X



発達障害の仕事 [無断転載禁止] Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/06(水) 22:13:28.63ID:hAQ0ne1n0
あげ
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/06(水) 22:50:02.82ID:MMqjeo/s0
ADHD中等度って言われたけど、
本当に営業は向いてないと思う
電話対応、見積もり作成、書類作成、
仕事が多岐すぎて優先順位つかないわ
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/06(水) 23:13:09.24ID:hAQ0ne1n0
営業活動に比較的集中できる仕事ならどうにかできる
事務作業の範囲が限られている電器の販売員とか保険の勧誘員とかならなんとか
ADHDでも数字や文字情報に拘りがあるASD傾向も持っていればそれで乗り越える

ADHDのみ、かつ事務作業や調整作業が多い仕事だと詰む
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/21(木) 19:35:28.11ID:DePtGv600
良スレ
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/25(月) 21:34:36.39ID:2phq88080
俺は営業も総務も駄目だな。
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/26(火) 00:52:58.71ID:dTHKVe+m0
わかる

職業適性検査で手先が鬼不器用という結果も出た
事務もダメ、営業もダメ、作業系もダメ
もう疲れた
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/27(水) 02:46:10.13ID:ZLU1OG0K0
電車内で乗客の足に鞄を当てに来て鞄で殴り恫喝する当たり屋サラリーマン
東京から国分寺の間で出没、注意

https://togetter.com/li/1465667
https://note.com/kokubunjidebu/n/n58ac437b4572
https://twitter.com/kokubunjiman1

https://i.imgur.com/nwxq7Mf.jpg

https://i.imgur.com/rtUxsKm.jpg

https://i.imgur.com/0PIolSS.jpg

https://i.imgur.com/2EQjKAt.jpg

https://i.imgur.com/w91LiY7.jpg


https://imgur.com/nwxq7Mf
https://imgur.com/rtUxsKm
https://imgur.com/0PIolSS
https://imgur.com/2EQjKAt
https://imgur.com/w91LiY7
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/07(日) 00:43:32.35ID:18lQpejR0
ADHDでASD併発なければ

不動産営業、保険営業、量販店販売員
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/09(火) 19:31:03.66ID:RL7VEtuw0
ブラックITがいいと思うよ
嫌になったらやめればいい
二度と行かないだけでいい
簡単だよ
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 01:14:18.50ID:kS25RnwQ0
そろそろ発達障害者の仕事=IT関連の考え方を止めたい
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 10:13:33.37ID:/tsABv3e0
たしかに ASDの自分は異業種からITに入ったけど想像以上にコミュニケーションとか気配りとか求められて上司に嫌われた。
結局元の長く続いた前職の業種方向に7月から戻る予定
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 07:20:18.41ID:5itcCbQk0
向いていないけどむいいvcrrvrfvvrf

muiteinaikedo

向いていないけどITしか採用されない
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 07:27:00.62ID:5itcCbQk0
向いていないけどITしか採用されない
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 13:28:48.30ID:WdlzFiYy0
スカウトや紹介される職種がソフトウェア開発ばっか。どっちかっつーとインフラの方が良いんだよな。。。
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 19:05:51.86ID:MbDqTDtE0
発達障害は営業接客はやめた方がいい。これは本当に。

・人の話を聞いているのに、言葉が理解できない
・喋ろうとしても、言葉を発するまで時間を要する
・記憶できる領域が小さいため、たくさんの情報が脳に入るとパニックでフリーズする

年を重ねると、より上記の症状が顕著になる。自分は30歳後半。
「経験を積めば大丈夫!」と思うかもしれないが、経験積んでも役に立たない。
しょっちゅうフリーズする劇重PCに、優秀なソフトいれても機能しない。
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 19:09:50.82ID:MbDqTDtE0
発達障害の人間は工場や清掃、倉庫など黙々淡々と行う単純労働に従じた方がいい。
人生投げてるように見えるかもだが仕事だけが人生じゃない。
趣味で自分の居場所を見つける人生もあるはずだ。
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 22:40:30.46ID:WdlzFiYy0
>>16
ギリ30代前半だけど、すげー同意。
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 22:41:16.18ID:WdlzFiYy0
>>17
ADHDだけど、無理。わずか2日でストレスで壊れた事ある。
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 22:49:30.30ID:B+j1+b6V0
>>19
ASD、ADHD、LDはそれぞれ得手不得手の分野が違うから「発達障害」とか抽象的で曖昧な書き方を
しているようなものは信じない方がいい(たいがいはASDのことを言っているケースが多い)。

ついでにダブル、トリプルで診断がついている場合はどの症状が優勢でどの程度出ているのかで
得手不得手が180°変わる場合も珍しくない。
このことから本来発達障害の適職なんてそれこそ個々によってオーダーメイドのはずなんだけど、
その辺を理解していない経営者や役所が多すぎる。
002116
垢版 |
2020/06/14(日) 02:24:10.28ID:Csd57Gr90
>>20
>ASD、ADHD、LDはそれぞれ得手不得手の分野が違うから「発達障害」とか抽象的で曖昧な書き方を
しているようなものは信じない方がいい
知らなかった。発言が軽率だった。申し訳ない。
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 09:12:03.48ID:/FK1Xg2O0
>>16
>>17
自分はADHDとASD併発だから言いたいことはわかるけど、少なくともADHDかASDかLDにわけて言った方がいいよね

自分の短くない職務経歴から思うと併発がより地獄だと思ってる
ADHDの長所とASDの長所がお互いを潰し合ってる感じ

人が好きなのに対人恐怖
几帳面なのにだらしがない
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 09:48:55.58ID:me19aEf30
>>17
10代は電機店店員(本業)+居酒屋焼き鳥店(夜アルバイト)
20代は倉庫業務(本業)+ゲームセンター店(夜アルバイト)
30代は清掃業務(本業)+パチンコ店(夜アルバイト)
43になる今年は植木屋庭師(本業)やってる

10代は苦しんだね。
電気屋の人になりたかったんだけども
あこがれはしょせんあこがれだった

倉庫業もきつかった。対人関係も仕事的にも。
話の合う人もいたし、若かったから出来たなぁ
アルバイトはどれも楽しあったけど居酒屋は
キッチンホール掛け持ちだったのだが、仕事的に
パニックになって2か月でやめたわ

じっくりと自己裁量で出来る単純作業が
やっぱり自分に合ってるし、植木屋は木と向き合って
木の手入れをする仕事だしね。
庭師仕事も庭を造る仕事。庭石植えたり、池を管理したり
植栽管理とか植樹とか大変だけど楽しいんだ
木を深くよく知ると、ためになる。木のことたくさん勉強したわ
一日中、木と触れ合っても飽きないな多分

ちなみに、俺のアスペのことは、社長は理解してくれてるよ
思うところも正直あるけど。君のその弱点よりも
君の得意優位点が大幅に勝ってるからいいんだよ
君にしかない個性だ。それに、君の手入れをした樹木は
バランス等がとても素晴らしいんだ。悔しいが。君にしかできない仕事だ。
と言ってくれてる。
植木屋庭師の仕事は俺の天職だった。若いころに、
この仕事を知っていれば、もっと人生違ったかも。とすら思う
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/14(日) 13:01:13.00ID:u34siCEO0
ハロワや東京しごと財団の障害者支援部署の人から共通して出ていた話。

@障害者雇用に求人を出す事業所は身体障害者を欲しがる傾向がほとんど
不自由な部分以外は健常者と何ら変わらないので業務をあてがうのに難儀しないからとのこと。
それと精神障害者手帳持ちはどうしても統合失調症とかそっちのイメージが強くて差別的なバイアスがかかる
傾向があるからとも言っていた。
各種発達障害が独立した手帳とせず精神障害手帳の枠に押し込められた弊害としか言えない。

A発達障害=ASDのイメージで決めつけてくる傾向が強い
求人を出す際に事業所の担当者や経営者が発達障害ではなくASDの旧名称であるアスペルガー症候群という名称を発してくるケースがほとんどらしい。
つまりADHDやLD以前に発達障害のことをまともに理解している事業所が少ない。

簡単に言えばADHDやLDの人ほど障害者雇用にありつけるためのハードルが恐ろしく高い。
担当部署は雇用を出す側に基本の「き」から噛み砕いて説明をしているとは言っていたが、
世間の偏見が無くならない限り役所がいくら頑張っても限界があるわな。
未だに発達障害=ASDどころか旧名称のアスペルガー症候群で凝り固まってる人間が健常者側に大量にいるわけだし。
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/16(火) 02:42:59.87ID:Uh3LDnUn0
>>24
そんなことだろうと思ってた
すべて想定内
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/16(火) 05:45:07.09ID:TIqSZcFA0
>>24
「発達障害=知的障害の様な良く分からない何か」って本気で思ってる奴いるわ。
因みにウチのお袋は自閉症を引きこもりの事だと思ってた。
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/16(火) 22:11:53.63ID:cHwB7Xp50
>>24だがこれも追記。

B金を払ってでも障害者を雇いたくない会社が思いのほか多い
ハロワの相談員が言っていたが、従業員の理解を得られないとか経営者が差別的な物言いをするとか
そんな理由で金を払ってでも障害者を雇いたくないと堂々と言ってくる会社がわりと多いらしい。
法定雇用率が適用になるのは従業員44.5人以上の企業だから中企業全般と小企業の一部も対象のはずなんだが・・・。
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/17(水) 22:25:57.37ID:t1dHln1p0
>>27
これも想定内

結論:精神/発達障害者に対するイメージはほとんど変わっていない
対策:手のかからない障害者像をイメージしつつ面接に臨む
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/18(木) 08:53:08.12ID:oSfHRCYT0
>>16
職場の部下に凄く当てはまる人がいますね。
同じ事を何度言っても覚えない、出来たと思ったら次の日にはで 出来なくなってる(伝票入力とか、簡単な引継ぎとか、自分が接客したお客様の内容とか)。

でも妙に仕事やりたがる(もちろんそれは良いんだけど)のに同じミスばかりで周りも辟易して孤立。

指導しても『はい、かしこまりました、申し訳ございません』だけで次からこうしますって改善策も立てられてない。
自分で何々様から電話来ると思いますので宜しくお願いしますって朝言ったと思ってたら、そのお客様から来た電話を自分が取ったにも関わらず、何々様から電話来たんですけど誰か分かりますか?とか言っちゃう。
本当に困っています。
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/18(木) 09:02:15.72ID:LWzwcHIC0
>>29
完全に自分だ
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/18(木) 09:25:51.45ID:oSfHRCYT0
>>30
状況だけ見るとやはり発達障害ある可能性高いですか?
色々アドバイスしても何のリアクションが無いのでこっちも『聞いてるの?!』ってなっちゃうし、他のスタッフからはサジ投げられてるし、でも私は責任者なので指導しない訳にもいかないので私のストレスも溜まっています。

他者への関心が極端に薄い割には、昼休憩後に『忙しかったですか?』とかよく言うんですけど他のスタッフはそれも上からで鼻につくって負のスパイラルに陥って崩壊しそうですよ。
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/18(木) 16:04:51.89ID:aW2XB9du0
ASD
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/18(木) 23:26:15.31ID:FQ2MagvK0
>>31
俺ASDだけどこの人の状況に共感できる部分多いから発達障害の可能性はあるかも
そいつに悪気はないということだけ頭にいれておいて欲しい
短期記憶がとにかく苦手だから口頭で長い指示じゃなくて紙に箇条書きで書いてあげるといいかも
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/18(木) 23:47:35.40ID:MRMoaikN0
>>29
>何々様から電話来たんですけど誰か分かりますか?

うわぁ…さすがに電話ではやらないけど、似たようなこと言いそう…

>何度言っても覚えない→ASD or ADHD(短期記憶の問題)
>誰か分かりますか?→ASD に多いかも(短期記憶の問題)
>『聞いてるの?!』→ASDに多い(注意の切替が苦手、聴覚処理の弱さ)
>他者への関心が極端に薄い→ASDの特徴(興味対象の偏り)
>それも上からで鼻につく→ASDの特徴(コミニュケーションが苦手)

間違いなく発達障害だよ
自分の経験ではASDだと思う(ADHDも少し入ってる)
かなり重いと思うから、本人が困った時を狙って発達障害のことを教えてあげるといいかもね
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/19(金) 00:42:20.70ID:GK6QMxIV0
何か最近、俺もASDかも知れないと思い始めてきた。
以前医者に相談したら「安心しろ、君がASDなら、世の中の人間の大半はASDだよ。」と言われたが。。。
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/19(金) 05:17:44.50ID:i2ccvBGl0
>>33
悪気は無いんですよね、それは分かります。
第一印象は物腰柔らかく、非常に真面目そうなので見た目と行動のギャップがあり過ぎて困惑しました。

大した指示でなくても必要ですかね、伝票枚数確認しろとか。
こっちは指導や注意した内容を日付と共にメモするようにしてますけどね。
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/19(金) 05:28:20.82ID:i2ccvBGl0
>>34
やっぱりそうですよね。
私の仕事はコロナの影響で一カ月程営業自粛してたのですが、自粛明けたら基本的な仕事ほとんど忘れて戻って来た時はキレそうになりました。

実はこないだ本人にもそういう話はしてみました、全く自覚が無かったみたいで困惑されましたが。
妻子もいるんだから一応今後の為にも確認はした方がいいんじゃないか?って、もし本当にそうなら対処法も教えてもらえると思うしこちらもそのつもりで対応出来るからと伝えましたけどね。
どこまで真面目に考えてるかはわかりませんが。
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/19(金) 19:13:13.49ID:smIGJrL20
>>37
>全く自覚が無かったみたいで困惑され

そこまでの状態だと、変な言い方だけど「本人に困ってもらう」しかないね
自分は正常と思っている発達障害者が大きな問題を起こしていることが多いと思う
職場のパワハラ、家庭内暴力とかも
自覚が無いからどんどん問題が大きくなる
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/19(金) 20:03:20.64ID:i2ccvBGl0
>>38
注意したその場だけは取り繕う様に申し訳ございませんは言うんですけど、終業後にはすっかり忘れるみたいです。
どうやったら困ってくれるんでしょうか?
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/19(金) 20:34:41.67ID:75yUKGKN0
まずメモは本人に取らせる それは本人にやらせなきゃ覚えない
メモを見返す癖を付けさせる
そして重要なのはメモを見る余裕を与えるのと何度も見てもそれ関して注意しない事
(いい加減メモを見なくても出来るようにしてくださいとか言わない)

あと多分その人、動作が他の人よりワンテンポ遅れ気味な人でしょ
忙しい時とかにそれを見るとイライラしたり場合によってはサボってるなんて思う人もいるかもしれんが
本人は決してだらだらやってるつもりはないと思うよ
そしてコレがメモを見る余裕を与えるのと関係してくるんだが、要はメモを見て次の仕事に取り掛かるのが
遅いと感じるんだよね、でもそのペースじゃないと本人は内容が入ってこない。
それどころかその間に注意が入ったり急がせたりすると出来てたことも記憶から飛ぶ。

まぁ職場的にそんな余裕与えられないですってなるなら
本人に向いてないとはっきり伝えるのも優しさだよ
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/19(金) 21:01:38.26ID:tE7Dmc3a0
>>36
重要で手順のややこしいものだけで大丈夫だと思います
途中で電話を頻繁に取り、上司に何度も呼ばれ、顧客応対の予約が複数あるような仕事だと正直力をほとんど発揮できないASDの人は多いと思います
一個の作業のみに集中できる環境だと上手くいきやすいですが実際問題ほとんどの職種でそれは困難というのはありますね...

私は朝会社についたときにその日にすることを書き出し優先順位をつけて一個ずつこなしていくようにしていました
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/19(金) 22:00:39.87ID:i2ccvBGl0
>>40
メモは取らせてますが、自分で見直す事も忘れるみたいです。

発注なんかも私達だと店舗規模的に数多く発注しないので、商品選定から終了まで30分は掛からないんですが初めてやらせた時は2.3時間掛かってびっくりしました。

接客販売と簡単な修理があるのですが、10分有れば余裕で出来る修理もわざとかな?って位作業が遅いですね。

そんなに沢山のお客様対応する訳では無いのですが、声も小さいし平気な顔して間違った事言うので危なっかしくて監視的な雰囲気になってしまい、周囲の人間がピリピリして環境が悪くなってしまってます。

クビに出来る訳ではないですし、とりあえず頭数合わせですぐに辞められても困るのですが正直私が辞めたいですね。
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/19(金) 22:09:54.25ID:i2ccvBGl0
>>41
そんなに複雑な仕事は無いんですけどね、その基準が一般的なレベルでは無いんでしょうね。

来客数もそう多くは無いので焦る事ってそんなに無いんですが、常に何かしら忘れて注意されるの繰り返しなんですよね。
こっちも言いたくないのに言わなきゃならないので精神的にキツいです。
普通にブン殴りたくなります。
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/20(土) 06:40:59.49ID:CbXGBLR10
>>43
そういえば思い出した
後輩にガチのADHD(未診断)がいて、簡単な書類作成をやらせてたんだけど
何度丁寧に説明しても必ずどこか間違えて使い物にならなくて、全部自分が修正をやっていた
ほどなくして転職したのでその後どうなったかは知らずだけど

職場のみんなでダメっぷりを正式に情報共有したらどうかな
ロッカールームの雑談レベルや「みんなもわかってるハズ」ではなく仕事として共有する
そうしないと貴方に精神的な負担が全部集中しちゃうよ

正直そのレベルだと重度だからそこの仕事は無理っぽいよ
仕事をぐっと絞って、一つのことだけやらせるとか
もちろんパワハラにならないように職場の決定としてね

一人で上司に進言しても上司は逃げる可能性あるから、みんなの総意として進言するとか
たぶんそれでも仕事が遅すぎて回らないと思うから、いずれ自分から辞めると思うよ
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/20(土) 08:57:29.22ID:2jVAxCh90
>>44
職場の人数も二桁も居ないので、その部下のダメっぷりは共有済みです。

本部の上司にも最近は報告してますが、一回新任の本部上司が面談したら『第一印象はとても真面目そうに見えて、君が言う様な人間には見えないけどなぁ』という感じだったので、ぱっと見は凄く仕事出来そうに見えるんですよね。

またイラつくエピソードを一つ
お客様が帰られた後の簡単な掃除(五分もかからない作業)をやらせていた時に、そろそろ夕方の休憩時間だったので私が『休憩行ってきな(それ終わったらね)』と指示をしたら、途中で手を止めて『何々さん(別のオバさん社員)、後お願いしていいですか?』なんて言い出した。
私とオバさん(・Д・)??
オバさんキレ気味に『わかりました!』なんて返事して険悪なムードになったので慌てて私が『普通それ終わってから行くもんだよ、仮に先に休憩行っても後で任されたお前がやるでしょ!?何人にやらせようとしてんだ?!』と言ったら凄く戸惑いの表情で『あ、あ、あ、申し訳ございません』って感じになってました。
やっぱりここの方の言う通りの重度レベルのASDなんですかね?
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/20(土) 21:00:50.07ID:Ea5OJ9Fi0
ちゃんとそれ終わったら休憩行ってきなって伝えれば済む話じゃん
なんで一部隠して指示して後出しジャンケンみたいなことしてんだよ

明らかに悪意ある指示の出し方してるわお前は
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/20(土) 21:32:46.89ID:b7LxbLqW0
>>46
ほぼ9割終わってるのにそれを他の人に任して休憩行く方が変だと思いますが。
それはもうみなまで言わなくてもわかるでしょ?って感覚での発言なので、後出しと言われればそれまでなんですが暗黙の了解的な事が理解出来ないと言う事が痛い程わかりました。
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/20(土) 23:32:09.40ID:/nLEuBCC0
上司の指示が絶対なら、そりゃすぐ手を止めて休憩に行くだろう
お前は多分違うときには、残りの清掃を終わらせようとしたら、上司の指示が聞けないのかと逆ギレしそうなタイプだな
お前が発達障害だよ
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/21(日) 03:40:21.57ID:c39fmExT0
>>45
まあ自分は健常者としての就労が長くて、発達障害者でも軽度の方だと思うから、貴方の苛立ちは凄くわかるよ
その人は典型的なASD傾向だと思うよ
重度か軽度かはその仕事が出来るか出来ないかの結果論になってしまうけど、結果からすると重度だよね
未診断だとしても傾向があるなら、わかり易い指示を出してあげることも必要だけど限度があるよね

本人がはっきりと発達障害の傾向があることを認識して周りに助けを求める姿勢を見せるか
それが出来ないならやはり自分から辞めてもらうしか他ないだろうね
健常者としてやっているのだから、少なくともこれはしっかり出来るみたいな仕事がないと無理だよね

>君が言う様な人間には見えないけどなぁ
まだ一回切りだからなんともだけど、逃げの姿勢ではあるよね
状況をつぶさに見ようとしない、状況を受け止めようとしない
あるあるだけど
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/21(日) 06:50:33.00ID:tiNNnshn0
>>48
私も昔、物作りに興味があり工場の仕事をしていた時はその部下と全く同じ状況で聞いてもメモしても何も覚えられずに発達障害を疑った事もありますし多分何かしら偏りは有ると思います。
結局そこは精神的に危うくなって職場で吐いてほぼクビの自主退職扱いになりましたよ。

今の接客販売では全くそんな事ないんですけどね、もちろん売上とか胃が痛いなーとかはありますが工場に比べれば天国と地獄ですね。
まあ言いたい事は、取り返しが付かなくなる前にちゃんと診断受けて欲しいです。
そうしないと関わった人全員が誰も得しないですから。
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/21(日) 07:05:56.46ID:tiNNnshn0
>>49
毎日何かしら小さなミスが積み重なるので全員の怨嗟が渦巻いているんです。
もちろんミスしない人間は居ないしベテランの人だって細かいミスをたまにはするんだけと、君の場合は多すぎるから、わかんなかったら聞いてと何度も言ってるんですけどね。

明らかに違う事しても、その場で報告してくれないんですよね。
後で発覚して事情を聞くと、PC操作で変な画面になったのは分かってはいました……
で終わりなんです。
なんで変だと思った時に誰かに言わないの?と聞いても『あ、あ、あ、申し訳ございません』になるので君用に手順のメモでも貼ろうか?と聞いても『大丈夫です』なんですからどうしたらいいかわからない。
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/21(日) 11:31:36.18ID:Wp3W2eUO0
自分は元々生きづらさを感じていて、30過ぎて転職してから色々あって病院でASDではないけど傾向ありと言われましたが、
>>40の発達障害の人への対応がとても的確に思います。
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/21(日) 18:25:50.57ID:c39fmExT0
>>51
>報告してくれない
>言わないの?

まさに発達障害あるある
一応「傾向」と言わせてもらってたけど、病院に行けば絶対に診断がつくレベル

なぜ報告しないのか?言わないのか?というと、報告しようと思っても説明が上手くできないから
報告すると今度は周りから「どこが?どういう風に?なぜ?」と矢継ぎ早に質問されるのがわかっていて、ぱっと答えられないから
つまり頭の中がぐちゃぐちゃなわけで、ぐちゃぐちゃだけど自分でもどうしようもできない

どうにか最低限の仕事でもさせたいと思うなら、ぐっとぐっと仕事を絞って、教える→解釈の時間を与える→教える…以下同じで
手間暇かけて教えるしかないと、作業内容を頭に刷り込ませるイメージで
まず作業を分解して、ワンステップごとに教えていく感じかな

でも、やっぱり健常者としてやらせるには無理があるような(他の人との待遇の問題で)
職場の安全配慮義務として、あくまで任意だけど病院に行ってもらうことかな
やっぱりそれを嫌というなら同じ給料は出せないとか、転属もありうることを伝えるとか
これは上司の権限ないと言えないと思うけど
一人の先輩としては対応に限度があると
イライラMAXだと思うけど、しばらくすると休職に入るか自分から辞めるような気がする
当事者の自分としては複雑だけど

長文すいません
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/21(日) 18:33:50.26ID:c39fmExT0
職場には安全に配慮する義務がある、でも受診は強制できない(任意)という意味
まあ診断受けて診断書を提出されても、(そこまで仕事が困難なら)それはそれで
他の人と同じ給料を出せるとも思えないですけど…
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/21(日) 19:46:29.97ID:GJhyDpwk0
まぁ発達障害の人(特にASD)は一人仕事が向いてるよ
というかそれしかないね
自分のペースが崩れると一気にパニックになるし、他人との価値観やテンポが尽くズレてるからチームプレイも難しい
俺は営業マンやってた時は良く他人に配慮しろと言われたよ。
でも配慮した結果でそう言われるからね
自分がされたら嫌な事をするなとも言われた注意が俺は自分がされても嫌じゃないとかも良くあったりとかね

あとは分からない事を聞くときにただ聞くのではなく、自分の考えを述べてから聞くっていう風潮の会社はアウトだね
まず精神がやられる。
分からないから聞いてるのにそのことに自分の意見を付随してからじゃないと教えてくれないとかASDには不可能だわ
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/21(日) 19:48:22.20ID:8nxvPhrD0
>>54
小さな店舗なので接客販売はもちろん商品の検品品出し、パソコン入力に売上日報の作成など全員が出来ないとまずい環境なのです。
私と部下はそれに加えてお客様の持ち込み品の修理もするのでけっこうマルチタスクが求められるんですよね。
私自身もマルチタスクは苦手ですが、繰り返しやる事でまあ何となくこなせてますが部下の場合はなかなか難しそうに見えます。
今日もお客様の持ち込み品のパーツ交換をやっていたのですが、ずっといじってるなぁとは思ったので大丈夫?って声かけしたら大丈夫と言うので放置していた所、お客様が取りに来てしまったのにも関わらず終わってないと言っていました。
見かねて聞いてみると、新しいパーツの調整が出来ませんと言われました。
見ると無理やり調整しようとしたみたいでパーツが変形しており、私が修正して事なきを得た。
というか事がありました。

部下は正社員なのですが、他の契約社員のスタッフの不満が凄いですね、あんなんで正社員なのはおかしいって毎日言われます。
私の前の店長が採用した人間なので、あんまり私に言われても困るんですけどね。

もう私が限界ですよ。
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/21(日) 20:25:43.23ID:tiNNnshn0
>>55
部下に発達障害の事を話した次の日に言われたのですが、『自分なりにネットですが発達障害を調べましたが、むしろ自分は今鬱なのではと思います。仕事も変わったばかり(入社八か月)だし生活が一変した(入社直後に子供が産まれてる)のが原因だと思います』的な事を言うので、私が『それなら余計に病院に行って欲しいんだけど』と返したところ、『今は嫁が一番精神的にキツい状況なんですよね』となったので私『育児で奥さん大変なのはわかるから、このままじゃ共倒れになる可能性あるんで二人でカウンセリングを受けたらどうかな?必ず行ってね、行く日決まったら教えて!』と言ったのですが、多分行かないんだろうなと思います。
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/21(日) 20:36:31.43ID:tiNNnshn0
>>56
その部下の前職が、某有名アパレルブランド(五匹の狐)の店長経験者でぱっと見が凄く仕事出来そうだったという理由で前店長が採用したので皆期待してた分、ギャップが酷すぎて余計大変な事になってます。

そう、部下の気遣いがピントズレすぎて全然気遣いになってないんですよね。

結局部下一人だけ一つの事だけやれば良いには出来ないのでもう何にも打つ手なしです。
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/21(日) 20:39:06.40ID:tiNNnshn0
>>56
あと、わからない事聞く時には一々自分の意見は言わなくても良いんでまずは不明点は聞くって事をしてほしいです。

正直何度妄想でボコボコにしたかわからないですねー、他のスタッフも似たような状況みたいですが。
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 07:55:04.88ID:Tsca8tdO0
>>56
>あとは分からない事を聞くときにただ聞くのではなく、自分の考えを述べてから聞くっていう風潮の会社はアウトだね
>まず精神がやられる。
>分からないから聞いてるのにそのことに自分の意見を付随してからじゃないと教えてくれないとかASDには不可能だわ

この辺りよくわかりますね。
今の会社がこれなので厳しいです。
この場面での必要性をあまり感じない自分の意見をいちいち考えて言う苦痛だけでなく、時間がかかりますから、それによるパニックも引き起こします。
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 09:10:43.19ID:c34McIfM0
>>61
私も敢えて考えを述べる必要も無いとは思いますが、自分はこう思ってやったのに出来なかったんですが何でですか?って言って貰った方が聞かれた方も相手が何が理解出来てないかを把握出来るから理論的に教えやすいって事だと思いますよ。
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 10:29:36.47ID:WgCVaIng0
>>62
56に書いた者だけど
>自分はこう思ってやったのに出来なかったんですが何でですか?
これはやった結果出来なかったから聞こうって場面では何とかなるが
行う前に先に聞いておこうって場合は出来ない
営業は金銭や他社の人間も関わってくるからむしろ何か行う前に聞くっていう場面が多い

例えば「これこれこういう手順で進めて行こうと考えてますがあっていますか?」
自分は一度ちゃんと考えてますが、不安なので聞いているんですっていう姿勢っていうのかな
わからないから聞けばいいは、何も考えてない奴として嫌われていく会社
そりゃ前者の方が好かれるのは理解してるが
これこれこういうっていう部分すら考えても出てこない、でもそれをしないと教えてくれない
なのでこれこれこういうっていう部分を考えるのに時間を無駄に使い
なんとか思い付いたことを話せばそんな無駄な事考えるのに時間使い過ぎだと怒られ
実際のやり方を聞けば健常者は確かにすぐ思い付きそうではあるが、発達からしたら
コロンブスの卵にしか思えない方法ばかり

そしてわからなければすぐに聞こうっていう心掛けが崩れていき次第にわからなくても聞きに行けないという状況になっていった。

あとお客さんの進捗情報とかも覚えられなかったね
もちろん覚えられないからちゃんと資料として残していたし、訪問する時はしっかり確認して
下準備もするから何とかなってたけど
社内でA社に関する仕事してるときに「B社の件どうなっている?」とふられると答えられない事が多かった
資料を確認するので待ってくださいは本当に最初の新人の頃しか通用しなかった
聞かれたらすぐ答えられなければ覚えてない=やる気がない扱い
自分の担当してる事を頭に入ってないってのはやる気がないんだと怒られたり
あとは全体会議で他人が進めてる案件の概要とかもまったく覚えられないしね
それを覚えてない奴は自分の事だけやってればいい=自己中心的、チームプレイが出来ない奴とか

1年と半年営業やったが二度とこの職業に就くことはないだろうね。
まぁ自分がどういう人間か早めに気付けたから次の仕事は長く続いているよ
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 12:45:28.95ID:FQwIZqav0
>>59
>店長経験者で
店員さんの人数が凄く少ない店舗だったとか、特定の商品の販売だけは得意で売り上げが伸びて
それで昇格して、自分の出来ないことは周りにやらせていた、周りがやっていたパターンかな
店長までいったのならそのままもっと上に行けばよかったのに、トラブルが起きて退職したのかな
全部想像ですが
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 13:30:16.25ID:cHG74T520
>>64
特定のブランドだけ売れば良かった様なので、商品は勝手に送られてくるらしく発注もしたことない、もちろん伝票処理もした事無い。
私が注意した事も、今までこんなこと言われた事無いですって感じなんですよ。
どんだけぬるま湯だったのかなと、前職はそこのテナントビル自体が閉鎖になったのでその前に退職してフラフラしてたそうです。
子供がそろそろ産まれるから就職しなきゃと思って応募してきたと言ってましたね。
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 16:21:17.27ID:5VFyNU+Q0
>>65
大型免許取って長距離ドライバー
今は牽引も取ってトレーラー乗ってる

運転に集中して事故に気を付ける
トラブルがあれば運行管理者に報告して指示を受ける(自己判断はむしろ悪、やるなと言われる))
他人の視線がないから変な緊張感もない
荷受け荷下ろし運行ルートも覚えるのは最初だけであとはルーチン
積込み時の確認をしっかりすることは大事だがそれだって決められたマニュアル通りに行うし
なんなら毎回チェックリストの提出を求められるからめんどくさがらず書かれたことに従ってしっかりこなせばいい

一応健常者枠で働いてるよ
発達障害でコミュ障で難関資格を取得できるほど学力もなく、クリエイター系のセンスもない人間が
健常者枠で働けるのって他に施設警備くらいしか思いつかんわ
工場や清掃も一人仕事ではないから、他人に対して気遣いや雑談出来きないと厳しいでしょ
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 20:01:03.64ID:FQwIZqav0
>>66
もう何もかもドンピシャですね
自称役者とかバンドマンとかそんな感じの人ですかね
ぱっと見はかっこいいけど、だらしなかったり優柔不断とか
残念ですけど、基本的に働く能力があまりなくて、下手をすればヒモになるパターンかな
でも何故か女性がくつんですよそういうのに

一応店長までやれたのは本当に狭い範囲の仕事だった、実質一人仕事だった、たまたま出来る仕事だったと思います
形態は似ていても前の店と今の店は全く別の能力が要求されますよね
ルックスに騙されてはいけないですよ(笑)
残すにしても、そうでないにしても難しい対応になるでしょう
貴方のストレスが心配ですが、自分からいなくなるような気がしてます、忍耐力がないですから
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 20:03:12.98ID:FQwIZqav0
>>67
自分も運輸やりたい…健常者として生きれるし
大型も牽引もフォークも持ってる、大型二種も
好きや努力と出来るが全く一致しないこの障害が本当に腹立たしい
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 21:00:35.98ID:aNrm3vtN0
>>68
信じられないのがウチに入社したのも子供が産まれた後なんですよね。
一般的には流石に子供産まれる前には、というか妊娠発覚した時点で死にものぐるいで就職活動すると思うんですけどずっとのらりくらりやってたみたいですね。
それに子供産まれてこんな大変とは思わなかった、こんなことなら作らなきゃ良かったとか他のスタッフに言ってたみたいです。
色々異次元ですよ。

あなたはちゃんと自覚して、自分に合う道を模索してらっしゃるので素晴らしいですよ。
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/22(月) 22:10:09.35ID:FQwIZqav0
>>70
>好きや努力と出来るが全く一致しない
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/23(火) 01:36:52.94ID:eqW9Bwi00
>>69
本当に好きなら合わせろよ
合わないのはその程度の下手の横好きよ
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/23(火) 12:19:44.82ID:IH05LHfG0
>>69
それだけ免許持っててむしろなんでやってないの?
趣味で取ったわけでもなさそうだし
会社側でそれだけ取らせた考えてもドライバー職じゃなかったら変な会社だな
配車関係ならわかるがそれなら会社内で転属願い出せるだろし
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/23(火) 19:57:28.17ID:Vpf971TX0
彫刻家とか鍛冶とかその手の職人仕事ねぇかな割とマジで
上記のは、単に俺が個人的にやってみたいだけだけど、要は職人系モノ作りだよな
職種問わずプラモを造らせたら俺の右に出る者はいないと自負してんだわ
目の前の仕事に一点集中できる仕事がしたいな
職人しかないよなそういう仕事って・・・

今は清掃の仕事をしているが、清掃作業に夢中になりすぎて注意を受けた
俺の担当箇所である俺のテリトリーをとことんキレイに保ってるのに
ほかの奴らの担当箇所とは目に見えて分かる程の差異。
なのに会社からは文句言われる、清掃作業に深追いしすぎという忠告を受けた
コーヒーのシミとか、こびりついた汚れを見たら洗剤を駆使して
俺のテリトリーを汚したと個人的判断を下し、意地でも落としてる。
落ちない場合は洗剤薬剤を配合して、試したりするのでなかなか面白い。
良いことだけど、あまりにも夢中になりすぎなんだって。
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/23(火) 20:04:34.77ID:Vpf971TX0
>>67
清掃は一人作業だよ
どの現場でも同じだと思う
ただ、働いてる方々が年配者が多いので
色々とめんどくさいかな

俺も変わり者と呼ばれてるが気にしないし
俺の清掃センスが良いと言ってくれる方もいる
落とせない汚れは原則としてない。汚れに対しては
どの薬剤を使えばいいか完全に把握してる
落ちない場合は薬剤不足。なので注文したりする。
経年劣化や長年のシミでも完全に落とすのは難しいが
見分けるのが難しいくらいに薄める対処対応はできる
発達障碍者が清掃やると俺のようにとことんこだわってしまうやもしれん
面白いんだけども、掃除そればっかりになると注意を受ける羽目になる
清掃もある意味サービス業だから
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/23(火) 22:22:11.04ID:aSFsCjJM0
>>73
本当にあなた発達?
俺らが最も苦労しているのはここだと思うんだけど…
単純に上手い下手の問題ではないことを

発達で無ければ興味や好きな事ベースで仕事探してるよ
というか好きな事指向で仕事選んでやってきたけど本当に苦しかった

他に電気工事士も持ってるけど、仕事にはしないし出来ない
施工が終わった後に、あれ?天井に配線通したっけ?アース忘れてないよな?となって仕事にならない
でも電気は好きだけどね(ちなみに設計関係は数学が出来ず全くダメだった、文転したぐらい)
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/23(火) 22:30:59.50ID:aSFsCjJM0
>>75
ちなみに清掃って年収どれくらいになるんでしょう…

テレビで何度も取り上げられてる某空港清掃のスーパーおばちゃん
清掃にかける執念というか拘りというか、あれは結構感動した
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/25(木) 20:37:31.08ID:oaEl96XH0
会社のASDっぽい部下にそういう専門機関に相談してみたらどうかと言ったら、自分は鬱かもしれないので精神科を予約しましたと言われたんだが発達障害は精神科でも対応可能なのでしょうか?
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/25(木) 21:34:13.53ID:y5MiCrYd0
>>79
精神科が専門

神経科、精神神経科、心療内科でもOK
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/25(木) 22:15:57.05ID:oaEl96XH0
>>80、81
ありがとうございます。
その部下はあまり自分がASDっぽいという自覚が無さそうなんですが、精神科できちんとした診断が出来るのでしょうか?
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/25(木) 23:27:57.80ID:y5MiCrYd0
医者が発達障害を診れるかどうか(精神科が専門だけど、発達障害を診れない診ないという医者はまだいる)
あと本人が発達障害特有の苦しさをきちんと医師に訴えるかどうか

発達障害ってどんなにその傾向が強くても、人間関係や仕事が結果上手く行けば障害にはならないから
安易に診断をつけるのは間違っているという考え方もあるよ
まあASDは色々な言動が特有だから周りの人による勝手診断はそれなりに正しいと思うけどw
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/26(金) 10:18:27.97ID:G5276VbM0
>>83
そうなんですね。
自分としては、部下には自分の状況をちゃんと自覚してもらいたいのですが本人が認めたがらないのであれば精神科に行っても意味ないのかなーとも心配になります。
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/26(金) 10:58:54.51ID:3ohqOMSV0
>>77
それは発達障害でなく、単に物忘れが激しいだけじゃないの?
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/26(金) 22:42:59.70ID:dU1nvoYz0
診断受けても何にもならない
絶望するだけ
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/27(土) 01:26:51.58ID:bPrQXQQx0
>>84
結局、部下が本格的な鬱病になって本人が真剣に原因探しでも始めないと難しいかもですね
まず持ってくる診断書は睡眠障害、抑うつ状態、適応障害とかそのへんかなと
どれも比較的軽い一過性の症状障害です

>>86
初めて診断を受ける時は自分の苦しさがこれで解明される!と(理解されないだろうけど)嬉しかった
でも診断受けたら、だから何?何も変わらないじゃん!と
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/27(土) 09:04:31.74ID:ZsXDsGCw0
>>87
本人が自覚した上で改善策を周りと模索出来ればと思ったのですが、本人にその気が無いなら無理って事ですよね。
そうなると仕事続けられないんですけどねー
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/27(土) 13:38:19.08ID:VQhSyWlS0
>>85
発達障害というのはASDかADHDかLDかそれぞれが組み合わさった併発の場合はどの症状が強く出ているかにもよるが
各々の症状の苦手な分野はいくら努力してもうまくはならない。
ここが理解できないと発達障害の人間を理解するのは無理。
特に本人の好きな分野に全く適性がないがその分野以外には全く興味を示さないようなタイプは一番苦労する。

明らかに>>77はADHDが疑われるからこれに対して発達障害ではないのではと言い出してしまうようでは>>85
発達障害=ASDみたいな偏見があるんだろうな。
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/27(土) 17:26:33.41ID:CV4Xg+MI0
診断で子供のころの写真だとか家族の証言とか求める奴もいるからなあ
それにもう自分で分かっているよ、、、
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/27(土) 19:37:45.61ID:oIMBehYH0
>>90
自分で30分で出来ます!ってやらせて、他にイレギュラー要素も何も無かったのに結局出来ない。
後で指摘するとどうでもいい嘘をついて人をイラつかせるの繰り返しなので正直クビにしたいです。
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/28(日) 13:23:04.77ID:ijHbzkh10
>>92
仕上がりも雑ですね。
今日も前日売上を私が計算していたら変な数字になって調べたところ、件の部下が昨日の売上集計の数字を見間違えて書いた様でした。
11050円のところを10150円てな感じで書いていて、計算機を使っても結局そんなミスをするのでもう勘弁してくれって感じでした。
些細なミスが多過ぎて、今の君には数字の管理はさせられないと言うしかありませんでした。
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/28(日) 13:51:16.71ID:04OnC1lW0
バス運転手トラック運転手辺りに就こうかなと考えてる
ちな重度の発達障害 
周りと連携とりながらやる系の仕事とかは多分100%無理出来ない 一つのことに集中したい
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/28(日) 16:57:48.04ID:RFcvc51W0
>>95
無理

>11050円のところを10150円

とエクセルに誤入力するから
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/28(日) 19:31:40.36ID:ijHbzkh10
>>95
>>96の仰るとおりです。
ウチは先に紙ベースの集計用紙に記入してからGoogleドライブに共有させてるので、二重チェックも兼ねたやり方をしてます。
通常はあっても誤差はすぐに判明するのですが、レジの入力ミスにしてもあり得ない誤差だったのでずっと遡って調べた所、単なる数字の見間違いによる入力ミスだったというオチです。
計算機も使ったし、ちゃんと見たって言ってたよね?
と問い質しても『はあ、申し訳ありません』だけですよ。
もう君にはお手上げだよとつい言ってしまいましたよ。
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/29(月) 18:45:20.62ID:n47YV5G40
>>94
バスは人の命預かるんだぞ?
さすがに乗りたくないよ
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/29(月) 21:26:43.76ID:j6cySy970
>>97
マジレスすると、声を出して復唱する
対象の欄を指で押さえる
30cm定規を使って他の行が見えないようにマスキングする
作業の時は他の対応は全て中止(作業に専念)
小計ごとに検算させる、検算が終わるごとに要シャチハタ
終わった時は自覚を促すため「他のスタッフに(間違いなく)終わりました」と言わせる

↑はバカみたいだし恥ずかしいことだらけだけど、こういう対策をやらないと出来ないよ
まあ本人に発達の自覚がないようだし、「みっとない」と言ってやらないと思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況