X



35歳超45歳未満の転職サロン Part307
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 16:03:24.45ID:wC5Yoltj0
>>838
大学の授業で
痴呆は本人は幸せ、周りが辛い
パーキンソンは本人は辛い、周りは幸せって習ったな
痴呆になって何もわからなくなったら別に辛くないんじゃない?
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 16:42:31.34ID:nsvtLyOD0
会計事務所勤務の40歳だけど自分の市場価値知りたいって理由で転職エージェントに登録するのはアリなのかナシなのか諸兄の意見を聞きたいです
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 17:21:31.31ID:c8xEQvRJ0
>>854
転職する気が全くないならやめておけと言いたいが、少しでもする気があるなら登録してみては?

自分の価値というか、エージェントから見て「コイツは売りモノになる!」と思われればすぐに連絡が来るし、優良求人も紹介してもらえる。
逆にカネにならない低スペと判断されれば紹介すらしてくれない。

ただ、登録すると最初にエージェントから転職理由や希望条件等を確認する面談要請があるから、何も考えてないとそこで転職意思がない事がバレる。
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 17:22:59.78ID:8M+Hy5k+0
>>854
同じようなこと考えて登録したことあります。エージェントと面談してこのくらい狙えます、というのを聞いてなおかつ転職を前向きに考えるなら問題ないと思います(当たり前のことなので)。

でもエージェントも仕事でやってるわけで、転職するきないならやめといた方がいいかと。市場価値を知りたいだけなら転職サイトに登録していくつか求人見るだけでだいたいわかるのでは?
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 17:52:40.07ID:4MUSAPcn0
まぁぶっちゃけるとオレは2年以上トロントに留学してたのにTOEIC450点
救いようのない怠惰な人生
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 18:34:55.04ID:CX9Rx6cG0
きちんとした会社で基本残業無しの職場って勤務時間終わったらみんなすぐ帰るもの?
終業17:30だとしても18:30くらいまではダラダラなんかやるのが普通なんかね
今まで1社でしか働いてないから他んとこでの働き方がようわからん
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 18:40:20.28ID:xcdt5TtO0
>>864
ロシア女もピンキリだからな
日本人が到底かなわない天上人みたいな美人も居れば
そこらに居る日本女の方がマシだなレベルまで居る
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 18:42:23.93ID:4MUSAPcn0
>>867
ロシア人と書いたが、モルドバ人だ。
モルドバとか言ってもマイナーすぎてわからないかと思って盛った。
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 18:43:02.83ID:D96/ifCm0
7社応募したけど全部書類選考落ちでへこむ
同じ業界業種で経験あってもこれじゃ内定なんて夢のまた夢だな
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 18:52:51.11ID:7lf2OTCE0
>>862
うちは終業時間とゲート通過の時間が30分以上あると
乖離理由とか書かないといけない
書くと部署が人事から目を付けらるから
(労基署に目を付けられてるのもある)
上司が後追いで残業を承認する
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 19:20:42.18ID:CX9Rx6cG0
>>865
>>870
ありがとう
まぁ結局はその会社によるんだよな。。残業は別にいいんだがオンオフがしっかりとしてればね
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 19:30:26.48ID:vPcbsFeF0
新卒で入った会社でさ、定時が17時30分なのに20時から24時まで会議やるようなとこだったんだが
よくやってたなと思うわ…夕飯すら食えなかったし
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 19:47:48.74ID:t30inwyQ0
おまいら出勤何時の帰宅何時??
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 20:04:22.06ID:z62ad8TN0
16時出勤の深夜1時帰宅
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 20:09:25.45ID:7EHtaeDL0
朝7時に出社して退社は21時
午前中は問い合わせの対応と午後から納品回りするための商品を倉庫で集める、昼飯食う時間もなく社内と倉庫を走り回る、
午後は営業車で納品しながら、途中電話で問い合わせ対応、
余裕が出る夕方くらいに昼飯のパンをかじりながら運転、
6時に帰社してそこから問い合わせ対応分の見積もりや商品探し、、
最低でも週に一回はコンテナが入るので社員で降ろす作業がある、多い時は毎日入る、
手取り17万
死んだ方がいいのは分かってる、、
ここから勝ち組になれるとも思ってないけど、少しでもいい条件のところに転職したい
0881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 20:10:16.47ID:Q+VSgt3a0
テレワーク、フルリモート可能だから出社せず
会議も顔合わせずオンライン対応可能
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 20:10:40.90ID:xcdt5TtO0
>>871
難病もちろんならガイジ手帳みたいなの持ってるやろ
働かなくても国から金貰えるんだからええやん
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 20:48:50.94ID:g0EXFsLW0
>>862
自分の所は終業のチャイムが鳴ったらみんな続々と帰るわ。
残業する場合は終業時刻前に残業申請をしないといけないから、ダラダラ残ってると未申請残業という事でヤバい事になる。
あと、PCログオフ時刻と退室時刻に15分以上差違があると理由の報告が必要で、監査でチェックされる。

ちなみに前職の会社はPCログオフ時刻と退室時刻の15分差違の所は同じだが残業は事後申請がOKで、勤務終了時に勤怠システムで実残業時間を申請する方式。
だから終業時刻を過ぎてもみんな普通に残って仕事してた。
もちろん月間&年間で残業時間の上限が決まってるから、それを超えないように注意しながら計算して残業してたけど。
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 20:58:34.40ID:9XZ7/d7q0
10時開始の18時終了だわ
基本残業なし
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 21:08:37.75ID:g0EXFsLW0
>>875
7時15分起床→7時55分出発→8時45分出社(9時始業)→18時退社(17時45分終業)→外で飯食って19時半頃帰宅→24時過ぎに就寝

残業は0〜1時間半位で日によってまちまち。
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 21:59:14.54ID:DQaiBwmU0
>>890
自分もだけど、長期的には諦めるわけにいかないけどちょっと小休止挟んだ方がいい気がして履歴書公開を閉じてみた
いったん他のことで自己肯定感上げていかないと精神が持たん
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 22:09:49.09ID:5QIYYCtR0
>>882
追記

勿論、国から金も貰ってない。病院もタダではなく毎月1万は払ってるぞ。更新で5000円かかるし。
一番不利なのは(年齢問わず)難病患者だよ。恵まれてるのは障碍者だけども、俺らは除外されとる。
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 23:38:17.19ID:gWFmuXvu0
>>898
10年だと、前者は運用次第で減額されたり、倒産で支給されなかったり。よければ200万くらいか
後者は給与差額240万

お金は手元にあれば自分で投資できるからな
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 00:12:16.66ID:Dwq/lD630
退職金ない会社は退職金分を給料に上乗せしてるのではなく、単純に退職金分が丸々ないってだけの低待遇企業の方が多いと思うw
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 01:17:27.36ID:Tf9uUcsl0
>>894
年収低いですから
まったり薄給では子を養えん
ってことで、プチまったりでそこそこもらえる会社に転職することにした
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 03:04:20.23ID:EiiThNHv0
現在36歳、未経験の業種で資格取得前提の内定を取ってしまったようなんですが、
受けるか断るかの相談をさせてください

経緯としては、
商社系の一般事務(契約)に応募⇒書いてなかったけど経理事務も兼任してもらうと言われる
⇒簿記とか昔かじってみてさっぱりだったので無理と思い、諦めてテキトーに受け答えして終了
⇒予定通り事務はお祈りメール来たけど、関連会社の法人相手のサポセン(電話+メール)を提案される
⇒無職5か月目のため背に腹と思い翌々日に再面接、業務内容聞いてマニュアル通りならやれそうかなと思ってた
ところが年配女性が途中入室、いきなり矢継ぎ早にきつい質問を喰らってそれでも何とか受け答えしてたら
とどめに試用期間3か月終わったら資格を色々取ってもらうと言われる
⇒聞いたことない単語複数でもっと無理だと思い、またもテキトーに受け答えして終了
⇒合否連絡1週間後と聞いてたが、帰宅して2-3時間後になぜか12/2入社予定の内定メール
0907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 03:18:20.12ID:EiiThNHv0
ちなみに職歴はこんな感じです
大卒後事務したかったけどPC使えなかったため、契約で3年ごと計3社でコールセンター
⇒PC少しは慣れたので派遣で2年強ごと計2社で通販業界関連の一般事務

とまあ上記の流れで困惑しつつ、面接時に急いでメモしてた単語をググったら
基本情報技術者・応用情報技術者のことを話してたみたい
他には何とかパスワード?とかMOS(唯一知ってた)とか言ってたと思う
過去問とかチラ見してみたけど当然ちんぷんかんぷんです
なお、年配女性は会社のHP見てみたらなんと社長だった模様
入室時はパートのおばちゃん的な感じだったのに、HPの写真は実に社長しててギャップに笑ってしまった

地方にしては高時給だなと思ったらさもありなんっていう・・・
その他待遇もめっちゃよくはあるんですが、正直言われた資格を取る自信が全くないです、どうすれば・・・
色々書きながら思ったけどもしかしてメール誤爆だったのではと思えてきました(´Д`;)

長文すみませんがよろしくお願いします
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 05:33:10.10ID:e+Nv9ezw0
基本情報と旧ソフ開(応用か。
前者はともかく後者はそこそこ難しい(特に午後の記述が)。
どっちも0からなら1年かけてじっくり勉強しないと。
ちなみに情報系専門学校や高校の情報科やDラン以下大学の目標資格。(こっちは開発系資格)

ITパスポートは少し勉強すれば受かる
MOSは練習ありき。(こっちが事務系資格)

とりあえずは法人サポセンに叩きこんで、ゆくゆくはソフト開発・設計でもやらせようとしてるのかも。
やっていくのに自信なければ蹴るのも手かもしれない。
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 07:17:40.42ID:2LdOCVrs0
自信もって転職するほどスキルもない。
ついていく気があるのか、ないのか。
それくらい。
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 07:46:17.48ID:2LdOCVrs0
応募して面接いったら別会社の仕事紹介されたけど、難しそうで自信ない。
どうすればいい?

以上
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 07:51:14.03ID:Tf9uUcsl0
>>907
んなもん資格なんて無くても何とかなるから、落ちたところでクビにはならん
しょせん名誉資格よ
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 08:57:58.18ID:soNjtLSM0
>>906
長文でも読みにくくはないので問題ないと思う
パスワードはITパスポートじゃないかな?
採用までの流れ見るに人柄が気に入られた感じだし
他に内定取れる見込みもないんならやってみていい話に見える

文章見た感じ地頭は悪くなさそうだけど
いま36の大卒時点でPC使えなかったってのは基本的に頑張りたくない人なのかなとは思う
それでも職歴の途切れが少ないのは人当たりのいい美人ぽいから
今まで通り不安定で熟練いらない低収入か
人並みに頑張って人並みの収入&そこ退職しても次に繋げられる経験積むかで前者選ぶ自由はあるよ
0923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 09:19:00.05ID:6Z4YwB6A0
>>921
十分読みにくいし読む価値もないのでスルー
長文書くやつの大半は無意味な自己感想とかが多すぎ
読み手の立場で文章構成出来ないようなアホはちゃんとした転職なんか無理だろ
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 09:26:30.80ID:Oqr1eP/20
>>923
十分読みにくいし読む価値もないのでスルー
→全然スルーできてない

長文書くやつの大半は無意味な自己感想とかが多すぎ
→ブーメラン

読み手の立場で文章構成出来ないようなアホはちゃんとした転職なんか無理だろ
→ブーメラン
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 09:30:33.12ID:iSkokUwD0
>>921
いや俺だって35だけど、大卒時点でPCなんて使えなかったぞ、馬鹿だからな
そこは関係ない
会社で学べばよい
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 09:35:40.91ID:bfWC9CUY0
俺はエクセル使える
俺は簡単なマクロくらいしか組めない

基準ばらばら

尚大手で必要なのはパワポ作成能力
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 09:50:39.07ID:v4QAs+jf0
今時エクセルに頼ってるようなとこは置いていかれるだろ
オフィス製品などのツールなんかどうでもいいよ
大切なのはプレゼン力だわ
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 09:56:43.75ID:UCwXv1k30
おれが大学出たときはエクセルさっぱりだったな
働きだして初めて使った
ちなプレゼン力は皆無
特に人前で原稿ありきでシャベルのが一番不得意

サボり力は最強だが
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 10:03:11.50ID:AB2x/LSs0
>>926
今年40で地方出身なんだが中高とも卒業した次の年にパソコン導入してた(全国的には遅いほうだった)もんで大学で初めて触った
下の世代は大学以前に授業で使ってるんだと思ってたが認識違いなら謝るよ
会社で学べばいいは同意だ使わない知識は忘れるしな
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 10:18:43.48ID:Y94sOYOa0
45だけど、おれのときはnecの98とか88の時代で大学の研究室にwindows98だったかなが一台ある程度で一回も触ったことなかったな
論文も手書きだったし
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 10:27:34.51ID:6Z4YwB6A0
>>925
> →全然スルーできてない

1行目しか読んでないので下はスルー

> →ブーメラン

たった3行を長文とかワロス、まったくブーメランになってない
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 10:27:34.82ID:eXNAYMge0
ごめん手書きだったのか
年代によるわなこれは
45あたりなら手書きだったかもしれんし
でも35歳あたりの奴が大卒でPC使えないはマジで謎
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 10:33:57.59ID:3hSFEREq0
長文は見る気しないのは同意。見てくれる人だけ見てくれればとか単に書きたいだけってんなら別にいいと思うけど。
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 10:47:25.07ID:6Z4YwB6A0
>>939
1歳でも過ぎたらスレチと言いたいのか、難儀な性格だね
アバウトさがないと選択の幅が狭まるよ
俺からの忠告
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 10:49:19.06ID:Y94sOYOa0
>>933
薬学部だよ
レポートも手書き
マックは研究室に無かった

一回目の就職はレセコンはあったが薬袋出したり、薬歴印刷するだけのもの
転職して初めてwindows2000触って独学でワードやエクセル、パワポを使うようになった

今は企業だけど文書作成メインだからいまだにオフィス系の機能は使いこなしてない
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 10:54:23.06ID:Q/xqeAFA0
薬学部だけど卒論書くために初代iMac買ったわ
この辺は数年違っただけで大違いなんだろうな
0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 11:49:01.82ID:iSkokUwD0
>>935
法学部だったけど、レポートはどちらでもOKだったから手書きにしてたよ
貧乏だったからな
最初にPCにまともに触れたのは就活の時
プリンター家になかったから親父に会社で印刷してきてもらってた
貧乏は辛いのよ
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 11:59:43.58ID:HxIoFp2V0
関西生まれ関西育ちで、東京も割りと好きで、でも受からんやろうなあと思って東京の会社応募したら二つ書類通ってしまった。
アラフォーで上京する、した人いる?
一度東京で働いてみたい気もするし、でもおそらく年収下がるのに家賃上がるのも心配だし、年老いた親も今は元気だけど心配。親に何かあったら辞めて帰るのも考えるけど、その時50歳とかだと再就職できなさそう。。、
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 12:21:50.30ID:uHBdJXQB0
>>944
まさに今の俺
昔東京で働いてたけど、今更満員電車とか勘弁て気もする
でも、フレックス制度とか備えてる会社多いし、何より求人数が段違い
てなわけで、おれも35にして再度上京ねらってるよ
0950名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 12:40:32.68ID:Q/xqeAFA0
>>944
関東民だけど関西民が求人なさすぎて上京してくるのも最近増えてきたから、変に関西で粘るより妥当なのかもしれないけどなあ
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 12:40:59.29ID:eXNAYMge0
>>944
そもそも逆に親に引っ越してもらえば?
介護必要になるくらいなら個人のものなんかほぼ処分で良いでしょ
どうせ死んだら処分しなきゃならんのだし
生前整理しといた方が楽やで
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況