X



経歴詐称の正しい方法67日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 10:58:48.25ID:GfLf8I9p0
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。

http://youtu.be/thf1_RWJ9iU
横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。
大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/155377466/
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 18:21:51.67ID:R4wXE38+0
前職は詐称するなってよく言うけど
1年半在籍→3年在籍にするのって
なにが理由でバレる恐れあります?
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 18:37:51.11ID:So3N1rsU0
バレないだろ。
警備系、公務員、大手、外資以外なら大丈夫なとこが多い。中小や零細に転職するんだな。

口コミ→防げない
前職の同僚が新しいとこにいた→防げない
取引先経由の口コミ→防げない
在籍証明書→防げない
バックグラウンド調査→防げない
リファレンスチェック→防げない
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/12(水) 23:11:19.22ID:bSFtOpVL0
2社目会社潰れて3社目半年だけ正社員してたんだけどここ短期契約社員してたつってもバレないかな?
4社目7年勤めて今勤めてる5社目を使用期間で辞めたいんだ…
まだ1ヶ月経ってないけど転職活動したくて
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 07:43:00.15ID:9N2od+Za0
>>6
オレも似たような経歴あるけど3社目書いてないわ
空白になるけどバイトしてたって言ってる
潰れたなら2社目と3社目とくっつけても良い
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 08:08:01.19ID:fvGEZIEr0
>>5
口コミが防げないって、前職の知り合いと会う可能性なんかほとんどないよ。
在籍調査も個人情報保護法があるから、まともな企業は応じない(俺が在籍してる大手企業に電話してみて実証済み)。

今や、卒業証明書まで偽造する奴がいるから、在籍証明書の偽造なんか容易いだろ。

あと、雇用保険加入手続きや企業年金加入手続きでは絶対にバレないからな。理由は、個人情報保護法。
職員は本人以外には絶対に履歴は明かさない。
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 08:12:17.69ID:fvGEZIEr0
>>4
強いて言えば、実務経験が浅かったりなかったりで怪しまれるかもね。
技術や知識が必要な仕事で、実務経験3年以上が募集要項で、実際は1年しか経験がなかったりすると怪しまれる。
00119
垢版 |
2020/02/13(木) 08:20:39.96ID:fvGEZIEr0
ちなみに、俺は3回目の転職だけど、仕事で前職の知り合いに会ったことは一度もないよ。
源泉徴収票でバレるかもね。
12月で退職して1月から勤務開始すれば、転職先に源泉徴収票を出さないでいいから、対策はある。
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 08:28:06.29ID:XgInSrwP0
>>9
人それぞれ。君は口コミなどないでいいよ。
ただ、可能性はゼロではないから書いといてあげただけ。

偽造は犯罪だからまた話が別だろ。なんなら在籍証明書や成績証明書の偽造もやればできるからな。そんなのはこのスレの範囲ではない。

チェックしてる機関はわかることがあるのだよ。君はまだ若いのかな?
0013名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 10:21:16.08ID:fvGEZIEr0
>>12
どんな機関がチェックしてるの?
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 10:22:46.85ID:fvGEZIEr0
>>12
かもしれないとか、ことがある、なら何でもそう言えるよ。
不確定要素は言わないで欲しいな。
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 11:17:31.18ID:XgInSrwP0
ならバレる事が全て不確定要素なので、お好きに詐称して進めてください。

自分から言う以外は全て不確定要素なので、安心だね!
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 12:23:45.60ID:nTvS5s3w0
絶対バレない以外は大丈夫と言う>>14はバカなのか?

結局会社により異なるから、受けるとこに聞くしかわからないだろ。
どんなチェックするか聞いて受けたら最強だな。
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 13:33:08.33ID:fvGEZIEr0
>>12
話逸さずにチェックしてる機関はどこか教えてよ。
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 16:36:39.57ID:qHgWzE5e0
>>12
また来たの?、やっぱり懲りないねぇ嘘ネタマイナンバー君?
マイナンバーに警察OBがいる興信所(笑)、お次はチェックしてる機関かね??
さぁそのチェック機関とやら、どんな組織か教えてもらおうか?今まで一度も質問に答えてないんだから一度くらいは答えてよw
00299
垢版 |
2020/02/13(木) 16:49:30.82ID:fvGEZIEr0
俺、前職で入社した社員の雇用保険やら年金やらの手続きを担当してたけど、所定の用紙に記入して終わり。個人の履歴なんか分かりようがなかった。
今は大企業はe-govでの申請が義務化されてるから、e-govから電子申請して終わり。個人情報は尚更分からなくなった。
前職調査も、まともな企業なら絶対に応じない。

バレるのは、技術や経験があると言ってたのに仕事をさせたら全然ダメだったりすることがほとんど。技術があると言ってたのに違うぞ?と怪しまれてバレる。

そもそも、企業が一個人をいちいち調べるか?そんな時間と労力と金は無駄じゃないか?

バレるのは疑われることから始まる。実績と成果を出してれば疑われることはない。
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 18:58:58.13ID:Vc8ueWjH0
まともな会社の人事なら経歴詐称のチェックポイントも抑えてるから
例えば、前職の入社日を偽るなんて無理だよ。
被保険者証を切り離してるなんて不正をやってると自白しているようなもんだし。
しかも前職の経歴からスキルを判断されてるので、立派な解雇理由になるし。
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 19:28:43.94ID:+Aixr5BR0
>>30
全くその通りだね
仮に詐称がバレだからって、君は経歴を詐称してるなんていう馬鹿がいる訳ないから
そりゃ何社も何社も転職してるようなやつなら、絶対にバレる筈がないって自分に言い聞かせたくもなるよ。そうやってずっと怯えながら社会生活を送ってきたんだろし
みんなバレてるのにねw
そんな詐欺師みたいなやつは、同僚も距離を置き始めて相手にもされなくなるから、結局、職場に居ずらくなり、また同じことの繰り返し。ずっとそうやって恥ずかしい思いを晒していけばいいんだよ
みんな笑ってるのにねw
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 20:53:29.30ID:+D4IzvMS0
そうやって現実から逃げてばかりだから、いつまで経っても何度も職場を転々としないといけないんじゃないの?
とにかく我慢をするってことをしないと、どこに行っても同じだと思うけど?
もう少し考え直したら?
コンビニでバイトしてる外国人の方が遥かにマシだよw
00389
垢版 |
2020/02/13(木) 21:05:45.17ID:DO39CKRx0
>>30
え、雇用保険被保険者証は、右と左が切り離されて渡されるけど?
俺は不正してないけど、左は被保険者控えだから右しか渡してなかったし、企業から左のことで詮索されたことなんか一度もらなかったよ。

結局、後ろめたい思いがあるからじゃ無いかな。
00399
垢版 |
2020/02/13(木) 21:06:53.16ID:DO39CKRx0
>>31
経歴詐称がバレたらクビか良くても左遷です。
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 21:11:33.01ID:DO39CKRx0
嘘つくなら、中国みたいになれよ。
嘘でもつき続けて開き直れば既成事実になるぞ。
下手に良心があるから悩んでバレるんだよ。
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/13(木) 21:43:47.26ID:XgInSrwP0
好きなだけ詐称すればええねん
大手と外資には入れないから、中小零細に入るのにリスクある詐称してまで入りたいんだろうよ
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/15(土) 09:06:40.76ID:YcuN5UI/0
自分が詐称→企業も求人嘘だじゃねーか
会社が調査→違法だからねーよ

改めて見ると詐称の言い訳は糞だな
詐称する事に何もいわんが糞みたいな言い訳はすんなよw
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/15(土) 11:54:42.11ID:OyzgS/qF0
さっきテレビで、ヤクルトのノムさんの追悼特集やってたよ
奥様のミッチーとの絆も描かれていた。
ミッチーは経歴詐称詐称してたけど受け入れたって。
「嘘も愛のうち」と言っていた。
深いなあ。

詐称は悪!という、自分だけの正義感に酔いしれて
ここのスレに定期的に湧く説教マニアや
リファレンスチェックとか言って他人の再出発を妨害する
糞ブラック企業には、ノムさんのような格言は永遠に分からないだろうな

せいぜい、テメエ自身が描く正義感と価値観が合う連中だけで
限定された人間関係の中でオメオメと生きればいい
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/15(土) 11:59:06.85ID:CXAoAilc0
>>43
そういう事も分からない馬鹿だから、ずっと、いい歳して嘘つきながら転職を繰り返してるんだろ
辞める時も自分に非はない、会社がブラックだっただけとか言い訳ばかりしてさw
2社目と3社目を繋げて・・よくこんな恥ずかしい事を質問できるよなw
自分がやってることが詐欺だってことを何も分かっていない
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/15(土) 12:06:32.38ID:70lyVjZX0
>>46
それが甘い
大企業はもちろん中小零細でもきっちりしてる所は、いろんな手段を使って調べてる
人を一人雇うってことが、どれだけ大変だってことが、何の抵抗もなく経歴詐称して就活してるような馬鹿には理解できない
まあ、ずっと同じペースで転職を繰り返してろよ。おまえらの嘘は全て見抜かれてるんだからw
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/15(土) 12:25:19.31ID:OyzgS/qF0
>>45 
だから、このスレでそういう議論はナンセンスなんだよ。
お前サンが嘘が嫌いなバカ正直な
素晴しい倫理観をお持ちなのはよく解ったから、
再出発を図る他人の邪魔はしないでくれるかな
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/15(土) 12:50:04.60ID:2T1YVnSW0
>>48
何度、いつまで、再出発するんだ?
人を騙さないと再出発できないのか?
やってることは詐欺と同じだからな
何、強気になってんだよw
このスレは、どうやったら安全に大麻を取り引きできるかの情報交換やってることと同じようなもの
10年で5回転職者と2回転職者を同類にさせるにはどうしたらいい?ってことを情報交換してるスレだろ?
これ、詐欺以外の何ものでもないだろうが?
おまえらと違って真面目に経歴書いて就活してるやつはたくさんいるんだよ
恥を知れよ。恥をw
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/15(土) 17:18:08.75ID:OyzgS/qF0
>>49
再出発?人によっては何度も何度も再出発するのは確か。
でもここは、それの是非を問う場所ではない。
よろしくない事を承知で実行せざるを得ない人達の
情報交換と励まし合いの場だ。
生きる為には恥も外聞もかなぐり捨てなきゃならん事もあるんだよ。
常に恵まれた環境で、大して人生の辛酸も舐めた事のない、
正義と道徳をただ振り回すだけのアンタには一生解らんだろうがね。

アンタは「スレ違い」って事。


あと、詐欺詐欺言うんなら通報でも何でもしてみれば?
「詐欺の情報交換が行われています。
犯罪教唆のスレッドがあります」ってさあー。
5ちゃんみたいなフォームの警視庁通報ページもあるし。
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/15(土) 19:44:12.87ID:r9/J+0rD0
>>50
雇う方の経験者として言わせてもらうと、面接で深く質問すれば詐称してるのは見抜けるよ。
入社してからの書類手続きは、ルーチンワークで流して終わり。しかも、面接官と事務担当者が違うことも多々ある。
調査すればと言うが、雇用保険履歴や年金履歴は超重要な個人情報だから、いくら調査会社が頑張っても絶対に分からないからな。
分かったりしたら、関係者のクビが飛ぶだけじゃ済まない。

詐称がバレるのは、面接の時に深く聞かれて答えられないか、入社後に仕事をやらせて能力不足なのがほとんど。
あとは自分でうっかり口を滑らしたとかくらい。
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/15(土) 20:08:26.08ID:mgD3zB570
探偵が調べてる話はどうなったの
諦めたの?
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/15(土) 20:29:36.22ID:r9/J+0rD0
>>52
探偵ごときが個人情報のデータベースにアクセスは絶対にできない。
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/15(土) 22:02:54.86ID:LhQc1F8Z0
会社によっては中途採用者に卒業証明書や在籍証明書、資格免状の写しなどを提出させてチェックするのに
チラッとみれば済むだけの雇用保険被保険者の加入年月日を見ないとかは普通ではない。
よって前職の入社日を偽るのはリスクが大きすぎる。
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/15(土) 23:38:35.95ID:yvL6jGxn0
>>52
調査会社もある事はあるが、前職や近所への聞き込みがせいぜいな所、同意なく聞いても違法なので企業側は絶対答えない
また興信所なんぞに無断で調べさせたのがバレてハロワや労基署に通報されたら、企業は行政からペナルティを食らう
同意のない調査など恐るるに足りず
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/15(土) 23:57:59.51ID:YcuN5UI/0
>>56
無断で調査はないよ
以下に署名捺印しなきゃ大丈夫。拒否も自由だよ。



採用選考に関する個人情報の取り扱いについて

□ 採用選考に必要な調査に同意します

署名 ______ 印




まぁ、拒否したらそこで選考終わりだけどな
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 04:54:49.44ID:lZEhYLr30
>>57
そんな同意書書かせるところあるの?
聞いたことない。
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 04:56:47.09ID:lZEhYLr30
>>55
雇用保険被保険者証がどうなってるか知らないだろ?
提出するのは右側だけで、そこには番号、名前、生年月日しか書いてない。
左側は被保険者の控えだから、出す必要ないんだよ。
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 05:45:33.80ID:jrT3yE/P0
>>60
あれは切り離さないからw
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 07:47:30.59ID:9r8D0JLV0
>>59
タイトルは個人情報の取り扱いについて
とか、色々あるよ

どちみち採用選考で個人情報取り扱うから、むしろそこで同意得てないとこは勝手に調査してる可能性もあるわな

全ての会社がホワイトじゃないのと同じで調べてることもあるって事だわ
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 08:49:40.97ID:E9t+YP4K0
>>61
え、俺は切り離されて渡されたけど。
あと、俺は前職で雇用保険加入手続きを担当してたけど、左側は社員に渡して右側は会社で保管していた。
社員が退職する時に右側を渡していたよ。
左側は被保険者控えで、事業主に渡す必要ないんだよ。用紙を見たことないだろ。
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 08:52:26.06ID:E9t+YP4K0
>>57
同意書書いても、照会される側の企業はまともなところなら答えない。ソースは俺。
企業の人事を名乗って現職に電話で聞いてみたけど、本人以外には答えないって。
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 08:56:59.63ID:E9t+YP4K0
実際に手続きを担当していた経験から言うが、雇用保険加入手続きや年金加入手続きで過去の履歴が分かることは絶対にないからな。
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 09:01:30.63ID:E9t+YP4K0
>>62
本人の同意を得ない調査は個人情報保護法違反です。
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 09:02:40.75ID:OZBTdlnD0
あと、リファレンスチェック知らない人の為に言っておくと、予めどこどこの会社から誰々宛(上司)に電話行くので取次の連絡しておくのが普通。

取り継がれない場合はそれでもいいけど、その分採用選考不利になるだけの話。どっちでも選べるから好きにしたらいいと思うよ。
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 09:03:50.74ID:OZBTdlnD0
>>67
君は何を言ってるんだ?
だから、その同意書に同意を得る文書が書かれてるんだよ。
そこに署名捺印しなければ調査はないよ。

まぁ、そこで採用選考も終わりだけど。
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 09:05:33.51ID:E9t+YP4K0
>>66
調査会社が無敵みたいなことを言ってるけど、せいぜいネット検索やまわりの聞き込みくらいしかしないよ。まともな企業なら応じないのは同じ。
だいたい、そんないやらしい調査をする会社になんか入社したくなくなるわ。
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 09:08:25.90ID:E9t+YP4K0
>>69
既に書いたが、同意書があっても照会される側の企業はまともなところなら答えない。
照会される側の企業から見たら、それが本当に本人の同意を得たものか確証がないからな。
下手をしたら裁判沙汰になりかねないリスクは負わないよ。
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 09:09:01.62ID:E9t+YP4K0
>>70
誰が合法って言った?
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 09:12:42.25ID:E9t+YP4K0
>>72
外資はリファレンスチェックをしてるところがあるが、詐称してなくても上司にリファレンスチェックを依頼するのは無理だわ。
辞めるからリファレンスチェックお願いなんて虫が良すぎる依頼はできない。
エージェントにその旨伝えたら、取引先の管理職や現職の同僚でもいいだって。
取引先や同僚が入社年をいちいち知るわけないから、適当に口裏合わせすればオッケー。
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 09:15:24.14ID:OZBTdlnD0
君は無理だろうね
だって零細だもん

でも、零細に転職するならリファレンスもないから君は心配しなくていいよ
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 09:30:21.27ID:OZBTdlnD0
同意書の中に提出した書類に偽りはない旨の同意文はよく見るけど調査の同意文なんて見た事ないな
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 09:34:36.75ID:OZBTdlnD0
提出書類は正しい事が前提なので、例えば卒業証書を問い合わせるのは合理的に認められる
そう言う事

あと、外資などは明確に何を調べるか書いてあって署名すれば調査する。嫌なら署名しなければいい。

学歴、職歴、フィナンス、SNS、犯罪歴等が明記されてる。
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 10:35:48.13ID:IYqAl/mb0
>>80
職歴ってどうやって調べるんだろう。
職務経歴書に書いてある部署にいつまでいたのか?課長って書いてあるけど本当か?とか電話しないとわからないよね。
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 11:21:54.48ID:5qNR+h860
総務で働いてるが退職証明書を求めたことない、書いたこともない。卒業証書もないよ。紙だらけになるだろ。
でも、〇〇さんは在籍していましたか?という電話は何回か受けた、年に2,3回くらいな
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 11:23:11.53ID:jrT3yE/P0
>>85
それは中小企業だからだろ。
もしくは大手でもなんとか健宅とか・・・
まともな企業は証明書を出させる。
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 11:43:06.54ID:5qNR+h860
経験上ウソが多いのは「営業成績no.1」
次が女の配偶者無し扶養家族無しウソ住所
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 11:48:57.68ID:hAKeRYss0
詐称するのにグダグダ言うなや

バレたらバックれしかねーだろ

ガツンといつまで来いよ、女々しいな
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 13:07:33.11ID:sirjP/UE0
3年前の話だけど、10年前に退職した会社の退職証明がとれなかった。
人事部に電話で発行依頼したんだけど、保管義務年数を超えた退
職者の個人情報は破棄した、って説明を受けた。
だから面接試験には合格できたんだけど、
辞退せざるをえなかった。 >>>某官庁の任期付き職員採用試験
009291
垢版 |
2020/02/16(日) 13:10:31.81ID:sirjP/UE0
こんなこともあるから、転職する際に必要なくても念のため退職証明
(法的義務のある2年間以内に)を発行してもらった方が無難、ってい
うことを言いたかった。
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 13:51:16.95ID:5QiLLQk50
証明できないことを証明してもらえよ
それで辞退するとか頭安倍か
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 14:25:34.80ID:sirjP/UE0
>>93
それも考えたが、第二志望からも内定が出たからそっちに決めたよ。
まずまず順調にきてるから間違った意思決定ではなかったと思ってる。
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 15:49:45.67ID:Sw9jUkXL0
うちの人事部は調べるところまで調べてるってよ
仮に詐称が発覚したところで本人に知らせることはまずないとのこと
あと、詐称があったとしても、よほどの経歴なら採用するとのこと
ただ、そんなやつは殆どいないって
これはうちに限らずどこでもやってることだって
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 16:14:41.07ID:QIffg9xt0
>>91
任期付きだから非正規だよね、それでも書類出させるんだな
真っ当な理由なんだからその旨の事情を説明すれば、年金やら雇用保険やらの履歴とかで代用出来たかも
発行義務切れで提出出来ないとかは官庁側も普通に良くある事だと認識してたはず、本人に非がない事だし
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 16:39:59.99ID:sirjP/UE0
>>97
うん、非正規だけど全企業の在籍証明を出せって言われたよ。
非正規でも中央官庁の職歴には魅力があった。
年齢的には次も探せると思ったしね。
だが、上に書いたけど無名企業とはいえ正規のポジションで
オファーが出たからそっちに行った。
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 17:31:26.87ID:QIffg9xt0
>>98
まぁ正社員ならそっちだよね
いや辞退せざるを得なかったと言うから当時は泣く泣くあきらめて第二志望へ行ったのかとね
おそらくだけど官庁に相談すれば他の何かで代用可能か、出せない分の給料は反映されないとかだけで不採用にまではなってなかったと思う
会社の事情でこっち側の過失には当たらないし
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 19:05:26.09ID:sirjP/UE0
>>99
仕事内容だけからいえば、非正規とはいえ中央官庁の任期付き職員の方が
魅力的だったからそっちを第一志望にしていたんだ。
>会社の事情でこっち側の過失には当たらないし
当時は必要なくても退職証明取ってなかった自分の過失だと思ってたwww
記憶が定かではないんだが、入社日退職日だけではなくて業務内容の記載欄
もあったと思う。年金の支払い記憶だけじゃ職務経歴書のエビデンスとしては
弱いのかな、と。(確かめたわけじゃないんだけどね。)
確かにあなたのご指摘のように、オファー年収が下げられただけかもしれないね。
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 19:07:19.30ID:sirjP/UE0
>>100
年金の支払い記憶→年金の支払い記録
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況