X



職業訓練についてマジメに語ろう Part102
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/16(日) 13:11:32.57ID:I08Tl4yW0
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part101
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1594048110/
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 19:43:24.56ID:/642UJpi0
>>688
いるよ。ちなみにそちらはどの訓練ですか??
自分はポリテク系のブルーカラー系とIT系事務系の学校行ったけど、ポリテク系は意外にも辞めてく生徒多かった。もちろん再就職決まったから。
事務系は講義が温いのか途中で辞める生徒少ないと聞いた。
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 19:44:49.65ID:4YKjDLxb0
>>688
次の職決まれば速攻やめれる
車に轢かれたり健康診断でガン発覚してて通校断念とかもあった。
合わないからやめて違う訓練受けたいって話なら受講許可貰ったハロワには二度と顔出せなくなると思った方がいい
0692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 20:07:50.50ID:Vr6hE/O40
>>689
若いおねーちゃんは花嫁要員での採用でしょ
単に戦力重視なだけなら男女関係ないはずなのに男たけ採用無いあたりでは、お察し
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 21:08:01.24ID:pgqGPy4v0
「〇〇(職種名) 未経験」とかでツイッター検索すると
数社目で内定貰いました!とか20社受けて内定貰えたので皆さんも諦めないで!、とか見て軽く鬱になってくる
もう50社は受けてるけど決まらねーよくそが俺以上の底辺はそうそういないだろ
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 21:21:45.40ID:lHZlaHmz0
>>693
まぁ、50社は受けてダメなら妥協するか、先生のコネ案件を利用するしかないのでは?
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 02:34:14.38ID:7vAvdfYg0
>>687
助成金目当てに決まってんじゃん
訓練所行っただけでまともな就職口に就けるなんて思ってる奴なんていねえよ
まあ、いたとしたら おまえだけww
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 09:15:44.08ID:GaM+TQvP0
訓練生って派遣や契約など非正規で働いてる人を見下すけどお前らって無職だよ?
学生じゃないんだよ???
訓練校行ったくらいで経験者にもならないよ?

派遣になったら一生派遣
それ言ってること
無職になったら一生無職
同じだよ
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 09:30:06.19ID:KGqgtkJY0
下手な資格とるぐらいなら医学部再受験して医師免許とるのが底辺から這い上がるにはお勧めやぞ
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 09:46:37.03ID:bgYXtlDf0
バイトやパートレベルでまだ若くてこの先の為にってパターンならやってもいい訓練はある
実際そこからやっとまともに底辺でも正社員に慣れたからね。とはいえ普通になれる人にはいらない。夢を追ってずっとフリーターやってたのが先見えてきて転職する程度で考えるもので、給料とかで訓練は考えてはいけないかな
それなら普通に就活する方が良い
今だと訓練校でグループ作れるから仕事決まった後の飲み仲間、仕事の相談はできて、同級生以外の社会人仲間できたけどね、そういうのは悪くなかったな
人それぞれだと思うけどね
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 10:13:39.85ID:p/eftTOA0
職業訓練の年齢層ってどんな感じですか?
今28歳で行こうかと考えています。
スキルもないので
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 10:19:06.99ID:w2aKL4GV0
40代中心
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 10:38:49.33ID:p/eftTOA0
アラサーが行く意味あんまりないですかね?
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 10:52:16.35ID:q0dmx+I90
若い人はあまり意味無いと言えば無いかも
だって訓練所行かなくても仕事先の研修で仕事内容習得の飲み込みスピード違うからすぐ覚えるから
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 10:53:25.59ID:p/eftTOA0
>>708
就職に有利かなって思ったのですがね…
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 11:57:14.13ID:4rObi3oz0
>>708
有利って訳でもない
ただの空白期間と見られて、失業手当の延長給付で遊んでたと思われる事もある
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 12:11:15.58ID:nemKjY7A0
ある程度年食ってて別業種からそのコースで教えてる業種なら基礎教えてるしやる気があるって多少評価になったり訓練生枠があったりするからいいんだけど
受けたコースと全然関係ない就職先だとお前何しに行ってたの?とか思われそうだな。 
20代くらいだと訓練校で変な癖付くよりは自社で一から教えた方がいいってのもあるし
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 13:25:45.56ID:5D5HpWLD0
>>714
お医者様なのれすか?
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 14:00:18.40ID:rHLc+FaW0
>>692
バブル期時代の人ですか?今時花嫁要員なんてないわw
採用にかかる人件費と育成にかかる時間考えてみろよ
今時そんな考えの人事採用はないから
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 14:02:42.60ID:q0dmx+I90
だだ。経験則からいうと訓練校で学ぶ内容はホントに基礎中の基礎だから応用を身に付けるには自分で調べて努力するしかないんだよな。
実務は講義の内容みたいに甘くないから。
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 15:43:16.09ID:P19UFQhq0
ビルメンみたいな資格とるだけで入れてくれるような業界なら職業訓練は役に立つ
実務経験が必要なとこだと行か無いよりマシ程度
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 16:10:46.40ID:nemKjY7A0
実務経験者優遇って枕詞ならいいけどガチなら先任者辞めて人廻らなくなってんだよな。
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 18:48:40.20ID:iqyfWEM40
電気工事会社を選ぶときは、完全週休2日制の会社を選びましょう!

それだけでブラック電工とは段違いに良い会社です。
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 21:09:00.40ID:nemKjY7A0
男性事務だとお局様に壊されたから(棒)
本人にやる気あっても事務以外の仕事させられないし余程の狸じゃないと実働の男連中と話できないしな
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 23:43:30.15ID:tzlI2pez0
受講して一週間だけど止める事に決めた
貴重な20代の時間をこんな所で浪費してる場合じゃねえ
ダラダラしてたけど就活再開するわ
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 01:30:54.54ID:Do+Bvh880
でもIT系て意外にも若い連中が大半
年寄りはパソコン世代だから習う必要ないからいないんだろね。
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 07:32:11.68ID:z24js1Ak0
試験に落ちた人、志望動機どうでしたか?
まさか保険延長のために受けましたとかにしてないよね。
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 13:16:51.87ID:1ExsgEcX0
諦めたらゲームセットよ
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 13:53:25.87ID:YgtVRpgz0
>>733
勉強は難しくは無い
採用されるのは20代まで
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 17:50:11.50ID:CK/tPGgI0
2018年このスレを盛り上げた埼玉ポリテクのアスペ
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 17:54:48.54ID:C6MQ2gMV0
就職が決まったんやろ
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 18:12:43.18ID:R1s1rNY00
パソコン事務って未経験から見たイメージはずっとパソコンに向かって仕事してる感じだけど、実際は他の実習生とグループ組んで企画立てたり、人前でプレゼンテーションやらなきゃいけないからコミュ障にはかなりキツい
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 18:37:28.08ID:KBoqQDxi0
>>736
面接行ったけど「職業訓練行ってます」なんて言っても「何それ?」みたいな反応だし何のアピールにもならん、資格も独学で取れるレベルだし
あと職人気質が多いって聞いて合わなそうだから辞めた
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 18:45:48.89ID:R1s1rNY00
新卒で働き続けてる人間からしたら、職業訓練所行ってるとか聞いたら 負け組・訳あり人生って思われる
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 23:52:03.88ID:BryDZy/U0
独学でとると自腹で高いじゃん
たかが数ヶ月無駄にしたぐらいで人生そう変わらんだろ
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 02:35:32.00ID:xrmZx7Ia0
カルチャースクール感覚で応募すると落とされるみたいだけどね
面接官は百戦錬磨だから、モチベ低いと見抜かれる
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 09:38:28.87ID:3k2m5Hyc0
>>748
あれ?退職予定でも受けられないっけ?
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 09:39:36.46ID:OmJv5qme0
>>747
例えば東京だったら10月訓練開始のは入学面接から入学手続きまで済んでる
11月からのも募集は済んでるので追加募集待ちするか12月から開始にするか
退職予定で相談は出来るのでお近くのハロワに急いで
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 11:10:31.71ID:wDO+kY9U0
WEB制作コース落ちてしまったし、ここはCADか金属加工あたりにスイッチしよかな
地方だし、そもそもWEB制作の会社なんてないんだが
沿岸部なんで大手工場や下請けばかり

それなら40代でもどこかに就職はできるかや
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 11:30:29.13ID:DdCKf7oA0
CADは派遣なら職に就けるよ
30代以上はそれで経験積むしかないよ
いきなり社員採用は20代まで
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 11:30:59.62ID:edb9rXXt0
>>754
金属加工にしとけ、中年でも仕事はあるし
WEB制作なんぞよりも給料は多いだろ
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 11:36:43.55ID:wDO+kY9U0
地方でも25〜40万かな
求人見ると
副業ブログしてるのでなるべくWEB関連がいんだけど、街まで通勤1時間2時間掛けて出ないと会社がないな
リモートできればいいが
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 11:50:44.63ID:3vVyfY3i0
なんかもうどこの求人も受かる気しないから、学校に来てたいかにもブラックな求人で妥協しようかなと思うんだけど
学校に来る求人でも普通に落とされたりするんかね
よっぽどヤバい奴感見せなければいけるのかと思ってるんだけど
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 11:57:34.10ID:g6JCupW60
>>756
CADは機械か建築の基礎だけ知ってれば仕事あるからな
俺なんて、未経験だったけど今は医療機器の設計してる
まぁ、筐体だけだが
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 12:07:03.69ID:wDO+kY9U0
訓練内容
IoTの基盤技術となる「センサ」「ネットワーク」「データベース」「AIやプログラミング」について基本から学びます。そして、生産現場のIoT化に向けた、これらの技術を融合した生産システム(IoTシステム)の設計・構築や管理・保守に関する知識・技術を習得します。

った伸びそうじゃない?
40代でこれからやるならWEB制作よりいいのでは
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 12:30:32.89ID:edb9rXXt0
IoT関連はなら、ねらい目だな

「AIやプログラミング」辺りでつまづいたら地獄だけど
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 12:36:54.06ID:wDO+kY9U0
40代でもプログラミングコース受けてみる
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 12:40:01.43ID:wDO+kY9U0
地元の大手工場の下請の現場よく募集してるな
年齢経験不問
20〜40万、賞与3〜4ヶ月、退職金制度あり

近所なんで通勤楽だが、この辺行ってしまったら死ぬまで工場やなあ
別にいんだけども

副業ブログ活かすためには通勤1時間半掛けても都会に出てWEBの仕事やりたいがね
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 12:45:17.29ID:96nqqIZS0
20代でプログラマーとかIT系学びたい人は
民間の学校行ってほしい
就職できなかったら無料です、とか結構やってるじゃん?
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 14:05:06.30ID:Sv7E7xyS0
職業訓練というのは1日でも出席したら、その権利は1年後まで
基本的に無くなるの?

それとも訓練校に合格したら、そこで訓練拒否したら
そこから1年後?
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 14:08:14.97ID:Yvvp4uDK0
まともに勉強してこなかったから、数学問題とか無理ゲー
数学 白紙で出したら受からんかな?
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 16:10:10.61ID:Sv7E7xyS0
>>772
過去の受講歴というか、雇用保険の法律上
公共職業訓練は過去1年間に受講歴が無いこと
という一文があるから、それがどこが起点なのか知りたいんだよな

知ってる人いる?
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 16:13:47.75ID:DdCKf7oA0
電気コース通ったことあるけど無職のおじさんが学生気分を味わえる場所って感じで結構たのしかったよ
電気工事士は2種と1種両方合格した
20代の人たちは結構いい会社、市役所、都の交通局とかに就職できてたよ
学生時代の専攻が測量だから測量会社とか電気と全く関係ない就職先も多かった
30代以降はお察し
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 16:43:06.09ID:FWiTjHuG0
CADは設計以外にも使うときあるけど商品デザインとか
でもそう言う職場は若い人優先になってしまう
中京や名古屋行くとそう言う産業多いような気がする
東京は建築系ばかりで少ないねースマフォアクセサリくらいか
イベント関連全滅してるしな
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 17:13:09.07ID:FWiTjHuG0
おっさんからやるんだったらwebコーディングくらいだろ実際脳みそ動かしてできるのは
実際AIとか本格的なプログラミングは意味あるのかって感じ
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 19:31:53.64ID:LbHhcFKG0
>>775
若いころにCAD職業訓練受けたけど、雇われるのは20〜30代までだよ
何故なら図面を仕上げる時間と作業量が違い過ぎるから
20代と50代だと作業速度は2倍は違う
しかも50代とかだとあの作業を現場で毎日8〜12時間続けるとしたら集中力が維持できない
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 19:45:37.28ID:gaVb2zJT0
人による
ワイは毎日筋トレしてるからムキムキで、体内年齢25歳
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 20:17:16.84ID:FWiTjHuG0
そもそもオペだけって今時意味なくね?
簡単な3DCADなら中国への外注が大半だし
デザインや設計まで含むのが大半だと聞くから構造設計から出来ないと
オペだけの仕事ってまだ国内にあるのかねえ・・
職安でやってる講習自体人気のある講座をもっと増やすべきなのに
webとか増やさないよな
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 20:26:08.99ID:FWiTjHuG0
RhinoとかFusion使う3DCAD造形は実は中国の方がもう技術的に上だと思う
YouTube見てても大半解説してるのは中国人やロシア人ばかり
日本が散々円高政策で技術流しまくったからね
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 21:02:23.82ID:gJagE3/L0
>>773
単純に修了日から1年じゃないの?
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 21:04:01.99ID:MmA+bifs0
>>754
さすがに工場も未経験のおっさんはいらない
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 21:10:34.85ID:lGGLY+Hd0
>>784
だから職業訓練で経験
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 21:22:58.44ID:DdCKf7oA0
>>787
職業訓練を経験とみなす会社はまずない
電気コースみたいな現業コースでも経験とはみなしてない
単に訓練校行って資格とったやる気のある未経験者という評価
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況