仕事を選ぶ人はほとんどいないし、独立できるのが魅力とか言ってるけど、見習いが入社しても、3年後には7割ぐらい辞めてる…一人前になるまでにほとんどが消える。

悪いところだらけじゃん…スーツ着て会社勤めが出来ないような人間が選ぶ仕事だろ…
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 17:12:26.45ID:O8cCT/410
>>102
一年間の休日数は120日
有休を10日使ったとして
年間で100時間残業したならば
総労働時間は2000時間弱
年収600万ならば時給換算で約3000円
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 17:53:25.35ID:Zm6x/Lg40
>>102
うちの社長が刑務所あがりだが
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 18:27:43.56ID:O8cCT/410
時給換算で3000円行ってない人は、そもそも電気屋ではない
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 18:48:53.01ID:kRZyHPx60
年間休日は120日も取れないだろ…残業も月40から50時間ぐらい見たほうが良いかも…年収も400万円ぐらいイケれば御の字じゃないか…
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 19:01:54.73ID:aDAbT4P+0
>>107
120日は取れるぞ
偏見はよせ
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 20:44:38.87ID:gw4vK0Lv0
実際の待遇はどうなの?

いい業界なの?やめておいたほうがいい?

ただ学歴なくて普通の会社勤務が出来ない人間にとっては這い上がるチャンスかな?
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 20:54:39.61ID:kRZyHPx60
102の書き込みに全てが書かれてるお…
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 21:00:27.98ID:F1tupSAR0
特に最後の一節ね
想像力が人並にあるならどういう業界が想像出来ますよね?
社会不適合者の集まりですよ
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 21:23:56.07ID:kRZyHPx60
給与安いけど、残業がほとんど無いドカタの方が長く働けるかもよ…以前、68歳でドカタやってる人がいたぜ…
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/19(木) 22:31:23.46ID:9hZXq5xp0
>>109
待遇は悪いけど、手に職ってやっぱ強いよ。
個人事業主でやってるけどコロナ禍においても売上が下がらなかった。
学歴はない頭悪い、容姿悪いって
奴は職人なっとけ。
下手な中小零細入って45でリストラ対象なんて目も当てれんだろ。
まともな連中の中で勝ちあがって行ける自信があれば別だが。
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 00:40:08.09ID:E+jbbd010
下を見ると気が楽でいいわね
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 07:03:08.32ID:A1UAjYf60
>>94
> 隙間をなくして音質を向上させよう
迷信があるのか…
まぁなんでもありそうだけどな
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 07:05:11.89ID:WZ/YvRv30
いつでも人手不足だから転職には困らないってのがメリットかな
いつでも仕事はある。でもキツイ・汚い・危険・過労・給料安いの5Kだ
それでもいいならやってみればいい即やめるから。
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 07:15:55.92ID:4L6Y2Xnp0
一年中、求人出してるイメージだよね。魅力的なら人手不足にならない訳で…
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 07:31:28.20ID:d3V22ZSt0
>>114
>>117
自分は職人ではないが
このご時世、手に職は羨ましいかな。
45歳位まで続けられればいいが、
途中であきらめる奴も多い業界なんかね?

あきらめたら何系の仕事してんだろ?ビルメンとかかな?
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 07:42:31.49ID:nPcZDxwV0
電工って単価いいよね
いつかは独立して稼ぎたい!
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 07:43:38.81ID:bxvyNtol0
>>119
職人やめるべく転職活動してるけど、ビルメン行くかセコカン行くかしか道は無さそう

こんな命がけなのに賃金安い仕事アホらしくてやってられんから、と思ったけどもっとエグい業界しか選択肢なくて閉口している…
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 10:02:36.48ID:+tiV02gL0
>>89
分電盤の蓋はずして、何かよくわからん綿みたいなの詰めてる…
冗談抜きで火災の危険が(電気工事屋並感)
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 13:33:29.34ID:pFeN9Wgm0
会社によるで
俺はメーカのセコカンやけどほとんど空残業やな
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 15:51:34.99ID:Jldk4rwP0
>>123
施工管理は稼げるイメージだけど拘束時間は長くなる事もあるんか…

ココの電工の人って建築現場系の人が多いのかな?
あのカゴの付いた車で電柱作業の人が多いのかな?
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 16:56:54.95ID:xc1D1F7/0
俺の働いてた会社は昼間は電柱作業、夜からは残業で会社、店舗などの電気工事してたわ
早朝までやって車の中で仮眠してまた電柱作業
すぐ辞めたった
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 16:58:52.93ID:PIgIbFzZ0
職人より先に現場に入り、1番最後に現場出るのがセコカン。小さいとこなら、複数現場掛け持ちも当たり前。職人以上の知識・経験なんてそうそう身に付かないから、日頃から職人にはバカにされ、工程上の問題や施工に問題があれば、元請けや客から詰められる

セコカンいつも募集してる&給料高いのは、拘束時間も長く、心身のストレスがハンパないからやぞw
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 17:31:07.62ID:ipnd/9fM0
セコカンは人多く入れてくれる会社なら兎も角基本的に仕事量ヤバいイメージしかないわ
職人帰るまでは職人の子守りやってその後図面やろ?
頭上がりませんわ本当
ただ事前に散々話しておいた工程絡みの打ち合わせと材料忘れは許さん
たまにはしゃーない人間だもの
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 19:14:52.43ID:2e9mBXIx0
苦労とリターンを天秤にかけて
自分で決めたら、いろいろ納得できるよね。

まずは経験値と考えれば、ある程度激務も堪えられる。
給料が目的と考えて、貰えてるのなら
それもある程度堪えられる。

リターンが見えなきゃ
激務なんてやってられない。
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/20(金) 21:41:00.68ID:yg+IhWlN0
只マウント取ってるだけの人多いよね。
うちの社長もそんな見栄っ張りタイプだから、愛想尽きたわ。
もう辞める。
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/21(土) 05:06:27.82ID:XUD96aNn0
底辺だし仕方ない
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/21(土) 05:06:27.82ID:XUD96aNn0
底辺だし仕方ない
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/21(土) 08:20:08.77ID:+pD6f9WE0
同じ施工管理でも、土木の施工管理なら、残業少ないのか…
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/21(土) 08:22:57.03ID:+pD6f9WE0
施工管理って、残業少ないドカタよりブラックなのでは…
0139北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/11/21(土) 09:51:08.14ID:VGC2ye1T0
そもそもお前らのブラックの定義が
自分にとってきつい仕事=ブラックなんだろ。
セコカンだった自分の能力次第で残業せず楽して働ける。
その経験と知識を伴うまでの勝手がわからない奴が遅くまで働く羽目になるだけだ。
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/21(土) 10:37:01.95ID:be34HXL+0
結局は電工もセコカンも底辺ぢゃん
うちの元請け監督なんか工事士も持ってないしセコカンも持ってないのにセコカンやってるよ
0141北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/11/21(土) 11:00:14.60ID:VGC2ye1T0
施工やらないなら工事士要らないし、
請負額等でセコカン資格必要じゃなくれば
資格なくてもセコカンは出来るぞ。

自らの仕事に誇りややり甲斐があるなら
他人が底辺扱いしようと何ら問題ない。
手に職つけることの強みは
年齢を重ねるほど重く実感していくとこだろう。
若いうちから誰でも出来るような
仕事しか選ばなかった奴は
歳とってその選択に後悔することになるかもな。
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/21(土) 12:06:45.04ID:kk1JfDE90
>>138
そんな事もない
今日から普通に3連休
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/22(日) 08:19:19.57ID:VZ0459vi0
>>143
うちの会社は募集してるよ
日当9000円
残業代なし
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/22(日) 17:09:17.14ID:1D5YQO220
>>144
日当?
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/22(日) 20:49:55.16ID:bzn3A4wc0
高卒の電工より外国人実習生の電工のほうが頭がいいよ。
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 00:30:26.94ID:Y7njVLFV0
うちの嫁でもパートで時給1500円もらえてんぞ
ドカタ9000円とか底辺すぎねーか
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 03:49:45.10ID:GUlUPnqI0
建設業、特に電気関係は底辺だっつってるでしょ
障害者しかいねーな
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 05:33:09.62ID:Fv4bef3b0
>>147
電工に外国人実習生はいない
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 08:27:22.59ID:fPcczzCV0
>>149
俺電気工事歴17年だけど日当1万だよ、、
0157北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/11/23(月) 09:06:26.66ID:wqJNfaH80
>>155
安すぎだろ。
あと日給月給ならその会社の専属するメリットないから
他と掛け持ちするか正社員の会社探す方がいい。
それだけしかもらえない経験技術しかないなら
自己責任。
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 11:41:43.84ID:fPcczzCV0
>>157
一応、電工2種、一種、消防設備士とかいろいろ資格はある
腕もまぁまぁある方だと思う
日当1万、残業代なし
0160北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/11/23(月) 11:56:13.54ID:wqJNfaH80
田舎でも安すぎる、交渉下手すぎ。
少なくても15000円は行ける。
ダメなら他行くと脅せ。
いくらでもそれで雇うところはある。
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 11:59:02.62ID:fPcczzCV0
>>160
交渉したけど、ダメって言われた
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 12:21:29.08ID:HhlQZTAB0
他の会社でもやっていけるスキルあるのだから、他の会社で働けばいいじゃん?見限ればいい…
0163北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/11/23(月) 12:28:09.00ID:Eh/nF4ky0
>>161
ダメなら他所行く決断と行動力があるかも
含めての交渉力なんだよ。
その日給で満足してるなら本人の自由だが。
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 12:34:40.51ID:fPcczzCV0
>>163
満足はしてない
辞めたいって言ったら社長に脅される
0165北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/11/23(月) 12:45:04.74ID:Eh/nF4ky0
脅されるって何を?
ちょっと凄んだだけで日給一万でコキ使える
都合のいい職人そりゃ手放したくないだろ。
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 12:47:01.07ID:fPcczzCV0
>>165
お前は今まで散々迷惑かけてきただろとか
0167北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/11/23(月) 12:53:43.06ID:Eh/nF4ky0
そんなもん引き止める理由にならねえし、
給料上がらない理由にもならん。
待遇に満足出来ないなら会社切って
他所に移る覚悟と行動をしろ。
技術があればもっといい生活ができる仕事なんだから。
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 13:46:34.56ID:hW4iFxCf0
歴17年って事は、若くても35才以上でしょ?
それでそんな中学生みたいな考えはマズいだろ…。
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 13:50:06.31ID:5ficpkBh0
>>164
>>166
田舎とか小さなコミュニティだと
強引に辞めたりしたら
その後の生活に影響が出るとか?

こちらは都内なのでそんなの気にもしないけど。
0170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 14:30:44.71ID:fPcczzCV0
>>168
32歳
16からやってる
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 14:30:55.79ID:fPcczzCV0
>>169
そう
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 14:49:03.37ID:Fv4bef3b0
中卒電工で日当1万
釣り認定だなこれは
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 15:01:53.80ID:maQmqLAQ0
30越えてその感覚の人間が腕はまぁまぁあるって言われても説得力ないから
説得力持たす為にちゃんと行動して転職するなり昇給させちゃお?
0174北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/11/23(月) 15:22:14.70ID:wqJNfaH80
16から働き続けて
給与交渉とか一切考えずに
ただ盲目的に働いてきてるだけってなら
まあそういう人間もあり得ないことはない。
釣りに真面目に回答したとしても
こちらは何ら困らないし
働くこと以外にも様々な社会経験がないと
ただ経営者から搾取されるだけの良い例と言うことだ。
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 16:09:34.29ID:8b3wRQn70
アホクソが健常者?ご冗談w
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 16:13:23.86ID:HhlQZTAB0
電工のブラック都市伝説に、辞めたら、社長から脅された…が新しく加わるな。笑
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 16:56:39.48ID:Fv4bef3b0
ホモ電工とか無資格電工とか
脅迫電工とか次々と都市伝説を生み出すお前らの想像力には関心してしまう
お前らその想像力を他の有益な事に使えるとちゃんと就職できるかもな
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 21:53:41.30ID:ExhdtU2u0
>>171
早く見限ってやめないと取り返しつかないぞ
どこに住んでるんだ?15000〜でいいなら全然出すが
仕事出来るなら24000までは出すよ

散々迷惑かけたってちなみに何?
一万円で良いように使える駒はそりゃ捨てられないさ
その単価で使えるならいくらでもほしいわ
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 21:59:22.22ID:SQ8qKFzv0
>>179
東京だよ
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 22:42:32.91ID:XmM46ryn0
アホクソとおもちゃの乞食まだおって草
しかも未だに釣りに怯えとる相当なトラウマやったんやな
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/23(月) 23:13:48.63ID:Y7njVLFV0
導通キチガイといい電工はイカれたやつらばっかだぜ
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 07:49:07.06ID:Rsw4QlI/0
無資格も上の人が取ってりゃまぁ問題無いっちゃないからセーフ
割と二種ですら工事全体でみたらそんないらんからな
結線とかはやらせられんけど
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 11:49:45.41ID:ELxm1rmc0
実際に作業する人が資格いるんだよ
上の人が資格持ってても作業する人が無資格だったら意味がない
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 12:13:24.57ID:Rsw4QlI/0
結線器具付け位やろ居るの
配線はわからん
持ってなくても引っ張るだけは問題無かったような書き方してた気がする
仕事わかってる数人がもってりゃ後は無資格でも問題ないんでね
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 18:12:02.66ID:860IOMMX0
>>183
いないよ
無資格電工は口裂け女や徳川埋蔵金レベルの都市伝説

>>188
無資格だと配線も通線もできない
いわゆる電気工事のほとんどができない
だけど、例えばキュービクルの中にトランス(重量物)を設置する時のように電工のテコとして使うなら電工資格不要
もちろん埋め込み照明器具の開口補強みたいに直接的に電気工事しないなら無資格おk
需要電力500kw以上なら電工資格は要らなかったり、電工資格が無くてもできる軽微な作業もあるけど・・
そもそも無資格は電工とは言えない
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 19:27:35.24ID:860IOMMX0
そもそも無資格の奴を現場に入れるか?
入場時に作業員名簿と資格者証はチェックするだろ

さすがに免状を偽造してたら分からんけど
0199北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/11/24(火) 20:39:56.08ID:jnjlxKWi0
良い悪いは別として、
無資格電工が現場に潜り込んで、
それを黙認されているということは
現実としてある。
そうしないと現場が回らない事もあるのだろう。
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 20:56:16.13ID:TOr8bj6F0
ゼネコン現場とか無資格なんて当たり前のようにいるじゃん
別に監督がいれば問題ないんじゃないの?
うちの会社も無資格送り込みまくってるし、普通に受け入れられてるで?
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 21:19:22.95ID:G30wr5bU0
無資格者にやらせて上手く行ったらラッキーって思わないと

問題事故が起こって調査が入ってしまい
結果、無資格者が作業した

という事が発覚したら、会社は潰れるで
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 21:27:46.95ID:860IOMMX0
>>199
兄者の会社では「トイレの花子さん」的な都市伝説を受け入れてるのか?
どこの現場でもそんなの受け入れるところなんて無いんじゃね?
万一それで粗相でもしたらどうするんだよ?元請けの施工管理たる兄者や俺がとばっちりを受ける事になるんだぞ?
少なくとも俺はそんなリスクは背負いたくはないな
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 21:53:58.66ID:860IOMMX0
俺も「資格より経験」が重要だと思うタイプだが
さすがに無資格はねえわ
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/24(火) 21:57:32.08ID:sfbuCcy40
んまぁ、電工資格なんて通行証みたいなもんで、持ってて当然

それでも、親方以外無資格です!なんて電気屋がいるのもまた事実だけど
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 01:14:55.73ID:yL/NtUBY0
低圧電気取り扱い教育?だったか持ってなくて面倒な思いしたことある
でもそんだけ書類見てる現場でも社員なら電工二種持ってない人間も問題無く入れたからなぁ
俺は一人親方(笑)の半社員みたいな感じの人間だから結構大変だったけど
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 01:25:21.21ID:1a+JMhXK0
施工管理会社勤めてて半年後1種電工取ったら辞めるつもりだめどそのあとの転職どうだろうか
1種取得後に施工管理1級とれば安泰とは聞くが心配だ
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 06:10:37.92ID:ijgbnWh/0
1種あるなら転職にゃ困らないよ
次の会社でセコカンとりゃいい
俺はセコカンのあと建築設備士→建築士までなんとか取った
今は設計してる
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 11:05:35.52ID:3tJN4+Sh0
1級建築士の受験資格が得られるよ
それと問題も似た部分あるから取るに越したことない
図面はイチから建築図描く勉強が必要だね
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 12:11:48.62ID:nStQQbEt0
二種すら持ってない奴なんか腐るほどいるよ
一人親方なのに二種ない奴もいる
50歳、60歳で電気工事もバリバリで電気の知識も豊富なのに二種すら持ってないおっさんも居る
それにはびっくりした
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 13:21:36.07ID:PcK/WX330
まぁじいさまの時代だと資格って本当にガバガバの時代だったろうし可能性は無くはないんでね
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 15:52:23.24ID:NU3uUoSh0
>>65
亀だけど、めっちゃワロタ
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 16:01:15.05ID:2gvTFpCG0
せっかく、電工をやるのなら、電気工事を極めて日本一の電工になりたいよな?一種電工、一種施工管理、消防設備士甲種を取れば、日本一の電工になれますか?
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 18:20:06.29ID:nStQQbEt0
>>216
なれない
電気系の資格全て取って、施工段取り、施工、人を上手く使う、それが出来てやっと電気工事士だよ
日本一の電工屋なんていない
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 18:59:35.59ID:1l/MhJZL0
>>205
俺の知ってる範囲ではいないな
そんな電工(ですらないが)は入場できない

>>212
2種電工なんて学科は過去問を回すだけで合格できる
技能試験は小学生の夏休みの自由課題レベル
毎度のネタだけど
http://uproda.2ch-library.com/1029843Px1/lib1029843.jpg

>>218
そうなんだよなあ
電気工事業界のあまりの裾野の広さに極めるのは不可能
どこまで出来たら日本一と名乗れるのだろうか?
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/25(水) 19:23:42.71ID:2gvTFpCG0
給与が安い仕事は心が荒んだ奴が多い。金に余裕がないから、結婚もできない、遊びにもいけない、欲しい物も買えないからね。そのストレスを自分より立場が低い人間に八つ当たりして、憂さ晴らしする奴が多い感じがする。
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 01:10:23.92ID:CCYWPA6i0
俺は電気工事というか工事の現場が何だかんだで達成感感じてしまうから続けてるんだけどそんな俺もねじ曲がってるのかもしれないな
家族がめんどい
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 01:37:14.15ID:deZwAPCx0
おっさんなってからドカタなんて無理やし電工しかでけんやろ
腰が丈夫ならガードマンくらいはできるで
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 06:41:11.53ID:KK9eb0r00
50年の歴史ある会社だというけど、過去の案件に関する資料が二・三年前のものばかり。
社長は理由を教えてくれないので、取引先などに聞くと、過去に従業員の一斉離職があって、彼等が関わった案件を思い出したくないから廃棄したとか。
俺が教えるからキニスンナ、と社長は言うけど、質問する毎に現従業員を小馬鹿にしたような態度で、己の知識経験を自慢しているだけ。

現従業員達も一斉離職だなw
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 09:48:23.61ID:lJGnJYwd0
そういう会社ってか社長居るね
一度そういう経験があると従業員を信用しなくなるから先もなくなるよ
早めに次探した方がいいかもね
0227(´ω`)
垢版 |
2020/11/26(木) 17:09:53.89ID:4CxxtVI40
電工のスレやっと見つけた
元電工作業員だぞ
0228(´ω`)
垢版 |
2020/11/26(木) 17:10:48.43ID:4CxxtVI40
半年で辞めたけど
0229(´ω`)
垢版 |
2020/11/26(木) 17:11:41.78ID:4CxxtVI40
作業は楽しかったけどクソ班長のパワハラやだから辞めた
0231(´ω`)
垢版 |
2020/11/26(木) 17:19:25.61ID:8WNUvpwW0
はっきり言って電工はおすすめできない
良い人もいたけど良い人と悪い人の差がヤバすぎた
普通にパワハラあった
睡眠時間毎日二時間とかも
0232(´ω`)
垢版 |
2020/11/26(木) 17:22:32.99ID:8WNUvpwW0
第二種電気工事士は持ってるけど半年しかやってないから資格活かせないし
それ以前の問題が残ってしまった
0233(´ω`)
垢版 |
2020/11/26(木) 17:25:52.12ID:8WNUvpwW0
認定電工とれば少しはマシだったのかなあ(´ω`)
0234(´ω`)
垢版 |
2020/11/26(木) 17:29:26.21ID:8WNUvpwW0
まあ転職で電工考えてる人は
どうしてもやりたいって人は中小じゃなくて
大手目指した方が良い(それでも辞めたくなると思う)
ちなみにオレは電設だった
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 17:37:35.88ID:lZjOz+Dj0
電工に限らず何でもそうなんだけど
体力って大事だよね。
体引き締めて、筋肉つけるだけで
何でもうまくいく気がしてくる。
俺は太ったがな。
0237(´ω`)
垢版 |
2020/11/26(木) 17:38:55.69ID:8WNUvpwW0
出たよ(´ω`)
0238(´ω`)
垢版 |
2020/11/26(木) 17:43:29.16ID:8WNUvpwW0
電工見習いから初めてずっと続いてる人が信じられない正直
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 20:45:13.94ID:glCQu3Pi0
この仕事で一番嫌なことは朝7時に出勤しなくちゃいけないのに、残業が多くて、寝る時間があまり取れないことだよね…疲れ取れない…身体持たない…
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 23:03:08.84ID:JmUSxCtV0
>>239
とにかく朝が早いし、現場移動の拘束時間もハンパない

早上がりだったり、移動ばっかでラクな日もあるけど割には合わんね
0242名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/26(木) 23:05:30.60ID:lJGnJYwd0
建設業全般に言える事だけど
30歳になって40になって50、60歳になっても同じように現場でケーブル運んで脚立乗り降りして配線し続けられると思うかい?
必ず年齢を重ねることによって体力にも限界が来るよ
そうなるまえに管理なり設計なりになってくしかない
どうやっても歳には勝てん
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 00:52:30.38ID:iaqYIQz80
加齢による体力低下って40超えると大分変わるって言うけどまだ30超えたくらいなもんで中々わからん感覚なんだよな…
腰が弱くなっていくのだけは分かるが
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 09:44:45.78ID:PDosCgP80
>>239
電工に限らず工事現場の作業員は皆同じ。
7時に出勤でいいのなら、まだかなり恵まれている。

長くやっていたら遠い現場を振られることもあるし、
朝礼が8時からだとすると7時半には作業を出来る構えを取らなきゃならない。
それをやるには始発電車に乗らなきゃならない、など朝はとにかく早い
のが嫌なら辞めた方がいいよ。
0247名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 10:07:50.07ID:KyIx5c4t0
電工から逃げて工場に行ったら年収と休日が増えました。
もっとはやく逃げればよかった。
0249名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 19:07:08.60ID:Su0d1BdE0
電工は朝早いし夜は日付変わってから現場から帰るとかあるからキツいね
それも一日や二日じゃなく、二ヶ月とか
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 19:09:04.55ID:Su0d1BdE0
電工辞めたけどその後の正職が決まらない、、、
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 19:14:56.87ID:n8sKjHQ20
政府さんもっと労働時間に首突っ込んでくれんかな
いやまぁ無理なのはわかってるんだけどさ…
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 19:56:09.50ID:Su0d1BdE0
>>251
ホントにね
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/27(金) 23:20:58.69ID:EoCC1gGu0
電工の出勤について
自分の車で出勤しているの?自分の車買っているの?
電車で出勤もしくは電車で現場直の人ってほとんどいない?
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 00:07:41.25ID:KEVdwMlo0
>>253
キツいよ
新人はそれプラスめっちゃいじめられる
同級生自殺した人いるくらい
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 00:10:07.04ID:KEVdwMlo0
電工ってか建設業はなぜそこまで酷いのか
製造業経験もあるけどあまりにも違いすぎる
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 00:13:30.12ID:KEVdwMlo0
今思えば電工嫌になったの
工場が現場だった時の、工場の人にイチャモンつけられたのもあるかも
すげーひねくれたやつだったな
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 02:15:48.24ID:Sjw7odgp0
現場であちこち行くってのが何よりも面倒だ
道具積まなきゃ行けないから渋滞関係なく車乗るしな
0260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 08:17:14.76ID:mX4s7hi80
電気工事は辞めとけ
死ぬぞ
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 09:31:58.68ID:Fe3epAUS0
どんな会社で働いてるんだよ…
だいぶ前から建築業のブラック具合ヤバいって事でかなり改善傾向にあるやろ…
それでも元があれだから黒からグレーに変わったかな?程度だが馬鹿でもそれなりに稼げる仕事って考えたらしゃーないやん
身分相応に満足出来る所探して転職していけ
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 10:25:04.11ID:KEVdwMlo0
あれがグレーか、、、
まあそこの代理人言っていたけど
もうこの会社先ないわっていってたから、先ないんだろうな
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 10:27:18.43ID:KEVdwMlo0
第二種電気工事士って建設業の電工しか使えないんだろうか
よく消防設備やビルメンとは聞くけど
職の幅広がるって聞いたことあるけどたいした無くない?
まあ実務経験少ないからアピールにならないだろう
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 10:48:14.94ID:1nO2caTg0
>>263
ハーネスコンセント工事、電灯工事できるだけで
相当なもんだと思うけどね。
これが出来る本当の工事屋は尊敬に価する。
その仕事を取ってこれる組織に属することも大事だけどね。
0265名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 10:54:18.78ID:1nO2caTg0
>>257
それは現場に入る前の段取りに問題があったか
工事中にドジったか
イチャモン側の頭がおかしいか、だな。
場合によって、こっちに非がなかったら言うべきことは言わなきゃいかんし
ドジらない準備や注意は絶対必要だ。
0266名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 11:10:18.06ID:u6Lj4Um20
電工は自分たちが通した電気のおかげで日が暮れても作業できてしまうから・・・
それでも他の建築業の人たちは17時で終わり
残業しても19時には終わりとかだけど
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 11:29:49.70ID:u6Lj4Um20
>>256
製造はまともな会社なら残業月59まで
3ヶ月連続で40h超えてはダメとか
残業規制かかりますからね
夜勤も不健康ですけど
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 12:22:24.97ID:Fe3epAUS0
>>262
会社が糞って前提ならどの仕事もうんちブリブリだからなぁ
現状建築業で糞な部分って土曜日も仕事位で他は普通に会社次第や
まぁハズレ会社の方が圧倒的に多いけど
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 13:30:02.60ID:mX4s7hi80
電気工事職人だけど、歴10年で日当8000円
入社時から日当上がってない
電気工事資格は無し
0272名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 13:45:34.81ID:An1+7JEx0
>>266
> 電工は自分たちが通した電気のおかげで日が暮れても作業できてしまうから・・・
すぐ仮設で送っちゃうしなw
照明器具なんて付けちゃったら、どうやって仮設で点灯させようかいつも悩むわ
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 16:18:08.92ID:iPGtiFuG0
皆さんはどんな保険に加入してる?毎月いくら払っている?俺は都民共済に毎月4000円払っているのだが、少ないっすか? 電工は体が資本の仕事だから、病気や怪我が怖い…
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 16:56:44.61ID:wTp6zhRs0
>>271
状況変えたいならまず資格取れよw
あとは転職するなり独立するなりしろ

日当8000円から上がらないならその程度の頭と腕ということ
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 17:12:03.34ID:mX4s7hi80
>>274
腕はそこそこある
資格は面倒くさい
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 17:29:38.54ID:Fe3epAUS0
>>275
資格無い上に糞みたいな会社にしがみついてる奴の「腕はそこそこ」なんて説得力に欠けるから早く転職と資格取得して「結果」見せてくれよ
応援してるで
0278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 17:57:30.49ID:iFHyGBTs0
>>276
ほんこれ
自分の腕で稼ぐ仕事だからこそ、メリットしかないんだから資格だって取るし、仕事に見合った待遇で働く

資格すらめんどくさいとか言ってる時点でお察し
0279名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 19:23:29.27ID:LAkl0LnP0
無資格電工は都市伝説
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 22:07:16.73ID:+/Ii/zge0
俺は電気工事じゃないが、電気通信工事の会社に
未経験で入ったけど、最初の試用期間の3ヶ月間は
日給11,000円だったよ。
ここの話見てると電気工事に行かなくてよかった。
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 23:04:15.95ID:u6Lj4Um20
マジか
俺も通信工事にいくべ
ガチ電工はやっぱ建築色が強くてブラック上等な感じだな
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 23:10:10.85ID:UqCxeuOI0
電工2種なんて電工じゃない俺でも余裕で取れるのに本職の人が取らない理由って何なの?
知り合いの人も電工やってて資格もってなかったけど
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/28(土) 23:18:08.71ID:3TKY73qc0
俺も電工15年やってたけど通信に転職した
めちゃ年収上がって今までの年月をとても無駄にしたと思ってる
電気業界はほんとクソだよ
0287名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 03:31:26.19ID:68jQAXwK0
>>265
まあドジった
かな
オレじゃないけど
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 06:05:23.94ID:9Nzgoj5H0
電気工事と通信工事極めて独立したけど、年収1500あるよ
0289名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 07:39:47.97ID:FErKz75V0
何をもって「極めた」と判断すればいいの?
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 07:46:21.11ID:9Nzgoj5H0
>>289
何をもってもクソもない
電気工事、通信工事、全てをだよ
0291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 09:03:36.16ID:MTuFHRez0
ああ、通信か
なるほどな〜セコカンじゃない業界にも道はあるか
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 11:04:36.09ID:9Nzgoj5H0
>>291
セコカンなんか辞めとけ
死ぬぞ
独立しろ
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 12:07:01.64ID:nSUcfKZW0
>>282
それぐらい取れない馬鹿が多いってこと
2種持っててもあんな問題のような配線しないよね
1種の実技も2種に毛が生えた程度の問題
これで高圧構えるようになるってのもおかしな話よな
5年だかの実績いるけど
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 13:16:08.11ID:Chktiuvr0
実技も自己流のクソ工事が問題になるかも知れんが
それ以前に筆記がダメなんだよな
鑑別とか楽勝な範囲も多そうなのに全体で合格点がどうしても取れない
何であんなにダメなのか…正直俺には理解できんわ
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 15:17:34.88ID:FErKz75V0
>>290
裾野の巨大な電気工事、通信工事全てを極めたというのか?
そうか、ならばこんなクソスレにいる場合ではない
日進月歩で業界は進歩している
日々塗り替えられる技術を取り入れるためには常に勉強するしかない

俺は電気工事だけでも極めるのは一生かけても無理だと思っている
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 15:18:42.61ID:FErKz75V0
>>292
建築下をやらなければそうでもない
楽だぞ
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 15:44:22.91ID:68jQAXwK0
>>267
教え方とかも全然違う
てか電工は教えない
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 15:45:47.42ID:68jQAXwK0
第二種電気工事士使えるなら使いたいけど
一応自分で金払って独学で取ったし
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 16:29:39.22ID:wFfGY4dg0
>>295
それはお前の頭が弱いだけ
電気工事全てを極めるのに10年あればいける
俺は6年で極めたけどな
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 16:57:49.50ID:FErKz75V0
>>301
電気工事のすべてを数年で極めたお前に比べれば確かに俺は頭が弱いのかもしれんな
それにしても電気工事のすべてを6年で極めたとは大したものだな
俺もかれこれ25年電工やってるが木造住宅の配線工事はほとんど経験がないし
GXデベロッパーも最近は全く弄ってない
電気設計も建築関係はさっぱりだわ
お前のようにこの業界のすべてを数年で極める事のできる者はそうはいないだろうな
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 18:12:45.16ID:3slw7VxY0
>>296
建築下ってどういう意味?
下請け?
元請けスーパーゼネコンとか入れないよ?今更
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 20:12:27.81ID:wwSZsjgJ0
>>299
第二種で良いのかな
高圧触るなら一種じゃないとダメとは良く聞くけど(´ω`)
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 20:13:09.12ID:wwSZsjgJ0
>>300
資格持ちだけは最近見ない(´∩ω∩`)
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 20:15:05.04ID:wwSZsjgJ0
電工すぐ辞めて工場の求人に応募したけど落ちた
0307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 20:58:49.67ID:03Kn/hnZ0
第1種、第2種持ってる実務経験5年だが
高校生以下の知識しかないわいもいる
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 21:25:56.10ID:wwSZsjgJ0
ていうか電工は人間関係が悪い
それだけでも改善されたらまだやれる
オレはね
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 21:32:25.78ID:y6IikGOI0
早朝集合と長時間労働と活線作業と人間関係とパワハラとモラハラと新人いびりが改善されたらまたやれるぜ!
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 22:20:17.40ID:wwSZsjgJ0
>>309
環境\_(・ω・`)ココ重要!
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 22:20:57.45ID:wwSZsjgJ0
真面目な人がやるべきだよ建設業は
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 22:46:53.49ID:LjlwkaKA0
キチガイも多いよ
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 23:00:27.35ID:wwSZsjgJ0
少し頭がある分余計タチ悪いんだよ電工は

良い人もいるのは事実
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 23:05:48.60ID:wwSZsjgJ0
電気工事って言うけど
電柱とかも、屋外なのに普通に深夜とかやるの?
屋内は電気つくからって深夜とかできるって言われているけど
0316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/29(日) 23:58:56.59ID:wFfGY4dg0
>>312
キチガイしかいないよ電工は
前科者が多いし
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 00:17:05.91ID:wbhapTgx0
>>301
よお!カス!ワシは3ヶ月で極めたぞ

キミを含めてキミの周りにいる電工たちは相当レベル低そうだね
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 06:53:24.37ID:UnnRbqeS0
>>318
難しい言い方するよね
こっちの言い分の余地がないように
粗探し的な
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 07:53:04.22ID:eCt2Uq9d0
>>312
>>316
自分も少しはまともなイメージあるな。
他の建築系の職人ってクソみたいな奴多いじゃん。
バカだし汚いし、酒かギャンブルか風俗しか興味ないし。
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 08:05:03.12ID:mwtP3YFE0
>>320
いや、それ電工
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 14:11:41.60ID:EUmlqlzU0
電工も、冷熱設備もなんか嫌なイメージ
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 14:47:05.55ID:E4PYgScU0
職長間の打ち合わせは大差無いけど職人間の打ち合わせだと電工はまだ理性あるだけで他のガイジ率が高いだけだわ
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 16:07:50.72ID:VM4ul5gv0
いい年して実家暮らしは情けなくないのか?と言われたら、こう答えてやれよ。

毎月10万円ぐらい貯金できて、10年で中小企業なら定年まで勤め上げた場合に貰える退職金額に相当する1200万円以上貯金できるのに何で情けなく思う必要があるのか?と…

実際、実家暮らし子供部屋おじさんは
老後2000万問題を解決できる
一つの有効なオプションだよな。
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 16:09:09.68ID:EUmlqlzU0
>>326
この時代だから仕方ない
老害は無視
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 16:12:32.24ID:EUmlqlzU0
まあオレは実家にいても貯金できない最低限の費用残して全部親
専業主婦してる場合か
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 16:18:32.66ID:E4PYgScU0
親の介護もあんだから実家でもまぁええねんな…
まぁ独り暮らしを経験しとくのは割とあった方が今後役にたつことも多いけど人間そん時になったらそれなりにやれるもんやからなぁ
まぁ個人的には何かあったときに行動出来る体力ある方が重要だと思うよ
つまり休日は外でて暇な日は少し走れる人間やな
無理!!!!!!!
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 16:35:28.09ID:EUmlqlzU0
電工に限らず待遇的にはどこも良くない
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 16:46:26.72ID:EUmlqlzU0
>>331
悪口もあるよ
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 19:53:26.12ID:U8pi8jfa0
仕事がなくなることがない
海外で仕事をすることもある
できる人は稼げる
儲かってる会社もある
経験を積んで人脈も広げて起業することもできる
起業後は経営を軌道に乗せやすい
ゼネコン、準ゼネ、プラント、装置メーカー、その他メーカーなど安定顧客多数

それでも常に人手不足なのなーんでだ\(^o^)/
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 20:34:30.11ID:jougnt+e0
>>334
職人やるなら鳶職だろ
金はいいよ
電工なんて腐ったじじい、頭おかしいキチガイ野郎、前科者しかいないよ
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 20:35:14.45ID:9KoUiIkG0
公共建築や設計士に毎回俺が電話しなきゃならんのか
現場代理人でもないのに
図面も修正して渡してるのに最初の図面見るし
小学校なんだから小学生が登校してくる時間帯に入るなよ
とか色々言いたいけど
怖くて言えん
0338これが電工の真実です
垢版 |
2020/11/30(月) 20:36:28.16ID:VM4ul5gv0
週休一日で朝7時出勤、往復2時間くらい現場まで往復で運転しなきゃいけない、あらゆる業種の作業の遅れのしわ寄せがきて、残業多くて寝る時間もまともに取れない、肉体労働かつ覚えることクソ多い、ミスしたら死ぬ危険性ある、現場での立場は低い、日給制だからゴールデンウィークやお盆、年末年始は給与下がる可能性あり、週休1日で,年間で考えたら2ヶ月ぐらい多く働くのに、平均年収400万円にも満たない場合あり…プライベートの時間はあんまり取れない。

電工は刑務所の職業訓練にある資格だからムショ上がりの前科者がいる可能性あり…

ミスや油断で死ぬという点では警察官、消防士(平均年収700万円)パイロット(旅客機の機長になれば、年収2000万円超える)など他の仕事と共通しているのに、一人前になっても手取り20万円ちょっとだもんな…電工は安い命だよな…

毎年、数万人も電工の資格を取得するのに、電工の仕事を選ぶ人はほとんどいないし、独立できるのが魅力とか言ってるけど、見習いが入社しても、3年後には7割ぐらい辞めてる…一人前になるまでにほとんどが消える。

辞めようとしたら、社長から脅迫された人もいるらしい…

悪いところだらけじゃん…スーツ着て会社勤めが出来ないような人間が選ぶ仕事だろ…
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 20:42:22.51ID:jf6j9sX70
結論
電工(建設業)は転職先におすすめできない!
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 21:01:16.88ID:jougnt+e0
10年前に入社した電工会社13人中8人が前科者だったよ
殺人未遂とか詐欺とか
全身刺青も5人いたし
ちなみに今の社長も刑務所あがり
刑務所で電気工事教えてくれるの?
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 21:37:47.76ID:q8WMQMc+0
オレいたとこだけかもしれないけど会社の役職者みんななんか見た目からしてヤバそうな人けっこういたんだが
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 21:45:42.27ID:jougnt+e0
>>342
電工はチンピラの集まりだからな
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 21:56:15.81ID:q8WMQMc+0
社長はまともらしい
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 22:32:17.61ID:o8Ila64Z0
まともって何だろね
給料を毎月払ってりゃ全部まともじゃね
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/30(月) 23:01:02.60ID:q8WMQMc+0
給料払わなかったらまず払われない瞬間に辞める笑
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/01(火) 00:30:46.37ID:YndOwlZx0
>>347
昭和とか関係無さそう
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/01(火) 03:15:27.57ID:rbatfSa70
春先の仕事どーしよ
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/01(火) 04:55:03.10ID:L/6HXsWi0
338の書き込みの内容を否定する奴はいないの?自分の仕事を馬鹿にされて怒らないの?
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/01(火) 06:59:52.21ID:idrEtwHD0
>>338
まぁキツそうですね…
もっと年収がイイ人もいるのでしょうけど。
一人前になるまでに7割くらい辞めるんですか。
他の職人もそうなんでしょう。
どの仕事もキャリア20年超えるのは大変な事ですね。
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/01(火) 12:12:51.21ID:7wzpcEiu0
>>351
怒らないよ
だってその通りだから
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/01(火) 12:30:22.10ID:L/6HXsWi0
北斗ですらダンマリだもんな…笑
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/01(火) 12:58:52.08ID:5oatBn5k0
>>351
概ね外れてないからな
0357北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/01(火) 13:32:38.16ID:gR99OkfW0
>>338は単に電工の悪いであろう事を
経験もなく想像で列記しているだけ。
全く意に介さない内容だ。
どんな仕事だって
悪いところを探せばこのくらいのことは出てくる。
仕事をしていればデメリットもあるが
同じくらいメリットもある。

そしてデメリットばかり目を向けて
メリットに目を向けず
不平不満ばかり考える人間は
仕事が続かないし、
仕事にやり甲斐を見いだせないから不幸だ。
0359北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/01(火) 16:57:22.33ID:gR99OkfW0
常識的に考えて消防士警察官パイロットが
業務上死ぬ確率なんて限りなく低いし、電工も然り。
その辺の主張がいかにも社会経験のない
ネットで情報得てるだけの
ニートの考えっぽさを感じるな。
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/01(火) 18:57:06.16ID:7wzpcEiu0
電工ってヤクザ風な人も多いよね
電工っていったら真面目くんなイメージだけど、違うのか
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/01(火) 20:21:04.45ID:8tNTTALi0
電気屋の仕事見てると、大変だなぁと思うわ
配管して、時には溶接もしてケーブル入線して一人で結線して。
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/01(火) 22:36:38.86ID:azWd1lny0
経験は必要だろうけど
電工の資格を活かせる他の仕事を探した方が身のためかもね
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 00:24:55.81ID:DeFSHtDt0
まぁ会社に何も言わずただ従う奴隷として使われるならそれであってるんじゃない
自分なりに筋通してやってりゃそうはならん
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 06:05:29.48ID:cTtDww5u0
そもそも魅力的なら人手不足にならない訳では?
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 06:29:49.54ID:nB2ucqR00
お前らがネガキャンしてるから人手不足になるんだ
何が目的でそんな事してのか知らんが

入ってみればお前らが言うようなブラックではない事がわかる
うちは定着率高いよ
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 06:53:06.85ID:CwNUh3mC0
30になっても40になっても50になっても手取り25万のクソ底辺
0368名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 07:48:31.45ID:PlaNItTT0
施工管理は施工管理でも、電気施工管理ってだいぶマシなのかな?
電気関係だけでしょ?やるの
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 09:27:25.34ID:MBYPHfkm0
>>338
たまに危険な仕事って書き込まれているが
感電はあるだろうけど。
死亡事故までいく時ってあるの?
さすがにニュースになるんじゃないかな?

>>367
30歳で手取り25万ならイイけど
ホントに50歳で25万なん?ホントならかわいそうや。
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 09:55:10.37ID:YEppgLzy0
>>368
配線するには電路が必要
幹線・電灯・計装等で差異はあれど、
全体の工程見て、建築・他工種とコミュニケーション取って散々すり合わせしないと、ラックや配管あろうが無かろうが、天井も壁も塞がれる

どれだけ苦心して準備して立ち回ろうと、他の奴らが遅れる分はどうにもできない

もちろんケツは変わらんまま、「電気屋さん、工期割ったら分かってるよね?」の世界だぞ


>>369
電気屋に限らず、建設業での死亡事故は普通に起きてるから統計見れば一目瞭然
原因は墜落がぶっちぎりでトップだが、電気屋だって他人事じゃない
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 10:27:07.23ID:1JYBPj9u0
電気屋って建築業界ののび太的存在なんですね
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 10:40:56.45ID:cTtDww5u0
労働時間に関してはドカタ の方がホワイトかもしれない…
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 10:46:41.11ID:HmTVq6bE0
>>371

で、新人は多目君
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 10:53:55.93ID:5swV5jfE0
ホント、この業界質がピンキリ。
だから、気に入った所を探すためにあちこち渡り鳥状態になってしまう。
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 12:38:07.18ID:W7e1scRZ0
今日は朝から500スケをウインチで引っ張ってたらウインチのワイヤーが切れてワイヤーが跳ね返ってきた
俺の真横、約1メートルを凄いスピードで跳ね返って水道管に当たって水道管破裂
あと1メートル俺が横にズレてたら確実に死んでたな
寿命が縮まるとはこういう事か
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 15:42:43.07ID:unDBwZPX0
>>369
額の上下はともかく、30と50で能力変わらんなら給与も変わらなくて当たり前だよね
むしろ50の方がトータルで劣る可能性すらある
ベースダウンが容易にできるようになれば若いときの給与も抑えなくて良くなるんだけど…
現実問題としては難しいよね
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 15:59:35.56ID:2ZvHz+wu0
>>369
ニュースになる時もあるしない時もある
見たい時は電気死亡事故で見れるよ
埃払いで感電
スイッチ不良で感電
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 18:20:13.07ID:HmTVq6bE0
電工は器具ひとつつけるのにもやること多すぎるからな
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 18:28:04.29ID:nB2ucqR00
>>376
確かに50にもなれば体力は衰えてくる
だが豊富な現場経験があるから社内でもいつまでも作業員としておかないだろうな
管理部門に異動になったりはするだろ
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 18:30:02.83ID:HmTVq6bE0
寸切り、ナット、名前忘れたけど既についてる寸切りに器具つける時に使う寸切りをつけるやつ(バネ?)
Uなんちゃら
それだけじゃない
天井に器具の幅デカすぎにならないようにノコギリで穴開けたり、ホルソーで穴開けたり
その前にすみだしして、器具と器具の間の感覚や、一直線上にまっすぐなるようにとか

超絶めんどくさい(笑)
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 18:31:32.74ID:HmTVq6bE0
>>382
あ、吊りボルトだったかも
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 18:34:26.44ID:HmTVq6bE0
あるもんつけるだけ
そんな簡単?
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 18:43:22.10ID:HmTVq6bE0
上司によるけど配線が一番イヤだった
ゆっくり引っ張るor送れば良いのに
わざわざ声の合図で乱暴にやるとか
配管で手切ったわ
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 18:45:40.29ID:nB2ucqR00
>>382
軽天の照明器具開口、吊金物で使うのはU38C.U38D,T38あたりじゃね?
>既についてる寸切りに器具つける時に使う寸切りをつけるやつ
ってのはどんなのか分からんけど
http://uproda.2ch-library.com/1030045hlM/lib1030045.jpg
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 18:45:41.04ID:HmTVq6bE0
そんなんばっかだったから
一番楽しかった作業は解体での撤去作業だったwww
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 18:47:39.15ID:HmTVq6bE0
>>387
あーそうそうU38、T38
ちゃんと見せてくれなかったから分からなかったけど
天井裏の寸切りに(ボルト)
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 18:51:58.37ID:HmTVq6bE0
辞める時第二種電気工事士ホントに合格したのか疑われたwww
取ったのは間違いない(高校電気科だから筆記免除できたのさ)
どっかでスイッチとコンセント間違えていたらしい
(オレやった覚えないもんきっ( `ᾥ´ ))
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 18:55:11.58ID:HmTVq6bE0
てかなんならもう電工の試験全部器具とかケーブル、現場で使うやつ100%試験で出せば良い
試験と実務違いすぎ
学校の電工勉強緩すぎるんじゃ、
0393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 18:59:41.35ID:HmTVq6bE0
でも電工の作業じたいはホントに楽しかった
別に穴掘るとか余裕でやる
マンホールの中だってマリオになった気分
足場だって高所だって気をつけてれば大丈夫だった
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 19:00:55.98ID:HmTVq6bE0
>>392
学校は屋内の住宅しか教えない
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 19:04:22.10ID:nB2ucqR00
>>390
昔は候補問題も無かったし、ストリッパーも持ち込み禁止だった
無資格で入職して手元しながら仕事覚えて2種電工を取ったんだよ
だからある程度は「実務経験の証明」として2種電工は機能していた
だから大先輩達は 
2種電工取得者=ある程度の仕事は任せられる
と思い込んでいるんだ
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 20:28:15.57ID:KOS1lVlo0
昔はベニヤのボードに配線してたからな
訓練所の子たちが実習でやってるあれが技能試験だった
今机の上で工作するだけ
そりゃなんの実力にもならないよ
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 20:47:13.81ID:y3NGmjT70
>>395
唯一、電源から、白が負荷、黒がコンセント、スイッチくらいしか知識無し(電工前)
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 21:23:22.68ID:y3NGmjT70
>>398
結局勉強し直す羽目になったし、免除は
まあ楽っちゃ楽かもしれないけど後で痛い目にあう
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 21:59:12.32ID:slWYr39u0
電工の資格は運転免許みたいなもんで許可がされるだけでまともにできる証明書ではない
と我ながら思う
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/02(水) 22:00:59.21ID:2sATrNgU0
>>401
高校の時はそうだな
数学2までやったけど覚えてねえ
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 01:18:30.86ID:NXt7d3Qt0
今まさに実技試験の勉強してるけど出来ない事だらけだわ
現場で教えられたらより一層わからんだろうな
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 03:23:25.66ID:esyoe+1W0
>>400
電工やるつもり無かったから受けなかったけど
製造業で使えるって聞いて、社会人になってから取った
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 07:51:00.60ID:LI2TztZl0
>>406
現状素人丸出しなんで資格取ってから修理は考えて
正直業者呼んだ方が楽だと思うよ
正直電工でも自分の家の電気工事なんて面倒だから業者呼ぶ方が多いで
主にゴミ処理とそんなんやってる時間あるなら休むか仕事してた方がええねんな…
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 07:54:25.80ID:Gjup3POd0
1種の免状取っても転職先がない
無駄な5年過ごしたわ…
0410名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 11:55:42.98ID:LI2TztZl0
一種持ってるなら選べる側やろ…
流石に「頼む!!来てくれ!!」って事は無いけど
「一種ね…ほーん…何時から来れる?」位はあったり無かったりするぞ
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 12:25:32.27ID:Ys6Gr+ug0
>>404
試験の実技と、実際の現場での作業は90%違うからな
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 12:32:54.13ID:Gjup3POd0
>>409
もう電工はしたくないのが本音かな…命懸けで単価安過ぎるわ
環境によるんだろうけど、1種持ってても求人あるか?
施工管理ばっかりスカウトくるわ、、絶対やりたくないし
年齢が年齢だからもうどうしようもないか…はぁ
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 13:52:58.67ID:HWEdqZOd0
>>410の言う通り選べる側なんだが電工やりたくないなら資格使える他業種行くしかないな
ビルメンとか保守とか…
地域にもよるのかもしれないけど1種あれば優遇されるでしょ
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 16:36:23.34ID:zK1xUfN90
新卒で電工なろうとそれ系の会社からいくつか内定も貰えたからスレ覗きにきたのに暗い話しかなくて一気に不安になった
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 16:48:40.15ID:D/EcIszk0
なんで一生に一回しかない新卒でわざわざ電工=現場作業員なんかやるんだ?

関電工やきんでんみたいな大手ならまだ分かるが、中小零細なら、まんまスーツ着て会社勤めができないやつやん
0416北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/03(木) 17:02:05.81ID:7gx2QMlI0
1種持ってるやつは最低5年以上電工続けられた人間。
1種の資格なんて電工以外何の役にも立たん。
他の職種に転職など勿体ない。
折角電工やれるのにビルメンに堕ちる事もあるまい。
何でもやりたくないって奴には明るい未来もないがな。
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 17:05:17.21ID:UybOXTUd0
スーツ着る仕事しろとは言わんけど電工なんて路頭に迷ってからでも未経験採用してくれるよ
腹括って電工やるって決めてるのなら会社をちゃんと見極めた上で色々教えて貰いに行けばいいと思う
0418北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/03(木) 17:06:48.74ID:7gx2QMlI0
>>414
大半が電工どころか社会人ですらない
ニートがネガキャンしてるだけのスレだからな。
つまりは手に職つけて安定して仕事してる奴に対して
嫉妬しているという事だろう。

まあ最初は覚える事多くてキツい面はあるが、
一人前になりゃ新卒カードなんて関係ない
実力主義の世界ではある。
やりたいと思って電工選んだなら
こんなクソスレのネガキャンなぞ気にせず
真面目に働くのみ。
0419北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/03(木) 17:16:42.65ID:7gx2QMlI0
経験上仕事や職場に不満あったり
辞めたいなと思ってる時には
2ちゃんのような場所で
情報収集はあまり良くないわな。
ネガティブな意見の方が多いし
元々辞めたい奴はそっちに流されやすい。

転職板だから当然ではあるが、
留まって今の仕事を我慢して続けることの方が
結果的に良かったとなる可能性が高いと思うがな。
俺なんかはそっち側の人間だから。
電工辛くて辞めたい時に
安易にITに行こうと考えた事もあったが
踏みとどまって今は本当に良かったと思ってる。
0420名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 17:22:07.47ID:D/EcIszk0
新卒同期で、同じ5年目、

中堅メーカー工場勤務 溶接・組立て工
年収500万超

零細電工
年収300万チョイ

これが現実

電工なんて30超えてもゼロからキャリアスタートできるが、未経験でメーカー勤務とかはまず無理
1億とは言わんけど、生涯年収5000万以上は違うやろな
0422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 18:36:56.94ID:D/EcIszk0
その貴重な機会が新卒採用枠じゃん

第二新卒なんてのもあるけど、競争率もハードルの高さも全然違うし
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 18:56:16.82ID:TFbwmW4V0
俺も身重の妻がいて、就職氷河期の中でも稼げるという消極的理由で電工になった
あれから二十数年が経過したが手に職を付け、社内での地位も得て男性サラリーマンの平均年収以上の収入を得る事ができた
そして今子育ても終わり生活にも余裕が出来てきた
結果論だが電工になって良かったと思っている
電工がブラックとか言ってる奴はなぜネガキャンをするのか疑問だ
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 19:28:54.74ID:D/EcIszk0
自分でも言ってるじゃん

多くの人にとって、「消極的な理由で仕方なしに選ぶ職業」

なんだから
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 19:44:48.59ID:TFbwmW4V0
>>425
元々は消極的理由による就職だったとしても自分の成功経験があるから他人に勧められるんだよ
Fラン行ってた俺でも氷河期乗り越えて人並以上の生活(クソ田舎では)ができたのだから決して悪い仕事ではない
そして何よりの強みは「不景気に強い」って事かな
リーマンショックの時も対岸の火事だったし、きっとアフターコロナも華麗ににスルーが可能な職種だと思う
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 19:53:56.10ID:lBrlWI4D0
メールしといて
電話しといてって
自分でやれバカヤロー
って言いたい本当に
でも空気悪くなるから言うに言えん
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 20:14:24.33ID:vfenNGk10
電気工事って奥深すぎて難しいな
電気の知識が欲しい
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 20:33:09.11ID:fahnRrgu0
みんなが言う電工って?
屋内?、それとも、屋内屋外の、一般電気工事?

消防設備や太陽光も電気工事するから

区別がよく分からない(すまんね)
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 20:40:45.78ID:vfenNGk10
>>430
消防設備は消防設備士だろ
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 20:57:07.58ID:TFbwmW4V0
>>429
実務で必要なのは電気知識よりも他の知識だったりする
建築の知識だったりエクセルやCADの知識だったり・・・
むしろそれが重要だとも言える

そのあたりも電工試験に出題されるべきかと思う
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 22:19:52.87ID:lBrlWI4D0
建築関係の用語は知ってないとダメやね
電工は本当に割に合わん仕事やで
現場にも長くいるし
建築みたいに他業者使ってってこともないし
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 22:32:05.16ID:TFbwmW4V0
>>433
電気元請けだと建築を下請けで使うぞ
元請けでなくても通信や防災を下で使ったりもする
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 23:10:18.50ID:1ZDAbDgd0
ホワイトカラーの派遣社員や契約社員よりもブルーカラーの正社員の方が立場は上だよね?
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/03(木) 23:15:05.20ID:f/l+zia70
社会的地位と信用度は上
派遣や契約は車のローンも通らないくらい信用がない
一番ダメなのが派遣工場員
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/04(金) 08:47:40.12ID:RxnP7VH60
実状は派遣以下の待遇でも「正社員」

派遣・契約ループからの脱出も容易
どんなに酷い職歴でもロンダリング可能

零細電工の数少ないメリットかもね
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/04(金) 09:22:30.21ID:muSmKeoa0
製造業で働きたいけど給料も欲しい
0440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/04(金) 09:52:12.46ID:H8S3XDAT0
うちの会社電工30年やってる人で基本給26万とかだよ
だから手取り21万くらいだと思う
やろうとしてる人はやめた方がいいよ
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/04(金) 10:09:11.59ID:pG2DPCK00
確かにキャリア的には1種の免状もってても、やってきたことはあんなレベルのことやってないんだよなぁ
1種持ってます!って言いながら電工避けて設備管理とか行けたとしても、シーケンスやらPLCやら意味不明なんだよなぁ
そんなもんは入った環境で勉強したら何とかなるかなぁ不安だらけだわ生きていくのに
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/04(金) 10:43:07.85ID:f9oupp0O0
ベテラン電工だろうと配線ばっかとか似たような事しかやってないからCADをスラスラ書けるとかは無いし逆もそう
電工って分野で色々考えすぎや
自分の人生で合ってきた人間でそんな広範囲の仕事こなしていた人間にあったことあるか?
もしそんな人いても電工やってると思うか?
人間1人の知識には限界あるしそもそも俺ら建築業系の人間が限界まで引き出せるわけ無いやろ
一人一人やれること積み重ねてるだけや
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/04(金) 11:13:59.93ID:RxnP7VH60
>>441
資格ベースじゃなくて、キャリアベースで考えないから意味不明な事になる。CADもシーケンスも、いつでも独習できるし、その気ならとっくにやってるはず

60点で受かる資格に、それ以上の価値なんてないからね。資格は資格として取るとして、何ができて、何が強みで、何をしたいのか?だよ
0444名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/04(金) 12:30:19.67ID:2RNq0XmY0
電気工事試験は100点満点で合格にするべき
60点とか甘すぎ
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/04(金) 12:39:17.74ID:BoMUHOWr0
>>440
50ぐらいなら基本給プラス役職給だろ
同じ会社か渡鳥で30年やってるのかわからんし
電力や電設の会社は基本給低め設定なんだし
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/04(金) 19:23:51.79ID:Yf4HvZYd0
>>444
学科より技能試験をもう少し実務よりにするべきだと思う
候補問題?なんじゃそりゃぁ?実務じゃそんなパターン化された施工なんて無いわ
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/04(金) 20:14:27.90ID:wl8dbzDf0
そうだな、住宅かコンビニ程度の店舗を仕上げまでやらせる事にしよう
0450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 08:06:17.68ID:XY9noHJ50
シーケンス読めない電工なんて腐るほど居るよ
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 09:05:52.04ID:MDvAvUoA0
電工って古い人が多い気がする
で自分のやり方が正だと思い込むから
公共工事で痛い目にあう
後で手直しすればいいとか言うけど
それやらされるの俺だし
ちゃんとしてくれ
いい加減な電工多すぎるわ
若手がおらんから仕方のないことなんだろうけどさ
50,60代が上手く育ててないからこんな事に
0452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 09:42:06.12ID:W4XQgw1A0
おっさんになってもマグネット使ってで単純な回路すら組めない奴らも多い
住宅にしてもアースの母線が何sqにすればいいかもわからない奴も多い
ドカタと変わらん
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 10:05:15.55ID:rTSa+o6L0
まぁ実際作業する側は図面読めればいい
図面書く奴は書ければいいし
指示する奴は打ち合わせ出来ればいい
後は経験で
作業する奴は作業前に図面や打ち合わせに違和感あれば指摘すりゃいいし
指示する奴も現場理解してよりいい打ち合わせすればいいし
図面書く奴もやりやすい用に気を使ってやればええねん
全部やれるような奴は本当に居ないし居ても時間と人工足んないからどうせ分業するからどうでもええねんな…
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 14:45:25.43ID:HffMyBlO0
スーゼネ入ってるようなデカイ現場の末端下請けばかりやってるような電気屋ならともかく
普通の電気屋なら職人でも図面くらいは書くだろ
例えばこんな感じで通り芯から寸法を出してる図面があったとして
http://uproda.2ch-library.com/10301315p1/lib1030131.jpg
もう床が仕上げの段階で通り芯が見えなくなってたら
わざわざ施工管理やってる奴呼んで通り芯の墨出させる?
自分でパソコン開いて仕上げからの寸法をCADで出せばすぐに終わるだろ

それに完全に分業なんてしたら施工管理に荷重かかり過ぎる
0455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 17:26:53.21ID:2ysPu1Kl0
通信教育で金払って一年以上かけて勉強して電工2種取ったけど、ここの書き込み見たら何か転職する気が失せてしまったw
何となくこれからは電気の時代だから需要ありそうと思って取ったんだけど
危険ってそんな頻繁に事故あるのか?

ちなみに今は業務用冷蔵庫作ってる会社(規模は小さい)で、残業が毎日2時間くらいで手取り20万ちょっと、ボーナスは寸志に等しいくらい少ない
0456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 17:53:37.79ID:fudSA5fL0
電工である程度経験積んだらそこから自分は現場調べてああするこうする考えて図面書いて打ち合わせして〜みたいな事するのかな〜?とかは考えるな
何が1番楽しいのかはまだわからんが
0457名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 17:59:03.07ID:rTSa+o6L0
>>454
そんな状況になってる時点で両方アホじゃん…
てかそもそもその状況って既にPCにある図面を職人が見てるだけじゃん…
データ入ってるじゃん
図面書くってそうじゃないやろ…
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 18:37:22.99ID:cJ96E2x+0
>>455
需要って、電気に限らず、建築職人=現場作業員なんてマトモな若いヤツは誰もやりたがらないから、いつでも誰でもいらっしゃいだぞ…

そもそも電工2種なんて、学科受かるだけなら過去問1冊買うだけで1ヶ月もいらんし、技能は独学だと厳しい…って人ならピンポイントで講習受けるのもアリかとは思うが、休みの日メインで学科+のんびり技能の練習するとしても全部で2〜3ヶ月もあればお釣りくるレベルの資格

そうやって電工デビューしても、未経験なら日給9000円スタートが相場
朝夕の現場移動はもちろん時間外に含まれない
連休や盆暮れ正月は休めば休むだけ給料減る

素人がまともな電気職へ就くための修行としてなら、まぁ数年やってみるのも悪くはないだろけど
0459名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 18:44:22.02ID:FXKgI/p80
>>458
通信教育で5万以上費やしてしまった
16か月コースだった
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 18:45:29.02ID:FXKgI/p80
常に危険と隣り合わせなのか?
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 18:52:20.14ID:h6YsdQgu0
電工の現場は夜間がメイン
商用施設の受電設備一式入れ替えとか深夜に徹夜作業で翌日の開店前に終了させる
LEDライトを口に咥えて舌で動かし手元を照らし作業を継続していくんだ
分刻みで作業を行うので遅れは絶対に許されない
地獄やで
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 18:56:24.85ID:cJ96E2x+0
>>460
別に建設業に限らず、何か作業する限りは危険と隣り合わせだけどな

ただ、勤め慣れた工場ならある程度リスクも限定されるが、現場毎に変わる環境と周りの人間、複数の業種が入り乱れる+足下悪い+高所作業+電気等々、リスクは圧倒的に高くなるだろね
0463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 18:59:46.23ID:OrOAjGlp0
>>460
トラックの運ちゃんだって常に危険と隣り合わせだろ
工場で働いていたって指切断したり常に危険と隣り合わせだろ
それと同じ
この仕事が特別危険というのではなく、どの仕事も危険は伴うことが多いってこと
まぁキツイ割りに給料安いのは否めない
0464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 19:00:39.75ID:h6YsdQgu0
>>462
現場常設の足場をキャットウォークっていうんだけど、
ネコも嫌がるような危険な足場で作業しなきゃならん
0465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 19:08:32.40ID:FXKgI/p80
>>461
そもそも夜間があることを知らなかったw
日勤の仕事だと思ってた
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 19:09:20.54ID:FXKgI/p80
>>462
高所作業は適正なさそう
0467名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 19:10:23.57ID:FXKgI/p80
>>463
きつくて給料低いのか
その時点でやりがいを見出すのは難しそう
0468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 19:11:16.55ID:CKDiyRPl0
電工の安全衛生はかなり雑でいい加減だぞ
自分の命への軽さを実感出来る仕事だ
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 19:11:18.82ID:FXKgI/p80
>>464
猫ってそもそも高所好む動物なのか
初めて知った
0470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 19:11:44.57ID:FXKgI/p80
>>468
怖いw
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 19:12:40.00ID:FXKgI/p80
みんないろいろ教えてくれてありがとう
転職は慎重に考えますw
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 19:18:21.10ID:cJ96E2x+0
>>465
普通は日勤メインだよ
住宅街じゃ夜中にドンガチャできねーし

ただ、商業施設やインフラ系はどうしても夜勤増える
一口に電気工事って言っても幅広いから、会社次第で全然違う

キツくて給料安い。で怖気付くならやめとき
それでも構わん、のし上がったる!か、
それでも構わん、後がない!、もしくは、
なーんも考えてない人しか続かんw
0473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 19:19:18.52ID:HffMyBlO0
>>457
見てるだけというか、施工図の修正、天伏図あたりは職人の仕事だね
細かい事は現場で職人(職長)が打ち合わせで決めて施工図に反映させる感じかな?
その他資材発注も職人レベルがするからやはり多少のPCスキルは必要だと思う

>>458
会社に集まってタイムカード押した時点〜現場作業終了後会社に戻って片付けして日報書いてタイムカードまた押すまでが労働時間だぞ
何言ってるんだ?そうでないなら訴えてもいいレベルだぞ?
しかも普通の電工は月給制なので休みが多くても給料は減らない
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 19:37:09.61ID:OrOAjGlp0
>>467
俺は過去に飲食店の店長やってたけど、それに比べればだいぶマシ
なんだかんだ文句いいながらも今年で9年目だけど、やりがいは感じてるよ
しんどいけど、仕事は楽しいよ
0475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 19:40:41.80ID:cJ96E2x+0
>>473

良い会社だね

工事屋の大半は零細なので、コンプラでも待遇でも、とにかく余裕がない

直行直帰や、乗り合わせでも運転者以外は労働時間と認められないから、事務所集合移動でも、拡大解釈してる会社がほとんど
そりゃまぁスマホいじって寝てる時間に給料出したい零細親方なんて奇特だわな

転職するなら、面接で「2時間の移動時間込みの10時間勤務で、残業2時間付きますか?」って聞いてみりゃいい
何が普通かは、ちょっと求人検索でもしてみりゃすぐにわかる事
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 19:47:16.30ID:KKLM6YLZ0
移動時間分の賃金も請求してきた工事屋あったよ
上の人が二度と使わないと言ってた
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 19:56:30.24ID:HffMyBlO0
>>475
会社に集まってミーティングして資材準備して現場に向かい
帰ってから資材や工具を片付けて終業とするなら間違いなく現場までの移動時間は労働時間としてみなされる
判例も出てるから確認してみるといい

>>476
うちの下請けさんは隣接都市でも出張費を見積に乗せてくるよ
もちろん払うし、また使う
要は他所に負けない技術力があるかどうかなんだよね
0478名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 20:11:03.64ID:3G57tejR0
>>473
はいはい。あなたはまともな会社に勤めてますね。
世の中の電工があなたの会社のような待遇だと本当に思ってる?
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 20:19:01.73ID:HffMyBlO0
>>478
法を守れないならビジネスモデルとしては崩壊している、廃業すべき会社なんだぞ
そういう会社があるなら勤めてはいけない、法的手段で未払い分を徴収した上に世間に公開してあげよう
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 20:38:57.28ID:3G57tejR0
>>479
ブラックってのはまともな会社では働けない奴の受け皿って意味では価値があるのよ。
つらいけどがんばったら自分もいつか独立っていう夢見れるし。
そんな業界まずない。
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 20:43:26.66ID:HffMyBlO0
>>480
もそもね、今どき独立なんて流行らないし国の政策として一人親方を減らそうとしている
そもそもブラックは違法だから
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 21:25:15.06ID:5XWA2smY0
雇われ身分の奴隷が
独立なんて流行らないというのは滑稽でしかないな
自分の能力の低さを恨むしかないねw
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 21:43:24.90ID:3G57tejR0
>>481
流行る流行らないで決めること?
国が減らそうとして減ると思ってんの?
国が決めたら素直に従うって自分の意志がないのか?
馬鹿なの?
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 21:54:57.29ID:HffMyBlO0
>>483
いや、自分の意志としても一人親方なんて要らんと思ってるし
経営者としての知識も能力も知識もない奴が独立なんておこがましいとも思ってるよ
とりあえず自分がいる業界の事は国の指針に従うべきなのでは?皆自由にやってると規律が保てない
0485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 22:37:42.52ID:ccQVvBy90
まあ、一人親方を始め中小企業の整理統合は目下国によって進められてるところではあるな
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 22:43:18.30ID:2oDYF7Sg0
厳密には零細な
中小名乗るなら四捨五入でいいから従業員数100になるようになってからにしてくれ
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/05(土) 23:56:47.13ID:3G57tejR0
>>484
働き方なんて自由なんだから国がなんて言おうが規制出きるわけない。
ゼネコンは国の方針に従わなくてはならないからやってるだけ。
ただ直接依頼がくるから仕事して報酬を受けとるだけ。
いたってシンプルで経営なんて高尚なもんでもない。
経理はクラウドサービスを使えば超簡単。
この働き方がなくなるわけないわ。
自由にやってると規律が保てないとか
本当に社畜すぎる。自分の頭では何もできないんだな。全部会社の指示まちなんだね。
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 00:08:36.02ID:f3mZJZTx0
>>477
直行直帰、もしくは現場何時集合だから、朝は各自事務所にある会社の車勝手に乗ってけ。ってやり方にされると、法的にもアウトだよ

結局、やるかやらないかって話でしかないから、良い会社だなって言ってんのよ
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 04:33:53.66ID:Y04jdpkV0
>>473
それもう管理なんもやってなくね?
職人に丸投げしてるのと変わらない気がして為らんのだが
少なくとも収まらない妄想図面書いて負担は全部職人に投げてて責任区分も糞もない感じなんだけど
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 06:29:18.17ID:LQdEhuEB0
>>488
車を移動手段としてだけ使うなら確かに移動分の賃金いらんわな
ただ事務所行って荷物も工具も用意せず人だけ乗せて現場に、なんて事が電気屋であるのか?
労働契約書の「就業場所」はどうなってるんだろうという疑問も・・
良い会社というか、たかが少しの賃金で紛争になったら会社のイメージ落ちるからちゃんと運用してるだけだと思う
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 06:34:43.70ID:LQdEhuEB0
>>490
つ、金
現場代理人の仕事はまずそれ

現場作業は現場に常駐してる人間が協力しないと・・同じ会社の仲間なんだから
これは俺の仕事、これはお前の仕事、と完全に分けるのは効率悪い
協力して現場終わらせなきゃならんのだし
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 07:51:00.17ID:zWCgV7QH0
>>490
零細だとそんな感じだぞ
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 12:38:01.57ID:LQdEhuEB0
>>494
「総設事件」で検索してみなよ
やはり事務所に集合して資材を積み込んだりして現場に向かうというのは労働時間にあたるんじゃね?
帰ってきてからも工具の清掃とかの作業があるわけだし、移動時間は無給にはならんだろ
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 13:33:57.82ID:+1Y3sdGS0
ほぼ毎日現場が違う仕事は移動時間を勤務時間に入れない代わりにみなしとして予め給与に含んでおくから我慢してねってのがあったりするな
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 13:54:32.31ID:JxE1YgPp0
だからさ、法的にも労働時間に認められる/認められないパターンがあるんだよ?って話だよ

所定時間内の移動についてはケチるやついないだろうが、法的に認められるパターンだとしても、「時間外の移動時間分も、ぽんぽん残業付くのが当たり前」とは思わない方が良い

うちの所定労働時間は8:00-17:00!
この現場は8:00作業開始で移動に1時間かかるから、朝は7:00に会社出発!1時間早出支給!帰りは定時に間に合うように16:00前に現場出るぞ!なんて会社がどれだけあるか

電工に限らず、ホワイトカラーでも、そんなキレイな世界ならこの世にサービス残業なんて言葉は存在しないよ
0498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 14:36:35.33ID:LQdEhuEB0
>>497
だからさ、何度も言うように
現場ごとに予算書作ってみれば当たり前にわかる事だと思うけれど
人件費、特に時間外労働の部分なんて工事全体の中では取るに足らない費用なんだってば
工事全体の中で下らない事で揉め事起こして無駄な時間費やしたり、会社の信用落とすくらいなら法に基づいて払うもの払ったほうが得
それとも実行予算書作った事がない人なの?
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 14:38:51.23ID:mqMwqLoW0
建築業界は合わなかった
5年で辞めた
製造業に転職して自動設備ポチポチ稼働させてる
工場も綺麗になってICT化しとるよ
0501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 14:48:59.21ID:LQdEhuEB0
>>500
いつから「零細電工ってどうよ?」スレになった?
今は亡きこのスレの主たる兄者が草葉の陰で泣いてるわ
0502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 15:03:59.68ID:LQdEhuEB0
電気屋=零細で建築下請け
みたいな流れどうにかならんの?

電工って世間には大勢いるだろうけれど建築下なんてやってるのは半数以下だと思うけど?
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 15:15:15.71ID:aKY2ezdo0
建築だと悲惨度増すだけで、直受けでやれるとこ以外は似たようなもん

電工≒零細 魅力あふれる業界の実態↓

電気工事業の企業規模の特徴として,「平成21年 経済センサス―基礎調査(総務省統計局)」による と,平成21年度における電気工事業の事業所数は 59,934所,従業者数は422,837人で,1事業所当たり の従業者数が7.1人であり,全事業所の約83%が従 業者数10人未満の小・零細企業である。また,電気 工事業における従業者の年齢構成としては,「平成 22年度労働力調査(総務省統計局)」の電気工事業 が含まれる建設業全体の調査では,55~ 64歳が約 24.8%を占め,最も多い年齢層となっている。 また 45歳以上の従業者数が50%強を占め,従業員の高齢化が進んでいる。


10年前でこれなので、今はもっと悲惨だろう
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 15:23:33.91ID:LQdEhuEB0
新築ばっかりやってるとアフターコロナ不況に巻き込まれる可能性高いぞ
基本、どんな零細電工屋も難易度が低いため新築は手を出しやすい
よって競争が激しくなる
更新系の電気工事だと長年のノウハウが必携で好不景気の波受けにくいからそちらがお勧め
工事難易度は高めで「CADなんて使えません」なんて作業員はいない
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 17:44:32.36ID:3Qgv3rGO0
電工って元ヤクザとか元不良とか多いよね
電気だから真面目な人が多いイメージだったけど、そうぢゃないみたい
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 17:54:40.61ID:zX42mW5z0
>>489
そのように飴玉の如くしゃぶったLEDライトを
新人に咥えさせる楽しみを奪わないで下さい
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 18:37:28.53ID:rNfaBcBy0
60代の電工が当たり前のように稼働してますよ〜
土木は70代が当たり前に稼働してます
高齢化してますね〜
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 18:47:50.53ID:ElH2ykSV0
70超えてる大工さんがボード抱えて何度も往復してるの見るとやるせなくなるよな
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 18:52:25.17ID:FqRVDMRT0
>>508
そう?歳とっても働いてるって良いことじゃない?
案外楽しんでやってるよ。
引退したらポックリいっちゃう人多いもん。
俺らも歳とっても楽しく働けるように
考えて仕事しないとな。
0510名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 19:49:51.64ID:MqLHvGbr0
電工よりもドカタの方が平均年齢高いということは、ドカタの方がまだ働きやすいのか…?
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 22:01:18.82ID:laZ8eM3T0
体動かしとる分健康なんやろな
電工とかクソデブでもできるし
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/06(日) 23:09:27.16ID:t1m+9ibX0
40代 電工と乙四で転職
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/07(月) 00:12:29.42ID:i2scV0MO0
図面の読み方を尋ねても、
「知ろうとすることが大事」と精神論を連呼するばかりで絶対に教えない社長。
これでは前に進めないので、恥を忍んで職人さんに尋ねたら、すんなり解決。

A材・B材の違いを「○○とか〜」を連呼する社長。
業界団体の講習会に参加した時の説明を一度聞いただけで、すんなり解決。

こんな会社、今年いっぱいでお別れです。
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/07(月) 07:17:52.06ID:C0pSHAaG0
50代の平均貯蓄額は1194万円、中央値はおよそ600万円だってよ。毎月10万円ぐらい貯金できる実家暮らしの子供おじさんが最強なんだよ。実家暮らしなら10年で1200万円貯金も夢ではない…
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/07(月) 22:37:41.93ID:uKir3ewE0
>>513
知ろうとすることが大事、で解決してるじゃん
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/08(火) 08:29:02.02ID:jJPmBhkI0
自分で調べて解決したほうが忘れないしな
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/08(火) 10:26:09.44ID:2h2FQugh0
じゃぁ、自分でやるよ!と辞めることにした。
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/08(火) 10:46:37.70ID:rHGGN8qf0
>>504
更新系の電気工事だと予算を極限まで値切られる
新築だとそんなことは無い
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/08(火) 12:18:07.79ID:ru3KaDwe0
値段はまじで取ってくる人間の問題だと思うで
まぁ新築は安定してるけど
更新系はぼったくれるチャンスも多いから
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/08(火) 12:19:14.88ID:yoDE0CFe0
電気工事の求人を見た。東京都内。

だいたい20〜25万円
年間休日105日 日祝休み

35〜45万円とかになってるのはホントなんかな?
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/08(火) 12:32:17.54ID:M6M/8afK0
餌に決まってんだろ
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/08(火) 12:36:36.06ID:bGV8PbOP0
それだけ稼げる人じゃなきゃ門前払いだろ
ど素人の新人に出す金額じゃないし

きっちり残業代出すとこなら、残業込みでそれぐらいあるかもだが
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/08(火) 15:39:55.15ID:ii9F+tzI0
電工ええやん手に職あって
ワイなんか工場渡り歩きの底辺工員
今度は大手部品メーカーで期間検査員やることになった
\(^o^)/オワタ
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/08(火) 19:28:03.23ID:bhd7tfxs0
>>520
更新って言っても照明器具や配線器具じゃないぞ?
本工事後の機器販売とか更新の仕事、実績が欲しいから新築工事を原価を下回る金額で受注するなんて昔は聞いたよな
他社が持たない独占的ノウハウを持てば新築は赤字でもその後に十分元が取れるんだよ
新築はむしろダンピングの温床になってる

>>522
月45万と仮定して茄子が5ヶ月分だったとしても年だと765万だぞ?
都内だとそれほど高収入ってわけでもないだろ
俺は田舎者だから都内の事は知らんけど
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/08(火) 19:39:17.28ID:rHGGN8qf0
>>522
深夜作業とか多いと残業手当込みで総支給がそこまで届くって事だ
むしろあてにならんのが「年間休日105日 日祝休み」じゃないかな
 
>>526
他社が持たない独占的ノウハウを持てばどんな業種だろうが勝ち組だろ!!
それができないから額に汗して労力使って稼ぐしかないんだぉ・・・
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/08(火) 19:42:49.57ID:jpMLxWJQ0
俺なんか電工見習いだけど、日当8000円だよ
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/08(火) 19:52:01.49ID:rHGGN8qf0
>>525
受電盤や制御盤製造工場だと電工実務経験者は重宝される
年齢若けりゃ正社員募集もある
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/08(火) 21:50:42.41ID:rHGGN8qf0
>>530
電工実務経験者だと登竜門だよ
盤屋 → 品質管理 → 設計開発

品質管理送りになってシーケンス制御を仕込まれてシーケンス図を読めるようになる
同時にPLC制御仕込まれてラダー図を組めるようになる
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/09(水) 00:22:59.47ID:WTa1NzbV0
毎度だけど電工関係ないからね
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/09(水) 00:26:27.19ID:B74prNU60
電気工事14年目最後の年の年収は440万
今は転職して電力会社3年目だけど、去年の年収600万後半もらえてる
高卒で中途採用
持ってる資格は電工1種と普通免許だけ
経験と資格あれば大手も就職できる可能性あり
もちろんブランクあるやつ、または資格だけのやつはまず採用されないと思う
一番大切なのは職歴(転職回数多いのは間違いなくマイナスだろうな)
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/09(水) 01:53:07.52ID:N8lgYzk00
盤屋って低く見られる事多いけど
ラダーシーケンス組める人は電工レベルをかなり超越してると思うんだがアホには絶対無理
だと思うんだがなあ(´・ω・`)
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/09(水) 02:42:29.72ID:b1QZ9Kjy0
指示通りに付けれるように付けるだけなんだよなぁ
まぁ世の中の大半の仕事なんてやってりゃ出来る仕事ばっかや
そしてその環境に耐えられるストレス耐性の適正あるかないかだけなんやな…
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/09(水) 08:14:16.81ID:XbT40nvs0
保安協会行きてえなぁ
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/09(水) 11:55:03.61ID:azKBR21s0
>>536
やってりゃできるのはそのとおりなんだけど
電工は体力とストレス耐性がないと一人前になる前に潰れておわりだよなぁ
育てる気なんかサラサラないもの
厳しい世界ですよぉ
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/09(水) 12:43:41.42ID:nsE3dmaY0
あれ?盤屋って何する人のこと?
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/09(水) 13:09:46.54ID:xqHOVAsp0
>>539
まぁそこが底辺って言われる由縁といいますかなんといいますか…
ただ割と教えるって難しいよ
電工って現場で施工方法変わるし材料も変わるから
その時出来る手段教えていくしかないし
他の手段色々教えても頭パンクしちゃうし
最終的には「電気的に問題無いように見た目良く付けれるように付けるだけ」ってなっちゃうし…
あとはもう経験で何時入れば気持ち良く出来るとかしかないねんな…
まぁ他の職種しらんから全部そうかもしれんけど
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/09(水) 13:22:03.61ID:UfPXCL4C0
保安協会と電工どっちがブラック?
0543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/09(水) 15:12:48.44ID:mYY9vEiF0
>>542
どっちも
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/09(水) 17:51:16.69ID:tOR8hwyL0
>>539
前職は引っ越し屋だったけど、体力的には電工はめっちゃ楽に感じる
引っ越し屋のときは6時には出社して22時過ぎに現場終わって会社戻って家着くのは日付跨ぐとかザラにあった
バイトにキツイ荷物持たせると最悪現場放棄のときさえあったから、そこそこ重くて一人で持たないといけない物は(ワンドアの冷蔵庫とか)社員が率先して持たないと、結局バイトがやめて人員不足で自分が苦しくなるからな
そういった物を階段しかない建物の最上階に持ってくときとかマジで地獄だった
途中で荷物も降ろせんから、負荷も半端ない
とにかく超キツくて年収500万ちょっと
人の入れ替わりが激しくて7年やったけど、退職する頃には支店内の現場社員で一番の古株になってたわ(まだ20代やで)

ただ俺は電工は向かないわ
もうやってることがサッパリわからん
俺みたいに本物の頭悪いやつは無理だと悟ったw
もうすぐ3ヶ月だけど、今すぐにでもやめたい
電工できる人は頭ええな

とりあえず次は鳶か土木やろうと思ってる
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/09(水) 18:09:05.80ID:mYY9vEiF0
>>544
3ヵ月でわかる奴なんていねーよ
電工はバカくらいがちょうど良い
俺なんか何もわかってなかったぞ
0546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/09(水) 18:28:12.53ID:9qUjzOdG0
電工で仕事ができるようになる大前提って体力と忍耐力だよな
新人の頃は先輩や親方が超こわく見えるけど忙しくて余裕がないだけ
0547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/09(水) 18:53:07.93ID:gOvF4cPZ0
>>545
俺もかれこれ25年やってるけど
まだ知らない事、できない事も多い
色々な作業の施工方法や積算、パソコン操作等々、奥が深すぎるんだよこの業界
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/10(木) 02:37:04.69ID:7Tt+qZ0x0
ガイジにもできるようにしてくれてるから大丈夫
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/10(木) 12:10:50.90ID:LnIH+7US0
>>544
うらやましいぉ
体力的には電工はめっちゃ楽に感じるなら続けろ
やってることがサッパリわからんでも仕事を任される限り続けろぉ
3ヶ月で電工の仕事を熟知できるやつなんてアインシュタインでも無理
0552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/10(木) 12:28:13.46ID:gRWdpiyK0
電気工事極めたら、いつか良いことあるさ...
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/10(木) 19:27:30.18ID:yRzJl92y0
電気に限ったことじゃないけど覚えさえすればやってけるからそれまで頑張れれば結構充実すると思うんだよなぁ工事関係の仕事
0555名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/10(木) 19:47:34.46ID:pMOaqknO0
ただその覚える事が膨大なだけ
0556名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/10(木) 20:22:07.14ID:pMOaqknO0
現場での作業にこだわりある人もいるけど
電工の仕事って意外とデスクワークも多いよ
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/10(木) 20:26:01.14ID:2c8ty+my0
設計の描いたクソ下手な図面を直す仕事もあるしめんどくせえんだよな
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/10(木) 20:38:25.66ID:pMOaqknO0
俺は建築系やらないから知らないけど
やってる業者なら照度分布図も作ったりもあるらしいね
本当に電工の仕事って幅広いよな
0562名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 06:14:17.32ID:J81QTRfl0
>>560
電工は馬鹿には務まらない
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 06:53:05.50ID:+KpxfwIh0
>>562
電工は馬鹿しかいないじゃん
馬鹿にしか務まらないよ
0565名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 10:09:28.68ID:FsJL2Djt0
幼卒でもなれる
0566名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 10:22:12.47ID:X/I13aWH0
いじめの責任を公然と被害者になすりつける
大阪府三島郡島本町が
日本社会に与えた悪影響は測り知れない
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 12:37:11.41ID:YXb8xdrW0
あーめんどくさ。
今月一杯だけど、もう職場へは行きたくないわw
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 19:12:26.31ID:J81QTRfl0
>>563
本気でそう思っている?
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 19:16:32.85ID:Jja9OrZ60
北斗さんへ
あなたの言ってることは
ポジティブで
正論でそうだよなーって納得できます。

ただ、
一つだけ腹たつことがあります。

その給料で満足している事です。
貴方なら1本近く貰ってくれ。

貴方がその給料で満足してるから
下が絶対に給料上がらないじゃないか。

貴方が電工の給料下げてる自覚を持ってください。
お願いします。

職人プラス管理ですよね?
0570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 19:22:02.00ID:cQQVG0Fx0
ぶっちゃけそうだな
ユーチューバーでも見たが値段交渉でヘコヘコしてる親方なんて自分も見たくないしw
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 19:23:26.27ID:J81QTRfl0
北斗電工氏は職人だったかな?違うような希ガス
ただ何でもできる兄者だけに普通にできそうな雰囲気はするよね
0572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 19:26:07.01ID:dEVhUr0E0
>>568
馬鹿にしか務まらない仕事ぢゃん
実際、馬鹿しかいないし
0573名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 19:51:44.19ID:J81QTRfl0
そうか、がんばれよ
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 21:12:51.27ID:/Rxu6qGt0
実際馬鹿しかおらん
作業員は馬鹿でいいけど
代理人やるならある程度賢くいて欲しい
0575北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/11(金) 21:48:05.94ID:zzSZR46S0
>>569
零細雇われ電工で1本貰ってる奴なんて恐らくいない。
だが稼ぎたいなら独立すればそのくらい余裕で届く
職種である事は確かだ。

より稼ぐことが働くことの目標なら
俺もとっくに独立しているが、
リスクだったり雇われは雇われなりの
メリットがあるのでそれはそっちを選んでるに過ぎない。

だが会社が潰れようとクビになろうと
技術さえあれば仕事はいくらでもあるという事は
人生において不安は少なく
手に職ある仕事を就けた事は幸運な事だと思う。
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 22:12:29.60ID:Jja9OrZ60
>>575
一本はいいすぎました。
すいません。
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/11(金) 22:54:53.06ID:YcWPZczx0
日祝のみは無理
祝いらないから完全週休二日制のところじゃないと働けない
仕方なく工場で働いてるけどくっそつまらねぇ
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/12(土) 00:51:57.64ID:8cyi7BBb0
そう言う仕事しか出来ない自分を恨むんやで
しゃーないやろ出来るところで満足していくしかないんや
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/12(土) 09:53:23.79ID:vqxTzZUl0
まぁ正直転職して電工やるとかよっぽど運良くないと辛いと思うわ
俺は高校卒業してすぐ電工やってたけど最初が糞会社のお陰でヤバい会社って認識できる前にそれなりに叩けるようになって転職したらなろう系主人公みたいな気分で仕事出来てたし
初っぱなで洗脳されたお陰やね
0581北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/12(土) 10:46:23.11ID:MnmujzPk0
日祝休みは慣れだな。
週2休みが当たり前になればそりゃ辛いが、
そういうもんだと慣れれば体が勝手に染みつく。
慣れてしまった俺なんかは
週2も休むと休みを持て余す。
つまらん仕事嫌々やるよりかは
週一休みでもやり甲斐ある仕事やる方が
人生楽しいと思うけどな。
0582名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/12(土) 12:31:02.27ID:jKZFxns70
電気工事士って元ヤクザとか不良みたいな人多いよね
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/12(土) 12:51:39.72ID:5VRhsnEu0
日祝どころか日曜しか休みじゃないんだが
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/12(土) 15:32:46.43ID:eSyYvOWP0
建設業でも週休2日が浸透してきたな
やはり建築はまだ遅れを取っているようだけど
0587名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/12(土) 17:33:59.94ID:jKZFxns70
>>585
いや普通に10人以上いる会社でも
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/13(日) 08:26:56.53ID:UoJT2By20
首腰背中腕足全部痛い
引退かな…
0589名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/13(日) 09:22:57.41ID:Cm/V+5hF0
独身で人間らしい生活するには手取りで22〜23万円くらいは必要だよな…
0590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/13(日) 09:46:07.08ID:JWu2pOai0
手取り22〜23万くらいは普通もらえるだろ…
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/13(日) 12:11:29.15ID:suiWxNQZ0
俺電工歴15年、手取り18万くらい
ボーナス無し
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/13(日) 12:13:36.33ID:4oHZ7qD+0
>>590
総支給で30万くらい稼げばな・・・
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/13(日) 14:53:21.87ID:kLl8DB8Q0
今出てるどんな求人も210,000〜ぐらい
これには固定残業代が含まれていて、手取りは170,000ぐらいになる
そんなんばっかりだよ
0594北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/13(日) 15:19:34.30ID:Z4Stlmnd0
未経験からこの仕事に就くなら
最初の給料は修行と思ってある程度妥協すべき。
初心者なんて会社の利益にならないのだから
給料低いの当たり前。
稼ぐ人材になれば給料もそれなりに上がっていく。
現場こなして利益も出してるのに
いつまでも給料に反映しない会社なら
とっとと見限って他に移ればいい。
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/13(日) 15:36:34.75ID:a/XEQq750
>>590
もう二十数年以上前の話だけれど
俺が電気工事業界に入職した時はそれくらいの手取りだったよ
バブルなんてとっくに弾けていていわゆる就職氷河期といわれる時代
それでもその給料で妻と子供を養ってたわ
田舎というのもあるけどボロアパートに住んで何とか生活はしてたなあ
0597北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/13(日) 15:41:01.08ID:Z4Stlmnd0
アイドルや芸人だって売れる前は
月給数万とか貰えなかったりすんだろ。
育てて稼げるまでは会社の赤字要素なんだよ。
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/13(日) 15:49:46.10ID:a/XEQq750
>>598
褒められると照れるなあ
それ以上は貰ってます
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/14(月) 13:52:53.17ID:WgXzaGWK0
ちなみに一人前のパイロットを養成するには、数億円かかるみたいだよ…
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/14(月) 15:08:35.60ID:BKbyMAXh0
>>599
ただしランボーがカロウシするほどの激務
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/14(月) 17:30:49.55ID:uAUEW8Bg0
今の時代雇われだと本当に労働に対して対価低いからなぁ
社員だと手取り25位が一人親方としてその会社の下請けになるだけで対して労働時間変わらず月50〜100とになるとか保険税金系考えてもおかしいもん
大企業なら福利厚生とかで給料低くても満足した生活出来るんだろうけどそう言うの全然無いしなぁ
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/14(月) 18:25:25.71ID:nSOoVouq0
>>603
社員一人にかかるコストって額面の倍額が目安って言うから
そんなにおかしくもないんじゃないか?
0606名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/15(火) 08:33:35.89ID:s1OL/Q9K0
>>605
福利厚生がなってるならそうかも知れんがそうじゃないからなぁ…
別に社長が年収盛りまくってても何も言わん
仕事取ってくるとか責任あるからな
ただ一人親方なんてある程度の仕事の自由の対価として「普通」に働いてたら社員の方がいい生活出来てないと可哀想じゃね?
一人親方には責任があるとかも聞くけどどうせそいつに発注した会社が責任取るだけで一人親方に処理出来る問題じゃないし
責任感は持ってやるけどさ
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/15(火) 18:00:28.70ID:EVcR7l980
中学生の息子を電気工事士にさせようとしてるが嫌がる嫌がる
高校受験は進学校に行きたいと言ってたが無理やりねじ伏せて工業高校に行かせることにした
あとは高校在学中は土日祝など学校は休みの日は俺と一緒に現場に行かせて実務経験を積ませて卒業と同時にともに働くことが夢
365日休みなく現場工事や得意先の現場に行きたい
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/15(火) 18:46:03.09ID:EVcR7l980
>>608
虐待じゃないよ
百姓の家族が年中休みないのと同じ
息子には手に職を付けて苦労のない人生を歩んでもらいたいからね
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/15(火) 19:52:40.18ID:H8lBSiHz0
>>606
一人親方は簡単に切られるからね。
それなりに調整弁の役割してるから多少高くてもしかたないんじゃね?
てか常用て楽かもしれんが殺生与奪権を
常用先に委ねてるくせに親方って名乗るなって思うな。
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/15(火) 22:23:04.54ID:CnYNqdea0
>>607
まだまだ甘いなw
小学生(低学年)が親に引率されて電工2種実技試験受験する時代だぞ?
親に自慢げに実技試験の出来を語っているのを聞いて多分合格している
0613名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 00:27:58.55ID:l8z9mzcb0
>>610
俺は基本受けよ
常用とか金になんないし
まぁその会社にべったりの殺傷与奪握られてるから親方(笑)なのは事実やね
しょうがないね楽だもん^p^
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 11:16:54.43ID:yHO0EXtX0
>>611
稼ぎは人それぞれですよ。
社員いれて大きくしていく人もいるし、
一人で自分も現場入るし、建築の電気工事以外でも仕事受けて協力会社にふって稼ぐ人もいる。
本当に稼ぎかたなんて自由なんだからね。
収入は青天井だよ。。
0617名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 12:56:14.85ID:uad5Qx2v0
>>607
工業高校なんて、学歴として認められるのは、バブル期まで。
今は最低でも高専に行かないと、人間扱いされない。
事実、生徒の質は低い。

あんたの子供さん、親を恨むだろうねぇw
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 13:10:07.98ID:KcS5aAvA0
>>617
息子の最初に制作した工作物
電気椅子かな
0619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 13:16:35.06ID:K4FHjlVX0
子供が進学校行きたいって言ってて
勉強頑張ってるなら、応援してやれよと
思うけどな。出せるお金の限度はあるだろうけど。
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 16:04:02.47ID:bv9gTKFy0
地元の○○電気店的なとこに電気工事の見積もり依頼したら
工事費は普通だが部品代が高い
ネットで買うと10万ぐらいなのに15万円と書いてある
1割増しぐらいならまだいいがいくらなんでも高すぎるだろう…
彼ら本当に10万円で買える部品を15万円で調達してるの?
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 21:16:48.11ID:utGhbUKN0
>>620
じゃ自分でやれば?
それか自分で買って取り付けだけ頼めば?
電気屋も利益出さないとやってけないからね
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 21:42:36.40ID:bv9gTKFy0
>>621-622
やっぱり部品代で盛ってる感じかー
こんなんで家電量販店との競争で生き残れてるってことは
言い方は悪いが地域の情弱ご老人を騙して生き延びてるのかな(;´Д`)
>>623
聞いてないけど持込は断られると思う
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 22:00:11.46ID:wm3xjjd10
>>620
ぼくなら13マンですね
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 22:59:41.29ID:nv/SmE7S0
>>621
問屋から買うからネットより安くわならんよ。
価格をとるか安心をとるかだね。
安心かどうかわからんが地元の人に適当な工事はしないだろうし。
0627名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/16(水) 23:15:00.62ID:mJxJO3Pp0
>>620
ゼネコンが受注すると下請けに発注する金額の5倍位になるって知ってた?
0628名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 00:10:45.79ID:gWQDNAH20
求人に残業時間30時間とか書いてあるけど、これは現場で仕事を切り上げる時間だよね。現場から会社に戻ってくる時間を考えたら、更に20時間ぐらい上乗せして考えた方がいいよね…
0629名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 01:13:37.54ID:QBzED+zL0
電気工事会社はアホしかおらんから計算でけんのや
すまんな
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 08:30:35.95ID:NEGp1cpS0
>>624
そうだよね
例えば100円で仕入れたら50円で売らないとだめだよね
50円赤字を出すことで企業は黒字になるからね
0631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 11:16:28.41ID:gWQDNAH20
労働基準法の改正で、忙しい時期でも1カ月で100時間、2〜6カ月の平均で80時間を超えて残業させることはできない。建設業やトラック運転手など一部の職種をのぞき、大企業では今年4月から、中小企業は来年4月から、このルールが適用。上限として設けられた「1カ月で100時間、2〜6カ月の平均で80時間」の残業は、国が定める「過労死ライン」と同じ。


電工は対象外なのか…笑
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 13:14:53.14ID:ARi/ltdN0
>>630
なんかおかしくね?
100円で仕入れたのを110円で売るのはいいが150円はボッタクリっていう話では?
まあ小売とかでそれしか売らないなら別にそれでもいいけど
工事というサービスを別に売ってるわけだから
0633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 13:26:03.25ID:qvMlnhRx0
お客さんによっては
けっこうえげつなく盛ることもあったよ。
すんなり通って、時間経てば問題ないって考えで。
まあ、営業さんのおかげってところも
あるから、それを悪と言うつもりも無いけどね。
0634北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/17(木) 15:32:43.95ID:Z1qeZ91e0
器具代を仕入れの3割ほど乗っけて出すのは普通。
その代わり労務費下げるとかはする。
高いからって自分でネットで買って
材料支給にする客もいるが
そういう客には取付料をふかして出すだけ。
だからまあ電工からしたら
どちらでも利益が出るから
どっちでもいい。
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 16:15:41.93ID:ARi/ltdN0
自由価格だからどこにのせようが勝手だが
器具代って普通は工事費のほうにのせるでしょ
客もバカじゃないからそのへん勘案してる
だからボッタクリ認定されるとGoogleでボロクソ言われて評価下げることになるんだな
0636北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/17(木) 17:29:17.83ID:Z1qeZ91e0
ネットの最安値なんて
余裕で問屋より安いし
そんなのと比べて高いなんて個人客は
相手にしないし
そんな個人客頼りにしているような
電工会社はレベルが低い。

飲食店じゃあるまいし
Googleの評価気にしてる電工などいるのか?
0637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 19:24:01.89ID:uAV+8kXv0
電気工事ってバカでも出来るって本当ですか?
鳶職やってる先輩が、電気工事屋はバカしかいないし線を配線して線と線をくっつけるだけの単純作業って言ってました
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 19:24:06.94ID:H8mEeeYC0
何でもかんでも受けてくるのはいいけど
ちゃんと金は貰うって事言えよ
コノヤロー
君は給料貰えるかもしれんけどね
0640名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 19:27:09.50ID:mtwx33az0
>>637
本当だよ
0641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 20:01:12.03ID:uAV+8kXv0
線と線をくっつけるだけなのになんで感電するんですか?
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 20:11:11.46ID:8jHVhR8A0
>>636
その問屋(商社)とそれなりの取引額と支払い実績があればネットの最安値より安い
要は信頼関係があるかどうか

それと個人客は実はいつもニコニコ現金払いなので手形払いの建築屋を相手にするより良いというのは聞いた事がある

>>637
うん、同じ色の電線をつなげるだけの簡単なお仕事です
でも賃金は電工のほうが良いし安定しているので是非そのとび職さんも電工になるべきですね
バカと天才は紙一重なんですよ
0643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 21:17:00.87ID:uAV+8kXv0
鳶職の方が給料良いって言ってました
0644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 21:18:45.62ID:uAV+8kXv0
電気工事屋は本当のバカって言ってましたけど本当ですか?
電気工事士の試験の本を立ち読みしたら全く意味がわかりませんでした
バカなのに、あの問題を解けるんですか?
0645名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 21:54:12.45ID:+vqHvx8N0
知的障害者にもできる簡単なお仕事だよ
0647名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 22:52:50.88ID:507Ju5l50
>>644
電気工事の仕事はお前の住んでいる家でも
確認できるだろ?
コンセント、分電盤、幹線。
外でりゃ電柱、看板の蛍光灯など
これとお前の仕事どっちが難しそう?
わかるだろ?
でもな、どっちも必要な仕事なんだ。
意味のないけなし合いはやめようや。
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 23:36:22.34ID:uAV+8kXv0
>>647
僕の仕事は株取引きです
線と線をくっつけるだけなのにコンセントとか付けるのですか?
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/17(木) 23:36:56.68ID:uAV+8kXv0
コンセントって家を建てた時から付いてますよね
0651名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 06:48:32.96ID:ka1maNuV0
線と線をくっつけるのは僕でもできますよ
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 08:00:16.75ID:oQQnMyP50
聞いてたことと、現場で違う場合、お前ら見積もり通りの値段でやる?
山ほど加工して2倍以上時間かかっても8000円(処分込み)でレンジフード付けなあかんのか…
0653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 09:04:03.44ID:xX6sSxOF0
>>652
まず8000円て安すぎない?
8000円は基本料金で加工は別途が当たり前だよ。
俺は基本20000からだね。
めんどくさい場合は40000から相談。
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 10:31:41.72ID:F5DZjvkF0
レンジフードなんて専門で回ってるような奴までいるのになんでそんな安価で受けてしまったのか
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 11:45:08.42ID:oQQnMyP50
そうだよな……どう考えても安いよな……
これより高くしたら他に仕事取られてしまう!って上の判断なんだよ
そら給料あがんわいつまで経っても
はよ辞めたい…
0657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 12:18:33.96ID:PC3XU2N30
>>652のような激安請負業者がいるから価格破壊が起きる
どっちにしろ元請けでもない限り、ゴッソリ中間マージン持っていかれるだけだ
0658北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/18(金) 12:25:00.12ID:z2yNItyh0
安く請けるから利益も出ず
給料にも反映されない。
無能な会社の典型だな。
早々と転職もアリかもな。
0659名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 12:55:52.97ID:OiscwIPU0
8000円とか照明2台つけるのと変わらんやん
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 13:13:39.37ID:xX6sSxOF0
>>655
その元請けから月どのくらい仕事もらってるかとか。空室で何時でも大丈夫とか条件によって違うからなんとも言えんけどさすがに8000円はきついな。
日に何件あるの?
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 13:42:31.07ID:oQQnMyP50
>>657
これ安すぎませんか?って言ったら、うちが上げたら元請けの儲けがなくなるだろうが!って言われたわ
>>659
照明は1個取り付け1,000円だよ
>>660
仕事振られるのはまちまち、時間指定、その日はそのレンジフード1台

早く辞めたいんだけど、次が見つからん…
元電気屋は一体何に転職したらいいんだよ…
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 14:23:26.84ID:oQQnMyP50
もう電気はこりごりだわ
どうせ値段の叩き合いになる
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 15:56:55.06ID:PC3XU2N30
>>661
>元電気屋は一体何に転職したらいいんだよ…

手っ取り早いのは在日米軍基地で日本人従業員(電工技能者)として働く
(基本的に求人が多い)
https://www.usarj.army.mil/gojjobs/

低賃金でもいいなら設備管理とか検索してみな
0666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 17:16:48.98ID:gmUPl7+C0
電工さん達に質問です。

電気関係の仕事は色々あり範囲が広いでしょうが
どの業務が一番やりたいですか?
あこがれでも、業務の難易度が高いものでも、将来の目標でも良いです。
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 19:16:00.33ID:/r7adFdU0
言える事はとにかく 下請けはダメ
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 19:36:45.58ID:8mZqPZc10
ゼネコンの下くらいならセーフ?
孫請けとかはヤバそうだと分かるけどそこらへんよくわからん
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/18(金) 19:39:06.76ID:uf1e9Fmr0
話の腰を折って悪い
なんだかお達しが年明け回るよ
高圧受電のコンビニが増えたから?
実務経験が5年から条件付きで3年に短縮されるから?

大きいテナントビルのテナント工事なんか夜間が多いんだけど(単価はいいよ)
下職のグループ 大体2種工事士なんだよね
やばいな、、 みんな第一種電気工事士 取ってくれー
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/19(土) 02:19:53.47ID:9wL8+TDE0
ガイジでもできるお仕事だから気にしない気にしない
0672名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/19(土) 10:03:01.44ID:pohogqkK0
電験って保安の監督ってかいてるけど工事士をぼけーっと見守る仕事?
おれそっちのほうがいいな
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/19(土) 13:20:33.03ID:V48UiSmg0
昔スラブ配管やってる時に鉄筋屋に電気屋はホース繋げるだけだから楽でいいよなーって言われてびっくりしたのを思い出したわw
そりゃお前らがいる場所でなら電気屋はCD管弄ってるだけに見えるだろうけどよw
0675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/19(土) 17:55:06.20ID:QHNXWsh70
電気工事厳しすぎて工場に逃げたら同じことの繰り返しで飽きた
作業中に立ったまま寝落ちしそう、というか一瞬寝落ちするくらい
ロボットみたいに両手ボタン押し作業してる
でもワイには電気工事はレベル高すぎで戻れない
\(^o^)/オワタ
0676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/19(土) 17:55:51.55ID:QHNXWsh70
社長にごめんなさいして戻れたところで仕事についていけないから意味ないし・・・
あー
\(^o^)/オワタ
0677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/19(土) 18:30:57.23ID:Sa23Zht80
確かに電工には様々な能力と経験が要求されるし
現場は多種多様だからな
飽きない仕事、だからこそ楽しい
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/19(土) 18:33:28.69ID:Sa23Zht80
どんな小さな会社か知らんけど
離職した一社員の事なんか社長はいちいち覚えてないだろうな
在籍してる社員すらよく分かってないのに・・・
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/19(土) 19:00:09.14ID:QHNXWsh70
>>678
社長結構おぼえてますよ
辞めた人のことをあいつはあーだったとかたまに話題にしてました
喧嘩別れが多かったみたいです
過去に1人だけ女性がいたそうです
その人も喧嘩別れみたいな感じだったとリーダーが言ってました

>>679
大手ほど設備が自動化されていてオペレーターみたいなことするか
ひたすら設備にへばりついて単純作業をロボ的に繰り返すか
検査なんかもロボ的に1つ1つ投入して結果OKNGを見るだけ
一部重量物をクレーンで吊ったり腕のいる技能工の方々もいますが最初はまず配属されないです
0681名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/19(土) 19:02:10.61ID:QHNXWsh70
電気工事レベル高すぎ
工場ルーチン単純アホでもできる

真ん中くらいの仕事がしたい
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/19(土) 19:21:44.30ID:Sa23Zht80
>>680
すげえな
俺は社長とまともに話したこと無いわ

それでも社長が一人一人の社員の顔覚えてるなら余程記憶力の優れた社長か
余程社員数の少ない会社の社長だろうな
0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/19(土) 19:30:38.59ID:Sa23Zht80
>>682
電工の仕事ってルーチンか?
各現場によって作業内容が全く違うだろ
求められるスキルが多様すぎる

だから俺は20年以上電工してもまだまだだと思ってる
電工の仕事をただのルーチンワークと思えるようになるには何十年かかっても無理かもな
こちらが追いかけるスピード以上に電工業界は日進月歩してる
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/19(土) 20:04:40.53ID:s9jSt1Pz0
アパートやマンションだけやっててユニットケーブルとかだと工場と変わらんかもな
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/19(土) 22:05:14.57ID:pohogqkK0
爺さんの築60年ぐらいの家の電気配線やりなおしたいんだけど
電験二種ぐらいのスキルで出来る?
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/20(日) 01:02:05.28ID:VpM5Er4t0
>>688
100%されてる
0692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/20(日) 09:50:29.36ID:YDmKd7uM0
天井裏がどうなってるかはしらないけど
屋内で見える範囲では配線はないな
屋外の小屋には100Wぐらいの電球つけたあぶなっかしいのがあるけど
あとむきだしブレーカーの上にツバメが営巣してあった痕跡があるのも恐怖ポイント
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/20(日) 10:15:55.04ID:vDepCQ7U0
>>672
電験3種は電工見守ることなんてほぼ無いわ保守がほぼメイン
電源設備・非発設備・消防設備の保安点検とかを通常業務の合間にやらんとあかんくてツラい
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/20(日) 12:41:21.38ID:pBJ8r2kS0
電工2種実技の落ちた
電験3種は理論しか受からんかった
さてみんな中途半端でどうしたものか
0696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/20(日) 14:13:26.38ID:zIqxujNv0
>>686
その要望に対してどう施工するかだよ
例えば専用コンセント1個増設するのだって
機器の容量から電圧降下考えてどんなケーブルで施工するのかとか
どの盤から電源引くかとか
コンクリート造や木造とか色々な建物の種類があるけどどうやってそのケーブルを引いてくるのかとか
経験やそれに基づいた知識から施工しなきゃだし

>>695
こんな小学生の夏休みの課題みたいなのは現場では作らないのではないか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2338145.mp4
ただ、このレベルの試験に落ちるような奴は電工に向かないとは思う
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 02:25:28.06ID:AKW53bGM0
まぁ電工が簡単とは言う気はないけどさ
なんか難しい事にしたいのか知らんけど見てて恥ずかしいからあんまり電工は頭良くないと無理みたいな事書かんで欲しいわ
馬鹿と頭良いと勘違いしてる馬鹿しかおらんぞ
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 08:49:57.51ID:4laqBYSm0
>>699
社員6人の零細だったんで^^
設計は鬱
製造は喧嘩
僕みたいに退職届を出して綺麗に辞める人間が珍しかったとリーダーに言われました
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 11:13:53.89ID:YZpXPvKN0
北斗さん、質問です。

ざっくりですが、
工事費400マン
工期1ヶ月
材料、経費200マン
残り200マンが労務費
50人工で工事完了。

北斗さんからみて(会社)
この現場は採算あいますか?
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 11:21:10.31ID:MUh0ZdwF0
>>698
電工2種実技は難しいぞ
なんせ軽欠陥1つで即失格なのに試験時間は35分しかない
試験中はアクビする暇さえない
ドンくさいやつなら簡単に落ちる
0704北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/21(月) 12:45:43.44ID:xfH4j2WU0
>>702
50人工で2万と考えて労務費100万
すんなり行けば利益100万てとこか?
不測の対応でコスト掛かるリスク考えたらギリギリぽいな。
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 17:05:31.68ID:cWhCnt8j0
>>703
別に対策すりゃ誰でも受かるやん…
二種の難易度に対して合格率低いのはそもそも真面目に受かろうとしてない奴が大半なだけで運転免許位みんな真面目に受けてりゃ普通受かるやろ…
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 17:09:24.21ID:Of9nrz7I0
>>704
人工は3マンで

利益が50マンで考えてました。

400マンの工事で
50マンが残るでは
少ないでしょうか?

あっそこから法人税25%

37.5マンが会社。

工事に対して10%会社に残りません。
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 17:09:47.35ID:Of9nrz7I0
>>704
返信ありがとうございます。
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 19:35:16.07ID:Z7r4ZFC20
>>706
営業利益として12.5%
純利益として9.3%
400万の労働集約型小規模工事としてはあまり良くないけれど
決して悪いとは言えないだろ
きんでんや関電あたりでも営業利益で10%いってないと思うけれど?
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 19:37:32.59ID:Z7r4ZFC20
つうか経費の内訳がさっぱりわからん
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 19:48:40.87ID:M/us1lB60
俺は経費は現場によるけど9〜12%くらいにしてるな
大きい会社だと9%が多いって聞くわ
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 20:16:30.68ID:Z7r4ZFC20
うちは12%よりも多いな
一般管理費の他に車両や工具の損料もかかるし
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 20:20:08.73ID:Z7r4ZFC20
こうやって経費考えて利益が出るように現場を収めるのも電工の職務の1つと言えるだろう
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 20:24:42.85ID:M/us1lB60
>>713
そいつは消耗品費、機会損料とかで計上してる
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 21:06:09.12ID:17sP4iNQ0
金のことまで考えて仕事しないといけない現業職ってなかなかないよな
電気工事士はいろんな能力いりすぎ
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 21:21:00.77ID:Z7r4ZFC20
ボランティアで働いているわけじゃないからね
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/21(月) 23:50:30.61ID:17sP4iNQ0
>>717
町工場はともかく中堅から大手の工場員は部品の原価どころか製品単価すら知らないよ
教えてもらえないから
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/22(火) 11:28:24.62ID:49Ri+Sza0
興味持っても、話題にもならない職場だと
やる気が出ないよね。

部品1つにしても
この製品のこの部品を作ってる。
材料、機械、人件費がいくらで
1つあたりいくらで、どこに卸してる。
とか知るだけで、やる気も湧くことも
あるだろうに。

本人が聞かないだけかも
しれないが、あえて教えないだの
軍事機密だから言えないだの
言われる職場があるんなら
やってられんだろうな。

半端に知って、勘違いして
給料上げろだのいう人もいるかもだが。
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/22(火) 12:24:34.32ID:yffsLKft0
電工の場合、これこれこういう工事をしてほしい、概算でいくらになる?ってお客さんに聞かれたりする事もあるだろうからな
中途半端に若い衆に金額のことを言ってるとクソ安い発言したりその逆だったりする事もあるからな
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/22(火) 13:12:46.77ID:WSvba/x10
そもそも全部把握できない限りその辺の金額回りなんて知ったところでなんの価値にも交渉手段にもなん無い上に余計な情報でしか無くなるから知らん方がええわ
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/22(火) 13:27:00.31ID:49Ri+Sza0
たしかに半端に知って、迂闊な発言されても
会社が損するしなあ。そこら辺も含めて教え込んでほしいけど。
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/22(火) 22:15:34.11ID:yq5J35gd0
技術職は基本的にオーダーメイドだからな
ある程度の相場はあっても現場に合わせた施工と見積もりにならざるを得ない
概算でもパッと答えるのは経験でしかないよ。教えたってダメだと思う
0727名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 00:45:46.10ID:k0xEJHHW0
派遣工期間工で工場から工場へ転々は一定数いますよ
派遣でプログラマやってたときよく見ました
大手の食堂行くとそういう生き方してる人います
年齢制限があるのでどうにもならないんです
0728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 01:09:29.06ID:ADVjrDa00
手遅れになる前に現実見て経験生かせるような所に雇われるか雇う側に回らんとな
やっぱ年齢ってのは腕以前の問題になりがちやし
ただ40なら別に探せばいくらでもあるやろってなるけど
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 18:24:02.83ID:kjv9Mgls0
見習いで入って日給12500円って少ないですか?
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 18:37:07.41ID:bDGB4lA40
日給制という時点で・・
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 21:01:38.59ID:kjv9Mgls0
ありがとうございます
今後もがんばっていこうと思います
ちなみに資格ありです
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 22:35:14.46ID:CLAAFdA30
自分の事…
職人って思ってる?
それとも
作業員って思ってる?
他の職種の人の前で自分の事、職人って言ってる?
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 23:40:40.51ID:BWpxWmS20
>>729
ふざけんな
俺なんか電気工事歴13年、二種も一種も持ってて日当9000円やぞ
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 23:42:12.61ID:BWpxWmS20
>>733
作業員って言ってる
自分の事職人とかいう奴は、だいたいできない奴かプライド高い奴
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/23(水) 23:48:15.96ID:5Ozft1630
電気工事は職人じゃなくて材料取付屋だと何度言ったら
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 00:04:38.09ID:mFwIc5df0
冗談のつもりで職人を自称したことあるけど
伝わらず、意識高い系の印象持たれたか?
ってことある。

免許持って、仕事こなしてるんだから
プロで間違いないと思うんだけどな。
0738名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 00:31:15.89ID:8ThIF4DY0
作業員と思いながら職人って言ってる
まぁ言うて宮大工とかじゃない限りまじで建築業全員作業員レベルの認識やけどみんな職人言うてるからね職人でええんでね
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 06:03:45.20ID:lGxuXZmv0
自分の技能によって物を作ることを職業とする人が職人と定義するなら
電工は職人だよな
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 10:25:28.97ID:mFwIc5df0
職人って言葉のイメージ像が人によって違うんだろうな。

作業が綺麗で早い。
礼儀知らず。
口が悪い。
パソコンは使えません。

下3つはただのダメ野郎の要素。
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 12:18:56.77ID:B1PA8DbG0
電工は職人ぢゃねーよ
バカの集まり
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 13:37:37.87ID:sj5oQVvw0
てか今って道具が便利になった上に弄れる要素の少ない加工品ばっかやし
車屋とかも結局部品のユニット交換かパイプ内洗浄位しかやれないらしいし
パソコン関係もテンプレに数字入れるだけになってきてるし
大工とかもガンプラレベルで組み立てるだけやし
職人ってなんだよ(哲学
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 13:47:30.02ID:mFwIc5df0
まあね。
道具の特性理解して使いこなせて
設備の知識と材料、コスト、工程の話できれば
職人名乗って良いと思うが
言葉としては、死んでるな。
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 15:08:21.65ID:8XSQT6qp0
製造だと職人は結構いるけどね
0.1ミリ単位で金型削り出すとか
まあそれも最近の機械が凄くて技術は要らなくなってきてるみたいだけど
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 15:13:42.75ID:5NDIP8Jo0
量産工場の工員は社員も期間もハケンもバカばっかだよ
部材セットからの両手ボタン押し
それを延々繰り返すだけ
チェックシートだけやたらうるさい
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 15:34:30.09ID:sj5oQVvw0
もう俺のなかでは一週回って左官屋が職人だなっなっておもったわ
悪くいってるように聞こえるけど砂弄りして金生むって凄い事やで
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 18:35:05.10ID:6BxkCNsS0
そもそも俺の中では職人イコール馬鹿、中卒、キチガイ、不良のイメージ
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 18:35:35.18ID:6BxkCNsS0
現場仕事って馬鹿がやる仕事だからな
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/24(木) 18:57:30.91ID:lGxuXZmv0
>>741
パソコンって一括りにしてもどこまで出来るかだよねえ
電工ならCADやエクセル位は普通に使えるよ
マクロは組めなくても関数は使う
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/25(金) 11:26:39.32ID:LWAPb42N0
なんもできない奴もいるからな
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/25(金) 11:36:08.81ID:XLL4nmB+0
電気工事会社を門前払いされたから仕方なく大手うんこ工場で働いてるけど案の定うんこ
作業も社員もうんこ過ぎてうんこ
こうしてうんこ工員になっていくんやなぁ
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/25(金) 12:14:41.83ID:zdVP024C0
電気屋で何もできない奴は干されるぞ
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/25(金) 12:38:38.07ID:y12c2to10
>>746
期間工やったことあるけど、普通人なら発狂する
単純作業の繰り返しでバカでないと務まらない
一瞬でも怠けると作業効率が落ちてセンサーが反応しパトライトが回転発報、怒り狂うライン長が罵倒を浴びせながら襲ってくる
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/25(金) 14:46:55.51ID:50zgrAJA0
何でもそうなんだけど
職人呼びでも、電工呼びでも
相手を舐めてて言葉に滲み出てる人いるよ。

そういう勘違い人、上下問わず大嫌い。
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/25(金) 15:00:54.08ID:1rhDbiQi0
俺は住宅から工場の電気室の設計、製図、配管、配線、器具付け、ラック敷設、幹線延線etc
全部やってるけど自分を職人とか思ってないなあ
電気屋はただの取付作業員だと思ってる
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/25(金) 18:19:53.07ID:XZtHs85f0
期間工なんて、何のスキルもつかないのだろ?
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/25(金) 18:38:16.89ID:eMXOAe4A0
ライン工なんかボットよボット
ロボの代用品
電気工事士様なんか遥かなる高みで仕事なさってるよw
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/25(金) 19:16:38.08ID:eBZvRz170
>>759
設計、製図、配管、配線、器具付け、ラック敷設、幹線延線、、、etc
ごはんの上に梅干しを乗せるだけの仕事と変わらない作業員

釣りか??
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/25(金) 19:25:59.52ID:P3OzTiG80
電験二種持ちの電工屋がいるけど、頭いかれてる
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/26(土) 00:11:59.15ID:I6Mr/L0P0
>>762
工場生産ラインで自動化できない(もしくはコストがかかる)ラインのみ工員配置する
なので究極的には生産ライン全て自動化され無人化される方向だ
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/26(土) 05:58:30.02ID:VwRmAHnj0
電工の人って、電工辞めたらビル管理会社とか工場とかに転職が多いって聞いたけど…
そうなんですか?
0769北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/26(土) 08:19:57.31ID:L2dXvk8T0
>>768
昔は老いて肉体労働できなくなったおじいちゃん電工なんかが
設備管理やるようなケースは多くあったが、
今は楽だからって若いうちから電工から転職したり
ハナからビルメン目指す輩も多くなり倍率も高くなってるな。
スキルなんてつかないし給料も安いままだ。

電工資格が使えるってだけで全く違う仕事だ。
0770北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/26(土) 08:53:21.07ID:L2dXvk8T0
年齢を重ねる上で本当に実感するのは
日々衰え老いていく体との戦いだ。
確実に若いときのようなテキパキとして動きができなくなっっている。

それを経験やスキルでカバーするわけだが、
無理ができる若いうちに色々苦労して良かったと
つくづく実感している。
若いうちから楽な仕事ばかりやって職歴積んでこなかった奴は
本当に悲惨なことになると思うぞ。

人の体ってのは現状維持するだけでもものすごく大変なことなのだから
体か衰えたから楽ができるような人生設計をすることをすすめる。

つまりは若いうちの苦労は買ってでもしろということだ。
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/26(土) 11:14:43.22ID:xDeFwaxY0
こないだ左官屋が水道屋に、
水止めるんやったら一言声掛けんか!ボケェ!ゆうてキレてたけど、俺今手を洗おうと思ったら水止まっててんけどキレていいの?
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/26(土) 12:22:50.18ID:yXaSsxxT0
北斗さんは、今,おいくつなんですか?40代ぐらいですか?
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/26(土) 14:01:23.83ID:I6Mr/L0P0
>>766
ランボーがカロウシする職場環境へようこそw

【建設業】現場監督(施工管理)の仕事をするとどうなるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=sNw-viXieuk
0776北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/26(土) 17:38:19.36ID:dQtPzctD0
>>774
40代後半

>>775
概ねこんなかんじだが
経験積めばどうということはない。
動画にもあったが現場の知識を蓄え
常に最善手を考え
トラブルを適切に対応し
現場が効率よく動く段取りをするだけ。
知識経験がないとどうしても
無駄な動きになるから
残業休出する羽目になる。
0778北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/26(土) 18:16:22.26ID:dQtPzctD0
>>777
その代わり掛け持ちさせられるけどな。
俺は今5現場持っとるわ。
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 02:02:58.11ID:z+Eqc7/Y0
>>768
いろんな方が居るとは思いますが、私はそうです。
工高在学中に高圧電気工事士まで取得した関係で、18歳から電工やったけど
雇われ電工では、職務内容に対しての対価が安く、不満を持ち、25歳で退職。
ずっと化学工場に出入りしていたので、26歳から工場で設備保全やってきた。

今はもう50後半になり、特高の電気主任技術者で毎日マターリ楽している。
今の勤務先は鉄鋼製品の会社なので、製造ライン等が全然無く、作業電源を
供給するだけ。生産ラインやプラント、ロボットとか無いからとても楽。
年収は580しかないから、電工さんの稼ぎには遠く及ばないが、毎日定時
終業であまり疲れないから、70歳までは問題無く勤められそうな感じ。

ビルメンは薄給で、テナント管理が面倒そうなので、行こうとは思わない。
でも、生産ラインがある多忙な工場保全なら、ビルメンの方が良いかもね。
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 02:07:47.80ID:z+Eqc7/Y0
コロナ禍で、電工仕事はどんな状況でしょうか・・・?
やはり、暇になっているのでしょうか?
0784北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/27(日) 07:38:52.75ID:fQ9v0god0
>>781
コロナだろうと何も変わらんぞ。
断るほど仕事は来る。
不景気になっても
電工の人手不足の方が勝るから
今後仕事がなくて困る事はないだろうな。
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 07:39:33.74ID:gS3KJ4Uw0
結婚して所帯を持って、一人前みたいな扱いをされるじゃん…。結婚してるかどうかは社会的信用にもなるのだよな…

一人前になって、結婚できるような給与をくれる会社がまともな会社という認識で間違いないよな…
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 08:36:43.68ID:rOglo/AM0
仕事に困る事はないのは
なんとなく分かるけど…
人手不足なら、もっと待遇が良くならないかな…
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 11:27:06.39ID:Fc3psQ2I0
電工やってみたいけどここ見て怖くなり一歩が
踏み出せない
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 11:58:52.54ID:MBtkqkQZ0
やめておけ
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 12:34:09.51ID:99pmyZ/k0
休みは日祝のみ
朝早く帰りは遅い
夏は蒸し暑い中作業して冬は凍えながら作業する
感電死転落死の危険あり
年収350万

電工やるくらいならウーバーイーツでもやったほうが良いですマジで
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 13:57:33.38ID:cU0jsmw20
電工見習い離れてから
2種も1種も自己満足的に取ったけど
絶対この仕事に戻りたくないわ
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 14:38:46.59ID:pW+ZHYgG0
電検?
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 14:47:47.59ID:XnieBzGf0
ケーブルを廃止してオール配管でIVのみに戻せば単価は上がるだろう
材料が楽になりすぎてあかんのよ
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 16:18:27.92ID:66NEBeOH0
>>791
設計労務単価って人手不足の単価を上げて調整しようとするからな
建設業主要8職種と言われる中では電工が最も賃金が高いらしいのだが
単価は実はそれほど高くない
歩掛表と比較すれば電工が高くなる理由がわかる
「その作業でそれほど人工くわねえよ」ってのが結構見受けられるからね
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 18:17:34.23ID:zmMG6HID0
>>788
やめとけ
今すぐにでも死にたいなら電工になれ
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 18:48:10.50ID:gS3KJ4Uw0
ドカタは給与安いけど、残業少ないから、そこはホワイトか…寝る時間はしっかり取れる。
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/27(日) 20:59:44.80ID:OBeilCqu0
>>798
朝早くて移動時間があるから実質的な拘束時間は普通のサラリーマンより長い
オマケに週6勤務がデフォ
もちろん給料は安い
ドカタがホワイトなんてありえない
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 01:16:07.57ID:sCfdiboU0
電気工事やりたかったけどその歳で見習いからはじめても無理でしょう
と言われてなれなかった
仕方なく工場保全やってる
ハケンだから事務とか立ち合いとかがほとんどで電気の要素があまりない
社員登用試験がんばります
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 05:20:15.69ID:TaV6GJ8X0
レスがムダとは思わないのね
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 06:25:42.77ID:31Ot3kQw0
>>799
やっぱり週6勤務の会社が多いの?
電気工事の求人を検索すると…
だいたい経験者だと25〜30万で
会社によっては土日休みって記載されてるが…
都内ね。。
0806名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 06:32:04.25ID:ev3bFLbw0
だいたい隔週土日休みだね
日祝のみも珍しくない
完全週休2日はほぼ無いと思ったほうが良い
0807名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 09:06:18.29ID:ok0F34Qc0
決まらんなー転職先
しょうもない照明器具付けて1000円とかの仕事もうやりたくない
楽だけど安すぎて食わしていけないよ
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 10:50:56.33ID:lrEWvlNr0
結婚して所帯を持って、一人前みたいな扱いをされる。結婚してるかどうかは社会的信用のある人間と判断される基準の1つにもなる。

一人前になっても結婚出来るような給料を貰えない会社は結婚という社会的信用を得られないという点で、まともな会社とは言えないよな?
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 12:10:23.52ID:CQWcC4NQ0
大きい会社は35までってのが多いね
年齢制限なしだと一人親方の延長みたいなクソ零細ばかりになる
0812名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 13:36:22.95ID:wODmdcvJ0
>>808
電工はもうしたくないから別の仕事探してるけど、電工の仕事すらないよ…
こないだリフォームの営業すら書類で落ちたわ
40代はほんとにどこも決まらん
氷河期世代を障害者枠的な扱いでいいから政府が救ってくれない限りクソみたいな仕事にしかありつけんのちゃうか
0815北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/28(月) 17:22:19.71ID:VuPBSgGh0
>>812
電工やりたくないっつーモチベーションで
転職活動してるから決まらないんだろ。
40過ぎて未経験業種転職とか
狂気の沙汰だな。
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 18:39:14.82ID:t66+JPtR0
>>806
うちは数年前に隔週から毎週になったよ
公共だと労務費補正案件だからそういう会社は多いと思うけど?
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 18:52:37.86ID:qHBjWEj80
電工の仕事とかくさるほどあるだろ
0819名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 18:53:10.14ID:jfK2AeXC0
>>780
いいな。
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 18:53:10.14ID:jfK2AeXC0
>>780
いいな。
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 18:56:41.80ID:+k7fGXi80
マターリで580万ならいいじゃん
俺過酷で720万だよ
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 19:22:35.99ID:t66+JPtR0
バブル世代にしては少なくね?
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 19:50:55.72ID:qHBjWEj80
>>821
俺は過酷で240万だけど
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 20:12:27.38ID:jfK2AeXC0
>>821
良いな。
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 20:23:37.35ID:QMuclxXx0
>>811
零細な電設の求人票で従業員数2名ってのがあった
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/28(月) 23:23:56.75ID:Fx6etPWf0
そのレベルの零細だと、逆に将来の雇用を確保することができんので
断るってこともありそうだ
社長が60で従業員が40だと、従業員が定年まで仕事を与える保証が
できないから…良くも悪くも距離が近いんだよな
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/29(火) 08:13:01.25ID:DYNmUL8A0
電気主任技術者って電験でしょ?
やっぱ欲しいなぁ
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/29(火) 09:07:12.70ID:P0a2URJA0
>>826
その場合は社長が引退で自動的にお客様を貰って独立があるぞ。
知り合いがそんな感じ。
で従業員増やして、取引先増やしてがんばってる。
ようはその人次第。
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/29(火) 23:43:44.88ID:P/lJcRbZ0
40代で電工見習いの場合、面接で落とされる可能性ってあるの?
それと、面接ってスーツ着たほうがいいの?
0832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/30(水) 00:13:03.45ID:58O+sa9W0
>>827
そりゃネタだろwww
従業員0人って会社が存在せんわ
0833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/30(水) 00:14:33.94ID:58O+sa9W0
>>831
電設業の面接で和室に通された事がある
穴の開いた靴下だけは履いていくな・・・
0834北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/30(水) 00:48:47.06ID:HK1RiK3o0
>>832
社長一人の会社なら従業員0だ。
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/30(水) 04:33:20.84ID:zNUiPlTC0
ビルメンの現場面接で休憩室(和室)に通された
たしかに靴下に穴は笑われちゃう
現場系の面接はざっくばらんにやりましょう的なの多い
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/30(水) 06:53:19.00ID:W5eKOTDK0
色々ネットで調べてみたが

週6日勤務で、勤務地は首都圏
29歳位で年収350万円位
39歳位で年収450万円位
49歳位で年収550万円位

こんな感じかな?
0838北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/30(水) 09:43:11.71ID:HK1RiK3o0
>>837
何度も言ってるが
電工は年齢給じゃない。
どれだけ現場で稼げるかの実力次第だ。
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/30(水) 09:58:49.25ID:RlDC2Kt10
電気は基本後からでもどうにでもなる事多いし
結局自分達が面倒なことになるからやっちゃうけど
ちゃんと言う事だけは言わんと
この先も建築側から下に見られたままや
0840北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2020/12/30(水) 10:02:42.94ID:HK1RiK3o0
お前らは零細を馬鹿にしてるけど
一人親方が従業員一人雇うだけでも
大変なことだからな。
雇われや一人親方は
自分の食い扶持だけ稼げばいいが
人雇ったらそいつをずっと食わせなきゃならない。
暇でも給料払わなきゃならない。
経営者は必ず金策でもの凄い苦労をする。
だから少ない従業員の会社は
経営者目線にも立って
自分がどれだけ給料に見合う仕事をしているか
考えて働かなければねらない。

週休2日じょなきゃ嫌だ〜
仕事覚えることが多くて嫌だ〜
なんて転職活動で嘆いている
お前らなどまだまだ甘々ちゃんということよ。
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/30(水) 10:05:43.52ID:81/WYUeO0
都内だけど未経験で入って5年目で年収760貰えたよ
入社6年目の今年はコロナの影響モロに受けたから630くらいになりそうだけど来年はまた700代になる
会社は探せばあるよ
不満があるならすぐに他を探した方が良い
特に自分の実力に自信がある、やる気があるって人はそれなりの待遇の会社を探すか独立するべき
そうしないと会社に良いように使われて終わりだよ
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/30(水) 11:19:48.01ID:xs15NiHx0
建設業って日給制がほとんどだよね。社長が仕事取ってこれないと、しばらく休んでいていいよとか言われるのか?
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/30(水) 11:48:46.90ID:SUjLiV9S0
>>840
だから、まともな零細企業や自営さんは従業員を欲しがらないのですね。
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/30(水) 12:58:30.98ID:NpHg2BgB0
俺は個人でやってるけどマイペースで働きたいし、金策にはしるのやだから一人で良いわ。
周りのオラオラ系は従業員雇って大きくしてふけど。
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/12/30(水) 16:12:13.93ID:HxCuQV7S0
>>840
どうしてまともじゃない会社の経営者目線に立たないといけないのか?
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/01(金) 11:06:48.57ID:N9J0CdmT0
電工辞めて、3年ほど倉庫で派遣フォークやってたけど、
電工に戻ろうかなと考えてる
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/01(金) 11:08:15.70ID:N9J0CdmT0
倉庫のあの陰湿な雰囲気に耐えられない

電工やってたときの太陽が眩しい現場が懐かしい
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/01(金) 14:36:58.89ID:sC3A6kFH0
電工って年取っても働けるっていうけど中年くらいになったら体力落ちてくるよね
若けりゃ心配ないけど未来の事考えたら保全とかの仕事に移った方がいいんかなぁ
50歳超えても続ける人とかいるんやろか
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/01(金) 14:44:33.29ID:cH1zdiLe0
学歴や資格は金を稼ぐ大事な武器なんだけど、金儲けに向いてる性格をしてないと、せっかくの学歴も生かせない可能性が高いよな。口が上手くて場を盛り上げるのが上手い、メンタル強くて物怖じしない、向上心が強い、臨機応変な対応が得意だとか…他にも色々あると思うが…こういった金儲けに向いてる性格をしていれば、有名大学を出てなくても仕事で活躍出来る可能性高いかもしれない。
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/01(金) 15:55:26.04ID:vcX+lstL0
>>852
本人が望むか望まないかに関わらず社内での異動はあるはず
年齢や経験相応の職務が与えられる事になる
会社員ならいつまでも作業員でいられるわけじゃない
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/01(金) 16:15:32.63ID:t239nHZk0
>>852
そうだよだから下を育てない零細なんかは未来はない
40過ぎくらいから身体なんてそれまでのようには動かない
若い衆にそれまで自分がやってきたことを伝え動いてもらわないとね
だが現実はどこも人を育てるのがヘタクソすぎて年取っても現場出てる人がおおい
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/01(金) 19:28:47.88ID:68lg4HcT0
>>848
施行前、施工後の写真撮影がウザい
写真合成でやればいいのにw
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/01(金) 20:40:51.77ID:N9J0CdmT0
歳とってからやれるかどうかは、
足腰の強さとか身軽かどうかが重要かな
70超えても現役やってる人はそういう人がほとんど
デブメタボには無理
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/01(金) 20:41:35.97ID:N9J0CdmT0
PhotoShopで加工すれば完璧だよw
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/01(金) 20:45:38.73ID:lP4STsqr0
Photoshopはかなり得意だから加工には自信あるけど写真が必要な官庁の工事は写真のメタデータとかもきちんとしてないとヤバいんじゃないかな?
0860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/02(土) 04:47:10.96ID:FhmgNfsk0
>>859
電子納品するからね
元データは弄っちゃだめよ
つうかフォトショ何に使ってるの?
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/02(土) 08:24:05.27ID:ywftGZyL0
よくあるのが着工前や器具撤去前を撮ってなくて
完成から器具を切り取り古い器具を雑コラするくらいだろ
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/02(土) 08:45:30.27ID:9XFbeCGj0
>>860
前職がそっち系だった。電気工事士なってからは全く使ってないけど使えば楽なのになーと思ってる
0863北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/01/02(土) 08:56:50.14ID:UM6o8+st0
施工前なんてあらかじめバンバン撮っておけば
いいだけのはなしだが
忘れて困る事はしはしばだな。

無料の電気黒板アプリが
とても便利だな。
カメラと黒板必要無くなった。
0865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/02(土) 11:00:18.38ID:WUYETvXG0
一般労働者の男性の賃金平均が月額337,600円だってさ。週休1日が基本で一か月考えたら4日ぐらい多く働くのに、この賃金以下の場合あり得るとは…
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/02(土) 16:14:27.33ID:Yr5iZmyX0
>>861
記入訂正した黒板画像とか指差しおっさん画像とかを貼り付け画像編集
注意するのはオブジェクトの影処理やガラスに映り込む反射(鏡面反射)処理
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/02(土) 16:15:28.96ID:Yr5iZmyX0
>>866
元請けになるしかない
シャンパンタワーの下層だとほとんど利益は無い
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/02(土) 18:08:59.51ID:06WEpLkR0
底辺職だから仕方ないね
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/02(土) 18:55:40.61ID:FhmgNfsk0
平均年収より高収入で安定した職業の底辺職だけどな
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/02(土) 19:49:32.12ID:FhmgNfsk0
>>872
全体平均よりは間違いなく多いね
年齢別では下だな
そのデータで言えば電工の若年層の収入は同年代平均より高く
中年層では俺がそうであるように平均より低いと感じる

中央値としては電工はかなり上位に位置しているようだな
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/02(土) 19:50:53.97ID:FhmgNfsk0
男性サラリーマンの話ね
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/02(土) 21:59:29.95ID:WUYETvXG0
女に暴力を振るったり、借金作るようなどうしよもない奴でも、男としての魅力があれば、彼女も作れるし、結婚だって出来る。逆に、どんなに真面目で誠実であっも、男としての魅力に欠けるようは奴には女に相手にされないんだよな…彼女が出来なくて、悩んでいる諸君には参考にして欲しい。
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 11:19:31.65ID:nSbtAVPf0
これで相当うまくいってるスケジュールだから笑える
月残業300時間とか普通にいくからな
0881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 11:27:10.15ID:j7MyiSkc0
そこら辺のガキに聞いてみろよ
「土方になりたいですか?」って
そこら辺の土方に聞いてみろよ
「今と収入が変わらず、あなたにも出来る事務職があります。土方を続けたいですか?」って
そこら辺の主婦に聞いてみろよ
「お子さんに土方になってもらいたいですか?」って
誰もイエスとは言わねぇだろ
分かれよ
土方は「なりたくない職業」なんだよ
努力をしてこなかったから、そのなりたくない職業に就かざるをえなかったんだよ
なのに、立派な職業だと思われたい?
馬鹿かテメェは
土方が立派だなんて思われる社会があったなら
そりゃ賤業で溢れかえった地獄だよ
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 11:55:40.57ID:Jevp+5sk0
>>877
>>780
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 12:36:54.53ID:afc19c2E0
正にそう思うから、土方抜け出したいと転職活動してるけど、そこら辺のサラリーマンにすらなれない
宅建持ってるだけじゃ不動産屋の営業ですら書類で落ちる
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 13:44:46.01ID:SF06P8tk0
>>881
電工は、土方のジャンルなんですか?
自分の行く呑み屋に電工をたまに見かけます。
まぁ頭はお世辞にも良いとは言えないですが。
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 14:41:04.11ID:j7MyiSkc0
スーツ着るようなホワイトカラーは大学出てないと選考の対象にもならない場合が多いよな…
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 15:00:05.66ID:V6x2xXaj0
>>880
300時間って
過労死するよ。。
>>883
宅建持ってればどこかは入れるでしょ。
>>877
体力的にキツイですか?
けっこう重い物運びますか?
たしかに40歳過ぎると色々とガタがきますよね。
0889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 16:03:11.04ID:22ZQCZ+90
作業員というか職長?現場で施行する人と施工管理で比較すると年収上がるのが早いのはどっちなんだろう
実力主義の小さな会社で力つけて頑張るとか使える資格をバンバン取りまくるとか考えたけど
でも資格取るのは経験年数が必要なのもあるのを考えると最短で取れる道のりであってもそれまでの期間は下積みとして耐えないといけなさそうだね
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 16:57:42.79ID:t/dX2Xco0
俺は管理より職人向きだと思ってるから
狙うべきは元請け電工会社の直属作業部隊か
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 16:58:35.34ID:t/dX2Xco0
下請ソルジャーなんかなるとエラいことになるからなぁ
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 19:37:44.62ID:wmy/ZcZ00
>>888
ランボーがカロウシするような労働条件だよ
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 19:38:56.38ID:wmy/ZcZ00
>>890
どんな業種であれ元請けが最善よ
経済シャンパンタワーの最上階の住民だからな
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 19:42:19.18ID:uNL4zDPM0
俺も施工管理してるけど、月平均の残業は10時間以下だぞ
300時間なんて特殊な例だろ、確率的には宝くじを3枚だけ買ってそれが一等と前後賞に当選するようなもの、奇跡に等しい
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 19:45:56.28ID:U+hnmHWY0
300時間て休み1日もなく毎日10時間残業すんのか
それは1ヶ月持たずに死にそうだね
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 20:35:20.70ID:uNL4zDPM0
>>895
それだと計算合わないだろ?
週40時間が基本だぞ??
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 20:47:31.81ID:U+hnmHWY0
>>897
週40程度じゃ300時間消化できないじゃん
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 20:52:42.90ID:U+hnmHWY0
>>894…死なないでくれ
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 21:04:11.90ID:uNL4zDPM0
>>898
週40時間が労働時間なのだから1日あたり8時間労働で週5日勤務、これが無残業の基本
それだと1日10時間残業(1日18時間勤務)しても月220時間程度しか残業できないだろ
土日に10時間づつ働いてやっと300時間となるが法定休日は残業ちゃうよ
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 21:26:43.48ID:U+hnmHWY0
何いってるかわかんないけど定時間は残業じゃないやん…
定時以降の業務が残業なのだから300時間となると毎日17時から27時まで働かないと達成できないじゃん
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 21:29:54.45ID:U+hnmHWY0
あ…違うのか…毎日10時間どころか15時間くらいやんなきゃいけないのか…
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 22:30:22.40ID:wmy/ZcZ00
クソワロタwww
ランボーがカロウシする仕事

【やめとけ】建築施工管理はなぜきつい?超絶激務な仕事内容を3人の経験者が語る!
https://sekokan-job.com/architecture/104/
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 22:44:45.98ID:43ceIW4K0
完全週休2日制は1割 18年度建設業意識調査
県土木部が行った2018年度建設業意識調査の結果、完全週休2日制(全土曜日と全日曜が休み)を敷いている企業は1割であることが分かった。
半数以上の企業が、完全週休2日制が望ましいとしているものの、導入にまでは至らす。休日が収入に影響する日給月給や日給の給与制度を採用している企業も多い。
 現状の休日形態で、完全週休2日制を採用する企業は10%。4週6休制(全日曜と土曜2日が休み)の企業が68・3%で最も多く、そのほか4週5休(全日曜と土曜1回)が3・3%となっている。

https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00369098

https://i.imgur.com/Cs08Ww6.png
https://i.imgur.com/XZjeKIC.png
https://i.imgur.com/61d8lFJ.png

人間らしく生きたいなら建設業なんて絶対に選んではいけない
なぜ犯罪者の多くが土方なのか?なぜ前科者が土方にならざるを得ない現実があるのか?
他に選択肢のある人間は絶対に来てはいけない
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 23:27:21.93ID:zWKwyn/K0
電工と農業、選ぶならどっちがいいですか?
0907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/03(日) 23:56:56.63ID:cJFCE0wp0
底辺電工は正直お勧めできんね
0908名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 01:19:26.91ID:R5PEeTne0
リーマンショック前までなら電工職のスキルがある20代なら、
機電メーカーの工場にて生産技術職に就けたのだけどな
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 01:50:33.01ID:h45avRX00
ホワイトカラーの派遣社員や契約社員より正社員のドカタの方が身分は上だよな?
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 02:22:06.40ID:JXd7GtxX0
>>881
その通り…
悲しいかな。。。

まっ今の自分は過去の自分の行いだから
諦めもつくけどね。
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 06:50:26.13ID:1TfPjOSq0
他業種は完全週休2日が当たり前になって20年も経つのに建設業界ではまだまだ少数派なのか
昭和に取り残されてるな
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 06:59:29.21ID:cT1jD4Lf0
まぁ日雇い多過ぎてまだ雇用を守るとかの名目でその辺まだ通用しちゃうからな
賃上げして週休2日制とかにしたいのは働いてる人間なだけで使う側はぶっちゃけそんなんしたくないだろうし
まぁ今それなりに日雇い排除の動きあるし生きてる間にはそれなりになるんでね
0915北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/01/04(月) 09:15:37.15ID:DYATHsrm0
年始早々
電工のネガティブキャンペーンご苦労さん。
1番ダントツで犯罪を犯す職業とは無職だ。
どのニュース見たって逮捕されるやつは
無職ばかりだろ。
働かないことの将来的経済的不安から
犯罪を犯すんだよ。
健全な精神は安定した生活から宿る。

あれこれ働きたくない理由こさえてないで
人間らしい生活したいなら
とにかく働け。
手に職つけて安定した生活したいなら
電工はオススメだがな。
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 09:38:38.76ID:R5PEeTne0
電工職人目指すなら自衛隊いけよ
圧倒的にコスパ良いぞ
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 10:20:20.34ID:JcAzMEIs0
底辺電工は時給換算すると驚愕するぞ
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 10:23:34.84ID:+mzDPXw90
比較対象が無職な時点で察しが付くだろ…
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 10:29:28.77ID:+mzDPXw90
仕事自体はいいものだと思うけど、薄給なのと労働環境が悪いせいで万年人手不足w
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 11:53:06.06ID:h45avRX00
景気が悪くても人手不足なんて…まともな仕事じゃねーじゃん?
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 13:32:18.91ID:fybpnNv/0
年間休日と労働時間、残業さえ改善されれば、
けっこういい職種になると思うんだけどね。
まあ建築建設業界全体があまりよろしくないから
改善は難しいだろうな
0923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 13:42:53.44ID:2ea0hgkk0
といっても、改善の方向には少しづつだけど進んでいくと思う。
10年、20年後を見越して電工になっておくのも良いかもしれないよ
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 13:45:41.44ID:uf5YXofn0
なぜ薄給なのかを考えると
とにかく工賃が安いんだよな
職人職なのに安く叩かれてる
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 13:47:09.85ID:uf5YXofn0
職人職を選ぶ際には、ざっと見渡して
工事料金高えなーって思う職に就くといいよw
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 13:55:16.86ID:seckKBjj0
冬は寒く、夏は暑い

訓練校に行って電気工事士の資格はとったけど熱中症になりやすい俺には無理な職業だった
仕方なく工場で電池作ってます
自動機で^^;
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 15:43:27.81ID:Lese1oMA0
>>919
>>924
そんない薄給ですか?
年齢経験によるだろうけど
普通のサラリーマンと同じ位でしょ。
まぁ週6日勤務だろうけど。
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 15:47:14.68ID:g9Ne4l940
年休90日の毎日サビ残1、2hで
年収300万くらいだと思うぞ
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 19:04:44.06ID:pum/a5AV0
言うほど薄給か?俺はそうでもないと思うが?

一部に待遇が悪い会社もあるかも知れないけれど
末端の下請け会社なら電工に限らず待遇はよくないだろ
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 19:38:19.93ID:pum/a5AV0
勤続5年だと20代か?
20代男性の年収で400万ならば別に薄給ではないと思うけど?
20代男性の年収中央値だと300万いかないくらいだろ
0933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 19:48:17.54ID:h45avRX00
週休2日が2021年末までに実現するとかなんとかみたいな記事を見たような気がするのだが…さらに給与下がっちまうのか?
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 19:54:34.43ID:pum/a5AV0
電工は日給制じゃあるまいし休みが多くなっても年収は下がらんだろ?
茄子が下がるかな?
うちはそんな事なかったけど・・・
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 20:00:57.04ID:h45avRX00
週休2日制でも工事の遅れのシワ寄せがあって土曜日も休日出勤になりそうな気がするのだが…
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 20:04:14.94ID:67r9NTL10
現場は土日も動くからなー
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 20:04:29.62ID:Iu3tSlDi0
長時間労働はいいけど
せめて残業代休出代が出ればな…
出してたら会社潰れるかもしれないけど。

いくらなんでもただ働きだけはゴメンだぜ
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/04(月) 20:04:40.61ID:pum/a5AV0
>>935
休日出勤手当
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 03:04:05.01ID:ivFG3MNx0
3年や5年と何年かやってて400前後行ってないのは流石に会社選びをミスってるというか…地方だから給料安いとかは知らん
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 04:14:14.98ID:QvmwB1n00
前世に期待やね
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 04:14:28.30ID:QvmwB1n00
来世やな
0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 06:24:10.85ID:MSObz2T80
来世でさらに親ガチャで当たりを引かないと終わり
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 06:48:45.89ID:8WxIZpi40
やっぱり給料や年収の話をする時は、週6日勤務が前提なの?
週6日勤務で年収400万円ならキツイでしょ?
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 07:05:11.87ID:Ezqu1QR+0
どの業界も差あれども年収低い奴なんて自分から奴隷やってるだけでちゃんと脳使ってる奴は相応の収入は得てるから
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 07:06:13.23ID:66G7nwV30
週6勤務なら最低でも500は貰わないと割に合わないな
デスクワークならまだしも肉体労働なんだし
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 08:51:22.76ID:0xIU6hq50
日給制の仕事でも有給とか貰えるのか?
0948北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/01/05(火) 09:02:48.00ID:QauliZP20
たっぷり稼ぎたい、たくさん休みたいなら
会社に属さないで一人親方でやればいい。
それが簡単になれる職業だ電工は。
実力もなく稼ぐ能力もないうちから
休みだの高給だのそれこそ分不相応甚だしい。

待遇なんて稼げる人材になってから
注文つけるもんだ。
ハナから楽して稼ぐ事ばかり考えて
選り好みして結局行動しねえから
いつまでも無職や底辺の生活から
抜け出せねえんだよ。
0949北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/01/05(火) 09:11:01.20ID:QauliZP20
スキルも経験値もない
稼ぎ0の無職が
なんとなく求人探して
休み週2で年収500とか探して
当然そんなもん見つからないまま
何年も年収0のまま年月を無駄にしてんだろ。

本当に愚かだよな。
最初は稼ぎ悪くても職歴重ねていけば
いくらでも人生は挽回出来るのに
動かなきゃいつまでも0の人間なのにな。
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 09:46:12.32ID:OpOWnyjd0
電工一種と電験三種が必須
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 09:56:16.33ID:bsbnivov0
>>949
電工の悪いところは週休1日から一生涯逃げられないということだ
お前が50になっても週6日も働いてるのがその証拠だよ
0953名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 09:58:20.83ID:QCWIQepH0
電工年収に5/6かけて世間一般の年収額が出る
0954名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 09:59:26.38ID:QCWIQepH0
400万×5/6=333万


マジかよ…
0955名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 10:00:14.91ID:QCWIQepH0
500万×5/6=416万


えっ!?
0956名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 10:52:41.98ID:tW31u2jt0
雇われ根性全開で年収だ休みだ言われてもな
そんな稼げる能力がないからこんなスレ開いてるんだろうに
諦めて分相応な生活した方が良いよ
0957名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 10:54:57.51ID:FMG2B46L0
電工やってて年収300くらいしか無いやつは考えたほうがいいぜ

300万×5/6=250万

バイトかよ
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 10:57:09.24ID:rYscCOks0
俺は170万だけどな
0959名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 11:00:03.70ID:p9J5dT+60
俺のとこは個人の会社で普通に週休2日なんだけど、このスレは極端っつーか電工を貶めたい奴の書き込みが多いわな
0960名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 11:09:09.55ID:qSt46w4o0
稀に「楽な」会社はあると思うが、
薄給で退職金雀の涙or無しは変わらないだろうな。

電工一般的な話をしてるんだよ
一回求人票でも見てこいw
0961北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/01/05(火) 12:33:40.91ID:QauliZP20
俺のところは確かに休み日祝で
基本週6働いてるが、
己の裁量で現場を回してるので
やる事やれば空き時間は自由に遊んでるし、
残業もしないので
実質の労働時間は週休2日の奴より
遥かに短い。
有能な営業マンがノルマ達成したら
外で遊んでるのと同じだ。

稼いで会社に貢献する能力があれば
いくらでも楽が出来る仕事だ電工は。
だから俺にとっちゃこの上ない美味しい仕事だな。
0962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 12:35:20.32ID:MSObz2T80
>>959
え?俺は週6日稼働(祝日も平日扱い)で300万だけど?
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 12:40:27.72ID:OYpKj0qv0
↑ ↑ ↑
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。
0964北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/01/05(火) 12:41:45.01ID:QauliZP20
施工管理はキツいブラックだとよく言われるが、
例えば現場終了後書類作成で遅くまで残業する
なんてのは要するに事務作業を効率化すれば
いくらでも時短する事が出来る。
見習いが一日かかる仕事を
半分や1/3の時間で終わらせる事が出来る。

会社はそういう奴には
残業代払わなくていいし
現場もきっちりこなして利益を出すから
時間が余って現場でサボっていようと
大目に見る。

楽したいなら
会社に待遇要求するばかりじゃなく
そういう人材になれ。
己の能力のコスパが低い分際で
会社にコスパを求めるのは図々しいんだよ。
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 12:45:14.34ID:OYpKj0qv0
660 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 08:39:01.10 ID:9Zj54Ml
まあ屋内配線するだけなら試験の知識だけで出来ない事も無いが、
初めて作業しめ誰もそれをチェックする奴が居ないってのはリスク高いことしてんなとは思うわw
それに幹埼玉県富士見市鶴瀬西3-21-50線引込やら分電盤取付、電力会社申請、弱電配線とか新築はいろいろやることあるからな。
どの程度の新築を言ってるのかわからん。
普通の一軒家で全部一人だけで仕上げられたら大したもんだとは思うぜ。
まあ頑張ってくれ。

668 名前:北斗電工◆ORe7XJj4mQ :2014/08/12(火) 10:34:02.94 ID:9Zj54Ml/
全くの無関係の住所が何故か貼り付けられてしまった。
完全に俺の不注意な書き込みで弁解の余地もありません。
もしそこに人が住んでるとしたら大変迷惑な事をしてしまい申し訳無いことをしてしまった。
今後この固定でこのスレとそれに関わるスレ名乗ることはこれで最後にしますし名無しとしても書き込むことはありません。
大変申し訳ありませんでした。
0967名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 12:54:54.32ID:Tn5I60mb0
もう6年も前のことなのか
懐かしいなw
0968名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 13:00:39.41ID:d8EyEN6x0
490
49
20年
都市部
日祝のみだけど現場の合間に不定休があるから年間休日は週休2日なみ
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 13:05:52.55ID:82uDI43m0
そもそも工事会社に門前払いされたから工事士になりたくてもなれなかったんだよ〜ん
0971名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 13:13:44.31ID:0xIU6hq50
施工管理で残業少ないとかあり得るのか?他業種の仕事を手伝うとかしてるのか?
0973名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 14:47:12.02ID:75ZXzOpV0
まあ電工のような現場仕事って
実際の作業時間に比べたら何もしていない待機時間もそれなりに長いから
その時に趣味でも副業でも出来たりする良い点もあるんだけどね
しかも今はスマホ時代だからそういうことをし易かったりするし。
0974名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 18:49:55.66ID:WZ93o0J20
>>973
それ製造の工員とか以外はだいたいそうじゃね
俺の友人もそこそこの企業に勤めてるけど暇だからだいたいスマホいじってるって言ってた
コロナでさらにそうなんじゃね
0975名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 19:19:55.94ID:0yCa6R+N0
>>971
月平均10時間以下だよ
0976名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 19:44:10.31ID:jjC85OLH0
電工やっている人で電気施工管理の資格って取れるの?
0977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 19:48:09.10ID:WZ93o0J20
>>976
1種とれば1級受けられるから普通にみんな受けていくよ
0978名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 19:55:06.99ID:o0lThDiG0
電工から始めてセコカンやりたい人って少なそう
セコカンやる人は最初からセコカンってイメージ
0979名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 20:05:53.85ID:0yCa6R+N0
俺は電工から異動でセコカンになったよ
自分の中では今でも電工だけど
0980名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 20:15:11.96ID:o0lThDiG0
まあセコカンにならないと地位も収入も上がらないからね
0981北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/01/05(火) 20:36:12.84ID:OUmWH2v10
電工会社に入って続けて
現場こなし続ければ
おのずと職人から施工管理になってく。
仕事なんてやりたい仕事
し続けられるもんでもないしな。

職人があってる人や施工管理やりたくないから
立場上がらなくても現状のままがいいって輩も
確かに多いが。
0983名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 21:11:30.59ID:0xIU6hq50
就活は自分を売り込む営業だ。履歴書や職務経歴書は自分のカタログみたいなもんだ。学歴しか取り柄のない人間なんて魅力ないだろ…顔、コミュ力、メンタルの強さ、スポーツ経験、恋愛経験もないと人間的魅力も身に付かないだろう。
0985名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 21:49:08.96ID:nioQcPnQ0
電工やるなら溶接やった方がいいかもな
公共工事労務単価が電工より3割も高い
電工は2万で溶接は2万6000円だ
0986名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 21:50:59.19ID:o0lThDiG0
なんだかんだ電工は軽作業って分類で買い叩かれてるよな
0987名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/05(火) 22:11:34.95ID:0yCa6R+N0
>>985
ではなぜ建設主要8職種の中で電工が最も収入が高いと言われるのか?
設計労務単価は歩掛と乗じるのだから電工歩掛が実勢より多くなっているからなんだよ

例えば20W1灯用タイプのLED照明器具取付の歩掛は確か0.11位だったと思うが
まさか電工が1人で一日かかって9台しか取付できないって事はないだろう?
見かけだけの単価だと電工は少なく見えるかもだけどな
0988名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/06(水) 00:23:49.84ID:vdzhKIiA0
>>987
埋め込みですか?
露出ですか?

開口して
ボルト下げて

準備やら片付け

2人で30台くらいじゃない?
0990名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/06(水) 01:05:35.62ID:Tz8UWHr80
>>987
これはマジなんだけど社員とかだとそこらへんが反映されにくいねんな…
設備屋とかはどうなんやろな
あっちは設備その物で盛ってるイメージあるけど
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/06(水) 01:50:21.45ID:CJ6vq3Yk0
マニュアル通りの単価で歩掛りかけるとめちゃ高くなるからな
大体の会社は労務単価下げて計算してるでしょ
俺は17000くらいかなああとは内容と取引先による
0992名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/06(水) 08:41:53.12ID:ghoXLUUO0
SASUKEの日置さんと全く同じ境遇だけど、あの人立派だよな〜
若い頃は電器店勤務だったけど、店長だもんな、まして子供も4人に自宅にSASUKEセット組める敷地持ち
なんであんなに儲かるんだろ

俺は未だ勤務(雑用レベル)、1種電工も取ったけど年収170万
そもそも仕事が少ないし単価下げまくって仕事取ってる状態だし無駄は多いし関係上強く意見言うわけにもいかない

俺は離婚覚悟で電気屋を辞めるよ
食わしていけない
かと言ってもう年齢的に次が見つからない…
0993北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
垢版 |
2021/01/06(水) 09:06:59.32ID:T8t6Q7Pf0
1種持っててその年収はあり得ない。
会社に搾取されまくってるのか、
それとも自分が無能すぎるのか。
一種持ってるのに雑用レベルじゃ
実際使えなさそうだが。

無能ほど異業種転職したところで
同じことのような気がする。
それでも給料が安すぎるので
他の電気屋への転職を勧める。
あと毎日の仕事をもっと真剣にやって
スキルを上げる努力もすべき。
何年も雑用でダラダラやってんじゃ
家族も養えないだろ。
0995名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/06(水) 10:14:50.92ID:1SwkjQeL0
やっぱり施工管理やらないと500万あたりの大台突破は難しいよな

電工はよくて400万代
0996名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/06(水) 10:15:39.37ID:DVVxQ1tw0
高収入とはいかんが一般より気持ち高い程度の収入得る権利持ってるのに使えてない無能って本当に都合のいい奴隷やん…
もう少し賢くなることオススメします
てか年収170ってなんだよ身長と間違えてるの?
その上で「食わしていけない」ってなんだよ何様だよ
0997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/06(水) 10:16:35.34ID:6+UtDtWv0
でもそれは当たり前の話で、電工は人工でしか働けないからね
よっぽど腕がいいなら別だけど
0998名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/06(水) 11:34:53.37ID:ghoXLUUO0
雇い主がそれしかくれないんだからしょうがない
下積みだから歯を食いしばって耐えたけど、エアコン取付9,000円やら、コンセント交換やらタダでやるようになってからさすがに転職決意した
店継いでも安値の電気屋のイメージ払拭出来ない
儲かるわけない
1000名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/06(水) 12:02:48.66ID:ZLxSU48/0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 14時間 42分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況