X



職業訓練についてマジメに語ろう Part102
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/16(日) 13:11:32.57ID:I08Tl4yW0
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part101
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1594048110/
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/16(日) 13:41:02.11ID:+CogbtF+0
俺たち氷河期世代を自己責任と言った日本企業が倒産している [805596214]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595781203/
【悲報】氷河期おじさん「すべての業種への支援に反対します。つぶれる会社がつぶれるだけ。甘えるな。」 [522087641]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595254724/
氷河期世代「私たちの不遇は続く。いつまでも春が来ない…」 コロナで嘆く
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589293539/
【経済】氷河期採用、9割弱予定なし 政府要請に協力広がらず (共同通信) [Twilight Sparkle★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589717700/
平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/
日産「30〜40代の正社員が少なすぎた。どうしようもなかった。」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511040201/
「40代前半の層が薄い」40代人手不足に危機感 [926483322]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1512642924/
鉄鋼メーカー「30、40代の社員がいないから世代交代ができない。50代が20代に教える異常な状況」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577593325/
厚労省「働き盛りの40代がヤバい。就職氷河期でスキルや職歴を積めなかった人が多すぎ…」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1518524436/
国内製造業の大誤算 「現場のベテランが退職した後に中堅社員が全然育ってない、というより居ない」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549266633/
「氷河期世代が他の世代に比べて貧しすぎる」 政府に困惑と焦り [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574148579/
【朗報】日本人、ようやく氷河期世代を切り捨ててきたヤバさに気付いた模様 [209247155]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573247657/
就職氷河期世代の“今”、4分の1が“非正規・フリーター”
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191127-00000005-jnn-soci
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 02:07:10.14ID:U7IJb4YC0
初日なんてどうでもいいやんw
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 09:32:05.96ID:CuzkT/jC0
入所試験の日は私服でもいいけど
入所日には正装で来なさい

と指示書が出てるんならそれは聞かなきゃダメ。
ここから訓練が始まってるよ。

指示に従えない者は、就職先では相手にされなくて嫌われる。
勝手なことして問題に発展したら始末書
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 09:48:01.74ID:cLmRntGV0
>>8
典型的な日本だな、すげー労害臭がするぞ

まぁ滅んでるけど・・・・

つまりスーツなんて要らない、着ない職種で着たりするのは意味が無い
生産性が落ちる、そのため日本は滅んでいます・・・・

海外は当然着ない無駄だからね
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 10:42:03.15ID:CuzkT/jC0
>>9
服装は不問
という指示か、特記が無い場合はどうでもいいんだけど。

出されている指示に従うことが出来る人間かどうか?
を見られているんだよ。

会社なら、指示に従わなくて問題が増えたら怒られる事案。
指示に従えない、ということは
リンゴを指さして、これ何ですか?と聞かれているのに
灰皿です、と回答してるのと同じ、ダメ。
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 10:46:04.43ID:nzzTQH3S0
公共職業訓練校の面接と筆記試験なんてあってないようなもんなんだな

指導員の内部告発的なユーチューブ見てわかった
要は就職が困難な年齢、退職理由が会社都合か特定理由が圧倒的有利

ただ訓練校にとって自分の納得するまで良い待遇の就活をし続けるような奴は迷惑なんだね

バイトだろうがパートだろうが訓練修了後3ヶ月以内に
すぐに雇用保険加入の会社に就職してくれそうな意思を持ってる人というのが最低条件、必要のようだね
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 11:21:31.86ID:CuzkT/jC0
訓練校の維持財源は、現役で働いている人が払ってる雇用保険料(会社・従業員)と税金だから。

在職中に長い間雇用保険料を納めてきたんだから
失業した時は恩恵を優先して受けられるようにするのは当然。

そういう人たちと、何年も無職で保険料払ってない人が選抜になったら
優先度は落ちる。
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 20:31:35.24ID:U7IJb4YC0
1日振込遅れてただけで乞食かよw
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/17(月) 20:44:55.90ID:U7IJb4YC0
初日の服装は常識の範疇ならいいだろ
白T・ジーパン・かかと付きサンダルのアホは
初日で浮くのは決定したけどねw
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 03:42:46.21ID:Dyi/wwwF0
電気工事士の資格は持ってるけど電気工事士やビルメンになろうと思ったことは一度もない
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 03:50:42.21ID:3Tb1zbop0
同じ科の一人でも手続き不備があれば振込日遅れるし
お盆休みもあったからな
通常15日〜20日ぐらい普通みたいだけど
25日振込もあるんじゃねーの?w

おれは、預貯金たんまりじゃなきゃ
無職にならないんで
修了日の一週間後に訓練期間分の一括振込がそもそもいいわ
そうすれば「貧乏」乞食が同じ科からいなくなってスッキリw
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 03:50:42.21ID:3Tb1zbop0
同じ科の一人でも手続き不備があれば振込日遅れるし
お盆休みもあったからな
通常15日〜20日ぐらい普通みたいだけど
25日振込もあるんじゃねーの?w

おれは、預貯金たんまりじゃなきゃ
無職にならないんで
修了日の一週間後に訓練期間分の一括振込がそもそもいいわ
そうすれば「貧乏」乞食が同じ科からいなくなってスッキリw
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 05:07:29.21ID:nnALvbRy0
>>20
乞食は一生税金で生きる公務員だぞ
調子にのってんじゃね〜ぞ乞食が
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 05:09:24.64ID:nnALvbRy0
>>17
それはやりすぎだろ…自重しとけ
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 06:44:12.29ID:3Tb1zbop0
振込日を気にするような状態じゃ
ナマポの一歩手前じゃんw
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 14:13:34.22ID:3Tb1zbop0
14万ww
20万いかないの?w
20代でもいく人はいくぞw
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 16:25:46.84ID:3Tb1zbop0
普通に14万しかならないってことは
前職ワープアじゃん
前職ワープアで訓練とか受けてまで
無職期間延ばしたら詰まない?

オレの科は主婦、定年退職とか生活の余裕のある人は多いわ
首都圏のITコースだからか
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 16:31:44.93ID:Zyae5vu70
主婦で、この訓練延長制度の仕組みを理解している人は
相当に得してるよな

知らない人が大半で共働きとかのパートとかを嫌々でもしてんだろうに
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 17:05:58.53ID:3Tb1zbop0
受講指示の人で生活きつい人って、言わないだけでいるもんなの?
自分のコースは主婦、定年退職、実家暮らし(パラサイトシングル)でほとんど占めてる件
パッと見、生活きつそうな人はいないわw

手当なしできてる誰ともしゃべらない受講推薦の人は謎だけど
支援指示の人は詰んでるのはわかるわ
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 17:43:14.95ID:Zyae5vu70
いや、俺は受講推薦の権利もあるし受講手当や訓練延長給付、交通費自己負担は
わかった上で求職者支援訓練に受講支援だけで通おうかと迷っている

公共職業訓練でどうしても受けてみたい訓練が見つからないのがその理由
推薦も支援も俺みたいな者には関係無い

多いと思うよ、あえて支援にする俺みたいなのもね
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 17:57:31.91ID:3Tb1zbop0
求職者支援訓練なんて全く興味ないわ
手当無しで訓練を受けるとか何かの修行ですか?w
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 18:00:25.71ID:3Tb1zbop0
受講推薦の権利もあるし
→受講指示の権利もあるし

じゃなきゃ意味が通らなくない?w
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 18:09:58.85ID:Zyae5vu70
>>40
授業料が全額無料ってのだけでも大きい
興味も何も無い公共職業訓練に半年とか1年行くよりかはマシかと思ってる

だから受講推薦の奴は偉いだの、支援の奴はダメだの
そんな話しは俺みたいな者からすれば意味不明
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 18:19:43.69ID:fP/zrt670
20万入ってたけどどういう基準でこの額なのかわかんないや
もっと少ないと思ってた
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 19:20:54.08ID:iLa54k690
>>11
底辺相手にする仕事に高学歴の奴がわざわざ就く訳ないだろ身の程弁えろよ
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/18(火) 20:05:31.05ID:0W+A6o3R0
東京都民間委託の職業訓練は結構人気高いのかな?
今回は定員より相当応募数が多そうだ

途中で失業給付が切れるけど、なかなかいい仕事もないので申し込んでみたけど
受講指示がないと厳しいのかな?
自分お金ないので途中から求職者支援金?とかいうのを申し込もうかと思ったけど
そんなにバカにされるものなのか?
実際貧乏なので、貧乏でバカにされるなら、それはそれで仕方ないというか
別にバカにする人と仲良くなりたくて通おうと思ってる訳でもないし
スキルつけるために通いたいと思ってるので、周囲とは普通に挨拶できる程度でいいけども
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 00:23:32.29ID:NKUCF/LV0
俺の学校の雇用保険主婦たちは毎日優雅に車通学でのんびりしている
訓練給付の女はこっそりバイトして授業中寝るしか無いのに格差感じるよ
俺は内定がなかなか決まらないが雇用保険主婦は前職の人脈とやらですでに就職先が決まっているようだ
明日からまた就職斡旋と面接練習が始まる泣きたい
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 06:31:39.34ID:su0VbEzR0
講師に高学歴がいても低脳なのは間違いない
新卒就職失敗したから講師みたいな底辺職に就いてるわけだからw
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 07:53:50.08ID:rvekSwQA0
>>48
その底辺に訓練してもらってる連中は人間ですら無い?
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 09:09:08.52ID:cdGPd5JO0
>>48
下手したら生徒の方が高学歴だったりする
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 09:51:21.84ID:tcnJocmW0
職業訓練に行ってる時点で
もう学歴など関係無い世界に突入してんだろ
そこはもう気付こうや
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 11:51:29.89ID:fRqKSe5+0
>>51
逆に高学歴すぎてハンデにすらなるもんな
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 14:13:39.42ID:PM+CevGz0
訓練校のコースで医療系資格が取れるのとかあればいいのにな
看護師とか理学療法士とか
そのくらいじゃないとまともな仕事で再就職なんか不可能じゃね
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 19:30:26.96ID:su0VbEzR0
>>49
俺は、すぐ正規雇用が決めれる業務独占資格をもっているんでw

そうでなかったら、
主夫(主婦)、定年退職者でもないのに正社員歴が3か月以上途切れた時点で
自分の事をまともな人間じゃないと思うわw
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 19:55:50.95ID:+K4QvBw20
>>54
本気で勉強する気があるんなら専門実践教育訓練使って専門学校行けば良いじゃない?
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 19:59:12.14ID:4GWwBT7G0
>>56
なんでわざわざ訓練受けてるの?
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 20:03:13.94ID:+BX/WdVi0
【麻薬取締法違反】札幌ひばりが丘病院 麻薬帳簿を紛失 病院が会見
https://youtu.be/z74t2JPxUcw
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 20:28:35.82ID:YFYlD8aD0
>>56
だったらとっとと内定取れ!

オレは資格も持っていて経験もありメールでスカウトもいっぱい来てるから・・・

という人に限って修了までに派遣すら就業出来なかった(´・ω・`)

と就職担当の話が入所式の日にあった。
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 21:52:49.90ID:su0VbEzR0
>>58
業務独占資格の仕事がきついからですよ
楽な職種(訓練科目)でブラックじゃないホワイト企業に就職できるならしたいわ
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 22:03:35.31ID:su0VbEzR0
>>60
職業選択の自由は憲法で保障されてるじゃんw
前職(自分にとってきつい仕事)で正規雇用すぐとれそうな人が
楽な仕事目指して職業訓練を受けて悪いわけないだろ
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 22:56:57.56ID:4GWwBT7G0
>>61
資格だけが御立派なだけでろくに働けない底辺は自分やんけ
良くそんなドクズが人の事バカに出来るな
訓練以前にその性格どうにかしない限りまともな所から相手にされないのが目に見えるわ
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/19(水) 23:04:20.98ID:NKUCF/LV0
県の職業訓練
知人の会社から内定を貰ってる
個人的都合で職訓を卒業後3ヶ月してから入社になる

県職訓の講師に「就職証明」「内定証明」みたいなのを提出するようなシステムは存在しますか
講師陣に卒業後の個人情報を一切知られたくない
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 03:46:14.44ID:F5sPqh9G0
>>65
内定を貰った場合、しつこく在籍会社の証明を求められる
それが職業訓練校の実績となり、講師の給与に反映されるわから
必ず返信をしっかりやらないと、しつこくされる
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 04:03:52.11ID:rtRUE0ge0
興味あった分野だけど、何かどうしても仕事でやっていける感じがしなくて通うのが辛い。。退校ってすんなりさせて貰えるのかな
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 11:35:07.35ID:iC4ziWZm0
ビルメン会社の面接行ったら
「今は人が足りてるんだよね〜。」
とやる気の感じられない面接官のおっさんに言われたわ

訓練校の紹介でもこんなもの
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 12:18:45.16ID:xIlFNMfF0
>>65
個人情報知られたくないって不正受給とかやましい事でもしてたの?
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 12:34:18.40ID:XrIvcj410
>>68
辞めても生活出来るなら良いけど
向いてないなら訓練受けながら他の職探せば良いじゃん
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 12:42:57.17ID:KX0hXChY0
>>70
じゃあなんで訓練校に求人出してるんだよ、って話だな
訓練校にその事実報告しとけ、訓練校がまともならその会社との関係切るでしょ
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 13:33:02.44ID:OfNwUhgq0
これは馬鹿にしてるんじゃなくて客観的事実w
3ヵ月ルールをググればw

主夫(主婦)、定年退職者でもないのに正社員歴が3か月以上途切れたら
まともな人間じゃない
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 17:12:02.88ID:iTPtWhs+0
>>73
単に会社が求めてる人が来なかったからやんわり断っただけでしょ
指名求人でも面接したら条件が合わなかったから不採用にした話なんて良くあるよ
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 17:25:28.45ID:xmKGmmTj0
ハロワで訓練申し込んできた
募集人数15名のところ20名弱申し込み者がいる
なので訓練校試験対策テキストを購入しました
試験対策したいから早く届かないかな
そして面接通るといいな
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 18:25:34.15ID:ytgumO200
>>78
そのハロワだけで20人だから、他のハロワも足したら倍率相当高いぞ
コロナ前までは、応募者少数で開講中止とかザラだったのに
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 19:13:31.71ID:xFISvQHa0
>>79
お前の個人情報に一体どんな価値があるのよ?
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 19:28:17.34ID:xmKGmmTj0
>>80
ホントそうだね
コロナで申し込み者増えたみたい
定員以上だし今回開講中止はないよ
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 20:04:56.45ID:KX0hXChY0
>>77
「今は人が足りてるんだよね〜(お前のことは取る気ないな〜)」ってこと?
京都人みたいなめんどくささだな…
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 20:15:02.18ID:R7Ndqyoy0
>>85
面と向かって「お前なんか使い物になんねぇから要らねぇよ」って言われるよりマシでしょ?
ブラック企業と知らず面接受けた時に言われた事あるわ
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 20:16:46.99ID:aAliTtD80
認定日が7月頭にあって(振込日が6日)
そのあたりから訓練開始
最初の月は振り込まれず翌月20日あたまあたりに振り込まれると聞いたけど
昨日入ってたのはひと月分の額に3万円多いだけだった
7月分と8月20日近くまでの分と交通費がもらえるんじゃないの?
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 20:36:02.97ID:cvs0+7gR0
大抵末日締めで振り込まれるもんじゃないの?
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 21:45:09.39ID:sVzL3Wj20
>>81
訓練修了時に就職が決まっていなければ
誰でもアト30日ほど基本手当がもらえると思ってたが
違うんだなあ。

キチント就活したにもかかわらず就職先が決まらない

というのが条件ぽいぽいぽい

から、何もしないで訓練修了したについては
修了と同時に無収入になってしまうことがよく分かった\(^_^)/
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/20(木) 22:22:21.37ID:09QfLfwb0
>>56
介護離職した人全員ろくでもないやつ認定なんですね
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 09:26:37.69ID:KthLhOdP0
>>96
>82じゃないが
訓練校へ就職の報告は必ずしないと、しつこく会社やあなたの知り合いにまで
電話をかけてくる可能性もあるぞ

訓練校にとっては就職実績だけが重要なんだ
だから必死だぞ
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 09:59:33.67ID:nQNPRrvo0
ポリテクはまだマトモな対応するからいいけど外部委託だと半分ヤク○みたいな
所やってたりするからな。
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 11:12:26.47ID:wuXg18t20
>>95
やったのにやってない事にするのは出来そうだが、
応募した事実が無いのにウソは書けないでしょ?
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 11:18:46.53ID:IkJ/l3ck0
>>100
面接受けに行ったら話聞いてる内に人工屋と気が付いて逃げた人なら知ってる。
訓練校とハロワの企業からの指名求人は相手企業がどんな所か調べんのは本人任せだから普通にヤバいの混じってるからな。
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 13:30:08.31ID:wuXg18t20
>>102
応募者名は番号にして経歴をネットで晒し
人材が欲しい!
という連絡(会社が書式に記載しメール添付送付)が来たら、そのまま書式を印刷して横流しだもんねー

訓練校が関心があるのは、それを受けるのか断るのか?
と、応募後の採否情報のみ。

指名求人が来る以前に企業への応募実績が無いのに
それを辞退すると何度も断ると呼ばれて説教じみた事言われるから、

それを避けるために嫌々面接に挑むことをドナドナとも言う\(^_^)/
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 14:19:10.42ID:+UU26Q/50
>>103
講師「何で断るの?」
某社長(面接前にたまたまそっちの方向に行くからと煽る) 「「他県で前職と同じような別会社とか紹介するよw」「手持ちの資格ならすぐ紹介できる県内の仕事あるしどう?」
某「(コレ、アカン)県外は身内の面倒見てるので泊まり必須なら無理です
某社長「なら県内でエアコン設置の仕事だと紹介も捗るしどう?」
なお電話した社長と一回も合わずに逃げた模様。
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 14:26:41.17ID:5a5FVUxo0
訓練校上がりの仕事ってどうやって見つければいいんだ…
転職サイトいくつも見てるけど、未経験でもOKみたいな求人ほとんどないぞ
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 17:01:37.25ID:wuXg18t20
>>105
上がり

では遅いよ。

場合によっちゃ、前職辞めてから訓練受けるまでの間と
修了から応募までのブランク期間に何をやってたのか?
を聞かれる可能性がある。

ブランクが多いとサボリ癖がある人(やる気がない人)
だと受け取られる可能性がある。

訓練在学中なら、出来なかった事でも
応募の時点ではこの訓練は未受講で、
受講後には出来るようになります\(^_^)/

と見込みで訓練歴にウソを本当の事として書けたのに。
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 20:55:21.80ID:yFCtCJ6L0
>>107
なんでそんなに個人情報だの訓練校の実績だの気にしてんの?
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/21(金) 23:14:03.24ID:9aECAwum0
糖質でしょ
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 01:31:40.08ID:EgNLxVjh0
>>112
余りにも無能なことをイジられて逆恨みでもしたんか?
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 03:14:22.92ID:GkEequZ60
自分の科の唯一の受講推薦の人って協調性が皆無だわ。
放課後の掃除担当の日を忘れて帰った。
まぁそこまではいい。
自分が飛ばされて掃除担当が進んだの気づいたら
普通の人間は飛ばされたから自分がやるって言うよな。
用事があってできなかった人は実際そうしてるしな。
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 08:53:17.45ID:fMq4YKUN0
>>115
そうと決めるのはまだ早いかもかもかも

あなた昨日、放課後の当番だったのに用事があったのかもしれないんだろうが
やってないから、それ俺がやったんで。
だから今日はやって帰ってよ!

と言って何と返してきたか?
を確認してから、だな。
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 09:04:58.81ID:fMq4YKUN0
シャバに出たら、
自分からは動かない何も言わない
誰かから言われなきゃ動かない人もいる。

交代でやらなきゃならない事をすっぽかすまでならいいが、
その結果こちらにお鉢がまわって来たら事情は別

やりたくはないがマウント取らせてもらう、ということで。
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 09:23:16.98ID:Y9qddKz50
教育訓練給付を利用して新卒カード捨てたく無いやつは、大学卒業前に就職決まらなかったのかな
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 10:24:43.59ID:GkEequZ60
受講推薦でくること自体がそもそも異常だから
他の県の民間委託は知らないけど
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 10:31:20.14ID:GkEequZ60
オレの県の民間委託訓練
出席番号は受講指示の名前順の後、受講推薦の名前順だもん
隣県は単なる名前順でそんなことしてないって話だし
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 10:53:27.56ID:k1pWh/tb0
受講したいコースが1つもない
工場系や介護福祉系に寄りすぎ
もう時代遅れな訓練になってるような気がする
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 14:20:02.90ID:k1pWh/tb0
IT系のコースを増やせよな
開発以外にもいろいろあるんだから能力に合わせて目指す職種を選べるように
誰もかれもが設計開発志望じゃないっつの
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 14:28:34.40ID:GkEequZ60
>>122
訓練校がビジネスパートナー
訓練生(無職)はしょせん次々湧いてくるからね
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 14:28:34.40ID:GkEequZ60
>>122
訓練校がビジネスパートナー
訓練生(無職)はしょせん次々湧いてくるからね
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 16:20:05.70ID:ZieoQFPD0
就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース
IT系エンジニア
https://tankishikaku.jiet.or.jp/

就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース
IT検証技術者・システム運用技術者
https://www.it-careerup.jp/

就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース
バスドライバー
https://www.bus-dnavi.com/busjob/

就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース
トラックドライバー
https://truck-driverlicense.jp/

就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース
タクシードライバー
https://taxi-shikaku.jp/

就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース事業一覧
https://www.mhlw.go.jp/content/11800000/000653926.pdf

厚生労働省 建設労働者育成支援事業
https://kensetsu-welcome.com/
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 17:04:57.94ID:csSCxG3c0
>>126
うわマジ感謝
126よ情報ありがとう!
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 17:49:44.94ID:wVMKyMoh0
前にも書いたけど、職業訓練は利権がらみの業種を避けるよね。
本来なら福祉系の理学療法士とか作業療法士とかの資格講座等あってもいいだろうに、使えないヘルパー資格しか取らせないとかなめすぎ。
電工なんかは基礎はつめても、かなりの努力しないと努めていけない。
IT関連もマシニング関係もそうだし、本気で人の再就職を応援しているのか疑わしい。
ビル管理なんかは特にそう。
あんなもん受けたってセット資格とれるだけで実技なんかなんもできやしない。
測量士補だって理系卒でなければ相手にされないし、環境測定も理系以外面接にも呼ばれないらしい。
本当に再就職応援するなら利権むししてどんどん希望の多い講座を開講してやるべき。
まあ、専門学校みんなたたむことになるけどね。
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 17:53:36.66ID:ZieoQFPD0
>>128
長期高度人材育成コース(1〜2年)のご案内
対象となる方は、おおむね55歳未満の離職者の方や
非正規雇用でお仕事をされていた方、出産・育児等でお仕事にブランクがある方等

国家資格取得などの高い職業能力の習得と正社員就職を目指す
※今年度の募集は終了しました。
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 19:09:26.85ID:GkEequZ60
無責任野党のアホな意見が通って
来年度の東京の長期高度人材育成コースが無作為抽選になるなら
給付延長目的の中年の乞食が群がるね
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 19:09:26.85ID:GkEequZ60
無責任野党のアホな意見が通って
来年度の東京の長期高度人材育成コースが無作為抽選になるなら
給付延長目的の中年の乞食が群がるね
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 19:59:04.00ID:ZieoQFPD0
「専門実践教育訓練給付金」に指定されている講座の半分以上は、国家資格か公的資格を取ることを目指すものです。
目標となっている資格を、講座数が多い順に挙げてみましょう。
看護師、介護福祉士、美容師、調理師、保育士、歯科衛生士、社会福祉士、はり師(針師)、柔道整復師、准看護師、栄養士、精神保健福祉士、助産婦、理容師。
いずれも、その資格がないと、その仕事に就けない本格的な資格です。
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/22(土) 20:00:49.52ID:ZieoQFPD0
「教育訓練支援給付金」は、いくつかの条件を満たすことによって、教育訓練を受けている期間中に手当(お金)が貰えるという制度です。
主な条件は次の通りです。
専門実践教育訓練の受講開始日が2022年3月31日以前である
専門実践教育訓練の受講開始時に「45歳未満」である
離職してから1年以内に専門実践教育訓練を開始する
貰える金額は、雇用保険の基本手当の80%です。
失業手当の金額は、離職する前の賃金の45〜80%です。
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 02:35:35.28ID:DeoMZ78b0
職業訓練給付金を受給している方いますか?
審査についての文書を見ていると審査のときに残額が50万円以下の通帳は出さなくても良いように思えるのですが、正しいですかね?

かなり離れた地元の地銀の通帳の残高記入をしてこないといけないだろうかと疑問に思っています

まだ応募もしていないのでハローワークで聞くには早すぎて、もしご存知の方がいたら教えてほしいです
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 06:44:53.96ID:C24GCzCi0
>>134
求職者支援訓練だろ
10万の給付金もらうなら預金、資産すべてを申告しないと
通らないぞ

もし虚偽報告すればそれなりのペナルティーが待ってる
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 09:58:15.11ID:ReVPCHiV0
受講指示じゃない人で職業訓練受けてる人はほとんどいないのかな?
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 13:54:29.81ID:DeoMZ78b0
>>135
給付金の申請について見てると

預金通帳(申請日に残高が50万円以上あるものは全て)

と書いているので、50万円以下のものはいいのかな?と思いまして
実際の申請で他の方は全て見せるように言われたのかな、と
引っ越し前にあらかた下ろしたから多分何百円しか残ってないんだけど、残高確認しなきゃいけないのかな、と
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 14:48:21.01ID:C24GCzCi0
>>138
条件に総資産が300万以下だったはず
つまり、やはりすべてを見せるしかない
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 14:55:24.78ID:tu3XfRkk0
受けたきゃ自由だけどさ
世帯で300万ないとか生活保護の一歩手前じゃん
そもそも職業訓練とか受けてる場合か?
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 14:59:04.15ID:tu3XfRkk0
コロナ休校でタチが悪いのは
クラスターがでたら
学級閉鎖ではなく施設全体で休校になるところ
手広くやってるところこそ休校なる可能性があがる
特に東京は予算が厳しくなってきてるから
休校した分の補講をできるかなんてわからない
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 15:10:29.31ID:ODZ0uOy40
>>138
俺の場合は持ってる通帳は全て持ってきてくださいみたいなこと言われた気がする

まぁどの銀行に残高あるかなんて所詮口頭だけの確認だったから
地銀にも残高あるけど50万以下です、って伝えてじゃあ別にいいわってしてくれる担当者もいるかも
細かい担当者だと絶対提出厳守かも、ハロワとか担当者とかによってアバウト差が結構あるっぽいしな
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 16:30:48.78ID:tu3XfRkk0
世帯で300万ない貧乏人なら問題ないのか?
全部の通帳ださなくても
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 16:30:48.78ID:tu3XfRkk0
世帯で300万ない貧乏人なら問題ないのか?
全部の通帳ださなくても
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 18:39:15.79ID:/G/lDgWd0
職業訓練(特にポリテク)って同和事業の一環なのかな・・
入所式で人権について講義かあって同和問題や在日問題に時間をかけてた・・w
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 20:58:06.82ID:tu3XfRkk0
ワロス
主婦、定年退職者の受講指示はある程度まとも
支援指示の10はおっさし
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/23(日) 20:58:06.82ID:tu3XfRkk0
ワロス
主婦、定年退職者の受講指示はある程度まとも
支援指示の10はおっさし
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 07:18:26.11ID:1Fo36ca20
求職者支援訓練の基礎コース→公共職業訓練

これなら1年の間を空けずに連続受講は建前上はできるのか?
制度に詳しい人居る?
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 08:40:03.35ID:cIX5DKYD0
以前って以前って
訓練生は平均どれくらい行ってるんだろう
やけにこなれた訓練生が居るけど何回も行ってる奴なんだろうな
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 12:47:36.10ID:uLeCv2Af0
テキスト読ませられたり、急に問題出されて答えられなかったら皆の前でバカにされるクラス講師のクラスだった
なんで俺30超えて小学生の真似事やらされてるんだろうって惨めな気持ちになった
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 13:52:23.96ID:hHxuGtsy0
>>164
俺は10年位前に基金訓練に通ってたけど、本当に学校みたいだったなw
日直みたいなので、授業の開始時に「起立、礼」って言う当番とかw
就職対策なのかスピーチもあったし、テキストの音読させられたり、漢字の読み方を順番に聞かれたり・・・
俺は吃音だから、初日の自己紹介で、どもったら、講師が顔をしかめて、こいつバカか?って感じになって、バカ扱いされて、
漢字の読み方を順番に聞いて言ってる時に、他に人に聞く時は「○○さん」って言って聞いてるのに、
俺の時だけ「〇〇(俺)さん分かりますか?」って聞いてきて、答えたら「そうです!正解です!」って「こいつ、ばかじゃなくてちゃんと読めるじゃん!」って驚いててw
(俺)さん
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/24(月) 20:19:16.54ID:eDbGso0K0
分かりますか?

と聞かれることは一切なかったな。
分からないから訓練受講してるわけなので
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 01:44:09.26ID:kqItsO2B0
>>170
10年位前って書いてるだろ?
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 04:23:55.14ID:1ClaRxhd0
職歴なしだから雇用保険とかもなしで就職しようと思ったのも昨日だから就職活動もしたことなくてハロワ行くのも明日初めてなんだけど
8/31締切の職業訓練申し込むの無理なんかな?
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 06:52:40.61ID:clIe0Yix0
※求職者支援訓練の基礎コース→公共職業訓練

昨日、返事くれた人ありがとう

これを待機期間に実行して、2連続訓練受講をやってみるわ
理論上はそれで訓練延長給付にもなるし
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 08:14:04.19ID:n+ZyIrkF0
>>172
無理かどうか決めるのはここにいる連中じゃない
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 17:24:06.22ID:i8nONuNd0
訓練生なのにバスや電車の中で馬鹿みたいに大きな声で喋ってるアホ…
しょーもない人間だという自覚ないんかな?
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 18:51:07.24ID:Vi/irnZY0
訓練校の卒業生が就職して初年度の年収って、恐らく年齢は考慮せずに未経験だからってことで最低年収だよね?
年収300〜500万って求人だったら300万、みたいな
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 19:20:18.71ID:N9vnDsHW0
>>185
2年コースは、ハロワで結構説得されてから、仕方なし願書渡されるレベルだから、まずはハロワでがんばれ
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 19:47:08.14ID:VeT2yYyn0
職業訓練が終わっても就職が決まってなかったから失業給付が60日延長になったけど
これって例えば本来なら8月1日で失業給付が終わる予定だったのが訓練が8月20日まであるから
失業給付が20日分延長されていた場合、コロナ特需で延長されるのは40日分ってこと?
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 21:28:46.78ID:7F9yzIHy0
長期派遣ならいいってわけじゃないんだな
契約が4カ月以上じゃないと、学校にお金が入らないんか
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 21:33:05.72ID:S8hZuj2X0
30日分だろうな。コロナ特例は修了日まで失業給付が無いとだめ
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 21:46:22.12ID:61zXu3kp0
>>172
無理では無い
取り敢えずハロワの総合受付に行って訓練について相談だしたいと言えば担当紹介してくれる
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 22:56:09.50ID:GLFjm2Zm0
またエアプがでたよ
採用証明書が4か月以上ならいいんだよ
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 23:17:03.35ID:GLFjm2Zm0
訓練中は個別延長給付の対象にならないから
所定の給付が切れたら訓練延長給付になる
さらに、有効求人倍率が低い職種(事務とかなら)の就職を目指す訓練を修了すれば
内定がない場合、情弱じゃない人は訓練終了手当(30日延長)を余裕でゲットできるね

通達がでたから、
有効求人倍率が低い職種の就職を目指す訓練の修了して
内定がないのに訓練終了後30日延長ならない奴は
情弱でやるべき事をしなかっただけ
前スレで2、3人いた


訓練中に所定の給付が切れなかった緊急事態宣言前離職の人は
訓練終了後所定が切れたら60日延長
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/25(火) 23:30:29.26ID:GLFjm2Zm0
>>183
未経験?
介護コースですか?
未曾有のコロナ大不況で介護以外で
実務未経験の人に300万なんて払うところないだろ
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 07:29:54.01ID:LTQCIKXI0
>>181
世間知らずのおっさんで話を聞くだけ時間の無駄ったな
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 08:02:21.31ID:LTQCIKXI0
>>197
俺は>>186さんじゃないけど、10年位前に「介護ヘルパーの職業訓練を受けたい」ってハロワに行ったら、
社協から住宅手当と生活福祉資金貸付を受けてたんだけど、社協の職員に「今は介護が人手不足だから介護の職業訓練に行けば仕事があるから行けば?」って言われてハロワに職業訓練の申し込みに行ったら、
職業訓練の窓口の職員に「志望動機がそれ(社協の職員に言われたから)だと弱いから受講させる訳にはいかない」って言われたよ。
「女性の利用者だと男性から入浴支援とか受けるのを嫌がる人もいるから男性のヘルパーは雇ってくれないから・・・」とも言われた。
後日、社協の職員に言ったら「あ?!〜、それはおかしいよ!寝たきりの人を移動させたりとか力仕事もあるから男性も必要だから、その職員がおかしいよ」って怒ってたよw
しばらくしてテレビのニュースでも「職業訓練校が定員割れしまくってる」ってやってたけど、ハロワで申し込みをさせないんだから、定員割れになるに決まってるだろ!って思ったなw
0207202
垢版 |
2020/08/26(水) 13:39:15.51ID:LTQCIKXI0
>>205
10年位前に「志望動機がちゃんとしてないと願書を渡さない」って方針で、
それで定員割れになりまくったから、緩くしたらしいね。
入校してすぐに、「こんな勉強したくない」とか安易に辞める奴がいまくって、厳しくして、
それで定員割れになる→誰にでも願書を渡すって方針転換したみたい
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 13:47:06.10ID:GskI6bSq0
>>206
昨日初めて行った時、ハロワから連絡して良いですか?電話、郵送、FAX、可能なものに丸つけてみたいなのあったからそれまるつけちゃってんじゃない?
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 17:22:51.96ID:HZGKgUEV0
老害によるキャリコン受けたけど、全く役に立たなかったわ
ジョブカードなんて、ゆとり公務員の考えたことに乗じるのも馬鹿くさいから作る気ねぇーし
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 19:26:48.45ID:AqM3QNud0
何回か転職したけどジョブカード見せてくれなんて1度もないな
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/26(水) 21:26:14.62ID:wFCRoeal0
>>194
しかも就職活動日にハロワに行ったら、やたらバイトを薦められたよ
正社員が厳しくても派遣があるのに
バイトする為に職業訓練を受けてハロワに相談に行くんかと思ったら
すっごくバカバカしくなったのに、こういうことだったんだな
ハロワも訓練校の味方なんだな
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 09:14:04.54ID:u1V7O8Ot0
職業訓練校の側の立場になれば当たり前の事

彼らの側からすれば雇用保険加入の会社にさえ入ってくれれば実績
そうでなければ実績ゼロ。
入社する会社が厚生年金や健康保険の加入(正社員)は関係無い
こういった事をまず理解すべき

独りよがりな自分の立場だけ主張しても意味は無い
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 12:35:36.73ID:m09GVho30
自分でホームページを作成したい場合
何科に行けば良いんだ?
WEBクリエイター科とかか?

ホームページビルダーとかで作るのと何が違うんだ?
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 13:23:58.25ID:giHxThUa0
昔受けた時はマーケティングの基礎知識とかSEO対策とかあって、顧客の要望を汲むところからやってたかな
あと一枚画像からデザインしてそこから切り出して制作とか更新しやすく作るとか

Webデザインは新技術追ってないと腐る系だから内定絶対に取るか、趣味でも続けていける人とかでないと死にスキルになるぞ
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 15:19:37.05ID:m09GVho30
>>220
>>221
俺はホームページ作成で就職するつもりは無いんだよ
独立開業するのに、HPの内容をおそらく変えまくらないといけないから
それなら自分で作ろうと思ったんだよ
業者に頼めば数十万で作れるのはわかるけど、いちいち中身を変更するのに
また金をかけるのはもったいないと思ったんだ

で、HP作成はWEBクリエイター科で良いの?
ホームページビルダーで簡単にできる時代なの?
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 15:31:15.48ID:3Tm7Txce0
>>222
今はwpとかでそれなりのページ作れないか?
独自ドメインは持ってるだろうから、それがついてるレンタルサーバー借りて、デザインをテンプレから選ぶ程度で。

そのために何ヵ月かかけてwebデザイン学ぶというのはどうだろう。
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 15:48:24.76ID:iyyrz9XF0
>>222
その程度ならありもののサービス借りて適当に仕上げた方が無難だぞ
今はそこに労力を割くような時代じゃない
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 15:57:33.39ID:7ffijAx+0
ワードプレスはコーディング出来た方が改造はしやすい
多分、今かじり始めてるけど
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 16:08:20.65ID:7ffijAx+0
今のwebってデザイナーというよりプログラマーだからなぁ
正直絵もかけてコーディングもできてマネジメントやブランディングも出来て
って人は少ないと思う
求人が溢れてるのはその為・・そんなマルチな奴はまず普通はいない
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 16:24:12.67ID:7ffijAx+0
昔はコーディングする人、デザインする人、バナーや版下作る人、マネジメントやる人って
別れてたけど今1人でやれって所が多い
酷い上に大手広告代理店で経験積んで来た人とか条件つけてるからまあ不況だよね・・
しかも売れてる分野が化粧品、健康食品・器具、パチンコ、食品関連
つまり爺婆需要関連が多い・・玩具とかジェリー系は衰退
日本の衰退ぶりもわかるよ広告関連やると
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 21:01:56.19ID:VE9QWRE80
>>216
雇用保険に入れない派遣なんて出会ったことないけど何が当たり前なんだ
変な人だ
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/27(木) 23:34:49.60ID:LAjxLzSB0
明日訓練の面接倍率高いから
厳しいな
やる気元気いわき
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 01:05:03.97ID:NlJpmuz/0
訓練の倍率高いって言ったって
しょせん無職の集まり
そんもん落ちたらこのコロナ不況でどう就職するんだよ?
無職になる前に転職するような人たちとあらそわなきゃいけないのに
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 09:00:10.35ID:Gp2CGQUP0
ホームページ作成はホームページビルダーとか買って
十分にやれる時代なのか?
でも、一応HP作成での仕事は世の中に多少はあるのは事実だよね
プロが作るHPと素人が簡単にできるホームページビルダーで何が違うのかね?
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 09:37:38.12ID:SVA5ttwj0
少しページ数あるなら、データベースと連係したCMS使った方が管理が楽と思う。ホームページビルダーとかすごく昔に感じるけど、まだあるん?
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 09:51:32.05ID:5/tZV4WV0
あるみたいだね
昔からビルダーとか言い出す時点でその方面に疎い人だろみたいな感じしかしないけど
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 10:07:08.58ID:flFMwOIa0
>>237
ちょっと求人を調べてみたら、おっさんが入る余地がないのはわかるだろ?

おとなしく、電気設備とか機械加工とか溶接あたりにしとけ
0242名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 12:33:40.55ID:oQfPlU+H0
>>238
ビルダー使ったことないけど、ビルダーで作るのには限界があるんじゃない?
webサイトを作るコース通ったけど、写真の加工とかも習うからまぁカスタマイズの幅が広がるって程度
検索順位を上げたりとか小技使うのも一応習うけど、まぁそれは訓練通ったくらいじゃマスターできないな

そんなに凝ったデザインにしたくないならビルダーで十分だろうけど、そもそもビルダー使うのも少し苦労しそうだし
フリーに個人依頼とかしたほうが安上りでキレイなサイトできそう
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 13:35:21.99ID:SVA5ttwj0
昔のビルダーとかホームページ作成ソフトとか使ってHTMLファイル作ると、なんかすごくタグが汚くて、ファイルサイズも大きくなったので、テキストエディタで手打ちにで作ったな。
今はどうだか知らんけど、改善されたんかね。
今はネット回線改善されてるから、そんなこと考えなくて良いんだろうけど。
フリーで仕事を受けるのも視野に入れてまたやってみるかな。
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 13:40:53.87ID:zJkmEULZ0
>>242
単純に確定した会社案内と業務内容の説明だけのHPなら
業者に頼めば1回で終わりだろうけど、業務拡張するたびに内容などを
頻繁に変更する場合、いちいちまた料金がかかるのはもったいない気がする
0247名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 14:03:49.87ID:dydFOwXm0
>>245
個人でできる程度の事業ならそのへんの無料テンプレツールの方がよほど見栄えよく作れるし、大きくなったなら素人くさい会社サイトってマイナスイメージになるしそんなことに時間かけてられるか!ってなるよ
制作会社なら、よく更新する箇所は自分でやれるようにしたいって相談すれば応じてくれるし
0248名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 17:40:29.10ID:C8vq8g2n0
訓練の面接行ってきた
倍率2倍受かるといいな
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 18:58:43.53ID:Qn8ol3B80
医療事務の訓練受かったけど
手取り10万以下ばっか
コンビニ続けてる方がマシな気がするわ
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 19:02:50.16ID:bLUy2VZl0
>>241さすがに工場も未経験のおっさんなんて要らんのです
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/28(金) 19:13:26.08ID:sii2vWKZ0
医療事務は求人は時々見かけるから気にしてたけど、ググってみたら給料が低いみたいな書かれ方してたから申し込まなかった
用途が狭くて安いのはちょっと
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 00:20:24.35ID:C38FW/mI0
卒業制作?発表?があるらしいんだけど、テーマは自分の就活についてらしい
やっぱちゃんと就活しなきゃ駄目なんじゃん
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 00:36:02.52ID:95cO+QQ10
>>255
なに当たり前の事言ってんの?
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 07:25:16.05ID:Fhdj6JYW0
職業訓練を受けると言って一応、就職するのが建前で本当は独立を目指してる人
けっこう居るんじゃないかな?
そうなるとホームページは普通、必須だから
自前で自力作成のほうが良いのか、他具体的にどういう選択肢があるのか興味がある人は多いと思う
でも、そういう知識がある人がこのスレに居ればの話だがね
0260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 10:40:37.61ID:mWd5DIYq0
>>255
オレのところ基本就活だけど趣味もok
オレ以外の人のPP発表のレベルひどかったわ
プレゼンのプの字もわかってない
実際。講師が9月生の参考にするからって
自分の発表データだけUSBメモリにコピーしてたしな

実務でPPの資料つくったことがないのはいいけどさ
まともなプレゼンしたことないとかヤバイキャリアだね
元販売員とか工場勤務とかってそんなものなのか?
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 11:09:05.62ID:Z67R+voA0
>>259
ゼロから自前、テンプレサービス利用した半自前、外注以外にないでしょ
あまり詳しくなさそうな会社のネットショップとかだって同じサービスを借りてる事が多々ある

というか今時そんなこと検索でいくらでもかかるんだから探して、突っ込んだ話は該当スレ探すなりしなよ
ここで聞こうなんて異常な低さのアンテナの人ができるわけないんだからさ
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 12:07:16.93ID:m44knCvK0
>>261
あんたさ、知識が無いんならいちいちレス返するなよ
知ったかぶりって一番アホに見えるぞ
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 12:10:58.82ID:pRD9puxD0
>>262
って言いながら何も出さないのは聞きたい側だからでしょ
これがヒントに見えないならマジで自営とかやめとけ
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 12:23:39.56ID:m44knCvK0
>>263
はぁ?
なんで俺が自営しなきゃいけないんだよ
何がヒントだよ、ホント偉そうなだけのアホだな
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 14:54:40.92ID:m44knCvK0
>>266
何か知識も何も無いアホな奴ほど
偉そうに無意味に話に入ってくるよな、本当に迷惑だと俺も思う

知ってる人だけ話しに入って来て欲しいわな
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 16:52:02.54ID:mWd5DIYq0
オレは技術云々言ってるんじゃないんだよね
自分の考えを論理的に説明するっていう
仕事の初歩中の初歩全くしてこなかったから
訓練の集大成のPP発表が
単なる趣味の電動紙芝居になるんだよ

もういちど聞くけど
元販売業とか工場の現場勤務の方ってそんなもんなんですか?
その方々いまだに実際内定とれてないし
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 16:53:25.12ID:GmkpUkqm0
でも5ちゃんは常に相手にマウント取らなきゃいけないルールだからな。
喧嘩しろや
0270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 18:04:11.16ID:mWd5DIYq0
マウントとか
やはり前職正社員じゃない奴を訓練しても無駄てことだろ
介護以外は
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 21:14:05.09ID:u/fMUBPY0
>>266
>>267
逆にあんたらは何を知ってるんだい?
職業訓練を何だと思ってんの?
0272名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 21:21:21.18ID:/nbN+cZ/0
面接結果待ちだけど
二週間後に郵送とか長すぎる
ネットに翌日とかじゃないのかよ〜
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/29(土) 22:37:55.50ID:hVIstGeO0
職業訓練通い終えたけどめちゃちゃしんどかったな…
教師や生徒も満たされてないのか人を見下すことで自分を保ってて職歴や金持ちマウントが本当にひどかった
ただマウント取ってた連中は資格も取れない就職も訓練中に決まらなくて
我慢しながらおとなしくしてた常識的な人たちがバンバン内定や資格取ってて
最後はざまーみろと思ったが
0278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 08:44:52.06ID:opnQ/iWy0
>>273
何の訓練受けてたんだ?

ウチは飲み会やったり、みんな仲良くしてたのに別世界だな
0279名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 09:00:10.14ID:m3iyEe9f0
>>273
何系の講座なんだろう
気になる
パソコン初心者コースだと年配の人が多くてまったりしているって
聞いたなあ
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 09:27:42.43ID:DK2YaBxl0
医療事務は病院で仕事できてちゃんとした格好でちゃんとそれっぽい仕事ってだけでだれでもできるからアホみたいに安い まあコロナでびびりはじめてるわな女のこは
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 09:50:24.11ID:UuSpJsTs0
税金つかっといて
実務上のスキルアップ皆無の奴が
民間資格をとるコツを覚えましたってだけじゃ
内定とれねーだろうな

資格なんかとらなくても内定とれたぜ
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 10:04:39.35ID:+KC1t0Nu0
内定もスタートでしかない
また就活するはめになった時に「誰でもできる仕事でダラダラ年数を経てしまった」とならないように
0285名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 16:53:08.17ID:2mbBSj9C0
>>283
フリーターって雇用保険入らなくていいものなんか?
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 17:18:27.57ID:4+wv1okS0
ハロワってたまにすげーめんどくさい職員いない?
なんか説教してきたり、職業訓練希望しても全力で止めようとしてくるやつ
ああいうのにひっかかったら変に構わずさっさと終わらせて後日別の担当の順番なるように札引いて面談したほういいのかな

求職相談でも、訓練相談でも別々のハロワだけど時間だけ取られてレスバまがいの説教噛まされたことあるわ
0287名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 17:57:45.00ID:RNPj/aET0
まあ、限定解除狙いで訓練を受けられるとしても、
能う限り屈辱的かつ面倒なやり方で与えられるべきってのがハロワの方針だからな。
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/30(日) 19:22:28.02ID:DbN+wSqa0
>>285
フリーターでもフルタイムだと社会保険加入しなきゃいけないよ。
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 09:11:48.72ID:ACASczCB0
>>295
書かされたけど、就職には使えないよなw

まぁ、職業訓練うけてる限りは避けられないから
割り切って書いとけ
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 10:14:08.83ID:alJWnIQQ0
>>279
リーマンショックの時に基金訓練をパソコンスクールで受講した
受講生がたった5人で講師が3人だったわ
サボれん
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 10:47:27.13ID:A5xy+vKV0
専門職のコース卒業して派遣の求人とか応募してる人いる?
正社員の仕事応募しても「実務経験ないからダメー」ばっかりでもう派遣とかで妥協しようかなと思ってるんだけど
もしかして派遣でもお祈りされまくりか…?
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 11:12:26.20ID:alJWnIQQ0
>>301
派遣で入っても仕事ができる人なら正社員雇用も無くは無い
ただし、正社員の場合は残業時間40時間までしか出ないとかあるよ
なので殆どの場合はサビ残だらけなので収入は激減する
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 11:17:00.30ID:alJWnIQQ0
>>299
リーマンショックの時は非正規雇用の救済措置が色々あった
基金訓練時にも毎月5万の融資(雇用時に半額返済免除)があったりした
王道としてはこのコースだったな

職業訓練

基金訓練(基礎)

基金訓練(応用)
0307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 13:57:38.56ID:xyftBT/w0
今日で職業訓練おわってたけど仕事決まらんかった
給付60日延長と聞いてたけど
30日と言われたよ
なんで?
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 15:35:19.26ID:OTuIj1xU0
>>307
そもそも職業訓練の延長給付に入った時点で良くて修了後、最高30日延長が決定なんだよ
60日延長はそれ以外の人が対象
全国どこのハロワも一緒

あと30日の間に自民党が何か追加対策してくれるのをお祈りするしかないわな
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 17:21:31.68ID:kFgtfilD0
実習きついわ。
実習場の気温が36度。
クーラーなし扇風機のみ。
そこで長袖作業着でマスクして毎日、3時間から4時間やってんだもん。
1日中、クーラー効いた部屋でパソコンやってる訓練性が羨ましいわ。
チラ見したらクーラー22度設定だったわ。
良えなあ。
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 18:32:50.55ID:alJWnIQQ0
>>310
>1日中、クーラー効いた部屋でパソコンやってる訓練性が羨ましいわ。
そんなに羨ましいか?
受講中は飲食禁止だぞ
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 19:46:55.62ID:xjhlHsWP0
>>301
登録してある派遣先からメール来るけど、常に人の足りない4,5件の案件から毎日くるぐらい
普通の仕事全然なくて怖いよ

>>310
窓開けてるから22℃でも気分悪くなる人がチラホラ出てる
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 22:04:37.94ID:alJWnIQQ0
>>316
外国人労働者が事実上の解禁となるので、そういった下の派遣は日本人雇わないよ
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/08/31(月) 23:28:03.36ID:bp0xg+iz0
飲み会だのなんだのよ、同志達は恵まれてるな、自分が訓練所に通ってた時なんて同期の絆なんか無かったわ。
めちゃ仲悪かったふいんき悪かったわ。
講師も講義少しやりにくそうだったし。
ま、裏を返せば自分の事で精一杯だからコミュニケーションを取る余裕なんかあるわけないか。
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 08:12:59.52ID:yWSgg81o0
職業訓練校にきたけど
お前ら仲間と仲良くやれてる?
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 08:33:12.40ID:B2el/RIW0
コロナが無けりゃ、外で仲間と外食とかもあるかもだけど
この状況じゃそういうのは期待できないでしょ
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 09:02:42.19ID:YQFh+7Xu0
うちは、そんなの関係なく飲み会やってるぞ
俺は参加してないけど、クラスの半数15人ほどが参加してる
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 09:39:12.53ID:qYpgSWES0
事務とかOAオペレータの職種の有効求人倍率は低い
だから内定がなければ事務とかオフィスソフトの訓練を終了すれば
複数回、訓練に係わる職種の求人に申し込んでれば
訓練終了後30日手当がつく
まさか、複数回、訓練に係わる職種の求人に申し込んでなくて
内定がないのに手当がつかなかったアホいませんよね?
前スレにはいたみたいだけど

アホが可哀そうだからヒントあげるわ
https://jsite.mhlw.go.jp/tottori-roudoukyoku/content/contents/encyokunren_20200138.pdf
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 09:39:31.10ID:ZK7W2gZ80
訓練は申し込みしたら一応試験とか受けさせてくれるのかな?
オッサンには無理!とかで窓口で門前払いとかあるのかな?
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 09:48:28.76ID:qYpgSWES0
訓練終了後30日手当の権利をゲットしたあと
おさえで前職(訓練に係わる職種ではない)と同じ職種の正規雇用の内定を取っといて
訓練に係わる職種の正規雇用を目指す求職活動をすればいいだけ

訓練終了まぎわに短期の非正規雇用の内定で30日手当の権利をなくす人って
頭平気かと思うわ
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 09:53:10.87ID:qYpgSWES0
>>325
男で医療事務とか受けるアホで門前払いされったって話は
リアルで聞いたことがあります
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 10:01:25.21ID:qYpgSWES0
>クラスの半数15人飲み会
普段から15人って多いな コロナ対策0じゃん
訓練終了日だけしか飲み会しなかった
仲の良い若い人だけ6人でね
訓練終了してまで老害ジジババのくだらない話聞く必要ないでしょ
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 10:36:10.61ID:D9MsOsa30
俺完全に制限解除と雇用保険延長狙いだわ
プラスαで資格取れて就職できればいいなってのもあるけどブラック多そうだし期待はしてない

訓練校と委託って楽さで言えばどっちが楽なの?
前の仕事してたとき訓練校経験者いて、日直とか挨拶とか学校、それも義務教育課程ぽいみたいなの言ってた気がするんだがマジ?
講師が当ててくるとか言ってた


学校的だとしても大学みたいな淡白で授業だけ受けりゃいいみたいなの期待してたんだが
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 10:56:52.90ID:yWSgg81o0
>>330
起立礼とかやらされる
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 12:48:02.77ID:QUT3p5/M0
開講日にちょうど失業給付の残数足りなくて、受講推薦になってしまい、どうしても受けたい学校の倍率は1.3倍でした。コロナで契約終了となって、再就職がうまくいかなくて、コロナを恨んでいます。
この状態だと受講推薦は落ちるものでしょうか?
面接で必死に訴えれば、通るもんですか?
よろしくお願いします。
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 12:48:10.66ID:nDKLG73a0
>>334
ただし、イケメンに限る
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 12:59:33.69ID:qYpgSWES0
職業選択の自由があるのだから
男で医療事務で働くのも自由
ただし、医療事務職の就職の実現は男だと非正規雇用ですらきついから
医療事務の職業訓練で男は敬遠されて当然
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 13:07:13.71ID:qYpgSWES0
>>335
東京の場合は民間委託だとA(受講指示予定)とB(一般つまり受講推薦)
って入校願書にあるからある程度受講推薦は不利だけど
施設訓練のほうは指導員の公務員様が
面接で地雷(元ニートとか協調性皆無な人)だけ実質足切りして
あとは筆記の順番で合格させるってニュアンスのことを言ってたよ
受講推薦は不利ではない
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 13:13:38.68ID:B2el/RIW0
>>335
そんなんで受講推薦にしたら、最低でも3ヶ月以上の無収入状態+交通費実費にするとかもったいないだけだろ
求職者支援訓練にすれば?

公共職業訓練の面接はあって無いようなもの
特定受給、特定理由、45歳以上が優先されるだけ
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 13:31:56.12ID:nDKLG73a0
>>330
両方経験があるが当然、民間委託だな
ポリテクとかだと企業主から「体力無い」ってクレームがあるからって、カリキュラムに5kmジョギングとかあるコースもあるようだ
それはさておき、カリキュラム毎に小テストを実施して理解度を数値化して記録、応募する企業主に受講態度と共に公開するのもポリテクならでは
ただし、ポリテクでは在校中での就職率は高いよ
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 13:49:24.03ID:qYpgSWES0
公共訓練にも数人は支援指示がいるでしょ
支援指示もらうって20代ならともかく30歳すぎで預金が300万ないってことだから
同じ科の夫が稼いでる主婦とかに話のサカナにされそう
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 14:21:23.95ID:qYpgSWES0
>公共職業訓練の面接はあって無いようなもの
>特定受給、特定理由、45歳以上が優先されるだけ

オマエの住んでる田舎はな
東京の施設訓練は倍率3倍なのに受講推薦の情弱が結構いたわ
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 14:31:58.47ID:nDKLG73a0
>>337
ただしイケメンは例外
というか、どの職種でも「若い」「イケメン」はチート級の資格だ
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 14:35:02.87ID:8Wg831az0
学生〜定期券なんて使ったこと無いので初だ 3ヶ月の短期だから通勤定期券になったが
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 14:49:22.78ID:B2el/RIW0
>>342
>特定受給、特定理由、45歳以上が優先されるだけ

これ事実なんだよな、職業訓練の講師がもらした話しだから間違いない
例えば倍率5倍の訓練があったとして20代から60代までがまんべんなく応募していて
受講できるのは20代だけなんてこと無いだろ?
さすがにお前の低能な頭でもそのくらいの常識は知ってるだろ?

これが事実なんだよ
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 16:25:11.79ID:qYpgSWES0
>>346の地元はそうなんだろ
東京の施設訓練は試験結果が同点でもないかぎり
受講指示が優先なんてされないわ
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 16:33:58.05ID:qYpgSWES0
だからクソ田舎の論理が東京で通用すると思うなよ
オレはあくまでも東京の話をしてるだけ
コロナ不況で夕張みたいに破綻するクソ田舎の職業訓練なんてどうでもいい
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 18:09:22.09ID:kM3HP1TY0
訓練来たけどまともそうな人間がいねえなwww
どいつもこいつもうだつのあがらなそうなやつばかり
まあ俺も含めてだがな
座学ばっかで疲れるわ…
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 18:14:58.27ID:y40g7I5g0
>>348
いや、むしろここの住人は東京だけの事情なんてどうでもいいんだわw
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 19:30:19.13ID:QUT3p5/M0
緊急事態宣言でクビになって、ここ数ヶ月で就職できない超不況のなかでもうすぐ給付が切れて民間委託で本気でスキルを身につけようとする受講推薦の人と、最近やーめた、失業給付延長すっかと面接と書面だけ本気の受講指示になった人、どっち合格になるの?


てか、応募の中で受講指示と受講推薦の割合はどんくらいあるの?
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 19:47:35.30ID:SX3XlnC00
旦那の金がある切羽詰まってない主婦と職業訓練受けるときついぞ
本気で勉強する気ないし世間話やら生徒の個人情報の詮索やらで
ひっちゃかめっちゃかにされる
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 19:51:38.38ID:SX3XlnC00
わからないからしょっちゅう周りに聞きまくるうえに真剣に覚える気もない
就職もキャリコン任せで未婚や離婚しそうな人をみんなの前で大声でいじりまくり
ハロワで職員と口論しまくり自分の自慢しまくりマウント糞BBA
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 20:05:41.85ID:3VYSqnKv0
月末に必ずクラスの訓練生は雇用保険の書類にハンコ押して提出するのだが、求職支援の訓練生は当然にその時間ひもじい気持ちになっててなんとも情けない表情になってる・・w
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 20:07:12.59ID:ylZVkA7H0
駐車場に停めてある訓練生の車、
50台くらいあるけど、外車が5台くらいあったな。
一番多いのは軽だけどな。
俺も軽。
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 20:10:24.26ID:Ear0SZd40
ワイも軽やで
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 22:39:42.16ID:B2el/RIW0
>>351
本気とか訓練校側にとってはどうでも良いこと
訓練に関係無い週20時間以上のバイト(雇用保険加入)だけ目指す強い意思がある人を歓迎
理由は訓練校の実績になるから

下手にプライド持って、正社員を目指すとかスキルアップしたいなんて理由の奴は
訓練校側からすれば実績にもなりそうに無い奴だから敬遠されるだけ
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/01(火) 22:51:07.69ID:jI0ixi1B0
そもそも職業訓練校なんかに期待していくだけ無駄よ
オレは違うとか本人は思ってるのかも知れんが
アホにしてるババアやジジイとの差なんてねえもの
職業訓練校卒ですと言われても実務経験ある?ないでしょ
おわり
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 00:05:18.12ID:yu145HBJ0
>>359
訓練校はあくまでも就職するのが目的でスキルアップや資格取得は就職にこぎつける手段の一つだしな。
就職に向けて●●を学び●●資格をとります。と言うのが1番適切。
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 01:25:49.90ID:mUq79s7X0
面接の結果が数日後わかる
受かっていればいいけど
落ちてたらどうしよう
倍率2倍なので不安だ 
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 04:46:29.63ID:nRIx1gXk0
>>351
クソ田舎は受講指示が有利らしいけど
東京の施設訓練は受講推薦の情弱もはいれるよ
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 04:48:59.40ID:nRIx1gXk0
>>360
オマエみたいなキャリアなしの話なw
前職の職種で正規雇用にもどれる人にはいい制度
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 09:58:09.42ID:nRIx1gXk0
東京は抽選って動きなのに
地方はわざわざ45歳以上とか前職をクビになるようなやからを優先するらしい
45歳以上とか前職をクビになるようなやからを訓練しても
次の職につながらねーだろ
介護除けば
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 11:21:07.62ID:EimuX2nR0
>>369
訓練?
過去に8回職業訓練受けてきたけど、大した事やらねぇよ
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 13:13:47.09ID:rMSyoNos0
仲間に一人お節介みたいな出しゃばる奴がいて進行がスムーズにいかなくて少しストレス溜まるわ
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 15:03:16.63ID:nRIx1gXk0
訓練8回とか
ガイジやなw
ぜいぜい訓練なんていっても1、2回やろ
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 15:10:17.17ID:nRIx1gXk0
>>382
自分のところは
介護とか現業は倍率低い
ただ民間委託の楽なITや事務の半年コースは高い
女性が多いコースに男で受かるのはきついかも
年いった男ってだけで面接の就職実現度の点数を最低にされたら落ちるから

でも地方は45以上で職を失うアホとか
特定受給、特定理由の会社にいらないっていわれるアホを
優遇してくれるらしいぜ
このスレによるとw
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 15:36:52.75ID:zqo5cOx+0
>>384
東京だろうが地方だろうが特定受給、特定理由、45歳以上が優先されるのは
全国一緒。
倍率3倍とかの訓練で年齢の特記事項(若年層フリーター特化訓練)とかが無い訓練で
応募者の年齢が様々なのに20代しか居ない訓練校なんて
存在しないだろ

あんたホントに何も知らないんだな
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 18:53:52.79ID:EaZD10Wj0
3DCAD科でCATIAやってるけど、Office(WardとExcel)で1ヶ月パソコン弄ったのに、未だにファイルとフォルダの理解をしてない人がいる
あと、サーバーのファイルをそのまま開く人
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 19:01:25.08ID:9Mus/qx60
>>383
二年コースを八回なら神
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 19:51:28.32ID:nRIx1gXk0
>>386
黙れカス
オレは自分の指導員から聞いたから
面接はよほどひどい人が悪い点になるだけだから
基本筆記の点数で決まるってな

それにさ東京の施設訓練の入校願書に A(受講指示予定者) B(受講推薦)
の欄がそもそもねーから
民間委託の入校願書にはあるから関係してるかもしれねーけどな
東京の施設訓練は受講指示がどうか合否決める段階で参考にしてるわけねーから

だいたい来年から抽選って話がでてるんだよ
東京様はさ
オマエがすんでる地方と違ってな
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/02(水) 20:01:55.65ID:nRIx1gXk0
>>386みたいなアスペが
施設見学の日に雇用保険有が有利か質問して
そんなことないって案内係の人にいわれてたわ

東京の施設訓練の入校願書にA(受講指示予定者) B(受講推薦)
の欄がないことすら調べてないアホってこと
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 06:02:58.92ID:21sMCIqX0
>>391
本物の馬鹿だな、お前の理屈だと倍率が高い訓練校は
全員20代しか合格できなくなるってことだぞ
現実はそうなってないだろ?

面接、筆記試験?あんなのが満点でも受からない奴は受からない仕組みなんだよ
ホントのアホだな
受かってる奴の顔ぶれ見ればそのくらいわかんだろ?
お前みたいなアホでも受かる確率があるってのがその証拠
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 13:16:31.80ID:5/EwjdLW0
ただ非常勤講師であっても、訓練科目に応じた職業訓練指導員の資格がいるけど
俺の受講してる訓練科目の講師の人は、フリーランス(一応、従業員が社長=本人だけの法人ではあるが)で職業訓練は元より、高校・高専・専門学校・カルチャースクールなど、複数の施設で教えてるらしい
ただ、あくまで個人請負であって、雇用関係はないけど
この業界は、教えられる人が少なくて困ってると嘆いてた
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 14:21:16.51ID:21sMCIqX0
職業訓練校って生活リズムを保つとかが一番のメリットだろ
介護とかの訓練なら間違いなく、就職に困らないからダブルでメリットあるだろうけど
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 14:57:08.34ID:7PHYRntv0
高収入のバイト一年やってもらえる雇用保険の額多くして、そこから延長狙いで訓練ループのがいいんかな
そこそこ月にもらえても翌年の税金に影響しないし

どうせまともなとこに就職できない社会的地位ならそれもまた生き方の一つな気がする
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/03(木) 20:18:26.58ID:/DDsDyCK0
https://i.imgur.com/92l82PI.jpg
訓練終了後の延長給付について

この文章、「ただし、公共職業訓練等の受講の中途で…」と、「受けることを拒んだことにある方及び…」の日本語に違和感があるの俺だけ?

けど、こうして明確な基準があれば、以前みたいな不公平は無いね
0411名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 07:40:26.61ID:+WCcWgbJ0
ズバリ、何の訓練に行ってるのお前ら?
別に科を言うくらいなら全国に訓練校は数百とかあるんだから問題ないだろ

で、どんなことを身につけられるの?
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 10:18:38.29ID:UbQfR4Tu0
求人応募してるけど、エージェントに応募数聞いたら
1人採用に大体80〜100人応募してるらしい

この中で未経験が勝ち抜くって無理すぎじゃね…?
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 17:13:06.26ID:OsOBs7Br0
しかし初心者が多いからって一月基礎に使うか 家に帰ってもやれよ 躍りの稽古も家で復習するだろに
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 21:52:50.85ID:6wkc9Ssu0
>>409
この訓練終了後給付延長の条件に書いてあるけど
訓練終了日までに訓練職種に複数回応募の実績が必要って書いてあるけど給付認定日のやつみたく本当に確認されるのかな
複数回ってのも曖昧だけど2件以上ってことでいいのかな
0422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 00:30:44.21ID:b5H8Xton0
ハロートレーニングというチラシもらってきたが
これは基本手当延長にはならないやつ?
近くていいんだけど
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 07:57:35.61ID:6Y55SsT60
公共職業訓練の愛称がハロートレーニング
ちなみに、公共職業安定所の愛称がハローワーク

3年前から見るようになったんで、厚労省の無能共が、わざわざ時間をかけて会議したりして作ったんだろ
愛称なんてどうでもいいから、仕事しろっての
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/05(土) 21:05:29.49ID:2Em+jQzo0
>>422
手当貰えない奴や手当貰い終わった後に、更に別の手当を貰いながら通えるって奴だからなぁ
詳しくは分からんけど延長にはならないんじゃね
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 01:41:48.38ID:SPcmZXOc0
ハロワいって話聞いてきたけど即申込用紙もらえる訳やないんかな
なんか次きたとき志望動機の紙渡すからまた提出してくれいわれた
いや今渡してくれんのかって

何回ハロワ通わないといかんのよ
募集締め切りまでこんなグダグダつづくもんなの?
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 01:58:28.81ID:X6ObSwbx0
延長給付狙いなのあからさまだとあっちも実績にならんからな
スレだと訓練校の実績の話よくあるけどハロワと訓練校の間にも実績とかあって碌でもない屑を何回も送りつけてくる所だと訓練校側から推薦拒否されるんよ
訓練校への受講指示や推薦する責任者が信用失ったらクビだからな
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 07:24:00.03ID:bJoXWLPJ0
会社に所属してさえいれば休業で雇用調整助成金は日で最高15,000円でこの先も継続
失業者は日で最高8,000円でコロナ60日延長で終わり?

なんか滅茶苦茶だな
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 08:05:00.34ID:yb3eDpnr0
>>432
それな
雇用調整助成金を受給してるような会社に勤めてるクズは、貴重な雇用保険財源を使ってるのを意識した生活をしてほしい
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 08:09:50.12ID:F+iEVfGR0
>>430最低10回は通ってやる気見せんと通えないよ
今は失業者多いから
0437名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 12:00:50.72ID:4TGrfCMC0
やけに見学いくの勧められるんだけど、
申し込む人が見学したかしないかって推薦の時に記載したりとかあるの?

面接で見学きたかどうかは聞かれるらしいけど
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 12:42:38.18ID:sTn4cgGr0
>>437
見学した現地で名簿に住所氏名記載させられたような気がする
それと試験考査について出題傾向とか口頭で説明があったような
0439名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 12:51:21.62ID:VS18ktjb0
>>435
過去に何かやらかしてる地域なんだろうか
そんな制限ないのに
そうなった経緯が必ずあるだろうなぁ
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 13:07:39.81ID:DXJSu0pE0
実際底辺だめ人間の延長給付狙いのスタンスとして、訓練ってどうなんだろ
あくまでも、どうせ大した仕事つけん身分ならどうやって日々凌いでくかって効率の話ね

申込みだけで何回も通うし、通い始めてからも風邪で休むとかだけでも面倒な申告とか必要なんだよな
座学も結構だるいし、大学みたいにただ授業受ければいいわけでもない

失業給付今は活動実績づくりも緩いし、さっさと90日支給したあとに短期契約戻るのが効率ええんかな
でも仕事就いちゃうと翌年の税金高くなるんだよな

訓練通い詰めてその間は税金カウントされない雇用保険で暮らしてくのが最終的には怠けながら暮らせるんかな
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 13:13:56.02ID:54qZBLOX0
>>437
自分は訓練校の説明会と現地見学してたからあっさり申し込み書貰えて
そん時に受付の人が「あなたが見学行ってたから許可下りるの早く済んだ」とか言ってた
あと見学は失業保険の就職活動として認められるから近場なら行って損はないかもしれん。
0444名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 13:26:45.58ID:54qZBLOX0
>>441
雇用保険も前職の収入に左右されるし訓練行くと間違いなく8時間くらいは拘束される、別に次の仕事の為に必要とも思ってない講義とかただの苦痛じゃね
訓練校側のデータベースに住所と名前残ってるかもしれんし楽そうな短期の方がマシだと思うが
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 13:29:21.00ID:54qZBLOX0
>>443
失業保険実績証明として訓練校の日付はいったハンコ押した紙渡されるんだけどそれ見せた。
他の人はどうか知らん
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 13:37:36.88ID:2MnSu9dg0
>>437
応募先にもよるけど、見学会に参加したかどうか?
記載する願書もあるよ。

入所後に訓練内容が合わないで辞められるのを一番嫌うから
この項目は重要。

面接時の志望動機聞かれた時で、
先日見学会に参加して訓練内容を拝見しましたが、
見た感想としてコレなら自分でも出来そうだと強く実感したから(`・ω・´)ゞ

と、口述の最後にコレを一撃加えれば、評点アップが見込める
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 13:47:09.53ID:I8ltZ8f/0
このスレのアスペの県の職業訓練は
45歳以上(まともな待遇の正規雇用は皆無)
特定受給(前職が解雇か倒産の無能)
特定理由(前職が非正規の無能でさらに雇止めされる社会の最底辺)
は面接が形なだけでを必ず合格させるらしいw

オレの都道府県の民間委託は基本若い人優先
就職率が35%切ると来年度の職業訓練の受託申請の資格を失うから
0448名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 13:58:58.25ID:I8ltZ8f/0
>訓練行くと間違いなく8時間くらいは拘束される
はぁ?w
田舎の話か
俺のところは6時間くらいだわ
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 14:33:48.06ID:tyE11RyH0
>>448
受講する訓練総時間は決まっている
なのでもしあるとするならば週休3日受講4日のスケジュールかな?
0450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 14:36:36.54ID:tyE11RyH0
30年くらい前とか職業訓練中の延長給付制度なんて知ってる人いなかったから
職業訓練なんか人気なくて申し込めば誰でも受講できたらしいね
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 14:37:52.92ID:I8ltZ8f/0
まぁ 情弱は施設訓練と民間委託訓練の差もわからないらしいw
民間委託 1日6コマ 1コマ50分 休み時間60分 6時間w
0452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 14:38:57.59ID:I8ltZ8f/0
田舎じゃねーから
自転車に行けるくらいの距離の訓練先あるからw
0453名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 14:40:43.46ID:I8ltZ8f/0
まぁ 最寄り駅まで30分とかかる地方の土人は
訓練で1日8時間以上拘束されてろw
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 14:56:56.52ID:c3D1TRxF0
一回目は説明で通えるのかどうかを要確認せよって言われて定期の額とか距離調べて翌日再訪して志望動機書いて
在学中成し遂げたいこと箇条書き 試験は筆記免除 書類選考実質二回で通ってるよ
0456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 16:47:57.70ID:c3D1TRxF0
担当者も今現在何人願書渡してるとか
隠さず言うからな しかもその相談も就職活動カウントされるから無駄じゃないぞ
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 18:08:22.50ID:yb3eDpnr0
>>456
ハローワーク単位の応募数じゃなくて、全てのハローワークにおける前日までの応募数を教えてくれるからな
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 18:18:18.69ID:YbX66oYG0
パソコンスクールも大半がオフィスソフト初心者コース
中級上級者向け教室とかないのかな?
てかそのクラスなら教室じゃなく専門セミナーになるのかな??
0463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 20:50:07.91ID:54qZBLOX0
>>449
授業6時間に昼休憩1時間って感じだね
開始時間より早めに来るのが普通だし帰ったら16〜17時くらいにはなってる
0465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 20:58:18.70ID:DoF67nDY0
いまさら学校に行って
一日6コマとか耐えられる気がしない
座学でスマホしたり遊んでてもばれない?
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 21:05:09.34ID:Fdm3k6oI0
>>216
東京都の某観光ビジネス関連の民間委託は
過去の事例で関連の就職者0
今年は更に厳しいのに何故?また募集してるよ
役所は年度で動くから来年度は募集?かもね
主婦、年寄りは失業給付目的
0467名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 21:05:58.18ID:FRH6dAb30
>>465
バレないって言うか、
何の訓練受けるか知らんが、座学と実習が半々で
グループワークもあるけど、学校と違って
やる気がないとほったらかしになるだけの話
0468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 21:10:05.88ID:KTJsAIYA0
俺のとこは授業中も当ててくるから全く気が抜けなかったわ
むしろ放置して講師だけですすめていってほしいのに
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 22:26:02.70ID:0iYSdjI/0
>>465
フォーク乗ってるが
学科はさすがに怒られるが実技は乗ってる時以外はスマホぐらいは触れるな
見るのも勉強になるとは言われてるがこのクソ暑いなかできるだけ外にはでたくないわ
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 23:05:45.76ID:tyE11RyH0
>>465
座学で「この○○について各々のスマホで具体例を検索して」とかあるよ
0473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/06(日) 23:10:40.33ID:tyE11RyH0
>>457
願書受付順で面接順番きまるよ
選考試験は午後の面接終了した順に解散だよ
締切日に申し込みした人は最後の順番だから午後5時近くまで待たされる
0476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 02:04:57.00ID:02DhRh5k0
うちのポリテクの場合は、女が半分くらいいて
完全に実習の足を引っ張っているw
0478名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 06:40:56.57ID:kHRBKq+g0
>>475
実習では建物の組み立て方が昭和すぎて
講師もさかんに「今はこんな事しないですけど」と言いながら
「腰掛蟻継ぎ」や「大入れ蟻掛け」なんて宮大工さんがやるような事を・・
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 08:19:49.43ID:vCOG7Hav0
WEBクリエイターとかの訓練を受ければ
自分のホームページくらいは作れるようになるもんなのか?
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 10:05:19.73ID:IubDPhI90
>>475
建物の組み立ては、
今は予め寸法を計算して、工場で材料加工したものを現場に運んで組み立てるのが主流。

大工が材料を一つ一つ現場加工して組み立てながら工程を進めることは減りつつある。

施主としても工期が短縮されることで施工費が安くなるという利点もあるので喜ばれる。
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 11:26:49.79ID:jd69D2tJ0
wつけたら同一人物って思ってるとか
情報リテラシーが低いから無職になったってことか
0485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 11:51:15.25ID:jd69D2tJ0
訓練受けなくてもホームページをつくれるだろ
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 12:11:12.13ID:kHRBKq+g0
>>483
まさにそうなんですよ・・

住宅リフォーム科がやってる事は時代遅れの授業内容で
カルチャースクール感覚で来てるジジイやDIY的なオバハン
なんかには良いかもしれないけど、とてもとても実務で役立つとは
思えないわ・・
特に女性は蒸し暑い構内で化粧ズル剥けで
ノミを研いだりノコギリで加工したり泣きそうになってる・・

あ、ちなみに今日は11時までに警報が解除されなかったので
完全休講となりました・・w
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 12:21:26.49ID:PiCkmDjw0
何の作業でも基本を知ってるかどうかで変わる事は多々あると思うから別にいいと思うけどな
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 12:49:03.32ID:Rep2DdtR0
>>478
お客様
「自宅リフォームを御願いしたら、鳥居・狛犬がついた神社本殿並みの社殿建築されちゃいました。」
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 13:00:18.60ID:jd69D2tJ0
マジであほや
wの一個づけが癖とか
情報リテラシーが低いにもほどがあるわ
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 13:02:39.19ID:jd69D2tJ0
自演か
wの一個づけが癖とか本気で言ってるなら
何かの障害だろうから
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 13:04:31.94ID:MxDDFfhb0
おまえら、職業訓練に期待持ちすぎなんだよ
ここでやってるのは、あくまで「ごっこ遊び」と思うべき
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 13:15:20.78ID:RczDHkxE0
電気コース行ったけど行かなくても就職できたと思う
第二種電気工事士の資格とったけど別にいらなかった
今も使ってない
車の免許だけでOKだった
雇用保険なし組だったから無駄な期間だった
会社に入ってからベテランやリーダーに教わってできるようになった
訓練校レベルの電気配線やシーケンス制御はマジでお遊びレベル
効率を無視した意味のないやり方
実務では役に立たない
電気、通信工事会社、設備管理に行った人も同じこと言ってる
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 13:19:55.54ID:RczDHkxE0
会社の採用担当の総務の人が評価したのは訓練校に通ってることではなく、
ソフト会社でのプログラマ経験、某車体メーカーでの期間工経験(満期)だったらしい
アホくさ
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 13:37:44.33ID:Rep2DdtR0
>>494
職業訓練は訓練期間中の無職期間を無効化できる
0501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 14:00:22.37ID:jh4WpQEe0
>>488
そうだよね
どんな仕事でも就労してからでは中々基本をじっくり学んでる時間が無い
単なる作業員ならいいけどプロフェッサー目指すなら学べることは貪欲に学ぶべきだよね
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 14:33:04.44ID:GrKDPSpt0
オバサンだぞ平均すると最低一人の子持ちが普通 若い男は以外と話し相手いないぞ
教えて相手以外は
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 15:39:53.73ID:3vt1RXJo0
無職だめ板のスレは機能してないんかな
俺の場合完全失業給付延長でのダラダラ生活継続が目的であんま就職したいとか本音では思ってないんだが
0510名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 19:03:30.49ID:6ASy5AQX0
職業訓練今年入った奴は6ヶ月コースがコロナのおかげで9ヶ月コースになって恵まれてるよな
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 19:49:09.56ID:ONLG8Ru00
大阪府 守衛・自動車運転手・土木建設員
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/4981/00368752/R02ginou_senkouannai.pdf

関市 清掃員、運転手、上下水道工手
https://www.city.seki.lg.jp/cmsfiles/contents/0000015/15900/

多治見市 調理員
https://www.city.tajimi.lg.jp/gyose/shokuin/saiyo/documents/10youkou.pdf

喜多方市職員 運転手
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/somu/7297.html

大田区作業補助員募集
https://www.city.ota.tokyo.jp/smph/s_boshu/kaikei/natsuboshu.html
公務員になりたい
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 21:50:13.64ID:ONLG8Ru00
一般行政職員(正職員)募集

職種 一般行政職員(正職員)
仕事内容 行政に関わる事務全般
資格 高等学校卒業以上
44歳以下
勤務地 利島村内
勤務時間 8:15〜17:00
採用予定日 令和2年12月1日
採用予定人数 若干名
給与 月額 高卒 150,600円
   大卒 182,200円
休日休暇 週休二日、有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇ほか
応募方法 履歴書(写真付)
卒業証明書
志望動機(800文字程度)

上記3点を、利島村役場総務課宛に郵送
締切 令和2年9月30日(水)当日消印有効
その他 選考方法  書類選考合格者には、後日適正検査及び面接により決定します。
適正検査及び面接日:書類選考合格者に、後日通知します。
お問合せ先 〒100-0301    
東京都利島村248番地
利島村役場 総務課 担当鈴木 
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/07(月) 22:44:48.15ID:zZX4F54k0
副業しなさい

本業は30万いかない安月給だが、
ブログで月50万稼いでるわよ
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 00:26:48.90ID:X8FYUXI70
>>515
アフィリエイト記事を書いて飛ばす
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 06:52:04.37ID:Ioldx4pV0
就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース事業
農業関連
http://c-security.jp/
自動車免許
a 準中型(総重量7.5t未満)自動車免許(MT)
b 大型特殊自動車免許
農作業系機械技能講習
c フォークリフト運転技能講習
d 高所作業車運転技能講習
e 小型移動式クレーン運転技能講習
f 玉掛け技能講習
g 車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習
h 刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育
i 無人航空機(ドローン)操縦の技能講習
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 07:05:57.12ID:LVkqZZJ+0
★これから職業訓練を何にしようか迷っている俺みたいのが半数近く居るだろう
そういう者にとって、くだらない内輪だけの愚痴とかクソ無駄なんで

A.学習内容、身についたこと、就職に役立ちそうなこと
B.この訓練の科に行ったら無駄だった、やり直せるならこの訓練に行っておけば良かったと思う訓練科
この2本立ての情報発信をお願いします
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 07:22:07.50ID:PnS1HcaS0
>>521
この趣旨の内容定期的に呟いてる奴がいるけど、まとめスレに乗っけるネタでも集めてんの?
本気で情報集めたいならクソ無駄レスばかりの便所の落書きこと5chなんか見てないで、ググレカス
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 07:26:22.52ID:LVkqZZJ+0
>>552
無知なアホには聞いてないわカス!
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 07:45:27.15ID:o1mjX38w0
お前の都合なんか知らんがな。
講義内容全部スルーして実技も点呼後教室戻って電三の勉強してたやつが1科目落としの次ほぼ確定って言ってたから真面目に講義受けるより自分の考えで時間使ってもいいみたいなのはあんな。
講師も教える内容だけだと資格取れないの知ってるから講義内自習は黙認だし
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 08:01:29.46ID:LVkqZZJ+0
>>521だけど
これから職業訓練に行こうと思ってる人がこのスレみてるのは
これが目的だろ
実際に訓練に行ってるのに、これさえも答えられない情報弱者しか居ないの?
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 08:19:44.32ID:2eRGpKYh0
Windowsのデスクトップいっぱいにファイル置いてる人いるけど、他の保存場所やフォルダの存在を知らないのかな?
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 11:40:34.39ID:X8FYUXI70
ホームページ制作コース
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 13:32:37.51ID:Tm3z85o50
>>512
利島は周囲約8kmの断崖絶壁に囲まれた離れ小島だぞ
グーグルマップで初めて見たら流刑地かと思ったわ
0540名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 15:08:40.66ID:Tm3z85o50
>>539
災害現場とか建築現場での仕事となる
所詮は屋外作業のドカタ
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 16:38:45.94ID:DzigKJjs0
まあバブル世代なんで対象外だけど
人生全てウマウマしながら生きてきたのだけど初めて損した気分
0543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 16:40:31.48ID:X8FYUXI70
>>520
まだ応募できない?
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 17:44:15.91ID:7wdczFaN0
>>493
電気コース入ってまだ一週間も立ってないけど就活してさっさと抜けた方が良いんかね?
基礎理論ぐらいは学んでおいた方が良さそうだけど
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 21:34:25.50ID:Tm3z85o50
職業訓練の対象者は30〜40代までだな
それ以外でも再就職の見込みがあるようなら入所できるかもな
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 22:15:24.25ID:goLmJ8Wm0
web制作とデザイナーのコースを30代前半が受講するのは年齢的に遅かったりしますかね?
そもそも職業訓練の面接に合格できる気もせんし…
年齢関係なく就職先はほぼ営業職でweb制作の会社入れる人はマレ、ほぼほぼはアルバイトからスタートって言うたはりましたわ
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 22:35:15.17ID:Tm3z85o50
>>549
webクリエーターの職業訓練を半年間受けたことがある
当然の事ながら若手最優先で採用されていく
それと前職で何をやっていたかも大きく影響される
(例えばゲーム制作会社でデザイナーをやってたとか)
採用選考はポートフォリオが最重要視されるので、受講とは別に各々のポートフォリオ製作していく必要がある
それとは別に毎日3時間程度の自主学習が必要になるね

35才以上の受講生の再就職(web制作としては)は絶望的
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/08(火) 22:44:20.64ID:/PpGHNN50
ちょっときになったんだが職業訓練って定員割れでも落ちることあるの?
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 04:10:44.14ID:ef7v8Lyg0
>>550
ご回答ありがとうございます。
未経験からとなるとそうとう努力しないと正社員の道は厳しそうですね。
自分に必死に勉強する活力があるのか…しっかり考えます。
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 08:14:02.76ID:hEnvFLwP0
真面目な話、職業訓練のパンフ見たり少し見学したくらいじゃ
何が身につくのかわからないわ

実際に訓練に通ってる人は、どの訓練でも良いんで詳しく内容教えて下さいな
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 08:19:05.09ID:7zjvQhN80
まずは受講したい訓練が、自分に合ってるか考えたほうがいい
パソコンが得意でもないのにそっち系を受けたりとか、体力無いのにガテン系とかは無駄になる
0562名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 08:22:39.88ID:hEnvFLwP0
>>361
なるほど!参考になります
ありがとう
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 08:42:53.87ID:g14CH0kN0
>>554
俺もアラサーでwebコース通って転職活動中だけど、書類選考でさえ突破率1割以下だよ
他の業界だとそうでもないんかな…
何社くらい応募して内定決まるものなんだろ
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 08:46:05.09ID:7zjvQhN80
訓練職種に拘らず、早めに過去に経験のある職種に応募した方がいいよ
ハロワ相談員にはそう言われた
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 09:48:23.46ID:J2SC+2Uj0
倍率2倍の定員15名の訓練に受かった
0571名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 14:11:35.42ID:WkP922Io0
>>563
アラフィフやけど、明日WEB制作コースの面接やー
0574名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 14:59:34.69ID:WkP922Io0
WEB制作コース、倍率2倍
受かる気せんな
0575名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 14:59:53.36ID:HiJU8K080
先月末訓練を修了して20代後半の男で訓練終了後手当30日がついたものです
先ほど前職(きつい仕事)と同じ職種の正社員の内定がやっと一つもらえました
ほっとしました
ただオフィスソフトの訓練を無駄にしたくないので
訓練に係わる職種のOA事務の正社員をめざして就職活動は継続します

皆様も訓練に係わる職種の有効求人倍率が低ければ
やるべきことをやれば
訓練修了時に内定がない場合、訓練終了後手当30日がつきますよ
https://jsite.mhlw.go.jp/tottori-roudoukyoku/content/contents/encyokunren_20200138.pdf


ただ、同じ科の全く就職活動をしてなかったふざけた方は
内定がないのに訓練終了後手当が当然つかなかったですね
訓練終了日の手続きの時、その方がハローワークで知ってたら就職活動したのにって
怒鳴って文句を言ってたからわかりました
訓練終了後手当の制度がなくったって訓練に係わる職種の求職活動をするのは
最低限なことなのに
こんな方にそもそも受講指示がでるのがおかしいですね
訓練の出願時に、訓練に係わる職種の求職活動をするって誓約書類にチェックさせられましたよ
0578名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 17:15:09.66ID:7zjvQhN80
結局、このご時世 CAD専業の仕事なんてないからな
製造業なら営業や実作業者、建設業なら施工管理などの職種にプラスCAD業務な訳で
0579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 17:28:52.58ID:wI4gdsqx0
元訓練校通いから一言。
資格はビルメンクソ資格とか、IT非設置検定資格のようなな、実は資格なくても成り立ってしまうようなものは目指すなよ。
どうせ取るなら、保育士、社会福祉士、作業療法士とか採用されるだけで会社が国から助成金みたいなものをむしり取れる資格にしておけよ。
そうなると、人材自身が雇う側からすると金づるにみえてくるんだからさ。
ちなみに俺はビルメンコースにいってしまい、独立で建築物環境衛生資格とって直雇用採用に転がり込んだ形。
独立よりかはマシだけど、これはやめといたほうがいいわな。
日勤オンリー、休み120、有給全消化できて、独立の夜勤ありの金額よりもかなりマシだけど、将来つんでしまう。
いい機会なんだから、悪い妥協でなくいい妥協になるようよく考えて頑張ってなー。
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 17:58:43.00ID:g3sREzkZ0
>>579
この人、ビルメンでも成功者の部類にはいる
0581名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 18:01:46.52ID:Q+fiH1Df0
>>563
書類選考で突破率1割以下ってだいぶ厳しいですね…
男性は半分くらい営業職になるって言ってたのも納得できます
他の業界なら1割以下はさすがにないと思います
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 20:44:33.46ID:/+RzZfy20
ビルメンこんだけ2chで楽だのいわれて、今や人気職だもんな、昔は誰もやりたがらず中年の受け皿だったのに今や面接で落とされる仕事とはね。終わってるわ
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 21:21:13.20ID:HiJU8K080
コロナ不況ですから
実務未経験でも正規雇用で受かるのは介護ぐらいですか?
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 21:36:21.60ID:WkP922Io0
ドライバー、工場作業員もいけるで
0587名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 21:36:44.16ID:WkP922Io0
交通誘導員とか
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/09(水) 21:41:56.50ID:HiJU8K080
運転の職業訓練はありますけど
交通誘導、工場現場作業の職業訓練はないですよね
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 07:25:28.21ID:iy92F2b10
介護現在通学中 講師のほぼ現場体験談の授業 そのくせテストは正式名称で述べよとかどこもこんなもんなの?
やめたいわ
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 10:37:13.72ID:0yIAaXNu0
筆記試験(15分)難し過ぎワロタ
烏兎匆匆

とか漢字得意ないワイでも分からんかったし
数学も全て文章問題でほぼ解けず、
コンピュータ関連もファイルを入れる入れ物は?
とか意味不明で分からんかった

定員15名のところ、30名応募
中々厳しいな
0594名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 11:02:14.50ID:4M3wA/N10
>>584
健康診断の時に判ったのだが、ビルメンって背中に絵が無いほうが珍しいな
刺青持ちがこれだけいる業界もどうかって思うよ
もともと原発作業員の10次請け、20次請けで荒稼ぎしていた会社がビルメンテナンス業界に流れ込んできたからなあ
中小零細なんてどこも暴力沙汰は日常茶飯事、チンピラほどナイフとか隠し持って切り付けてくるから始末が悪い

ビルマネがパワハラでブン殴ったビルメンから出刃でメッタ刺しにされた傷跡みせて自慢げに語るが聞き飽きたよ
0595名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 13:12:29.36ID:qKl59CqY0
訓練の試験落ちたら次の訓練すぐ受験していいのかな?
ハロワプロの方教えてクレメンス
0596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 13:17:36.17ID:4M3wA/N10
病院勤務だけど、珍事がおきたわwww
独立の奴隷ビルメンが排煙ファンのVベルトを点検中に、病院職員がお戯れに排煙ファンの試運転をしたら、奴隷ビルメンの指4本がベルトとプーリーに挟まれて千切れとんだwww
奴隷くんの会社は労災使わせないし、病院側は労災事故だから保険診療なんか絶対にしない
自費診療しかしてもらえない哀れな奴隷くんは、繕い物用の針と糸で縫い合わせて止血、仕事中にも関わらず最寄りの駅から電車に飛び込んだわwww
0597名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 15:28:22.69ID:VOrWYZFp0
>>596
もうちょっと現実的な物語にして出直してw
ネタなのが、もろ分かりでつまらないよ・・・
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 17:22:35.99ID:sQXYzw4L0
>>598
まあそれが浮かばなかった
15分しかないし
0600名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 17:54:10.32ID:VOrWYZFp0
ファイルの中にもファイルを作れるよな?・・・
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 19:10:44.10ID:wcxGOPsH0
工場現場作業の職業訓練って結構あるんですね
ただコロナ不況前なら訓練を受けてなくても
若けりゃ未経験でどんどん採用されましたよね
0602名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 19:16:32.67ID:wcxGOPsH0
職業訓練の倍率2倍は受からないときついですよね
受験者は無職つまり一つの企業から評価されてないってことだから
しょせんその中の争い

就職試験は無職になる前に次を決める人たちとも争わなきゃいけないから
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 19:27:45.47ID:RXggYpJt0
事務に付随するからか来週頭から簿記も習うがもしかしたらこっちの方が道開けるかも
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 19:57:25.25ID:sQXYzw4L0
介護コースなら受かるんちゃう
神戸の実務者コースっての6ヶ月やし
0605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 19:59:28.22ID:A2Z06YfD0
先月まで簿記のに通ってたけど未経験で数人会計事務所に決まってたよ
3級持ってて会計ソフトが使えれば結構会計事務所もいけるらしい
ちなみに決まってた人は6月に試験がなくなったのもあって3級も持ってなかった
0607名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 20:20:59.45ID:RXggYpJt0
>>605
おお ちょっとヤル気増したかもありがとう 簿記も選択講座だから受けない人も居るんだよな みんな時間有るなら受けりゃ良いのにね
0609名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 21:35:01.89ID:sQXYzw4L0
まあ全員不正解やな
0610名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 21:51:15.78ID:oh5bVRRT0
倍率が2倍って言うても就活とは違って就職する気なんて全くない失業保険延長目的とかいるから面接でヤル気見せれば余裕でしょ自信もってけ
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 21:52:59.14ID:sQXYzw4L0
集団面接で書いたことしか聞かれないからやる気も何もない
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 21:54:04.34ID:sQXYzw4L0
まあまた同じコースを来月募集するしそのうちどっか受かるやろ
正社員面接も来週3件
46歳だが
0614名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 22:54:00.16ID:Si7elTXd0
万能低資格の、
衛生管理者と
都内資格の自衛消防はとっときなよ。
本当、意味のない資格なんだけど、
じみーに選考にかかわってくるからさ。
今は、防災意識と衛生意識があると少し評価される時代になっている。
面接時もこれにふれられたらめっけもん。
軽く意識高い系を偽装できる。
公害防止管理者の水質も下手なビル管資格なんかよりもよっぽど評価される。
もちろん目指すは総務だよ。
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 23:11:14.28ID:OEQCMS+00
結局コースと全く関係ない職業に付くのが大半らしいからな。
知人はIT系の訓練受けていたが、寿司職人になった
0616名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/10(木) 23:23:06.10ID:sQXYzw4L0
ワロタ
0617名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 01:34:32.38ID:cDn4GGUo0
>>615
訓練校通ってその職の求人いくつか受けると実感するけど
実務未経験の訓練生を取ってくれる企業なんてそうそうないからな
20代はまぁいけるのかもしれないけど、30代の俺はほぼ書類選考で落ちるわ
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 06:53:28.66ID:FchhXnPo0
>>594

警備員は前科があったらつけない。ビルメンはOK
ビル管の訓練は畑違いと社会復帰施設だから気を付けろ
0619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 08:36:20.21ID:PhcXWmOq0
定員割れで不合格じゃなくて補欠ってそもそもおかしいですね
ソーシャルディスタンスで実質の定員が少ないとか?
0622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 14:05:51.33ID:K2cHFK9W0
ビル管理はお勧めしません
早い人で2日でやめていくので
あと高所作業でダクトの上に登ることもある
案件はしっかり見ないと後悔します
自分は慣れてるけど普通の人たちはなれないからすぐやめます
内定率は良くてもそこを見落としてる人が多い
用務員みたいな設備はもうほとんどありません
若い世代ならではの体力使う作業やるところが多い
年齢が高くてもやれてる人は単にスーパーおじいちゃんだからです、お気をつけください。やるなとは言わないけど無理してなるよりは他の業界でもっと良いところ行ける人は来るなってことです
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 14:23:11.57ID:CTq70YvO0
現業系の訓練なんか行くより契約か派遣で働いたほうが早いやで^^

訓練行って就職してすぐ辞める奴多い
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 16:35:50.69ID:PhcXWmOq0
派遣一度落ちたらまず正規雇用にもどれないですよ
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 17:47:13.25ID:8ya5Il580
現実逃避でスレ覗いてみた
職業訓練校時代の緊張感のない半年間が懐かしい 
戻りたい・・

プログラミングコース受けて、自社開発企業にプログラマーとして入社
1年目 350万
2年目 400万 

みんな元気にしてるのだろうか
0626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 17:51:03.62ID:8ya5Il580
>>617
自分は訓練受けた時31歳だったよ
0628名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 18:30:08.24ID:yFvGsvKe0
34の時に受けて受かった時は
20代8人
30代5人
40代3人
50代4人とかだった気する
受ける学科にもよるだろうが
0629名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 18:38:25.88ID:CTq70YvO0
>>624
一度無職に落ちたら正規雇用にもどれないですよ
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 19:08:52.05ID:8ya5Il580
俺が訓練にいた時の2年前とスレの内容全く変わってなくて草
年齢や空白期間があるから〜 ってネガティブな発言してる奴がいつの時代も一定数いるんだな
0631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 20:59:34.84ID:ZyARlz/00
訓練生を雇うのは安く雇えるからだよ。
卒業生の就活先みてびびったわ。
18万から23万とかばかり。すぐ辞めて違う業種に就職したわ
0632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 22:48:39.76ID:YYIhvLoy0
>>631
まともな社会経験あるなら普通年収で判断するけどね。
月収で判断するやつって、正社員経験ないの?っておもわれちゃうよw
0633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 22:54:05.88ID:YYIhvLoy0
>>625
完全実務未経験で2年目でその年収ならかなり優秀だぞ
0635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/11(金) 23:20:37.79ID:YYIhvLoy0
>>634
相場が全然わかってないみただね 君
ITエンジニアって3年くらい実務で経験積まないと使い物にならないんだよ
周りはエンジニア系の2年から3年の専門学校・または4年生大学で下地の基礎が全然違う
その中で半年間訓練校で勉強して2年目で年収400万ならかなりいい方だぞ

その400万の中に転職の際に大幅に年収アップル実務経験代が含まれてるんだから
3年耐えればITエンジニアは年収跳ねるからね・・
それまで耐えられないやつが多い
0637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 00:20:27.55ID:dQq3togu0
なんで職業訓練受けてるだけの無職が未経験でまともな会社の正社員になれると思い込んでいるんだろう???

まともな待遇の会社ほど経験者や非正規でも経験がある人たちで取り合いだよ
0638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 00:28:35.87ID:oCxjb8B+0
結局さ、訓練所出身より実務経験者の方を優遇して採用するのは当たり前だよな
だいたい優秀な人材は訓練学校なんか行かない。独学で1から10まで習得すると聞いたからよ
0639名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 01:24:28.42ID:fQSOmmAP0
訓練校なんか働きたくない期間を伸ばしたい奴か
夢見がちなニートフリーターしか行かねーよ
0641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 01:53:19.25ID:oCxjb8B+0
あまり悪口良かないかもだが、大半のキャリコンて世間知らずだと思う
理想ばっか語って
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 01:54:05.02ID:douqEgJN0
求職者支援訓練も訓練終了後手当というのは出ますか?
0645名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 06:45:34.86ID:yS38Ff1L0
>>632
まともな奴はそもそも訓練なんか受けねえよ
いい加減社会不適合者なの受け入れろよ
0646名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 07:11:49.15ID:oCxjb8B+0
たまたまかも知れんが、自分の時は元銀行職員とかもいた。みんな真面目な人ばかりだったな。
社会不適合者は自分だけだったわ
0647名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 07:48:28.72ID:douqEgJN0
求職者支援訓練で基礎コースを受講した場合は、1年以内でも、その後に実践コースを受講でき
職業訓練給付金も基礎コース、実践コース連続受講の場合は実践コースでも受けることができるようですが
実践コースで職業訓練給付金を受ける場合の連続受講というのは、基礎コース終了後に1か月も開けずにすぐに
実践コースを受けないと連続受講とはいえないのでしょうか?
それとも基礎コースから実践コース受講する間に何か月開いてもいいと決まってるとか、1年以内でしょうか?
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 09:06:18.46ID:DywOUn/T0
前に大型1種とかドローン操作の職業訓練
について語ってる人が居たが、あれも7日訓練とか受けただけで
公共職業訓練に行った扱いになり、もう他の公共職業訓練は受けられなくなるって
ことだよな?

得なようで大損なコースじゃね?
連続受講できるんなら超お得だと思ったけどね
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 09:33:15.22ID:XMbUSu3G0
>>646
何の訓練受けたんだ?
0650名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 10:58:41.63ID:VEO00ea00
雇用保険の延長給付もらいながら訓練校という名の学校ですらない場所で
おしごとごっこしてるおじさんおばさんが会社員から評価されるわけないんだよ
0651名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 11:13:29.34ID:oH4c1y3B0
自分も失業給付目当ての社会不適合の集まりかと思ってたらそんなのクラスの2割程度 
それ以外は真面目に勉強して授業後も残って勉強してた 
    
0652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 11:36:27.08ID:BOosgyMq0
ゆとり公務員って、訓練校のスタッフのことか
なんで訓練校のスタッフ職員って低学歴バカばっかなんだよ
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 11:56:39.14ID:VEO00ea00
やる気があるなら専門行け
訓練所じゃどうにもならんよ

介護やビルメンに行くなら別だけどな
0656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 12:09:57.38ID:AggutGZz0
はぁ…全然仕事決まらねーわ
こんなことならあと1年早く仕事やめて訓練校通うなり転職なりするんだった
0657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 13:33:39.16ID:vl7etLK60
>>632
月収で凡その年収わかるでしよ。
ちなみにすでに30以上で合格率1割のホワイト正社員だよ。見切り千両だったわ
0659名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 13:46:12.86ID:VEO00ea00
>>655
そんなのほとんどのコースでないよ
現業の電気やマシニングすらない

あるのはビルメンと介護だけ
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 15:47:14.27ID:yS38Ff1L0
>>652
社会不適合者相手にわざわざ高学歴雇うだけ無駄でしょ
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 16:17:10.96ID:oH4c1y3B0
社会経験ない人間ってかならず月収でいうよね
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 17:32:39.17ID:ipT3H+5j0
倍率2倍のホームページ制作コース落ちたわ…

オワタ

次はプログラミングコース申し込むで
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 17:53:35.85ID:JpT/XYfQ0
独学もひとつの手だが勉強の場と言うのは得難いよな歳取ると 図書館だって高校生との椅子取りゲームだもん
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 18:10:18.86ID:oH4c1y3B0
職業訓練校あるあるだけど、受講者全員自分と同じかそれ以下の底辺を期待したら、意外にみんな前職まともや普通の人ばかり
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 18:25:36.43ID:NPBVwtuc0
やっぱこういう企業とつながりあるとこいって
そのまま就職する形が一番楽かねぇ
やめたばっかだし自己紹介も楽だわw
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 18:49:06.59ID:cYxqpVhc0
>>663
まあ地方都市なんでホームページ制作コースで学んでも、web系の会社が皆無というw
0669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 21:43:11.18ID:KRMB+osH0
>>661
まともな社会経験ある奴はまずこんな所来ねえよ思い上がってんなよ底辺
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/12(土) 21:44:50.86ID:KRMB+osH0
>>665
世間一般から見たら皆どうしようもない社会不適合者だからあんまり気にしない方が良い
0673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 10:41:43.70ID:EE2Me1x10
日本は許可は金かかるけどアメリカは実際趣味でジェットエンジンついた
ドローンとかラジコン飛ばせるんだな
YouTube見ててジェットエンジンラジコン面白そうって思ったわ
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 11:03:06.31ID:Z4iCYm9N0
自分が底辺でうまく行ってないから周りも底辺だと思いたいんだよな この月収君は 
 
0676名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 13:19:46.31ID:ztjymXbF0
求職者支援訓練のパソコンの基礎コース受けたことある方いますか?
基礎コースはどんなレベルでどんな感じだったでしょうか?
0677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 14:10:50.80ID:Z4iCYm9N0
>>675
君は月収君と同じ底辺でさらに国語力もなさそうなので
ビルメンコースに行ってみてはいかがでしょうか?
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 14:11:51.77ID:Z4iCYm9N0
>>676
失業給付延長目的ならいけば?
基礎なんだから学べる事はないよ
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 14:46:17.26ID:5AKn/8zc0
無職の訓練生のみなさんへ

どうして訓練所に行ったら優良企業に入れると勘違いした?
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 15:35:42.99ID:rsdHOp+g0
>>677
他業種で毛嫌いされているチンピラが最後に流れ着く業種、それがビルメン
しかも刑務所の職業訓練で人気の筆頭業種でもあるので、出所後に就職する代表的業種でもある

この業界に入るまで和彫りの墨を見た事も、元受刑者の自慢話も耳にする事も無かったよ
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 15:50:22.40ID:/642UJpi0
>>676
自分基礎科行ったよ。自分以外深くPC触った事ない人が大半だった。
知識深めたいとか実務で通用する技術身に付けたいとかそんな人達ばかりだった。
オフィスソフトの基本的な操作から良く使われる関数、文書の体裁や差し込み印刷位までやったかな。
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 16:37:34.81ID:+og+GkOa0
>>680
そういう人を除外するように人事も役員もしてるからなぁ
まぁでもオフィス事務所、やばい雑居ビルならあるのかもなぁ、基本は今はコンプライアンスとセキュリティ気にするから断るね
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 18:41:11.18ID:E2jUVY340
>>680
電工とか内装にも結構いるぞ
狭い視野しかない最低辺だから自分の周りしか見えてないんだろうけど
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 18:58:29.52ID:5AKn/8zc0
無職の訓練生のみなさんへ

どうして訓練所に行ったらまともな会社の正社員になれると勘違いした?
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 19:37:54.40ID:/642UJpi0
>>684
実務経験無しだとほぼ事務系は無理だった。
てか男性で事務系に就職できればミラクルと言われてるからね。
おねーちゃん達の大半は未経験だったけど事務系行った記憶ある。
あの程度の授業で実務大丈夫かな?と少し心配したけど。
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 19:43:24.56ID:/642UJpi0
>>688
いるよ。ちなみにそちらはどの訓練ですか??
自分はポリテク系のブルーカラー系とIT系事務系の学校行ったけど、ポリテク系は意外にも辞めてく生徒多かった。もちろん再就職決まったから。
事務系は講義が温いのか途中で辞める生徒少ないと聞いた。
0691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 19:44:49.65ID:4YKjDLxb0
>>688
次の職決まれば速攻やめれる
車に轢かれたり健康診断でガン発覚してて通校断念とかもあった。
合わないからやめて違う訓練受けたいって話なら受講許可貰ったハロワには二度と顔出せなくなると思った方がいい
0692名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 20:07:50.50ID:Vr6hE/O40
>>689
若いおねーちゃんは花嫁要員での採用でしょ
単に戦力重視なだけなら男女関係ないはずなのに男たけ採用無いあたりでは、お察し
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 21:08:01.24ID:pgqGPy4v0
「〇〇(職種名) 未経験」とかでツイッター検索すると
数社目で内定貰いました!とか20社受けて内定貰えたので皆さんも諦めないで!、とか見て軽く鬱になってくる
もう50社は受けてるけど決まらねーよくそが俺以上の底辺はそうそういないだろ
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/13(日) 21:21:45.40ID:lHZlaHmz0
>>693
まぁ、50社は受けてダメなら妥協するか、先生のコネ案件を利用するしかないのでは?
0698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 02:34:14.38ID:7vAvdfYg0
>>687
助成金目当てに決まってんじゃん
訓練所行っただけでまともな就職口に就けるなんて思ってる奴なんていねえよ
まあ、いたとしたら おまえだけww
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 09:15:44.08ID:GaM+TQvP0
訓練生って派遣や契約など非正規で働いてる人を見下すけどお前らって無職だよ?
学生じゃないんだよ???
訓練校行ったくらいで経験者にもならないよ?

派遣になったら一生派遣
それ言ってること
無職になったら一生無職
同じだよ
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 09:30:06.19ID:KGqgtkJY0
下手な資格とるぐらいなら医学部再受験して医師免許とるのが底辺から這い上がるにはお勧めやぞ
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 09:46:37.03ID:bgYXtlDf0
バイトやパートレベルでまだ若くてこの先の為にってパターンならやってもいい訓練はある
実際そこからやっとまともに底辺でも正社員に慣れたからね。とはいえ普通になれる人にはいらない。夢を追ってずっとフリーターやってたのが先見えてきて転職する程度で考えるもので、給料とかで訓練は考えてはいけないかな
それなら普通に就活する方が良い
今だと訓練校でグループ作れるから仕事決まった後の飲み仲間、仕事の相談はできて、同級生以外の社会人仲間できたけどね、そういうのは悪くなかったな
人それぞれだと思うけどね
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 10:13:39.85ID:p/eftTOA0
職業訓練の年齢層ってどんな感じですか?
今28歳で行こうかと考えています。
スキルもないので
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 10:19:06.99ID:w2aKL4GV0
40代中心
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 10:38:49.33ID:p/eftTOA0
アラサーが行く意味あんまりないですかね?
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 10:52:16.35ID:q0dmx+I90
若い人はあまり意味無いと言えば無いかも
だって訓練所行かなくても仕事先の研修で仕事内容習得の飲み込みスピード違うからすぐ覚えるから
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 10:53:25.59ID:p/eftTOA0
>>708
就職に有利かなって思ったのですがね…
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 11:57:14.13ID:4rObi3oz0
>>708
有利って訳でもない
ただの空白期間と見られて、失業手当の延長給付で遊んでたと思われる事もある
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 12:11:15.58ID:nemKjY7A0
ある程度年食ってて別業種からそのコースで教えてる業種なら基礎教えてるしやる気があるって多少評価になったり訓練生枠があったりするからいいんだけど
受けたコースと全然関係ない就職先だとお前何しに行ってたの?とか思われそうだな。 
20代くらいだと訓練校で変な癖付くよりは自社で一から教えた方がいいってのもあるし
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 13:25:45.56ID:5D5HpWLD0
>>714
お医者様なのれすか?
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 14:00:18.40ID:rHLc+FaW0
>>692
バブル期時代の人ですか?今時花嫁要員なんてないわw
採用にかかる人件費と育成にかかる時間考えてみろよ
今時そんな考えの人事採用はないから
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 14:02:42.60ID:q0dmx+I90
だだ。経験則からいうと訓練校で学ぶ内容はホントに基礎中の基礎だから応用を身に付けるには自分で調べて努力するしかないんだよな。
実務は講義の内容みたいに甘くないから。
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 15:43:16.09ID:P19UFQhq0
ビルメンみたいな資格とるだけで入れてくれるような業界なら職業訓練は役に立つ
実務経験が必要なとこだと行か無いよりマシ程度
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 16:10:46.40ID:nemKjY7A0
実務経験者優遇って枕詞ならいいけどガチなら先任者辞めて人廻らなくなってんだよな。
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 18:48:40.20ID:iqyfWEM40
電気工事会社を選ぶときは、完全週休2日制の会社を選びましょう!

それだけでブラック電工とは段違いに良い会社です。
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 21:09:00.40ID:nemKjY7A0
男性事務だとお局様に壊されたから(棒)
本人にやる気あっても事務以外の仕事させられないし余程の狸じゃないと実働の男連中と話できないしな
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/14(月) 23:43:30.15ID:tzlI2pez0
受講して一週間だけど止める事に決めた
貴重な20代の時間をこんな所で浪費してる場合じゃねえ
ダラダラしてたけど就活再開するわ
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 01:30:54.54ID:Do+Bvh880
でもIT系て意外にも若い連中が大半
年寄りはパソコン世代だから習う必要ないからいないんだろね。
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 07:32:11.68ID:z24js1Ak0
試験に落ちた人、志望動機どうでしたか?
まさか保険延長のために受けましたとかにしてないよね。
0734名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 13:16:51.87ID:1ExsgEcX0
諦めたらゲームセットよ
0735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 13:53:25.87ID:YgtVRpgz0
>>733
勉強は難しくは無い
採用されるのは20代まで
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 17:50:11.50ID:CK/tPGgI0
2018年このスレを盛り上げた埼玉ポリテクのアスペ
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 17:54:48.54ID:C6MQ2gMV0
就職が決まったんやろ
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 18:12:43.18ID:R1s1rNY00
パソコン事務って未経験から見たイメージはずっとパソコンに向かって仕事してる感じだけど、実際は他の実習生とグループ組んで企画立てたり、人前でプレゼンテーションやらなきゃいけないからコミュ障にはかなりキツい
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 18:37:28.08ID:KBoqQDxi0
>>736
面接行ったけど「職業訓練行ってます」なんて言っても「何それ?」みたいな反応だし何のアピールにもならん、資格も独学で取れるレベルだし
あと職人気質が多いって聞いて合わなそうだから辞めた
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 18:45:48.89ID:R1s1rNY00
新卒で働き続けてる人間からしたら、職業訓練所行ってるとか聞いたら 負け組・訳あり人生って思われる
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/15(火) 23:52:03.88ID:BryDZy/U0
独学でとると自腹で高いじゃん
たかが数ヶ月無駄にしたぐらいで人生そう変わらんだろ
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 02:35:32.00ID:xrmZx7Ia0
カルチャースクール感覚で応募すると落とされるみたいだけどね
面接官は百戦錬磨だから、モチベ低いと見抜かれる
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 09:38:28.87ID:3k2m5Hyc0
>>748
あれ?退職予定でも受けられないっけ?
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 09:39:36.46ID:OmJv5qme0
>>747
例えば東京だったら10月訓練開始のは入学面接から入学手続きまで済んでる
11月からのも募集は済んでるので追加募集待ちするか12月から開始にするか
退職予定で相談は出来るのでお近くのハロワに急いで
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 11:10:31.71ID:wDO+kY9U0
WEB制作コース落ちてしまったし、ここはCADか金属加工あたりにスイッチしよかな
地方だし、そもそもWEB制作の会社なんてないんだが
沿岸部なんで大手工場や下請けばかり

それなら40代でもどこかに就職はできるかや
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 11:30:29.13ID:DdCKf7oA0
CADは派遣なら職に就けるよ
30代以上はそれで経験積むしかないよ
いきなり社員採用は20代まで
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 11:30:59.62ID:edb9rXXt0
>>754
金属加工にしとけ、中年でも仕事はあるし
WEB制作なんぞよりも給料は多いだろ
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 11:36:43.55ID:wDO+kY9U0
地方でも25〜40万かな
求人見ると
副業ブログしてるのでなるべくWEB関連がいんだけど、街まで通勤1時間2時間掛けて出ないと会社がないな
リモートできればいいが
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 11:50:44.63ID:3vVyfY3i0
なんかもうどこの求人も受かる気しないから、学校に来てたいかにもブラックな求人で妥協しようかなと思うんだけど
学校に来る求人でも普通に落とされたりするんかね
よっぽどヤバい奴感見せなければいけるのかと思ってるんだけど
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 11:57:34.10ID:g6JCupW60
>>756
CADは機械か建築の基礎だけ知ってれば仕事あるからな
俺なんて、未経験だったけど今は医療機器の設計してる
まぁ、筐体だけだが
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 12:07:03.69ID:wDO+kY9U0
訓練内容
IoTの基盤技術となる「センサ」「ネットワーク」「データベース」「AIやプログラミング」について基本から学びます。そして、生産現場のIoT化に向けた、これらの技術を融合した生産システム(IoTシステム)の設計・構築や管理・保守に関する知識・技術を習得します。

った伸びそうじゃない?
40代でこれからやるならWEB制作よりいいのでは
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 12:30:32.89ID:edb9rXXt0
IoT関連はなら、ねらい目だな

「AIやプログラミング」辺りでつまづいたら地獄だけど
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 12:36:54.06ID:wDO+kY9U0
40代でもプログラミングコース受けてみる
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 12:40:01.43ID:wDO+kY9U0
地元の大手工場の下請の現場よく募集してるな
年齢経験不問
20〜40万、賞与3〜4ヶ月、退職金制度あり

近所なんで通勤楽だが、この辺行ってしまったら死ぬまで工場やなあ
別にいんだけども

副業ブログ活かすためには通勤1時間半掛けても都会に出てWEBの仕事やりたいがね
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 12:45:17.29ID:96nqqIZS0
20代でプログラマーとかIT系学びたい人は
民間の学校行ってほしい
就職できなかったら無料です、とか結構やってるじゃん?
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 14:05:06.30ID:Sv7E7xyS0
職業訓練というのは1日でも出席したら、その権利は1年後まで
基本的に無くなるの?

それとも訓練校に合格したら、そこで訓練拒否したら
そこから1年後?
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 14:08:14.97ID:Yvvp4uDK0
まともに勉強してこなかったから、数学問題とか無理ゲー
数学 白紙で出したら受からんかな?
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 16:10:10.61ID:Sv7E7xyS0
>>772
過去の受講歴というか、雇用保険の法律上
公共職業訓練は過去1年間に受講歴が無いこと
という一文があるから、それがどこが起点なのか知りたいんだよな

知ってる人いる?
0774名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 16:13:47.75ID:DdCKf7oA0
電気コース通ったことあるけど無職のおじさんが学生気分を味わえる場所って感じで結構たのしかったよ
電気工事士は2種と1種両方合格した
20代の人たちは結構いい会社、市役所、都の交通局とかに就職できてたよ
学生時代の専攻が測量だから測量会社とか電気と全く関係ない就職先も多かった
30代以降はお察し
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 16:43:06.09ID:FWiTjHuG0
CADは設計以外にも使うときあるけど商品デザインとか
でもそう言う職場は若い人優先になってしまう
中京や名古屋行くとそう言う産業多いような気がする
東京は建築系ばかりで少ないねースマフォアクセサリくらいか
イベント関連全滅してるしな
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 17:13:09.07ID:FWiTjHuG0
おっさんからやるんだったらwebコーディングくらいだろ実際脳みそ動かしてできるのは
実際AIとか本格的なプログラミングは意味あるのかって感じ
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 19:31:53.64ID:LbHhcFKG0
>>775
若いころにCAD職業訓練受けたけど、雇われるのは20〜30代までだよ
何故なら図面を仕上げる時間と作業量が違い過ぎるから
20代と50代だと作業速度は2倍は違う
しかも50代とかだとあの作業を現場で毎日8〜12時間続けるとしたら集中力が維持できない
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 19:45:37.28ID:gaVb2zJT0
人による
ワイは毎日筋トレしてるからムキムキで、体内年齢25歳
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 20:17:16.84ID:FWiTjHuG0
そもそもオペだけって今時意味なくね?
簡単な3DCADなら中国への外注が大半だし
デザインや設計まで含むのが大半だと聞くから構造設計から出来ないと
オペだけの仕事ってまだ国内にあるのかねえ・・
職安でやってる講習自体人気のある講座をもっと増やすべきなのに
webとか増やさないよな
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 20:26:08.99ID:FWiTjHuG0
RhinoとかFusion使う3DCAD造形は実は中国の方がもう技術的に上だと思う
YouTube見てても大半解説してるのは中国人やロシア人ばかり
日本が散々円高政策で技術流しまくったからね
0783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 21:02:23.82ID:gJagE3/L0
>>773
単純に修了日から1年じゃないの?
0784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 21:04:01.99ID:MmA+bifs0
>>754
さすがに工場も未経験のおっさんはいらない
0787名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 21:10:34.85ID:lGGLY+Hd0
>>784
だから職業訓練で経験
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 21:22:58.44ID:DdCKf7oA0
>>787
職業訓練を経験とみなす会社はまずない
電気コースみたいな現業コースでも経験とはみなしてない
単に訓練校行って資格とったやる気のある未経験者という評価
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 21:43:04.36ID:kJFIniVq0
じゃあ年齢が同じくらいで訓練生と同じ資格をもった未経験者なら同格に見られるってことか
少し安心したな
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 22:06:40.33ID:SIZMck+H0
>>774
氷河期は20代でも良い所無かったからなあ
公務員系なんか物凄い倍率だったし
訓練所行ってもどうにもならんレベルだった
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 22:48:12.46ID:WbXbmkVK0
訓練目標
訓練受講により想定される職業・職種への就職に必要となる(1)電子回路とデバイスの基本、(2)ネットワークの基本とネートワーク構築、(3)データベースの構築、(4)シーケンス制御、PLC制御及び制御プログラムの作成、(5)HMI技術、(6)AI技術等に関する知識・技術の習得を目指します。

訓練内容
IoTの基盤技術となる「センサ」「ネットワーク」「データベース」「AIやプログラミング」について基本から学びます。そして、生産現場のIoT化に向けた、これらの技術を融合した生産システム(IoTシステム)の設計・構築や管理・保守に関する知識・技術を習得します。【託児サービス】利用可(詳細はお問い合わせください)

これなら四十路未経験でもいけるんちゃう?
可能性あるのでは

だが、通学2時間掛かるこらシーキビやなあ
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/16(水) 23:04:31.15ID:su+Y8x/m0
雇用保険受給資格ありの場合、公共職業訓練ではなく、求職者支援訓練は受講できますか?

私の地域では、公共職業訓練より、求職者支援訓練のほうが、種類が多いので。
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 02:48:52.23ID:WGsAoQK20
>>795
どういう状況かイマイチわからんけど、俺は前職を辞めて雇用保険の数か月分の手当貰い終わった後に受けた
今現在も手当貰ってるけど求職者支援訓練いけるか、って話ならハロワに聞いたほうがよさそう
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 02:57:58.41ID:Lt7yrQCi0
コロナで受給切れが溢れてるだろうか、支援金目当ての求職者支援訓練を受ける人多そう。
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 03:06:36.30ID:hmdgMp+80
パソコンは飲み込み早い感じだけど、コミュニケーションが苦手なのが大半だったわ自分が行った訓練校。
プレゼンなんかみな涙目
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 06:47:29.86ID:JzoGiLdl0
職業訓練所って都道府県が行ってる所と独立行政法人の所と2か所あるけど、
具体的に違いってあるんかな?
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 11:47:03.80ID:AaPnSl3P0
職業訓練受けたのに一切就活してないのだけどそんな奴おる?
訓練校の人に申し訳ないわ
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 12:15:48.34ID:o6JP2ncN0
修了まであと2ヶ月だけど全くしてないわ
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 15:39:25.27ID:TSSdK1Sd0
訓練校が実務に意味あるかはともかく
勉強してましたって言える体裁が保てるのに学生気分を味わえるんだからコスパは良い
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 17:48:23.16ID:XonNsClL0
>>811
パソコン基礎講座の委託の基金訓練に10年前位に通ってたけど、
入試の筆記で√の計算の仕方を完全に忘れていて解けなかったw
学校を卒業して勉強から離れると忘れるよね?
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 18:00:07.61ID:2MHYu2wD0
>>814
kwsk
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 18:15:16.43ID:2MHYu2wD0
なぜ分かる?
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 18:30:52.38ID:aT589gkH0
>>817
訓練をうけることが必要か?
訓練をうけることで再就職につながるか?

という基準で面接してるのは間違いない
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 18:32:08.13ID:aT589gkH0
>>819
やる気がないと判断されるだけだな
わからないにしても努力の後は見せないと
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 18:48:10.49ID:SQQ5BPov0
面接の方が重要って言われてるけどさすがに白紙はやめといたほうがいいよ
資格とるのに最低限の計算できるかとか見てるだろうし
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 19:26:16.65ID:eGu3LxhO0
簿記も高校の最後に就職対策でかじった程度で殆んど覚えてないから嫌な汗出てるぜ
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 20:06:41.58ID:GLJBmjZB0
職業訓練校合格して職業訓練給付金の申請して審査中なんだけどハローワークから折返し連絡がきたんだけどなんだろう
診察通らなかったのかな?
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/17(木) 21:32:40.56ID:d53mF9Ga0
筆記のあとの面接で
面接官A 「うちダメでも来月キミの実家に近い○○校でも受験申請できるから」
面接官B 「まだダメと決まったわけでは」
面接官A 「あ、そやったね」

書類審査の段階でだいぶ合否を分けてるんやなって思わざるを得ないよw
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 02:45:13.15ID:KGPGraW80
エージェントが進めてきた求人に応募するって返事したら、やっぱ条件的に応募出来ません!ってなんやねん
俺が悩んでた時間返せワー○ポート
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 03:43:05.41ID:IeKsTcrW0
就職決まってくれたほうが評価上がるから、とりあえず詳細調べずに手当たり次第に紹介してるんだろ
0838名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 07:59:17.98ID:zMZ2KI0O0
オートCAD難しい
自分一人だけまったくできないから恥ずかしい
アビバにCAD あるなら職業訓練終わってから習いに行こうかなぁ
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 08:14:00.87ID:gjkJ93v10
>>839
病院以外ほぼ全滅だぞ
オフィスビル、商業設備、ホテル全部ダメで
人員削減、管理料の切り下げ、無人遠隔巡回化が半端無い
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 08:16:03.03ID:HqgUTP600
病院も収益が上がらないので人員削減してるが
それ以上にコロナで逃げ出す人が続出して結果人員不足になっているに過ぎない。
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 08:37:57.80ID:s7SKxtAl0
介護
一択か?
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 11:30:38.17ID:v2mkJ6nx0
スレのトップにある中央職業なんとかってのに訓練積めば入れる可能性あるの?
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 11:52:20.76ID:aF6f5eZb0
>>733
求人票はコピーや応募だけしてほっといたらムダ。アフター、要はその後の結果どうなったかが大事。
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 12:25:14.11ID:t57O2yZo0
>>832
ありがとよそう思っとくよ
>>836
もしかしたら832さんの言うように栄養失調気味の就職難民衆の中でプロレスラーみたいなのが一人混じってたのでお前すぐ肉体労働でもしとけよと思われたかも?
0849名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 12:25:17.77ID:ki0PqDIF0
やりたい訓練が公共職業訓練で雇用保険の受給者を対象とした訓練だった
とりあえず応募はしたけど倍率も高いし受給者優先ていってたから受けるだけ無駄かな
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 12:29:24.96ID:4aBWVWig0
結構歳いってる人ならともかくアラフォーなんてそう言うの横で見てると温度差凄いよ
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/18(金) 15:20:33.84ID:CnDccmVs0
>>839
訓練所に出てる職種で、中高年でも入れる仕事ってなると、ビルメンと介護ぐらいしか無いからな
工場の派遣やってた氷河期世代がコロナで製造業ガタ落ちで、ビルメンに流れたんじゃね?
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 01:16:00.80ID:UmvR6LNV0
>>845
非正規職員は簡単に判別できるw
滅茶苦茶増員されてるから巻き込まれる前に即チェンジ&スルー勧める
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 01:29:41.72ID:MygCyFWJ0
30過ぎて未経験の仕事目指すなら、ブルーカラーの職しか無いからな
かと言って立場的にやめとけとも言えないから、そうやってさりげなく勧めるんだろう
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 02:17:57.30ID:/eWweECn0
指導員の就職しろしろどこでもいいからしろしろは無視していい
やりたくない仕事、入りたくない会社には行くな
訓練コースと全然関係ない仕事で全然OK

俺から言えることはこれだけだ!
納得いかない就職をするくらいならニートのほうがマシだ!
0860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 06:40:56.11ID:J1dm5Wrr0
ゆとり公務員って、訓練校のスタッフのことか ?
なんで訓練校のスタッフ職員って低学歴バカばっかなんだよ
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 06:42:22.33ID:OXY1sR2d0
たまに講師以上に高い技術もった人間が入ってくるらしいけど、冷やかし?暇潰し?
何しに来たんだろと思われるとかw
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 09:38:33.27ID:IqQ1uHF40
みんな訓練校とか行きながらバイトとかやってる? 週末時間こそ有るがただ休みに宛ててる もちろん手当て没収されない範囲でよ
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 09:45:20.34ID:QiWzyr1P0
退職金と株の配当金で給付期間中はなんとかなりそうだし働いたら減らされるからやらんな
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 12:29:54.33ID:hbl8/qzg0
俺は配当金年間25万円位は見込めるな
再就職後無くなるであろうボーナス替わりに配当日には美味しいもの食べようと思う
持株会入ってて良かった(つд`)
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 13:55:44.92ID:fFEYvaFn0
学校に来てた求人紹介されたから受けたけど落ちたわ
無能の烙印押されてもう紹介してもらえないかな…
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 16:57:25.70ID:qL+myqAt0
ポリテク応募するか迷ってて、この前説明会行ってきたけど、毎朝3分間スピーチやらされるとかで、急にモチベ下がった。
スピーチとか無理ゲー
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 17:42:20.67ID:j3Bf+C1G0
何か前スレで2、3人の池沼が
訓練に係わる職種が有効求人倍率が低い場合で
内定がないのに訓練終了後手当30日つかなかったって話があったけど
さすがに今後そんな池沼はこのスレに現れないよね?

訓練に係わる職種の有効求人倍率が低い場合、
内定ないのに訓練終了後手当30日つなかったら
てめーが池沼でやるべきことをやってなかっただけだから

https://jsite.mhlw.go.jp/tottori-roudoukyoku/content/contents/encyokunren_20200138.pdf
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 17:55:13.35ID:j3Bf+C1G0
>>849
入校願書の欄に受講指示予定 受講推薦 ってなければ
関係ないわ
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 18:02:18.00ID:XvSOu9jS0
>>867
いまは、コロナの影響で多少採用は絞り気味なのはしょうがない

気持ちを切り替えてがんばれ(`・ω・´)
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 18:09:56.20ID:j3Bf+C1G0
>>870
まず訓練終了直前に訓練に係わる職種を受けまくる
それなのに内定がもらえず
訓練終了後手当30日がつなかったら
どのような理由か窓口の担当に聞いたほうがいいよ
それで有効求人倍率が高いっていわれたら
まぁしょうがないけどね
現業系の訓練(特に介護)のほうが事務IT系より
ほとんどの管轄でまず高いから

たださ訓練終了後手当って
以前、管轄によっては全くしてこなかったところがあって
やりまくりのところと比べるとあまりにも不公平だから
明確化するために下記の通達がでたわけ
だから明確な基準があるはずだよ
有効求人倍率が若干基準より高くてでないのは仕方ないけどね
https://jsite.mhlw.go.jp/tottori-roudoukyoku/content/contents/encyokunren_20200138.pdf
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/19(土) 20:15:07.01ID:q55mJDjq0
今倍率高いらしいとはいえ訓練校続けて落ちるとどうしようってなるなあ
やるつもりのない分野選ぶ意味もないし
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 02:10:37.14ID:G7o26qKN0
>>874
ならそもそも訓練に行くなよ
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 02:15:03.22ID:G7o26qKN0
>>868
そんなアホなとこ存在するのか
オレのところはコロナ対策で訓練生は基本質問以外でしゃべるの禁止だったわ
講師はフェイスシールド絶対つけてなきゃいけない
訓練生はマスクだけだから
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 02:45:54.79ID:pF6ySyZe0
>>878
全訓練所にスピーチさせるようにと、厚生労働省から通達あるって聞いたよ
おそらく、今はコロナ禍だから各学校が独自の判断でスピーチ無しにしてるのかもね
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 07:04:11.39ID:tirb9b7w0
>>879
スピーチなんて大したことない
あれできないのが就職したら訓練受けた人間がイメージ悪くなるから振り落としの儀式
というか先にこれはしっかり教えとくべきだと思う
辞退する人は必ずいる、本当に受けたい人が残らないと意味がない
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 08:59:16.44ID:9iiy4SQS0
スピーチってのは、ある意味自分の歴史自慢だからな。
そこを謙虚な感じで語るわけだけど、訓練校にまで落ちた人が語れるかっての。
まあ、訓練校前に20年一つの会社で務めてたってんなら、しゃべれるかもしれんけど、聞いた奴らは、
立派な経歴であればあるほど、みっともなく感じるだろな。
となると、それ以下の歴史しかない人にとってはスピーチ自体が罰ゲームになっしまう。
努力でなんとかなるものでもないし、頭の良し悪しでできるものじゃない。
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 09:08:07.52ID:99wW6FiW0
スピーチは無かったが初日に簡単な自己紹介はした まあ今後合同発表なんかは有るのかも パワポ操作の一貫かなにかで
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 09:32:28.14ID:pHV3I23h0
>>880
>>882
こんな糞スレに嘘をグダグダ書き込んでないでさっさと仕事探した方がいいよ
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 09:46:49.68ID:VabTsi1e0
ポリテクだとスピーチさせないイメージあるけどどうなん?民間委託だとやらされそう
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 09:52:23.91ID:/tflGRgR0
ゆとり公務員って、訓練校のスタッフ職員のことだろ ?
訓練校のスタッフ職員って低学歴バカばっか
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 11:42:00.55ID:mNxJvsAJ0
来年4月からの介護の2年コースに行きたいのですが、今年の応募状況はほぼ定員割れだったみたいですが、来年度も不人気なのかな?
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 12:03:21.61ID:P43h3+Fh0
早く転職決めて早期再就職手当貰った方がいいぞ
60万貰ったわ
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 13:16:38.53ID:+UnWhPAb0
クソスレの書き込みは嘘だらけなので信用せず、自分で判断しましょう
訓練校スレは訓練校に行きたくて仕方がない無職がライバルを減らしたいだけ
なんて程度の低い者の書き込みが多数見られます

自分で行動し、自分で判断する癖を今のうちにつけましょう
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 13:45:52.10ID:G7o26qKN0
>>885
てめーはそれなら訓練うけるなカスw
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 13:48:31.39ID:G7o26qKN0
訓練受けてる時間>>>>>>>>>>>>>>>スレに書き込む時間
バカかと
訓練終了後手当30日までふくめて満額もらってから
すぐ仕事きめて働きだすわ
オマエみたいなおっさんじゃないんで
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 13:51:01.80ID:G7o26qKN0
職業訓練の最大のメリット
すぐ仕事決められる人が手当もらえながら骨休み
すぐ仕事決められない奴が訓練なんかいったら
ブランクが長くなって詰むだけ
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 15:39:39.48ID:dpHDGAV60
訓練校じゃなくて公共職業訓練だが、講師が更年期障害でイライラ。
それへの配慮も大事な職業訓練なんやなって。
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 15:56:59.31ID:boEMWr/60
>>868
順繰りに廻ってくるので、当日に休んだら次の人がスピーチをする
そいつも休んだら次の人がやるので、下手したらいきなり自分の番!!
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 17:28:35.16ID:S7AombH20
>>882
就職氷河期世代でリストラされた一般人で、人前で語れる経歴なんてろくに無いよね
今まで何も考えずやりたくもない仕事を嫌々やってきました → コロナでリストラされました
これで終わりw
惨めさを人前で晒すだけ
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 18:50:02.00ID:lfN7h5ta0
>>900
氷河期じゃなくてもまともな経歴ある人はそもそも訓練受けない
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/20(日) 19:20:29.16ID:P43h3+Fh0
ワイは私服
0908名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/21(月) 01:17:10.74ID:qij7C6br0
>>128
失業給付貰えないなら、職業訓練受ける意味ほとんどないかな
氷河期の訓練受けたいけど、家から2時間以上かかるし
交通費は出ないし、その間バイトもできないしで
本当にこれで救済と言えるのだろうか
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/21(月) 03:11:19.91ID:kfev9Ht60
現業行くこと考えてる人
短期訓練でパパっとフォーク、クレーン、玉掛3点とれるとこがいいよ
自腹だと10万くらいかかる

工場系の半年、1年コースはよしたほうがいい
時間の無駄
いい会社への就職にはつながらない
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/21(月) 03:52:45.04ID:WBjZtiAi0
3分間スピーチはやっぱ半分イジメだわな
泣き出す人とかいたし。
ある意味宗教的な儀式
スピーチやらない学校もあるみたいだが
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/21(月) 19:55:28.97ID:/gsjm1Cg0
ビルメン科なんだけどボイラーも危険物も消防設備しも電工も受験しないでビルメン目指してるやついるんだけど舐めてんのか?
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/21(月) 21:13:14.43ID:dl+FiThV0
好きな食べ物
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 00:20:07.68ID:RiefAeNQ0
皆さんの訓練校は日直、掃除当番、その他
実習の準備など授業前後にありますか?
掃除や準備で早く帰れない日がありますね
民間委託の座学多い処はないのかな
0923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 00:41:47.23ID:McUk/lrd0
東京の民間委託6ヶ月コース、掃除は週一だが5分で終わる
朝のスピーチは無い
日直は号令かけて日誌書くだけ
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 02:24:07.78ID:GQE7Dia/0
Web・プログラミングの民間委託はスピーチやらない所多し
ポリテクのような国営のは必ずスピーチあるみたいね
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 14:30:22.51ID:IgguBdy10
スピーチめんどいよな。
前にも書いたけどさ、
とりあえず、自衛消防隊資格と衛生管理者、消防設備士4類をとって防災と衛生管理に関心のあるキャラに自分を偽装しろ。
とにかくキャラ付は肝心。
昨今の震災やコロナのような疫病から防災や衛生管理に興味を持ちました的な話も面接時にはからめろ。
悪い印象は持たれないはずだぞ。
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 15:34:43.49ID:5LvAuwFC0
職業訓練なんて筆記も面接も関係無し
中年で就職できなさそうなのがダメな奴が入学優先システム

で、偉そうに失敗談をスピーチできる唯一の場
失敗は良いんだが、偉そうにしてる馬鹿はいかがなものか?
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 16:07:10.24ID:2MxOL7yT0
スピーチは順番が最後の方だと、もう話すこと無くなるから地獄
一般人で生きてて元々そんな話すネタなんて無いし、他人と被ると真似しやがったと思われるから。
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 16:59:24.10ID:XkGfuGWI0
普通にあうあうあーでああこいつアカンやつや…て思わせとけば?

たまに大人でもいるやろ
どもって何も言えなくなるやつ
0933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 17:05:31.55ID:7afviOna0
あうあうあ で、変な奴認定されて陰口の標的にされたら悲惨だけどねw
半年間は想像以上に長い
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 17:58:50.23ID:y62g91R+0
飲み会したけど車で来てる奴がほとんどでノリ悪くて最悪だったわ
女性もブスばかりで、なんでこんなブスに気を使って飲んでるんだろうと発狂しそうになった
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 18:23:49.26ID:UgKHs4dM0
>>934
向こうもそう思ってる
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 20:40:48.12ID:kixN96Xh0
訓練生とアキバのメイドカフェに遊びに行った思い出
国家試験の帰りに中華も行った
一足先に就職して退校した人と在校生で飲み会やったなぁ
速攻で解雇された人なんかもいた
みんなどうしてるかなぁ
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 22:17:06.82ID:pNTMqoah0
民間の社会経験無くて大卒即講師の公務員講師
あいつに民間会社の何がわかるのか
0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 22:41:33.30ID:ypxL/R+M0
>>941
お前何しに訓練校行くんだよ

お友達いようがいまいが何の関係もねーんだよ
クソボケカスがからんでくんじゃねーよ
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 23:03:06.71ID:kiBzpqE+0
>>939
生活の心配がない学生生活
この時に出来た友人は永遠に続く
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/22(火) 23:35:59.19ID:dENF3FF+0
電気コース

いろいろ言われてるけど俺はたのしかったよ
第二種電気工事士も取れたし
就職先が電機製造だから使う機会ないけど^^
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/23(水) 04:31:27.28ID:TB7DcoRA0
受講が無料だの資格取れるだの言う人多いけど、資格取得は任意であって訓練所行ったからって必ず取れるわけじゃないもんな
独学が出来る人はわざわざ訓練行かなくてもいいし、強制的に学校通わないと無理だっていう人だけ行けばいい
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/23(水) 05:08:22.99ID:BX4IL5cy0
勝手に資格が付いて来ると思う時点で甘え
失業保険の延長というメリットを破棄して独学してください
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/23(水) 10:51:45.16ID:YbWVzs9v0
国家資格を独学で取るのは当たり前
訓練校は資格+実習で中小企業にやる気をアピールする為に行くところ
1年コースで雇用保険の延長目的の人なんか多分いなかったよ
みんな熱心にやってたし再就職できてた
50代の人もスーパー銭湯の設備員に決まって退校してった
公務員に合格した人も2人いた
その2人は学歴(名門大学中退)からして学力が別格だったけどね
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/23(水) 11:15:08.05ID:K4Wn5HNp0
ゆとり公務員って、訓練校のスタッフ職員のことだろ ?
訓練校のスタッフ職員って低学歴バカばっか
0955名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/23(水) 12:46:23.09ID:nkbG1Fcs0
>>952
公務員にしすらなれないだろおまえは
0957名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/23(水) 16:41:12.26ID:ookqV2sE0
ニート、フリーターの人は訓練校に行くメリットが実習以外にもあるよ
ブラック経験豊富な元会社員や非正規雇用だった人たちの話を聞ける
そもそもブラック企業が多い業界、職種というものがある
同じクラスに元ワ〇ミの店長やってた人もいた
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/23(水) 16:45:36.76ID:fwj6sX+Z0
失業手当延長目的としても結構めんどくさいんだよなこれ
月いくら給付あたりからなら一年、半年レベルの職業訓練受けよう思う?
0959名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/23(水) 16:53:06.62ID:hj8umpjy0
資格の講習受ければ就活でカウントされるから、無駄に給付のポイント稼ぎする位なら資格取る為に動いた方が賢明
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/24(木) 01:37:35.03ID:pMrLFG220
>>861
だから〜そうゆう訓練校に来る必要のないヤツが来るのは回りから煙たがれるんだってば。
そういった人間いると講師もやりにくいらしいから。

俺がPC系の訓練校通ってた時にたまたまハイレベルなヤツ(実務でプログラミングバリバリ経験有り)が入ってきて途中から浮いていたわ。
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/24(木) 15:52:15.44ID:eTiGQtj30
てか実務経験もないおっさんがITコースくるほうが人生舐めてるだろ
0970名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/24(木) 15:53:10.13ID:eTiGQtj30
若い人か主婦が行くべきだろ
ITは
おっさんは介護行ってクソいじりしてろ
0971名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/24(木) 16:27:35.04ID:aD91U+gm0
おっさんはITスキルUPして現業に行くんだよ
今はどこもICT化しよる
システムの基礎概念がわかってると若手社員とSI業者の言うことがわかるようになるねん
ワイなんか訓練校時代に基本情報技術者とったで
倉庫会社で資格もってるのワイだけやで
0972名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/24(木) 16:31:27.38ID:eTiGQtj30
だのに講師より高スペックだからくる必要ないとか
訓練校の講師なんて実務で通用しないから、なってる奴がほとんど
給料の安さから当たり前
0974名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/24(木) 19:44:40.40ID:eTiGQtj30
エア訓練生?
元々スキルあろうがなかろうが
就職実績つくってくれそうな人を優先的にとるよ
民間委託はね
0975名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/24(木) 19:47:10.22ID:eTiGQtj30
民間委託訓練校=助成金目当てのブラック企業
就職実績をつくってくれることが一番大事
経験者だってかまわねーわ
0976名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/24(木) 20:17:25.88ID:XjCdJF+U0
29歳で無職になったんですけど
職業訓練いけば道は開かれますかね?
0979名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/24(木) 22:39:05.19ID:QcFCABej0
県立訓練所だが教室のコンセントで堂々とスマホ充電する30代のおじちゃんがいる
公務員講師も観て見ぬ振り
県立訓練所の電気代も税金なのにね
0981名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/24(木) 23:36:45.96ID:8Ct1e44E0
ゆとり公務員って、訓練校のスタッフ職員のことだろ ?
訓練校のスタッフ職員って低学歴バカばっか
0982名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/25(金) 03:58:11.53ID:gTl52juL0
>>979
警察に通報してやれ
犯罪なんだからw
0983名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/25(金) 03:59:29.12ID:gTl52juL0
元ワ〇ミとかマジでカスだなw
0986名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/25(金) 08:51:27.57ID:CaJbFLV70
訓練校は会社の面接と逆でこのままじゃどこにも採用されなそうな人を合格させたりするから
訓練校不合格でも落ち込むことはないで
倍率高いコースもあるし
雇用保険受給者が優先というのもある
いろんな意味で普通の学校法人とは違う存在
0989名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/25(金) 11:25:08.81ID:4Av6R/aH0
>>988
お前毎回そんな事繰り返して言ってるけど職業訓練校行ってお前みたいな役立たずは就職先なんて無いんだから分かるだろ?
(ボロン)
でもされてホモ堕ちしたが50代になってもうどうにもならなくなったおじさんって事でいいな
0990名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/25(金) 12:54:39.85ID:uWyAkZEA0
2019年の3月にポリテクセンター卒業して12月に再就職したが、しんどすぎてあと1年くらいしか働ける気がしないよ。。
月給は30万で、残業は表面上は殆ど無しだが50時間くらいはサビ残してる気がする。
もう一度職業訓練やり直せないだろうか…
前回卒業後三ヶ月以内に就職してないし、選考で落とされるかな?
0996名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/25(金) 14:33:42.87ID:DHDdjySm0
>>991
サーバー元電源の管理とかもあるから、二種電工が必須だろ
欲を言えば、データーセンターの電源室の高圧側も弄れるよう、一種電工と電験三種が欲しい
0997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/25(金) 15:38:27.36ID:Tyn9KNC80
基本的にガチの初心者しか来ないから気楽だぞ
気が合えば友達作れる
ま、それも雰囲気によるけど
0999名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/25(金) 18:08:50.44ID:gTl52juL0
ビルメンや介護は社会の底辺(30過ぎ男で無職)にお似合い
だからIT事務コースは主婦、若者、大手定年退職が多かったわ
1000名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/25(金) 18:10:04.26ID:gTl52juL0
>>990
同じ科じゃなきゃ1年空いてれば問題ないよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 4時間 58分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況