X



★★★ビルメンテナンス(設備)Part.365★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 22:31:06.53ID:zwqCRIG00
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちだでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちだへどうぞ。

★★★ビルメンテナンス(設備)Part.364★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1588596936/
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 10:57:20.00ID:Is3ijiM/0
>>235
スイッチ別に無いの?
うちはあるけど、テナントの総務部が熱交に頼らずに窓も開けろと張り紙してるわ
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 11:00:03.40ID:Vjc3wkIC0
あるけど切らないようにテプラ貼ってるし
システムで1時間おきに運転スケジュール入れてる

うちは窓開けられないオフィスビル
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 11:12:18.82ID:1Kk9V5Dw0
>>240
送風にして窓開けるなり排気ダクトがついてるなりしてるなら換気出来るんじゃね?
0242名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 11:19:22.35ID:iFpE/W8j0
うんこの詰まりって、素手でうんこどかしてからラバーカップ使うのか?
0246名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 11:42:39.55ID:Vjc3wkIC0
つかそんなの教わらなくても最初の空調図面とマニュアル確認時に分かると思うけど・・・
そういうのもしないで聞かれてもまずそっち見ろって言うかな
じゃないと教えても時間の無駄だし
0247名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 11:45:22.28ID:Vjc3wkIC0
空調と熱交連動設定にしてる所もあるから「空調入れれば換気できます」も物件によっては間違いではないけどね
0248名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 11:47:00.63ID:dJ32CxgI0
例年のことだが暖房よか冷房の方が圧倒的に注文やトラブル多いよなぁ
今年はコロナの余波で換気とか気にする客が多数出そうだから
また寒い/暑いバトルが過熱しそうで今から気が重いわ
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 11:54:30.04ID:Vjc3wkIC0
昔「どこの席の方ですか?風量調整します」
 →ダンパ開度、アネモ・吹き出し調整

今「個別空調なので周囲と相談してリモコンで調節願います。席替等もご検討されてはいかがでしょうか」
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 12:58:40.56ID:W3nECsvb0
>>253
新しいビルでも、大型ビルだとダンパとアネモで調整してるビルはまだあるでしょ。
前いたビルが築十年未満だったが地域熱供給でそうなってた
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 13:03:12.14ID:W3nECsvb0
うん。空調の会話一つみても、

1、冷房と換気が独立してる。
2,各エアコンのコントローラーで調整してる。

とか、やっぱり零細独立が請け負ってる
ような小規模雑居ビルのメンテの仕方を当たり前だと思っていってるやつが多い。
独立アオリだの、下位系列アオリだのが蔓延してるわりに、
このスレではレベルの低い独立現場の話しか出てこない
0260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 13:25:18.40ID:TQOFIio30
>>250
リモコン操作教えてくれって低次元の依頼もたまにあるが
それ込みでもクレーム激減した
ホントありがたい
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 13:35:08.66ID:l/zOI2I30
>>257
おまえだって、
テナントの前じゃ同じ説明しか出来ないんだよwwwwwwwwww

東大工学部出て冷凍一種持ってる人間が説明するとしても、
ビルメン相手に高度な説明なんて求めてないし、
説明してるヒマがあるなら
とっとと目の前の室内環境を快適にしろってことだwwwwwwwwww。
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 13:46:00.09ID:nXLVeteF0
ジョンソンコントロールズのマルチユニットリモコンは本当に操作方法が分からんw
0266名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 14:11:35.40ID:dIM+Ngb10
うちは外調機とビルマルチと熱源の組み合わせだなあ

空調はテナントにリモコンの操作を教えて終わり

外調機と熱源は冷暖切り替えでちょっといじるくらい

前に居た役所はエアハンとファンコイルで注文多くて面倒だった
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 14:42:56.52ID:nnBfTEHo0
リアルでもネットでも「無能な教えたがり」というのは
どうしてこうも後を絶たないのかwマジ迷惑
なにが「思われ」だwこの大バカ野郎
0270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 14:56:01.49ID:WNN9QgLG0
うちの空調機はOARAしかないわ
ちっさいビルだからいいのかな しらんけど
冷暖房はGHPでやってるけどあれは換気にならんな
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 15:56:32.63ID:lffgz0iO0
今の現場はチラー使ってるな
エアハンとの違い分からないけど
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 16:04:55.63ID:xVVwLFXH0
エアハンとかチラーとか用語聞いてもわからないんだけど
それって入社後の研修で理解できるようになるんですか?
別業種からの転職で内定は貰ってます
所持資格は電工二種、一級ボイラー、甲種危険物です
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 16:15:05.95ID:lffgz0iO0
現場によって全然違うから研修だけでは把握しきれないわ
前の現場は臭化リチウムの吸収式冷凍機だったし冷暖房も現場によりけりだよ
0278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 16:23:47.45ID:CbNBd/ub0
うちは契約で外調機しか置いてないエリアにあるテナントからしょっちゅう電話かかってきてブチ切れ気味に暑い寒いうっさい。
外調機しかないから無理って言っても全く聞き耳を持たず毎日毎日外調機の説明させられるクソみたいなテナントがいるな。
他のテナントは自分たちで空調機入れているのにおたくは何で入れないの?って逆に聞いたら電話打ち切って、その数時間後にまたキレ気味に暑い寒い電話してくる
0279名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 16:31:11.64ID:W3nECsvb0
>>274
ちゃんと教えるのは大星ぐらいじゃないの
殆どの会社は放任。だから同じ会社でも
数年で、できるやつとできないやつの差がはっきりしてくる。
あと、底辺独立とかで、先輩に聞くのはマジでやめとけ。
基本間違ったことしか教えてくれないし
そのくせ教えるときは横柄
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 16:35:44.28ID:W3nECsvb0
まあ、全熱交換器ぐらいは付いてるんだろうが、基本的に雑居ビルの全熱は
まともなメンテがされてないのでむしろついてないほうが良いレベルで
なんのメリットもない。全熱はメンテしなければ空気汚すだけなのに
ビルメンの契約で全熱のメンテが入ってるビルをみたことがないな
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 16:42:09.02ID:38Mjn96O0
正にw教え方がヘタだわ間違ってるわ横柄だわ仕舞いにゃなんかキレて
喚き出すわで一切頭に入らないどころかホントに有害レベルなので
全くアテにはできない。ネットや本で独学がおすすめ
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 16:43:39.08ID:D2+tihV/0
ここの民は空調機のフィルターは
交換せんのかな?
そのフィルターを通る空気がその
部屋へ送られてるんやろ。
フィルターが室内にあれば空気の
入れ替え(換気)は無しやで。
家庭用のルームエアコンがそうやろ。
0284名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 16:52:18.37ID:W3nECsvb0
吸気フィルターなのか排気フィルターなのか
全熱の吹出口が独立してるかによって違ってくるだろそんなの
0285名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 16:53:34.46ID:W3nECsvb0
ちっちゃな雑居ビルで空調がパッケージエアコンしかないなら
その解釈でもいいだろうが、大きくなればなるほど
いろいろあるんだよ。中にはベテランビルメンですら初めて見るという作りもある
0287名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 17:06:18.30ID:xVVwLFXH0
>>279
ほとんど独学なんですねー
かなり怖くなってきました
ビルメンランキング50〜60の間の系列系で研修があるとは書いてあったんですけど
このスレ見てて当たり前のように語られる用語がまったく理解できなくて本気で怖いです
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 17:15:48.17ID:QZSOpTpE0
>>287
心配しなくてもまじで大丈夫
わりとどうとでもなるよ
そんなことよりもビルメン業界だけの話じゃないけど人間関係の良い現場に配属されるのかされないのかがねえ…
0289名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 17:17:19.35ID:D2+tihV/0
排気口なんかにフィルターって
何のためやろ?
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 17:22:15.47ID:W3nECsvb0
>>287

いきなりそのレベルに入社できるとは羨ましい。
俺はリーマンショックの最悪の時期にビルメン転職したんで
4点と電験もってても最初は変な独立からスタートでした。
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 17:35:34.71ID:Vjc3wkIC0
ぶっちゃけ新卒じゃあるまいにそんな細かい研修しないんじゃね
大まかな仕組みだけで後は現場で勉強しろって感じだと思うが
そうじゃないと研修時間が数か月になる

系列で40代中途なのに2週間研修あった会社でも社内システムとか建設業法とか
法的関連が主で設備は2日ぐらいしか無かった
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 17:47:22.90ID:D2+tihV/0
>>291
>>292
どのレスへの返し?
レス先の記を頼んます。
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 17:48:12.20ID:Vjc3wkIC0
>>287
>>292


労働安全衛生法の電気の低圧と高圧取扱者は別に3日ぐらい特別教育があったな
今時低圧なんてナイフスイッチある現場でしか要らんだろと思ったが、
案の定配属現場じゃ不要

今はweb講習で高圧の方は料金下がったんで受講させるところ増えたみたいね
というか受講必須のはずなんだがw
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 18:10:11.31ID:DhDjQMLI0
>>287
所詮はビルメンだから知らなくても堂々と嘘つければok

未経験訓練校上がりでこの業界に来たんだが、入ってすぐの頃上司に指示された事やるをやる為、竣工図書見ながら場所の確認と数を数えてたら同時期に転職してきてた自称キャリア20年のビルメンおっさんが「図面読んでる!?」って驚愕してた。

ビルメンなんてその程度の知識で十分なんです。
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 18:32:13.13ID:D2+tihV/0
>>296
未経験でも、まともなメンなら
経験20年のオッさんと同等に渡り
合えるんやな。所詮この業界は
こんなもんやな。
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 18:50:12.43ID:LhcDnZX80
>>279
へえ大星てちゃんとしてんだ
うちの物件管理させてるけど
ニッセイ(系列)の色違いのマークでちょい
わかりやすい作業服だったかな

まぁ見た目他の管理会社よりはまともだった気もするかな
定例会もちゃんと責任者とその上司がくるし他の管理会社は
無知な管理者1名できてボロカス突っ込まれてる
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 18:52:39.09ID:lp1RV2H40
適正ありますよね?
仕事は初めてでも日曜大工やってたり車いじるの好きだったり、総じて手先器用な人が向いていると思う。
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 18:56:28.44ID:Q/bzjV2f0
ホテルのお客様から、客室吹き出し口から冷気出てくるから止めろ、と言われた事思い出した。

今なら、換気の為に空気出てるので止められません、て説明できるけど、当時はわからんかった。
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 19:00:05.55ID:LhcDnZX80
>>299
別にねえだろw
脚立に登れる事ぐらいだろ
だから底辺の人気職なんやで
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 19:04:57.34ID:LhcDnZX80
>>300
ホテルならエアハンだと思うけど
入り切り、風量、温度設定は各部屋でできんじゃねえの?
冷暖切り替えは本体じゃないと無理だと思うが
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 19:52:49.00ID:LhcDnZX80
>>304
暇な時は、社用車に乗って備品のお買い物
とか別の物件確認行ってるわ
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 19:57:23.03ID:W3nECsvb0
>>299
年間保守料が高い時代なら
営繕で客に喜ばれるのも特技のうちだが
今の時代、営繕を自分でやるビルメンはアホ。
現場レベルでは喜ばれてても
ビルマネは渋い顔してるよ。
0307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 20:04:00.57ID:SFtLfHsB0
>>279
前いたとこは偏差値50くらいの系列だけど、暇現場だからかな、所長が几帳面だからかな、親会社の看板あるからかな、どれだか分からないが
エアハンなりファンコイルなり遮断機なりELBなりELRなり○○ポンプなり○○水槽なり入社時に一通り教わったし、他にも時々先輩が後輩に研修会やったな。

今は上位系列居るけど全く教わらない。経験者だからではなく他の人もやってないと。
しかも義務づけられてる労働安全衛生法の特別教育もまったくやらない。(酸欠作業特別教育とか、電気取り扱い特別教育とか、フルハーネス特別教育とか)

給料は良いけど、法令も守る意識とか安全に対する意識が希薄でな。
みんな特別教育はやるだろ?
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 20:10:00.74ID:1Kk9V5Dw0
やるわけないだろ
高架槽に登る時もノーヘルだ
それどころか統括防火責任者でもない無免許が消防訓練の計画作らされてるよ(名義は部長)
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 20:21:23.03ID:Vjc3wkIC0
>>307
フルハーネスと酸素欠乏は対象作業が受講必要じゃない事が多いから
やらない所がほとんどだと思うよ
電気も低圧はほとんど不要だし。
高圧は電気主任技術者免状持ってれば不要だと思ってるとか勘違いが多いね
労働安全衛生法と電気事業法は別なんで該当作業するなら特別教育は必要だけどね

会社が所轄に確認して不要と回答されてる事もある
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 20:30:35.36ID:Vjc3wkIC0
>>308
別に消防訓練の計画は統括防火管理者しか作っちゃいけないなんて規定無いからね
訓練を実施させるのは業務だけど
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 20:31:34.65ID:SFtLfHsB0
>>310
お、詳しそうだね。教えてください。

酸欠の特別教育てマンホール作業する場合必須ではないの?マンホール外して汚水槽見たりとかビルメンならどこでもやるでしょ?
フルハーネス教育も2メートル以上の作業だと必須だから、ビルメンなら必須だと思ったんだが違うの?

低圧はまあ、ナイフスイッチなり活線作業なければやらなくていいのかな。
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 20:59:25.95ID:QejwVXl20
汚水槽なんて特に業者しかやらないでしょ
普通じゃないビルメンはやるけど
その普通じゃないビルメンは高所作業でもヘルメット無しのはしごだよw
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 21:39:44.79ID:9lYv8WqB0
独立DQN会社で一旦楽なオフィスビルに入れといて入社書類手続きが終わり辞めづらくなったところで病院や問題現場に回すとこがあるから要注意だ
前いたとこがそれで毎回ルーチン覚えた位で他所へ飛ばすから妙な事やるなあと思ってたが獲物を逃がさない為の手だったんだな
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 21:41:03.03ID:kjV1Lgpv0
アズビルってどうかな?勉強になるなら契約社員でもいいかなって思っている。
でも年齢が50近いから採用が決まらないうちは退職はしないつもり。
受けてみようかな?3種の神器はあるがまだまだ実務は出来ていない、
俺はまだ発展途上、伸びしろがあるって思っている。
意識高いビルメンになりたい。
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 21:49:29.13ID:ppy/jEeo0
>>322
なんか消防?の点検で来てた気がするわ。いろいろやってんのかね
一人めちゃくちゃプロっぽいまともなおっさんが居て「おぉ!」って思ったw
現場はアホばっかしだが出入りの業者にたまに凄そうなのがおるな
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 21:52:26.76ID:gB7Su/cY0
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこ

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。
       lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/ああ・・・生活保護と系列が羨ましかよ.......・
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |::::::
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 21:56:10.78ID:v04BJAtp0
>>322
50歳近いのに伸び白がある思ってるのか(笑)
そろそろ老後の資金や年金の事を考えないといけない歳だろうが

おっさんぼけちゃった?
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 22:23:44.91ID:Q/bzjV2f0
>>302
お客様としては、エアコン止めてるのに風が出てるのが気に入られなくて
家庭用エアコンだと風は出ませんからね。

>>302
それに近い対応提案しましたがご立腹で
ホテルマンが生贄にw
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 22:33:18.45ID:LhcDnZX80
>>329
で?ダンプラで目張りしたって事か
エアハン側でどうしよもならないなら
力技使うしかないし
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 22:46:37.47ID:Qw8bm7WB0
>>322
三種の神器っつうか40代で電験持ちなら下位系列か独立上位の正社員採用いけるだろ
コロナで求人減ってるけど契約で妥協はないわ
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 23:00:19.03ID:FtqiBUVt0
「正社員で採用されないんじゃない。あえて契約社員で働いているんだ」として自分のプライドを守るスタイル
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/24(日) 23:24:44.97ID:W3nECsvb0
アズビルは高望みし過ぎだが、コロナ前だとガチで人手不足で下位系列だろうが結構余裕だったな。
自社点検の現場で選任やったことあるレベルだったらほぼフリーパスだったのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況